サッカー教室が公園を占拠。子供が諦めて帰ってきた

近所の公園に突如と現れたサッカー教室。 ご存じでしたか? 普段はないはずのゴールまで設置されていたとのこと。 子供が泣く泣く帰ってきました。 広場に入らないでね!!と言われる 「暇だからサッカーでもしてくるね~」と言って … 続きを読む


近所の公園に突如と現れたサッカー教室。 ご存じでしたか? 普段はないはずのゴールまで設置されていたとのこと。 子供が泣く泣く帰ってきました。 広場に入らないでね!!と言われる 「暇だからサッカーでもしてくるね~」と言って … 続きを読む

頭のいい馬鹿はいらない。 凄いタイトルですね(苦笑)。 要は、「学歴だけの使えない人間はいらない」ということです。 知識だけ詰め込んだ物知り博士はいらないということです。 残念ながら我が家にもいる物知り博士くん 2020 … 続きを読む

よくいませんか? 人のことを色々と聞きたがる人。 すみませんが、かなり苦手です。 人の詮索をする前に、自分のことを話そうよって思います。 私はそう簡単には喋らないよ!! PTAに子ども会。 必要以上に詮索されると、もう嫌 … 続きを読む

どのご家庭も、大学入試を考えると、トップ校を目指すのが一番と考えますよね? 授業のレベルもトップクラス。 (そもそも、授業で使う教科書のレベルが違うのです) 大学受験、さらに先の将来を考えると意識の高い仲間と切磋琢磨でき … 続きを読む

読書は全ての教科の土台である国語力をUPする力があります。 東京大学合格者の特集では、必ず読書が記載されています。 「頭の良さは読書量できまる」 こんなキャッチフレーズまで読書には用意されるのです。 読みやすい本を読んで … 続きを読む

周りに「自分の子供の話を100%信じる親」って意外といませんか? 冷静に判断しなければならない時ですら、我が子のことを100%信じてしまう親。 そんな親に親子で悩まされています。 我が子の話を100%鵜呑みにして、他の子 … 続きを読む

卒業生で謝恩会幹事を頑張られた方、ごめんなさい。 小学校6年生にもなって、親があれこれ企画するのって疑問に思わないですか? ちなみに、これもPTA同様にもちろん 任意 ですが、子供のためという正論を振りかざすことによって … 続きを読む

幼児・小学生に人気の公文ですが、この少子化の中でも顕著に生徒数が増えています。 どうして公文が人気なのか?どうして子供を公文に通わせるのか? さっぱりわかりません。 公文信者の方にはすみません。 アチコチで書いていますの … 続きを読む

大企業に就職が出来たとしても、高収入を得られる保証がなくなりました。 あのシャープが台湾企業の子会社?誰もが考えられなかったことです。 (ちなみに、打たれる管理人一家はシャープや東芝の家電でほぼ占められています。大好きな … 続きを読む

今の子供達は、ちょうど教育大改革に翻弄されています。 「AIが今ある仕事を奪う?」「詰込み型の教育は時代遅れ?」「学歴だけでは使えない?」 もう、何が正解なのか分からず、漠然とした不安を解消すべく親もあれもこれもと子供に … 続きを読む