高校受験の基本!中学校のテストの注意点を明記します。

勉強は必ず自分の立ち位置を確認。 これが鉄則です。 うちは、小学生の頃からこれをやってきました。 ただ、立ち位置を確認するためのツール(テスト・模試)を間違えると撃沈します。 今回、中学校のテストの注意点をハッキリ書きた … 続きを読む
勉強は必ず自分の立ち位置を確認。 これが鉄則です。 うちは、小学生の頃からこれをやってきました。 ただ、立ち位置を確認するためのツール(テスト・模試)を間違えると撃沈します。 今回、中学校のテストの注意点をハッキリ書きた … 続きを読む
8月も1ヶ月をきりました。 我が家にとっては、2度目の高校受験生を抱えた夏を迎えました。 いかがお過ごしでしょうか。 今日の話になります。 こういう類の話は、殆どのおうちで悩みを抱えています。 ※スマホの悩みを抱えてない … 続きを読む
気になってる方も多いと思いますので、東進の数学特待について詳細に書いていきたいと思います。 こうして更新するのは一度だけかな。 数学特待の認定基準 現高2生の頃は、この数学特待の基準が校舎長の裁量による感じでハッキリ言っ … 続きを読む
現在、我が家で一番手がかかっている高校受験生の全国統一中学生テスト・全学年統一部門の結果です。 娘も部活が引退前の大事な時期で、この全統中も部活と被ってたら部活優先だったと思うので、受験できて良かったです。 部活ってデフ … 続きを読む
コメント欄でさっと書こうと思ったのですが、中学だけではなく、その後の大学受験でも重要になってくるなって思ったので更新にします。 今は考え方をより重要視されるから、自信ない子はZ会等で必ず添削してもらうこと。 高校受験組は … 続きを読む
中二病にどっぷり浸かっていた娘が高校受験生になりました。 内申もあれだけおサボりして、社会3をとってきたのに5に復活。 英検2級も取得し、「Z会をやりたい」って言ってきました。 今回、Z会と前回の「公立高校だと、東大の理 … 続きを読む
我が家は3人とも高校受験組です。 このサイトでも散々言ってますが、高校受験組は大学入試に不利です。 これは紛れもない事実なのですが、公立高校も十分頑張ってると感じています。 高校に入学し8ヶ月経過しましたが、高校受験組で … 続きを読む
今の部活動は親世代の部活動とは違います。 今回、親視点からみる、中学校の部活動について赤裸々に語ってみようと思います。 中学校の部活動を赤裸々に語る。 親世代は部活強制でしたが、今は違います。 今の子達は帰宅部も珍しくな … 続きを読む
塾なしの勉強法第二弾です。 今回は塾なしの高校受験で使用したお勧めの市販の問題集についてです。 前回はZ会について。 本屋さんに行くと一目瞭然ですが、高校受験の問題集はハッキリ言ってしょぼいです。 中学受験はそこそこ、大 … 続きを読む
塾なしで高校受験に挑む人は、決して多くはありません。 クラスに数人いるかどうかレベルです。 高校受験はプロのアドバイスなしで、どうやって乗り越えたのか? 第一弾:「塾なしの高校受験。トップ校合格はZ会をペースメーカーにす … 続きを読む