きょうだいリスクを考えるのは当然のこと

公開日:2019年5月16日

スポンサードリンク

我が家は子供3人います。
住んでいる地域によるかもしれませんが、子だくさんの分類に入るでしょう。
うちの周りでは、多い順番で2人→1人→3人です。
子供1人のご家庭は珍しくありません。

先に言っておきますが、兄弟構成はメリットデメリットがありますので、どっちがいいかはあまり言えないところもあります。
うちは何と言っても経済的な面では圧倒的に不利な状況です。
教育費は言わずもがな。
我が家の楽しみの1つでもある国内外の旅には、分厚い消防法の壁が立ちはだかります。
宿泊場所は5人一室のところを最優先で探します。
これが残念ながらなかなかありません。
毎回、非常に苦労しています。
見つからなければ、2室のコネクションルームかスイートルーム。アホみたいにお値段が跳ね上がります。
旅の内容次第では、ホテルは寝るだけと割り切り、2室予約して家族で分かれて宿泊するときもあります。
公共交通機関の運賃だって、未就学児3人以上のお子さんがいらっしゃるところはモヤモヤするでしょう。
何をするにも家族は3人~4人が標準だと思い知らされます。

うちの子供達にとってのきょうだいリスクと言えば、兄弟同士でチクり合うことでしょうね。
・廊下で友達数人と一緒に先生に叱られていたのをみたよ。何をやらかした?
・校門までは一緒に出たのに、15分も遅く帰ってきた。何をやってた?
逆に兄弟でお互いを守るために密約する場合も。
結局は持ちつ持たれつの関係です(笑)。

前置きが長くなりました。
今回の主な話は将来の兄弟像についてです。
本やTVでも話題になっているのでご存知の方もいるでしょうね。
きょうだいリスクを考えるのは当然のことです。

きょうだいリスクを回避するのは親の役目

きょうだいリスクって、結局は兄弟が自立すればいいだけの話です。
未婚・子なしなどさらに色々とありますが、まずは自立です。
このサイトでも、何度も自立を掲げています。

「いつまでも親のすねかじりでは困る」のはその通りですが、親は先にいなくなります。
当然ですが、その後は他の兄弟にも迷惑がかかるでしょうね。

両家顔合わせの時、義父が私の両親に義兄嫁さんの兄弟について
「家を守ってます」
と説明しました。
義兄嫁さんの兄弟で
・仕事なし
・未婚
・家にいる
方がいます。
あれから、ずいぶんと経ちましたが何も変わっていません。
まあ、義兄嫁さんのご実家はお金持ち?そうなので問題ないのかもしれませんが。

うちの両親が、「家を守ってるってどういう意図で言ったのか…」と困っていました。
どう答えたらいいのか気まずかったと。
ちなみに、T大卒夫の兄弟も私の兄弟も全員結婚しそれぞれ子供がいて自立しています。
基本は何かあっても、それぞれ家庭内で完結していくでしょう。

義兄嫁さんの兄弟の話は特別なことでもないです。
・親兄弟に仕送りをしている。
→共働きで子供も2人いるのに…とビックリしました。とても大変のようです。

・結婚相手の兄弟が仕事をせず家にいる。
→これは私の周りでもちらほら聞く話で、子供に「将来はよろしく」と言われたら困ると心配していました。

仕事で少し関わった人ですが、自分のお姉さんのことを「パラサイトデブ」と呼んでいた方がいました。
親に頼りっきりでウンザリと言ってましたが、当の本人は就職と同時に新車のスポーツカーを親ローンで購入。
周りは「考えられない。」と呆れてましたね。
私も同感です。
そんな分不相応な車、立派な給料を稼いでからにしてくれと言いますよ。
親も甘いわ…。

時代のせいにするのは好きではありませんが、私のような超氷河期世代は自立できなかった人も多いはずです。
前にも書いたと思いますが、特に女子の就職は本当に厳しかったです。
かなり前にクロ現で放送されたアラフォー世代の苦しみを思い出したので、ちょっと探してみました。
当時の番組内容をまとめたページがあったので、URLを紹介しておきます。
アラフォー・クライシス
氷河期世代の救済に政府も乗り出したようですが、正直言って遅いです。

