小学校低学年までは、Let’sGoテキストでOK

公開日:2017年10月12日

スポンサードリンク

英語を習うスタートラインはどんどん低年齢化しています。
英会話に習いに行く時間とお金があればいいのですが、そんな方ばかりではないですよね。
よく中学生の親が「小学生のうちにやっとけばよかったこと」に「英語」が話題に上がります。
うちはT大卒夫も先取りは好きではありません。小学生のうちは特にです。
深く学ぶことをモットーとしていますが、英語は言語なので別のようです。

小学校低学年ぐらいまでは、単語と発音ぐらいしか出来ない

習い事は原則1人1つ。
我が家は子供3人とも幼児の頃から英会話に行きました。
スイミングは学校だけでは泳げないから、スイミングだけはカウントせず習いに行きました。
学校では困らない程度には泳げます。

よく小さい頃に英会話を習わせた親が
「英語を習わせても、全く身につかなかった」と言います。
「幼児期の英語は費用対効果が悪い」
とも言います。
そりゃそうでしょう。

T大卒夫は
小学校低学年ぐらいまでなんて、単語と発音ぐらいしか学ぶことがない。
文法なんて、母国語である日本語でさえ文法なんて教えられないんだから。

と言います。でも、これが凄く大切だったりします。

小学校低学年まではこのレベル程度のテキスト

IMG_7513
子供達が幼児の頃に使っていた英会話のテキストです。
ちょっと店頭では扱っていないようですね。

最初がお決まりの「apple」から始まり、最後はワニ「alligator」です。
これを何度も声に出して練習していきます。
ここで、記憶力のいい子は単語もさっさと覚えていきます。
記憶力が悪い?やる気のない親にやらされている子はapple止まりです(苦笑)。

そして、一番差がついたのがこれ。
IMG_7509
クラスでもスラスラと読める子は数名です。
あとの子供達はついていけない。
スラスラ読める子はイキイキとしています。
読めない子はつまらなそうです。

IMG_20171012_135909
そして、どこの英会話教室でも力を入れているのがフォニックス。
賛否両論ですが、フォニックスさえ知っていれば、いくつかの例外を除いては楽に発音出来るという優れもの。
お友達の英会話教室でも、やっぱりフォニックスは取り入れているようです。

上記のようなことを、レッスン中でも家庭内でもひたすら繰り返します。
どこの英会話教室でもそうですが、

「家で毎日何度もCDをきいてください」

そうお願いされます。
そうじゃなきゃ、英語の上達はあり得ないのです!!

ここまで見てどうですか?
英語はつまらない。多くの子がそうなっていきます。
ここで多くの子は高いお金を払っているのに、身につけることが出来ないようです。
でも、ここで頑張る子はリスニング(よく英語耳とか言いますよね)とスピーキング力がグッと身につきます。

英会話に通えなくても、家でやりたいという方もいらっしゃると思います。
キッズの英会話テキストではLet’s Go が一番有名ですね。
オンライン英会話で有名なDMM英会話のサイトでLet’s Goのテキストが詳しく紹介されていました。
詳細は⇒子どもが楽しいとママも嬉しい!出版社教材『LET’S GO』で英語を話そう!にて

学校の英語で扱う教科書見たことありますか?
新学習指導要領に対応した小学校外国語教育新教材についてに小学校3年生~6年生までの教科書がpdfで掲載されています。
これを見ると、英語はやっておいた方が絶対にいいって思うはずです。
ちなみに、この小6の教科書レベルなら、幼児コースの英会話と同レベルかも。

Let’sGoテキストを購入して家でやるのもいいですが、1冊2000円と考えると、週1回25分のレッスンが月3000円で受けられるリップルキッズパークオンライン英会話の方がいいかもしれません。
リップルはLet’sGoテキストを使用してレッスンを受けますが、先生がパソコンでシェアしてくれるので、テキストを購入しなくても大丈夫です。
うちは、レッスン後に先生から送られてくるレポートを復習しています。
親が教えられるならいいですが、ちょっと厳しいと思うならオンライン英会話の方が確実に力はついていくと思います。
詳細は⇒子供のオンライン英会話はリップルキッズパークがおすすめですにて

アルファベットも練習しておく

IMG_7511
小学校3年生になるとローマ字が入ってきます。
ここで苦戦する子って実は多いようです。
英語の罫線ノートは100円ショップで十分です。
1冊与えて、上記のようなテキストと一緒にアルファベットの練習もすることが大切です。
読んで書いて、アルファベットが身近な存在になれば、また英語に対しての取り組み方も違ってきます!!

