読書の秋です。小学生・中学生のお勧めの本を紹介します。

公開日:2019年10月17日

スポンサードリンク

読書の秋です。

早速ですが、うちの子供達が読んでいる本を近況も交えて紹介します。
※すみません、読書から脱線している箇所もあります。

小学生・中学生のお勧めの本

1. 怪盗レッドふしぎ駄菓子屋 銭天堂

IMG_2196

子ども達3人(小3・小5・中1)とも大好きな本です。
ふしぎ駄菓子屋 銭天堂は、どちらかというと低学年向け、怪盗レッドは中学年以降向けですが…(汗)。
シリーズ化していて、新刊が出ると続きが読みたくなるようです。

怪盗レッドは謎解きで、読んでいてドキドキするようです。

2冊とも大人気の本です。

2. バッテリー

IMG_2199

うちの上2人が昨年、それぞれ小4・小6の時に夢中になって読んだ本です。
中学に入学し、また読みたくなったようで、図書館で借りてきて読みふけっています。

低学年はまだ早い。
高学年から中学生で読む本でしょう。

実は、中学生でお勧めの本として雑誌で紹介されていたのを私が勝手に図書館予約したのがきっかけです(笑)。
必ずランクインしている本です。

当時、
・都会のトム&ソーヤ
・トリプルゼロ
・怪盗レッド
と、非常に偏った読書をしていて、中学受験向けの合不合判定テストで読解力のなさが明るみに。

サイトでも以前、読書はステップアップしないと意味がないと書いた通り、ステップアップを期待して渡しました。

この時、
・坊ちゃん
・ぼくらの七日間戦争
・カラフル
など借りてきたと思います。
坊ちゃん以外はハマってくれました。

ダメなら次ぐらいな気持ちで、親から誘導するのも大切かと思います。

3. サイド・トラック

IMG_2128

中学生の読書感想文課題図書です。
順番がなかなか回ってこなくて、やっと読めたようです。

課題図書も正直当たり外れがありますが、もし選ぶのに迷ったら、今までの課題図書から手に取ってみるのもいいと思います。

4. 芥川龍之介 トロッコ
IMG_2206

芥川龍之介トロッコは短編ですが、主人公の心情にどれだけついていけるのか?難しいです。

そんな本を、うちの小5が学校の図書館で借りて読んだと話すではありませんか。
どこまで読めているのか気になりますよね。
自分の電子辞書を持ってきて、
「この部分ってどう思った?」と二人でやり取りが始まりました。
感想戦です。

写真の電子辞書は、中学入学と同時に買いました。
憧れだったようで、紙でいいじゃんというT大卒夫を説得して無事にゲット。
中学に持っていくことはないですけどね。

電子辞書ですが、
カシオ 電子辞書「エクスワード(EX-word)」(高校生・進学校モデル・235コンテンツ収録)」です。

どうやらカシオのエクスワードは中高一貫校ご用達っぽいです。
中高一貫に通うお母さんに聞いたら、カシオのエクスワードは学校専用モデルがあって、学校で斡旋しているとか。
間違っても、中学生用を購入することのないように!!
大学受験まで使えるので、良しとしました。
中学入学のお祝いはこの電子辞書とスマホです。
最初手にした時に流行ったのは、発音トレーニングです。
発音を採点してくれるという優れもの。
うちの子はいい点数が出ないとエクスワードに文句言ってました。

トロッコは理解できていたか?
二人のやり取りからして、小5では早かったぽい。
そもそも中1でも難しそう。
ただ、親としては手に取ってみたことが嬉しかったですね。

5. 東大教授がおしえる やばい日本史東大名誉教授がおしえる やばい世界史

IMG_2200

社会大っ嫌い。
歴史全く興味が持てないことを悩んでいたら、コメントで教えていただいた本です。
ありがとうございます。

IMG_2201
こんな視点で書かれているので、うちのようなアホ男子やこの手の話が嫌ではない女の子にはピッタリです。
3人とも何回も通して読んでいました。
歴史漫画を挫折しているので、この姿は嬉しかったです。

うちは歴史の種まきといえば、城巡りぐらいで殆どせずにここまできてしまいました(汗)。

中学受験をしない小学生では、
・国語
・算数
そして、英語です。

主要3教科を中心にやっていく。
余力・興味があれば、理科・社会も。

うちは子ども達3人とも理科が好きなので、理科に時間を割くようにしています。

6.

