公立トップの高校に合格した子にとって中学校の授業はつまらないのか?

高校受験は日々の中学生活(=内申)も入試に含まれます。 当日一発だけで判断されるのではありません。 なので、テストだけではなく毎日の授業も本当に大事になってきます。 よく、「公立は下の層に合わせるから授業がつまらない」と … 続きを読む
高校受験は日々の中学生活(=内申)も入試に含まれます。 当日一発だけで判断されるのではありません。 なので、テストだけではなく毎日の授業も本当に大事になってきます。 よく、「公立は下の層に合わせるから授業がつまらない」と … 続きを読む
しつこく内申、内申と続きます! 公立でも私立(当日点の一発勝負以外)でも、高校受験は内申が必須です。 内申があれば、当日の入試も気持ちに余裕が出来ます。 前回は主体的に授業に取り組む態度について記載しました。 この態度に … 続きを読む
一番上の愚息が早いもので中学卒業です。 昨年度はコロナで授業参観が全て吹っ飛び、今年は何とか一度だけ授業参観がありました。 高校受験の内申にも関わることですので、ここで中学の授業について書いておきます。 ※内申内申とこれ … 続きを読む
前回、Z会中高一貫コースの取り組みを記載しました。 纏めると、我が家の場合、 国語:大失敗、数学:大成功、理科・社会:成功 でした。 トータルで考えたら、Z会中高一貫コースで先取りして良かったと思ってます。 今回は、先取 … 続きを読む
公立中は高校受験があるので、どこの家も塾通いがデフォルトです。 上2人の話だと、トップ層=塾通いとは限らず、我が家のように行ってない子もチラホラいるようです。 チラホラですよ。学年でうちの子達を含め、数名と思ってください … 続きを読む
一人落ち着いたと思ったらまた一人。 今回、中1娘の思春期、反抗期について書きたいと思います。 いつから始まる?反抗期 最近、反抗期のない子が増えているそうです。 もはや自虐ネタレベルですが、うちは、3人とも反抗期はありま … 続きを読む
上の2人が恒例の全統中を受けてきました。 穴あきになりますが結果を記載していきます。 全学年統一部門も中1部門も受験者数1万人超えでした。 「そんなレベルで満足していたら、大学受験では戦えないよ」って高校受験組に向けて無 … 続きを読む
4月から中学生になる娘がいます。 兄も一つ前で記載した通り、中1~中2の途中までZ会をやってました。 辞めた理由は前回の内容をご覧ください。 当然、同じようにZ会を受講しようと思っていたところ、何とZ会中高一貫コースがタ … 続きを読む
我が家の一番上は現在中2です。反抗期真っ只中にいます。 思春期の子の扱いは本当に難しい。 そんな悩めるご家庭へ、中学生のトリセツを書いておきます。 ギャー偉そうにすみません。 何がトリセツだ!そんなもので上手くいくわけが … 続きを読む
全国統一中学生テスト中1部門の結果が出ました。 大変遅くなりましたが、結果を記載していきます。 2019年11月全国統一小学生テストの結果。中1 もう中学生になったので、画像をそのまま公表するのは控えたいと思ってましたが … 続きを読む