小学校3年生ぐらいから基礎英語と英検

kisoeigo

うちの子供達は小学校3年生ぐらいからNHKラジオの基礎英語を始めています。
幼児~小学校2年生まで、上記のようなテキストで何度も何度もCDを聞いて自分の物にしていれば、中学1年生レベルの基礎英語1は使いこなすことが出来ると思います。
CDつきでなければ500円弱で毎日15分、しっかり取り組めばまたグッと力がつきます!!

総論

T大卒夫は学校で文法をやるんだから、学校以外で英語をやるなら英会話中心でいいのでは?という考えです。
声に出して英語を言ってみることが大切と。
我が家はLet’sGoのようなカラフルなテキストとアルファベットや単語を英語罫線ノートに書いて練習してきました。

幼児や小学校低学年では、CDを聞いて声に出してみる。
何度も何度も繰り返し実践することで、英語が定着してくると思います。
英語の低年齢化は待ったなしです。
英語が出来て当たり前の時代がやってきます。
英語は生活の一部として毎日10分でもいいから、取り組むことを強くお勧めします!!




スポンサードリンク







コメントをどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。
・コメントは承認制に変更しました。
・諸事情により、承認作業は夜23時までとなります。
・トラブル回避のため、他サイトのURLの書き込みはご遠慮くださいますようお願いいたします。
・ここに書いていいのか迷う場合は、「歓談のひととき」もありますのでご利用ください。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。

小学校低学年までは、Let’sGoテキストでOK」への9件のフィードバック

  1. 公立小兄弟の母

    管理人さんが仰るように、英語を1から学び始めるならば、聞く・話す・読む・書くの4技能の中で先ずは【聞く】事から始めるのが良いと私も思います。なぜならヒトは、自分の耳で聞き取れない音(言葉)を自分の口から正しく発声することができない生きものだからです。

    英語を身につけるために最初にするべき事はインプット。インプット=暗記ではありません。インプットとは、英語で(単語や文法の記憶やリーディング、リスニングなどの)情報を頭に入れるトレーニングのこと。

    インプットからスタートするという意味は、取り組みの第一歩として、まずは【英語の『音』を我が子の『耳』に届け、日本語と同じように英語の音も聞き分けられるようにする】と言うことです。これが【英語耳を育む】と言うことでもあります。英語の『音』が聞き取れなければ、、、前に進めません。

    注意しないといけないこともあります。それは、自分の耳で聞き取れない音(難易度の高い英語)をただただ長時間ずっと聞いているだけでは、なかなか聞き取れるようにはならないと言うのを親が理解しておくことです。聞き取れない=今の自分のレベルに合っていない、つまり、難しすぎるのです。難しすぎると当然、全く分からないし楽しくもありません。楽しくないと、大人でも続きません。←私は眠くなります(^◇^;)
    ポイントは、必ず「(親が見て)簡単すぎるかも?」と思うレベルのものからスタートさせること。子供本人が確実に聞き取れる英語を地道に増やしていく事が英語上達の近道だと私は思います。

    音源は何でも良いと思います。歌が好きなら英語版の童謡(Nursery Rhymes/Mother Gooseなど。Wee singシリーズのCDは曲数の多さとお値段的にも手頃だと思います)や、この記事に紹介されている管理人さん宅が最初に使われていたLet’s Goシリーズなどもおそらく良いと思います。なぜなら、教材だと、あえてゆっくりめの英語で音源が収録されていたり…と元々子供のために工夫されているので、慣れていない子たちにとってすごく聞き取りやすく、取っ掛かりにかなり向いていると言えるからです。もちろん、Let’s goじゃなくても他の同じような素材を利用してもOKです。毎日必ずCDをかけ流す所からスタート。まずは、ここから。英語耳を育てなければ始まりませんので^ ^