ブルーバックス
IMG_2101

IMG_2129

このブルーバックスもコメントで教えていただいた本です。
ありがとうございます。
アドバイス通り、
「こんな本があるよ」と伝えたら、自分で図書館に行って借りてきました。

ブルーバックスは、本の最後に掲載されている発刊のことば「科学をあなたのポケットに」の通り、講談社の科学新書シリーズです。
読んだことがある方も多いかと思います。

色々と借りてきたようですが、うちの中1が言うには
・数学は理解するまでに時間がかかる
・理科系は難しいけれども、面白い
と言ってました。

例えば、代数を図形で解く。
IMG_2202

二次方程式は中2で学びますが、Z会の中高一貫発展2年で先取りしていますので、このような本も何とか読めます。
ここで

長男
〇〇(→クラスにいる数学が飛びぬけて出来るライバル)は俺より楽にこの本は読めるはず。というより、この本も読んでそう。

打たれる管理人
先取りしてるってこと?
長男
先取りというより、興味があるから深く学ぶって言った方が正しい気がする。

ちなみに、写真にある「三角形の七不思議」はルートが出てきてさっぱり理解できなかったようです。

昨日読み終わったのは、「宇宙の果てに何があるのか」
・四次元が当たり前のように出てくる
・宇宙定数って知ってる?
・暗黒物質・暗黒エネルギー・ニュートリノは子供の科学に出てきたから知ってた
と感想を言ってました。
面白かったそうです。

IMG_2207

うちはうちの中1が小3の頃から子供の科学を2015年11月号からずっと定期購読しています。
こんな感じで興味のあることをちょっとずつですが伸ばしていったので、何とかブルーバックスも楽しめるのかもしれません。
何度もサイトで紹介していますが、子供の科学はとってもお勧めです。

IMG_1587

正直、興味のない子にブルーバックスを渡してもなかなか難しいかと。
タイトルをみて、読みたい!と思えるか。
ここがまず分かれ道になるかと思います。

中学に入り、点数争いが加速しています。
高校受験があるので、仕方がないことなのかもしれません。
ただ、ブルーバックスに興味を持った我が子をみて思うのは、点数だけを追う勉強の仕方ではなく、好奇心から学ぶことも大事かなと。
好奇心から学ぶと、勉強はつまらないから面白い!に変わり、自分で自ら色々と考えたりするはずです。
点数に直結はしませんけどね。

読んでいる方の多くが、子の大学進学を考えているはずです。
ただ単に偏差値で選ぶのではなく、何を学びたいか?
大切にしていきたいです。

総論

前回はスマホ事情を書いたと思いますが、他に何か夢中になれるものがあれば、スマホ三昧な時間は減らせるはずです。
ゲームのような強い刺激がないと心を満たされないようでは、ちょっと心配。
T大卒夫は、「読書は心の拠り所・心の栄養」と読書の時間は大事にしたいようです。
以前、勉強するために図書館に行ったのに、本を読んでしまったと嘆いていた我が子に、
「勉強しなかったのは残念かもしれないけど、だらだらゲームやっちゃうより読書の方がよっぽどいい」と言ったぐらいですから。

例えば、上で取り上げたブルーバックスの「宇宙の果てに何があるのか」。
読み終えるまでに、2日間かけて3時間ぐらいかかったようです。
読み終えた時、私も近くにいましたが、いい顔していました(笑)。

読書も親がきっかけを作ること出来ます。
是非、試してみてください。

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2019


スポンサードリンク







コメントをどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。
・コメントは承認制に変更しました。
・諸事情により、承認作業は夜23時までとなります。
・トラブル回避のため、他サイトのURLの書き込みはご遠慮くださいますようお願いいたします。
・ここに書いていいのか迷う場合は、「歓談のひととき」もありますのでご利用ください。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。

読書の秋です。小学生・中学生のお勧めの本を紹介します。」への70件のフィードバック

  1. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    読書の秋ですが、スポーツの秋でもありますね。
    言われてみると、うちもスポーツ三昧です。
    主人が身体を動かすこと(鍛える)を大切にしているので、習い事は1人1つのみの条件にそれぞれスポーツを選んだのは良かったようです。
    下2人は練習がない日もそれぞれ自主練です。
    通シンさんの息子くんと同じで好きなんでしょうね。
    一方、うちの中1はあまり自主練をしません。
    部活で十分なのでしょう。

    通シンさんのお姉ちゃんの読んでいる本やマサヘイすけさんが紹介されている歴史本は今まで手に取ったことがない類のものです。
    Sさんの読めたらかっこいいシリーズ(笑)、大流行している小説版 転生したらスライムだった件も同じです。
    余裕のある時をみて、こっそり予約します。
    うちは、兄の読書がそのままダイレクトに下2人に伝染します。
    だからこそ、愚息の読書を上手くステップアップに導きたいと思っています。
    今日は図書館に行ってきたようで、バッテリーとショートショートで有名な星新一さんの本、それにまた新たなブルーバックスを借りてきていました。
    星新一さんの本も、もう何度も借りてきて読んでます。
    重松清さんの本もそういえば私が勝手に借りてきて読ませました(汗)。
    やっぱりうちもかなり偏りがありますね。
    教えてくださりありがとうございます。