ちょっと前にコメントでも終身雇用の限界について触れましたが、子供達の時はもっと格差が厳しくなると思っています。
そんな時代でどう自立していけるのだろうか?
何がベストなのか?
これから、子供達が直面する課題だと思っています。

総論

一般的に兄弟はいた方がいいとされています。
でも、そんなのは兄弟がそれぞれ自立し、関係も悪くないからこそ成り立つ話でしょうね。

自立は本人や親だけの問題ではありません。
そのことを言いたくて、今回改めて書いてみました。

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2019


スポンサードリンク







きょうだいリスクを考えるのは当然のこと」への5件のフィードバック

  1. コーヒー

    管理人さん、こんにちは

    最近、「きょうだいリスク」「きょうだい格差」、ネットでもよく目にしますね。
    うちは、一人っ子なので、それはありませんが、子育てのゴールが「自立」には、かわりありませんね。
    娘には、経済的にも精神的にも自立した人に、そして、自分の家族をもってほしいと思っています。
    「結婚」については今の時代いろいろだと思いますが、親は先に亡くなりますから、一人だと不憫な気がしますので。と書きましたが、決めるのは本人ですね(笑)

    あとは、子どもの足を引っ張らないように、自分達の老後を考えとかなくてはいけませんね。
    他の方も以前コメントで書かれていましたが、うちも、大きなお金が動くときは、信頼できるファイナルシャルプランナーの方に我が家のお金をチェックして頂きます(有料ですが、長い目でみれば安いです)
    教育費、住宅、老後以外にも、旅行や車の買い替え時期など、具体的に数字にしてアドバイス頂けます。
    自分の稼いだお金を人に指図されるなんてありえない!っという方もおられると思いますが、うちの場合、お金の管理は得意といえず、適度な目安があるのはありがたいので。
    やはり身の丈にあった生活でないといけませんからね。

    また、お金の使い方、金銭感覚を子ども自身が正しく知っておくことは大切だと思います。
    小学校入学時には、4桁ぐらいの足し算、引き算は何となく自然とできているようだったので、お小遣い帳を渡し、お小遣い制(400円/月)にしました。その時にお金の使い方やルールをきちんと話ました。
    なのに、近所に住む祖父母がいつのまにかお小遣いを渡したり(困)、、、、まあ 最初は親の思うようにはいきませんでした。。。。。
    しかし、いろいろ経験しながら、自分で予算を決め使ってみると分かることも多いようです。友達と駄菓子屋に行くのが至福の時でなようで、100円でどんなお菓子が買えるのか熱弁してくれます。

    思わずコメントしてしまいましたが、脱線気味な話をすみません・・・

    返信
  2. こんにちは。

    おはようございます。
    うちも全統小の受験票が届きました。
    1日が運動会、2日のAMが全統小、2日のPMがテーマパークの宝探しイベント。。。忙しい^^;
    順延になったら、2日に運動会ですが。。。^^;

    うちの子は今年の運動会のリレー選手に選ばれなかったのが心底悔しかったらしく
    また、短距離の才能の限界も感じたらしく、

    『パパ、、、これからは運動4勉強6で頑張ることにする。。。』
    っと言ってました。
    今までは?っと聞くと、『運動8、勉強2だったから。。。』との事。。。--;

    勉強の方が、上に行くのが簡単だと踏んだようです。。。^^;

    それを聞いて嫁と梅酒で乾杯しながら喜んでいました。^^
    今まで運動優先であまり勉強しなかったので。。。^^;

    今週の日曜は高速で1時間半のところまでサッカーの試合で遠征。。。
    これ以上打ち込まれたら困ると思ってたので丁度良いです^^

    サッカーは短距離が早い人はストライカー、スタミナ系はミッドフィルダー
    体格の必要なディフェンダーと色んなポジションがあり、どこが欠けてもチームが機能しません。

    うちの子はスタミナ系でボール扱いが上手なので、完全にミッドフィルダー向き
    去年の2年学んだチームは指導が技術重視で素晴らしかったのですが、
    1年上にかなり上手いMFが3人もいて同期ではエースでも試合では控え扱い。。。