    かけ流しているCDによりますが、例えば歌が収録されているならば、子供はしばらく聞いているとその歌などが無意識に口ずさめるようになってくる(できるようになるまでの期間は個人差は大きいです)のでそう言った様子が見られて来た=英語耳が少しずつ育って来たと考えて良いと思います。

    英語習得には、習得する順番が大切であると私は兄弟から学びました。4技能で表すなら、【聞く→話す→読む→書く】の順です。

    特に、【読む→書く】に関しては最初からやる必要はありません。理由は、読み書きは子供が大きくなってから(中高生になってから)でもやり方次第で十分間に合う(高いレベルまで習得することが可能である)からです。日本人が長年、話せないけれど試験では高得点を取ることが出来ている現状を見れば一目瞭然ですよね。
    子供たちに最初から、英語を読ませたり書かせたりする必要はない。まだ何も理解できていない(英語の読み方も、内容も、書き方すらもわからない)まま読む、書くを練習させるのはつまり、丸暗記に過ぎません。丸暗記は諸刃の剣。やらなくなればいとも簡単に忘れてしまいます。スタート時から、いきなり多読に挑戦したり、海外のワーク(指示も全て英語のもの)に取り組むのは難易度が高すぎるし、子供たちにとっては負担でしかありません。英語習得には読み書きももちろん必要です。が、習得する順番が大切なのです。

    なので、まずは【聞く】事からです。とても大切なことです。英語を【聞く】のは毎日。CD1枚30分くらいだとしても、毎日必ず子供たちの耳に英語の『音』を届け続けます。まずは英語が聞こえるようになるまで、ずっと、です。ずっと聴き続けていると、子供は耳が良いので言葉の意味はまだ理解できなくても細かな歌詞(英語の『音』)まで聞き取れるようにきっとなります。聞き取れるようになってから、英語の『音』と『その意味』が=で繋がるよう、歌詞カードを見ながらその周りの絵で言葉のイメージが湧くよう親子で話をしたり(英語歌詞を日本語に訳すの意味ではないです。訳す必要はありません。例えば、りんごの絵をみたら=appleとイメージできるようにするのです)、教材(Let’s goなど)を使っているならCD音声に合わせてテキストの絵を指差ししてその『音』が何を指しているのかをイメージできるよう確認して行く、などと言う取り組みを少しずつ増やす。歌詞を一つ一つ訳すのではなく、子供の頭の中でappleと聞いたらりんごのイメージがわく、eggと聞いたらたまごのイメージがわく…と言う感じです。
    繰り返し繰り返し取り組んで、さまざまな英語の『音』と『その意味』が頭の中で繋がって(頭の中でイメージできるようになって)きてからやっと、次の【話す】に繋げていく。。。

    返信
  2. 公立小兄弟の母

    続きです↓

    【話す】取り組みは、管理人さんが記載されているように、【CDの真似をして自分の口から発してみる】からですね!単語のみから始めて、聞こえた通りに真似をする事が重要です。この取り組みを単語→センテンスに繋げていくのです。

    この辺りまで来て初めて、管理人さんのオススメされている基礎英語ラジオやオンライン英会話などにチャレンジしてみるのが良いのではないかなと思いました。
    うちは基礎英語ラジオもオンライン英会話も英会話教室なども全く経験がありません(うちは某大手教材のユーザーです。)ので、そちらの取り組み方は、管理人さんに伺う方が断然安心できると思います!(^^)

    取り組みで、【話す】に進んだ後も【聞く】のインプットは引き続き毎日継続し続けます。日本に住みながら、インターとかではなく日本の普通の学校(幼稚園や保育園も同じ)に通っている場合、子供たちはほぼ100%日本語環境の中で毎日を過ごします。なので、あえて意識して英語の『音』を聞き続ける環境を維持しなければ、またすぐに聞き取れなくなって(脳が必要ないものと勝手に判断するため)しまいます。特に小さい子供は、言葉を覚えるのも早いけれど忘れるのはもっと早いです。先週できていても、継続していなければたった数日で驚くほどできなくなってしまいます。これは子供たちが悪いのではありません。子供たちが日本に住みながら日本の学校に通っている環境で毎日を過ごしているから(日常生活で英語に触れる時間がほとんどないから)なのです。だから、自宅で英語環境を維持し続けることが大切になってきます。家で、英語環境を維持し続け、そこで子供たちの英語を積み重ねるのです。時間をかけて。