    もうすぐ全統小・全統中ですが、傾向として我が家は小説文が苦手です。
    千尋さんの書かれている内容に近いものが…(汗)。
    「え?そこ?」ですよね。
    選ぶ箇所が盛り上がるところではないので、私もがっかりしたのを覚えています。

    心情理解がなかなか難しく、実はうちの中1も授業で女の子に負けちゃうこともあるようです。
    例の勉強だけくん。国語はいい発言をしないのに、テストの点はいいそうです。
    うちの中学、少し実力問題も出るんですよ…。
    実はうちの愚息も国語でやらかしました。
    勉強だけくんに完敗。
    学校行事はただいるだけ。全く手伝ったりしないようですが、余計なことはしないので誰も文句は言わないようです。
    ここまでくると無敵です。

    匿名1さん、やっぱり国語と算数で差がありますね。
    算数は流石です!!
    通シンさんのおっしゃる通り、グッと伸びる時が入試前でありますように。
    うちはその伸びる時期はまだ来てないようです。
    今月のZ会は古文でしたが、結構取れてました。
    「俺、得意かも」って発言が出たぐらいです。勉強した成果が出たようです。
    前も話題になりましたが、物語文はそんな単純じゃないですので、うちも悩ましいです。
    主人は満点取れないと断言してますし。
    読書の傾向がそのまま国語のテストに出ていますわ。
    旅好きさんのおっしゃる通りです。

    >ゆうママさん
    うちはNHKのニュースウォッチ9ですが、見ていてさっと地図が出ることもあります。
    いい傾向ですよね。うちも同じような姿が見られます。

    ラブレターの件は、やりますね~。
    そして、返事を書いた女の子も偉いです。
    この積極的な行動は、きっと色々な面で役立つはず(笑)。
    かわいいシールは女心を分かってますよ(笑)。
    中学生になると、手紙ではなくLINEですから。
    そういえば、以前コメントで書いたクラスのカップルは別れたそうです。
    LINEでうちの子に、「あんなやつ~」と愚痴ってました(汗)。

    返信
  2. 匿名

    こんばんは。

    最近オバケブームの下の子にせがまれ、今晩も「ねないこだれだ」を三回も読んだ幼稚園の母です。

    浦沢直樹作品の話が出て、ウズウズしてましたが、旅好きさんのコメントを見て、たまらず書き込みます。
    やっぱりマスターキートンは最高ですよね~!
    歴史と遺跡、近代史(主にヨーロッパですが)とミステリーの要素が絡み合ってドンドン引き込まれます。
    そして元SASのマスターキートンの格好良さときたらもう笑
    私はこの漫画で無駄に武器を知りました。ソ連のKGBの武器はスペツベズナイフとかね笑
    ロシアのプーチンさんは元KGBらしいので、このナイフを使ったのかなあ~なんて考えたりもしましたね。
    多分読んだら歴史(世界史かな?)が面白くなると思います。
    同じくオススメとして『パイナップルアーミー』
    こちらはハードボイルドな感じの傭兵のお話ですが、
    作戦の話が出たり、理系っぽい話もあるので、男の子は多分好きになるんじゃないかな。
    やっぱり武器が割と出てきます。ロケットランチャーとか。近現代史が舞台なので読み応えもたっぷりです。

    あとはやっぱり旅好きさんと同じく手塚治虫作品は子供に読ませたい漫画No.1ですね。『火の鳥』『ブッダ』『ブラックジャック』は必ず本棚に並べます。

    ミステリーにハマりすぎてそこからステップアップしないのはすごくわかります。
    謎解き→解けて面白い!で終わってしまって、読解に結びつかないと思うのです。
    自分は小学生時代、コナンドイルもアガサクリスティーも全部読みましたが、高学年~中学生からは文学に移りました。今も教科書で読んだ『高瀬舟』なんかは良く覚えています。

    ひとつ疑問なのですが、皆さんお子さんたちはこども世界文学全集などは読まれないのですか?
    私の実家は古いこども文学全集があって、三銃士や岩窟王、十五少年漂流記なんかは繰り返し読みました。
    なので国語の勉強はあまりしたことないです。
    漢検も勉強せずに取りました。
    もしそれらがお家に既にあって読んでいて、それプラスの本を…という話だったらすみません汗