    正月に移籍したチームはひたすら走らせる教育方針、
    チームはストライカーとディフェンダーしかいなかったので、しっかり司令塔
    いきなり強豪チームになり、監督が舞い上がって遠征試合まで組むようになりました。

    基礎テクニックはマスター済みなので試合経験の方が重要なので移籍しましたが当りでした。
    突き抜けている子で無ければ、スポーツもチーム特性を考えてチームを選ぶのも重要です。

    勉強は先が長いので、中学受験のために全てを捨てさせる気は毛頭ないですね。
    全国どこの町でも、勉強出来ますしネットで問題集も買えます。

    今のペースを維持してスポーツしてくれたら満足です。

    返信
  3. 打たれる管理人 投稿作成者

    コーヒーさん こんにちは。さん コメントありがとうございます。

    >コーヒーさん
    本人の自由ですが、親としては子供達にはそれぞれ結婚して家庭を持ってほしいですよね。
    コーヒーさんの言いたいことは凄く分かります(笑)。
    私も経済的にも精神的にも自立を望んでいます。

    老後はどうなっちゃうのでしょう…。
    国からは、ずっと働けって言われてるような気がしてなりません。
    うちの両親は、「歳をとってお金に苦労するのは辛いと思う。だから(自分のように?)ある程度持っておけよ」
    と言ってました。
    ※うちの実家はごく一般の家庭です(汗)
    FPに見てもらうのも大事なことだと思います。
    うちも、家を建てた時に心配だったので見てもらいましたが、ハウスメーカーが紹介したFPはダメでしたね。
    夢は大きく膨らみますが、どう考えても甘すぎでした(苦笑)。
    定年を過ぎてもローン払うの前提にしていたら、誰もが買えちゃうよ。
    金銭感覚はとても大事だと思います。

    小学生、駄菓子100円をどう攻めていくのか。
    いいですね~。
    小学生、それで十分だと思います!!
    うちの子の周りでは、ゲームソフトを大量に持っていたり、女の子だと筆箱を幾つも持っていて頻繁に変えてきたり…。
    親が子に物を与えすぎてないか?と気になります。
    これじゃ、金銭感覚なんて養われないでしょうね。

    >こんにちは。さん
    リレー選に落選とはショックでしょうね。もしかしてスタートで躓いた?とか。→うちの子がそうです。
    3年生でまた選ばれるといいですね。
    うちは無縁なので、リレー選は羨ましいです。

    スポーツはポジション争いが重要です。
    うちの子は、けが(骨折や捻挫。実は色々とやってます…。)で離脱している時に自分より下手だった子が伸びて、ポジション争いに負けてしまったことがあります。
    悔しくて悔しくて、その時にスポーツの限界を知ったようですよ。
    この辺の話もまた書きたいです。
    息子くん、移籍して正解ですね!!
    やっぱり試合に出れないとつまらないですよ。
    うちの子達も試合数やスタメンなど非常に気にしています。
    元々、負けず嫌いなのでしょう。

    うちの下2人はどうかな。
    きっと運動5、勉強5でしょう。
    小5→論理エンジンJr5年生
    小3→ハイレベ100国語・読解力2年の解き直しです。

    小5の方は運動3・勉強7でもいいぐらいですが…。
    我が家もスポーツは辞める気ないようです。

    返信
  4. F 91

    こんにちは❗

    最近、貴ブログと出合い、楽しく拝読しています。

    私(男性)は子供の勉強に口やかましい方で、管理型です。

    子は高1(娘、公立中高一貫)と小4(息子、Z 会)です。

    先ずは、ご挨拶まで。

                F91

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      F 91さん コメントありがとうございます。

      ご挨拶が遅れました。
      私(女性)は勉強は自分でするもの思っていますので、特に中1には口出ししないようにしています(笑)。

      しかし、昨日のことですが
      「勉強と遊びどっちが大事か」で少し口論に。
      「そんなの自分で考えなさい」と言ったら、ただ遊びを止めてほしかっただけだったようです。
      子供からしてみたら、たまには管理してほしい時もあるのかもしれません(汗)。
      反抗期真っ只中の難しい年ごろです。

      公立中高一貫はうちも考えましたが、子供がその気になりませんでした。
      きっと小5も地元中でしょうね。

      こちらこそ、よろしくお願いします。

      返信