    いつもかけ流しているCDが聞き取れるようになってきたら『飽き』を防ぐためにも同等レベルの新しいCDを追加(語彙を増やすためでもある)したり、簡単な英語のアニメ(まずはネイティブの幼児向けレベルから)を視聴したり、CD付きの易しい絵本を親子で一緒に楽しんだり(CD音声に合わせて文字を追い、絵で単語の『音』が何を指しているのかと言う『頭の中に浮かぶイメージ』を確認しながらストーリーを楽しむ)など、少しずつ、少しずつ広げていく。この延長として、オンライン英会話(アウトプットの場)などがマッチすれば、グングンと伸びるのではないかなと思います(*´꒳`*)

    『英語のアニメなどを楽しむ』に関してですが、英語が聞き取れない時期から見せても子供は楽しくない(言葉の意味がわからないから楽しめない)と思います。
    海外アニメや洋画の英語は、会話スピードがナチュラルなのでものすごく早いです。英語の『音』を聞き取ることにかなり慣れてからでないと純粋に楽しむのは難しいかと思います。
    例えばですが、私は英語がわからないので洋画を見るときは日本語字幕必須です。字幕がなかったら全く理解できず、とてもじゃないけれどストーリーなんて楽しめないです。苦笑。この感覚は、子供たちも同じだということです(^^)

    聞き取れない→わからない(理解できない)→苦手意識が芽生える→やりたくない→キライ、、、になってしまっては本末転倒ですよね(^◇^;)

    最初は、簡単すぎるくらい簡単なものから始めること。一度始めたら必ず毎日継続する。そして、時間をかけてまずは英語耳を育てる!!ここからです^^

    子供が「楽しい!」気持ちのまま続けられるように、歌を利用することはとても有効な手段だと私は思っています。耳で聞こえたまま、そっくりそのまま真似をして親子で一緒に歌って遊ぶ^ ^ 小学生なら、親と子で「どちらが先に上手に真似できるか」をかけて競争しながら英語に耳を傾けるのも楽しいです(^_^*)←ちなみに私は長年、子供たちに負けまくりです(笑)そもそも、英語のスピードが早すぎて歌詞が私にはきちんと聞こえません(うちは洋楽も聞いています)ので勝負にすらならないのですが(爆)子供たちはただのBGMとして聞いているだけなのに、いつのまにかCDと同じ早さで完璧に歌えるようになるので毎回驚かされます(≧∀≦)

    みなさんのコメントから、英語に関心がある方もたくさんいらっしゃるんだと改めて思いました。お忙しい中、いつも管理人さんをはじめとするみなさんからたくさんの事を学ばせていただいているので、英語に関してなら、微力ですが私も管理人さんのお力になれるかもと思い、思い切ってコメントさせていただきました。

    各家庭によって、いろいろな取り組み方があって良いと思っていますし、うちの取り組みが一番良いなどとは全く思っていません。また、私は今の兄弟より年上のお子さんに対するアプローチ法は全く知らない(まだ経験した事がない)ので、上記はもしかしたら小さい子向けなアプローチ法なのかもしれません。なので、1つの方法として、「こんなやり方もあるのね!」くらいの軽い気持ちで読んでいただけたらと思います。

    いつもありがとうございます。
    少しでもみなさんのお役に立てれば幸いです^^

    返信
  3. 千尋

    公立小兄弟の母さん
    とても詳しく英語への取り組み方を教えて下さり、勉強になります。
    読ませて頂いて、娘にはオンライン英会話はまだ早かったのかもと思いました。
    まずは、簡単な英語をたくさん繰り返し聞かせていくんですね。
    子供が自然と日本語を話せるようになったのは、毎日毎日日本語を聞く環境にあるからですね。
    今まで、英語は語学だから勉強が苦手でも大丈夫という意味がしっくり来た感じです。

    私は英語が全然出来ないので、英会話習得のイメージも全くつきませんでした。
    英会話でセンテンスを練習しても、なかなか覚えられませんでした。
    もっとじっくり時間をかけていく必要があるんですね。
    お母さん自身も楽しみながら取り組んでいることも伝わりました。

