まともに身体を動かせない、運動音痴というより運動嫌い苦手な子が激増している印象。

少し歓談部屋でも書きましたが、末っ子の運動会を見て、ビックリして帰ってきました。 ※運動会はもう随分前に終わってます。 まともに身体を動かせない、運動音痴というより、運動嫌い苦手な子が激増している感じでした。 上の2人の … 続きを読む
少し歓談部屋でも書きましたが、末っ子の運動会を見て、ビックリして帰ってきました。 ※運動会はもう随分前に終わってます。 まともに身体を動かせない、運動音痴というより、運動嫌い苦手な子が激増している感じでした。 上の2人の … 続きを読む
このサイトでもそうですし、リアルな世界でもそうですが、習い事ほど各家庭の価値観に差を感じるものはありません。 我が家はコロナショックが起きようと、習い事に関する考え方は変わらないです。 信念を貫き通していますし、これから … 続きを読む
コメントありがとうございます。 どうしようか迷いましたが、時間をかけてコメントくださったようなので、お返事したいと思います。 いただいたコメントを全て承認してしまうと、トップページのコメント一覧が我が子の自慢し過ぎは良く … 続きを読む
小学生の先取り学習、どう思いますか? ハッキリ言って、薄っぺらい先取り学習なんて、すぐに追いつかれ追い越されて終了です。 それよりも深く学ぶことの方が、ずっとか大切だと感じています。 先取りの弊害 つい最近、コメントされ … 続きを読む
習い事ランキングでも堂々1位のスイミング。 東大生が子供の頃に習い事でスイミングが人気だったようです。 ※T大卒夫はスイミングはやっていません。夏休みに学校のプール開放で毎日通って習得したようです 今は学校でもプールの授 … 続きを読む
私がよく読む、東洋経済におおたとしまささんが寄稿していたのがきっかけでなぜ、東大生の3人に1人が公文式なのか?をやっと手に取ることが出来ました。 アンチ公文の私が「少しは公文に対して理解できるかしら?」という期待があった … 続きを読む
東洋経済に「「習い事狂騒曲」に翻弄されまくる親の葛藤」なんていう馬鹿げたタイトルの記事が出ていました。 要約すると、 これからの時代、学歴だけではダメという話です。 ちなみに、東洋経済も面白い記事が多いです。 「学歴+α … 続きを読む
近所の公園に突如と現れたサッカー教室。 ご存じでしたか? 普段はないはずのゴールまで設置されていたとのこと。 子供が泣く泣く帰ってきました。 広場に入らないでね!!と言われる 「暇だからサッカーでもしてくるね~」と言って … 続きを読む
幼児・小学生に人気の公文ですが、この少子化の中でも顕著に生徒数が増えています。 どうして公文が人気なのか?どうして子供を公文に通わせるのか? さっぱりわかりません。 公文信者の方にはすみません。 アチコチで書いていますの … 続きを読む
今はどの子も習い事を幾つも掛け持ちで頑張って??いますね。 うちは、T大卒夫の強い希望で習い事は1人1つと決めています。 ただ、スイミングだけは学校だけでは泳げるようにならない理由から親主導で習わせています。 だから、期 … 続きを読む