スポンサードリンク
|
高校受験は日々の中学生活(=内申)も入試に含まれます。
当日一発だけで判断されるのではありません。
なので、テストだけではなく毎日の授業も本当に大事になってきます。
よく、「公立は下の層に合わせるから授業がつまらない」と言われています。
果たして本当にそうなのでしょうか?
ここでは、タイトル通り
「公立トップの高校に合格した子にとって中学校の授業は果たしてつまらないのか?」
について、記載していきたいと思います。
余裕(授業が簡単)なのは数学のみ
高校受験のまとめの時に書く予定でいますが、実際は第一志望より上の偏差値の高校も合格しました。
なので、公立トップの中でも多分トップ層の学力と思っていただいていいです。←言ってしまった。。。
この辺のカラクリも含めて書ける範囲で書きたいです。
このような子ですが、学校の授業が簡単なのは数学ぐらいです。
中学の授業レベルだけで公立トップ校やその上の学校に受かることはありませんが、授業が簡単過ぎて退屈でつまらないことはないです。
レベルはごちゃ混ぜですが、文科省が決めたペラペラな学習指導要領をこなすのに、全部完璧に先取りしているわけではないので、余裕ではありません。
それでは、主要5教科についてまとめます。
1.国語 |
国語は苦手教科(だった?)なので、常に授業も集中していたようです。 漢字の先取りもしていないですし、中2の1年間はZ会もやらずサボりまくってましたので。 ちなみに、通知表は5を取るのに、Z会 ![]() 漢字は中3の2学期ぐらいまで、時間を費やしていました。 うちは余裕ぶっこいている状態ではなく、常に国語と格闘していた感じでした。 |
2.数学 |
数学は楽勝だったようです。中学数学をさっさと終わらせて高校数学をガンガンやってるので当然なのですが。
授業内で分からない問題がない。入試問題でさえも、間違えても解説を読めばすぐに理解できる。 授業レベルは、各学校、いや教師の質に左右されてしまうかもしれません。 トップ校でも、先生の質というのは、高校生になっても続くかもしれません。 数学の受験勉強も、そこまで時間に費やしていません。 |
3.英語 |
数学同様、楽勝と言いたいですが、そうではありません。
英検2級を取得しても、文法はしょぼいですので、授業でへーってなるそうです。 英語の先生の英語は全て聞き取れる!中学英語のリスニングは簡単で入試でもほぼ満点。 英語はこれもまた学校のレベルによるかもしれませんが、意外と2級取得者はいます。 よく英会話をやってた子は学校のテストが取れないと言いますが、それはちょっとだけ先取りした程度か、週1の英会話で満足していた子じゃないですかね。 高校英語は駄目です。T大卒夫も 文法もそりゃやったほうがいいですが、全部が全部先取りしなくても、こうして補強していく方法もあることをお伝えしておきます。 |
4.理科・社会 |
社会は言わずもがな。凡レベルなので頑張ってついていってたようです。 凡と書きましたが、周りからみたら、社会も出来る子なんですけどね。 必ずクラスに一人はいる歴史博士に刺激を貰いつつも、授業は楽しかったそうです。 理科は好きな教科なので、授業も純粋に楽しかったようです。 中学受験勉強もしていないので、授業が超簡単ってこともなく、普通に受けていたようです。 |
こんな感じです。
うちは塾で先取りをしているわけでもないので、学校の授業を大切にしているこということです。
学校に合わせていたら致命傷になりますので、きちんと重要なポイントをおさえて、家庭学習で先取りするところは先取りする。
何でもかんでも先取りしていたら、勉強漬けになってしまい潰れてしまいますから。
ここを強くいいたいところですね。
圧倒的に学校で過ごす時間が長いですから、学校を活用しないと駄目です。
実際に高校受験を経験し分かったことですが、5教科全部を塾に頼るのもどうかと思います。
やっぱり自分で勉強を進めていく力というのは養うべきです。
重要なポイントはこのページ、そしてサイト全体を読んでいけば把握できるはずですので、これぐらいにしておきます。
バランスが大事です。
中学受験組は遅くても低学年頃から意識して取り組んでいくと思いますが、公立トップの子達もそんな感じじゃないでしょうか。
リアルな世界をみていても、我が家のようにすべきことはやってきている感じがしています。
余談です。
この前、娘の買い物でレジン大人買いしました。全部で1万2千円ぐらいしたかなあ。
100均では物足りなくなったそうで、お年玉貯金からちゃんと引かせてもらいました。
キーホルダーを作ってはリュックにつけたり、お友達にもプレゼントしたりしているのでお披露目出来ないのが残念ですが、周りからは大好評のようです。
私も昔はこんなことも好きだったんですが、今はただメンドクサイと思うだけです。
歳を取りました。
総論
授業が楽しみなようですが、多分、上に書いた表はそのまま高校でもそっくりな状況だと予想できます。
高校数学はついにここまできたかってところまできました。
この辺もまたどこかで書く予定です。

スポンサードリンク
レジンうちもハマってます。勉強の合間にさっさと作って見せてくれます。配ってますね 笑笑
メルカリでレジンが安かったので買ってます。
あとよくユザワ屋や、トーカイなど手芸屋さんに行きます。
なんだか材料費はばかにならないですが、
物を作る事が息抜きになってます。
レジンはYouTubeにプロみたいな方がいて
その人のやり方気泡が入らない!とか騒いでますよ。
宝箱?的なところに作品がズラリ 笑笑
リップル英会話で、
自分で作った。とかレジンの作り方を
英訳で調べたりして、事前に準備して
話してます。
リップルも教えて頂き
ありがとうございます!!!!!
もう中2さん コメントありがとうございます。
遅くなりました。
この写真、レジンされているお子さんがいると反応したくなりますよね!
ありがとうございます。
本当、材料費が馬鹿にならないです。
うちもおなじみのお店です。
一度行くと、1時間は軽く超えます。
市販の型は使わず、針金使って全部自分でゼロから作り上げていて凄いのですが、彼女の城を掃除機かける時、必ずビーズを吸い取るのでストレスです。
次、新聞紙使わなかったら、レジン取り上げねって言いました。
お姉ちゃん、勉強の合間ならいいです。
うちは、レジンや寝そべりの合間に勉強ですから。
全統中のショック法が効いたのか。
まだ2日間ですが、少し変わりました。
このまま続くといいなあ。
リップルですがお役にたてれたようで本当に嬉しいです。
おうちで英会話なので、自分の作品も先生にお披露目できるところがいいですよね。
>自分で作った。とかレジンの作り方を 英訳で調べたりして、事前に準備して話してます
そうそう、その調子です。
英語ですが、思ったより学校でも話す機会ってありませんか。
高校もです。
リップルのお陰で、発音にはそこそこ自信があるようでコツコツやってて良かったです。
ここまでくるのに大変でしたが汗。
歓談部屋の方もありがとうございます。
楽しく読ませてもらってます。
また夜にコメントさせてください。