    返信
  4. 公立小兄弟の母

    こんばんは(^^)
    管理人さん、私なりに精一杯考えてから書かせていただいたものだったので、分かっていただけて嬉しかったです!ありがとうございます^^

    私と同じのを使っている方の活用法などは、これまでにいろいろ見聞きして来ているためあれこれ知っているのですが、違う形で取り組んで来られている方々のお話は今までにほとんど聞いたことがなかった(私は学校で英語の話はほぼしません。英語に興味がある方に聞かれたら軽めに答えるくらいです。笑)ため、ここ数日、管理人さんやコメント欄のみなさんのいろいろな取り組み方を知ることが出来、とても興味深く読ませていただいていました!

    英語に関して、うちは子供たち自身がまだ全く勉強も努力もしていないのに、こちらで私などが分かった風にコメントなんてさせていただいても大丈夫かな、、と、実は少し心配でした。でも、読んでいただけた千尋さんに私の伝えたかった事が真っ直ぐしっかりと伝わっていたことがわかり、とてもホッとしました(^^)

    改めて、【聞く】【話す】【読む】【書く】それぞれについて、管理人さんやみなさんにお話を伺ってみたいなと思ってしまいました(笑)

    千尋さんへ
    コメントありがとうございます(^^)
    うちは兄弟が小さい頃からちょっとばかり英語に力を入れて取り組んで来ているので、その経験と、その様子をずっと見守って来ている私から見た今日までの実際の兄弟の成長から、上記をコメントさせていただきました。まとまり切らず、さらには長くなってしまったにも関わらず、最後までお読みいただきありがとうございます^^
    私の伝えたかった事を、真っ直ぐに受け取ってくださりとても嬉しくなりました!頑張って文章を考えて思い切ってコメントさせていただいて良かったと思えました(*´∀`*)

    英会話を伸ばすには、英語耳を育てることが大切なのは間違いないと思います!お子さんにより、得手不得手もさまざまであり、言葉の習得にかかる時間は十人十色ですよね。しかし。意識しながらしっかりと英語環境を維持して過ごしていれば、日本に住みながら英語もマスターするという事は決して不可能なことではないんだなと少しずつ思えるようになりました。
    英語は言語なので、本人のやる気さえあれば何歳からでも身につけられるものだと私は思っています。
    ただ、【聞く(英語耳を育てる)】と【話す(綺麗な発音+ナチュラルな流暢さを身に付ける)】の2つは、小さい頃から始めた方が本人の苦労が少ないまま比較的楽に習得できるのではないかなと兄弟を見ていて感じました。

    少しでも、お役に立てたなら本当に良かったです^^
    いつもご丁寧なコメントをありがとうございます(^^)

    返信
  5. 千尋

    >公立小兄弟の母さん
    私も公立小兄弟の母さんの伝えたかったことを読み取れていたようで安心しました(笑
    日本語取得のステップに置き換えてみたら、すごくしっくり来た感じです。
    そう考えると、知らない単語の意味を聞かれた場合も、日本語で答えるのではなく
    絵でイメージを伝える、ジェスチャーで伝える、英語の別の簡単な単語で伝えるなどの方法がよいんですかね…。
    ついつい日本語で説明したくなるところですが、それだと母に頼ってしまうこと
    英語を日本語に訳すという余分なステップが加わってしまうと、読んだことがあります。
    公立小兄弟の母さんが一つ目の投稿の後半部分で言っている、音とその意味をイメージしていくということが
    そのあたりを指しているのかなと思いました。ここがたぶん娘としてはネックになると思います。
    意味が分かんない、やりたくない…となりそうで心配です。
    そうならないためにも、普段から英語に触れる機会が多いほうが言語としても親しみがあるというか
    特別感がなくて、取り組みやすいのかなと。それには、私自身も普段から英語を話したほうがいいんですよね、きっと。
    娘と英語に取り組みながら、私自身の英語アレルギーも改善したいですね。

    返信
  6. ゆき

    コメント失礼したします
    いつもブログで勉強させていただいてます。
    ブログから、子供の学習スケジュールを考える参考にさせていただいています。
    (我が家も、塾なし公文なしで学習を進めたいと思っていいます)

    現在、小2、年少の子供がいます ゆき と申します

    英語について質問させてください

    リップルキッズパークをブログで拝見して、上の子が小1から始めています。

    なかなか上手くいかず、下の子の英語の進め方に悩んでいます。

    先程ブログを再読していると、リップルを始める前に英会話教室に通われたのかな?と思う一文かあったのですが、リップル前に英会話教室で下地を積んでからのオンライン移行にされたのでしょうか

    これまでの記事やコメント欄で既に回答されていましたら、すみません。

    よろしくお願いいたします

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      ゆきさん 初めまして。
      コメントありがとうございます。

      https://www.win-education.com/english/englishtalklesson/
      英会話ですが、習ってました。
      上の2人は下地がついた状態ですが、、、、問題は末っ子でした。
      お金をドブにすてていたようなもんでしたよ。

      どこかリップルの最初は酷すぎた話書いたと思うので、ちょっと探してみます。
      少し紹介すると、名前しか言えない。流石にアルファベットは言えてましたが。

      リップルもゲームとか歌とかやってますよね…きっと。
      うちもそんな状態が続きました。
      また夜に登場します。

      返信
    2. 打たれる管理人 投稿作成者

      すみません、夕方のコメントの続きです。

      今日、末っ子がリップルでした。
      もうすぐで5年会員になると思います。
      継続は力なり。
      本人なりに上達していて、今度準2級を受けます。
      過去問解いてますが、
      ・リスニング9割
      ・リーディング8割
      と安定しています。
      あとはライティングですね。
      リップルもオールイングリッシュでやり取りしていて、辞めずにやってきて本当に良かったです。
      自信持って言えます。

      本題ですが、ビックリしますよ。
      書いた通り、名前は言える。
      後は言えませんでした。
      ショックで倒れそうになりました。
      5W1Hが聞き取れない、時間を聞いてるのに、全く違うことを言う。
      Yes,Noの受け答えすら、先生に、「Yes, or Noデコタエテ」って言われる。
      最初は先生からカタコトの日本語がでてきて、これまたショックで倒れそうになりました。
      こんな感じなので、歌やゲームを先生が投入していましたね。
      フォニックスもやったはずなのに、身についていない。
      これもショックで倒れそうになりました。

      ゆきさん、うちよりマシですか?
      こんなに酷かったんだって思いますよね…。
      英会話やってこれでした(恥)。
      多分、座ってただけです。
      下地は名前とアルファベットが言える。それだけです。
      これ、更新した方がいいかしら…。
      なんでこうなったか理由もあるんです…。
      親がバカでした。

      英語ですが、毎日とにかく毎日触れる。
      うちは基礎英語でした。
      あとは、親が隣についていて、予習復習したりした方がいいです。
      やったことはきちんとできるようにする。
      英語って軌道に乗るまで大変ですが、それ以降は自分で出来るようになります。
      もう少しの辛抱です。絶対に上達しますから。
      末っ子、音痴ですが彼なりに上達はしています。

      あと、歓談部屋にも英語で悩んでいらっしゃる方がコメントしてます。
      ヒントがあるかもしれません。
      もしよかったら覗いてみてください。

      返信
      1. ゆき

        こんにちは。
        ゆきです。お忙しい中、早速のご回答、ありがとうございます。

        英語教室に通われていたブログのURLもありがとうございます。拝読しました。

        そして、お返事いただきました内容からも、励まされました。

        貴女のお子様たちもそんな苦労があったのですね。
        英会話教室に、リップル前に入れた方がいいのかと悩みましたが、このまま頑張ってみます。

        子供の英語をみていると、本当に歯痒い思いでしたが、
        自転車の練習のように、ひと山超えたら何か掴めた感覚がでてくるのかもしれないですね。

        自宅学習は親のスケジュールの組み立て、用意する教材など、やり方次第で 白にも、黒にもなるようで、時々不安に思うところがありますが、こちらのブログを参考にさせていただき、頑張りたいと思います。

        ありがとうございました。
        初めてコメントしましたが、いつも静かに
        更新楽しみにしています。
        これからもよろしくお願いいたします

        返信