    知り合いが図書館関係者で、最近の出版物や子供の読書系傾向に詳しいのですが、近頃は古典でも読みやすく平易にアレンジされてしまってるから、あらすじとしては追えても、語彙や言い回しなどはカットされてると。だから子供も話は知ってるけど、語彙力などには繋がらないんじゃないかと言ってました。
    なので小学生に読ませるなら、昔に出版されたこども世界文学が良いよと。訳もしっかりしているし、きちんと物語が理解できるようになるからオススメだよと
    言われました。

    我が家は入学を控えた年長の娘のために、上記の本を揃えましたが、まだ読んでくれてません(笑)
    さすがにまだ無理ですね~
    でも自分が低学年のころ良く読んでた「忘れられないおくりもの」や「さっちゃんのまほうのて」は繰り返し自分で読んでいるので、そのうちこれも読むだろうな~と楽しみにしています。

    返信
    1. 旅好き

      匿名さんこんにちは。

      本の趣味が近くて嬉しいです!
      子供の頃、全集ありました。あと伝記ですね。
      古典がアレンジされているのは初めて知りました。文章の持つリズムや雰囲気が変わってしまうような気がします。

      読書に含まれないかもしれませんが、年長さんなら「名画で遊ぶ あそびじゅつ」がオススメです。うちの年中の娘も3歳くらいから楽しんでいます。
      ミッケ!の名画版ですね。解説もあって面白いですよ。

      私自身歴史が苦手だったのですが、美術が好きだったので、美術史と絡めて歴史の流れを掴むことができました。

      本のいいところは、関係ないと思っていても、ある時別の分野でストンと腑に落ちる瞬間がくるところでしょうか。その感動や幸せを子供たちにも味わってほしいですね。

      管理人さん、場所をお借りしました。
      ありがとうございます。

      返信
  3. 通シン

    おはようございます。
    「MASTERキートン」「「パイナップルARMY」懐かしいです…
    私が中1の時、授業中に「パイナップルARMY」を読んでいて先生に見つかり即没収…笑
    放課後、先生に呼ばれ職員室に行き怒られるのかと思いきや
    「これ面白いな!次の巻も貸してくれ!」
    結局、全巻を先生に貸すことに…

    小学生の時に手塚作品は殆ど読みました。
    「アドルフに告ぐ」「陽だまりの樹」
    などもいいですね!

    横山光輝「三国志」「水滸伝」「項羽と劉邦」も好きでした。

    小説では歴史小説が好きで司馬遼太郎先生の
    「竜馬がゆく」「燃えよ剣」「菜の花の沖」
    が好きでした。

    息子にも読んで欲しいのですが、息子とは全然趣味が合いません…笑

    昔の出版物は今では差別用語とされ放送、出版禁止になっている用語も多く子供が理解するのは中々難しいですね…

    返信
  4. 匿名1

    通シンさんへ
    それは奥様かわいそうですよー(T_T)
    それにしてもお若い!当時アラサーの私でも1人というのは不安でした。
    うちの夫は今は中間管理職となりこきつかわれることはなくなり忙しいは忙しいですが少し余裕が出てきました。
    時間が少しあるなら通シンさんのように少しは受験に関わってくれてもいいのに完全ノータッチ。月に2回くらいは趣味のフットサル、仲間とのスポーツ観戦に出かけてしまいます。(自分だけ!)
    受験もあまり興味がないようで受かったら私立、落ちたら公立でよくない?というスタイル。
    そう言えばそろそろ受験だな。頑張れよーですから。いいのか悪いのか。
    チャレンジから抑えまで65から38まで受けます。何処かは受かるだろうと気楽に考えてあと数ヵ月頑張ります。体調管理はしっかりとですね。お互いに乗り切りましょう(^-^)

    塾でも国語はもうあきらめて、算数、理科、社会で逃げ切りましょうと言われています。幸いだったのが社会が伸びたことです。信長様のおかげで歴史に興味がわき、地理、公民も芋づるで伸びてきました。確かに国語で殺人事件問題はありませんよね。犯人はだれでしょう?問題があれば絶対に正解する自信があると思いますがそんな問題があるわけない。
    ○○は女好きなくせに何で女の気持ちがわからないわけ?と聞いたことがありますが、好きなのは女の顔と体で心には興味がないと言い切りました。そんなこと言っては駄目でしょ!と叱りましたが。だめだ、これは。いつかは改心してくれるのか。改心したときに国語が伸びるのでしょうか。

    それにしても勉強だけくん国語もできるとは素晴らしいですね。人の気持ちは理解できているということですよね。なぜ行動に移せないんでしょうね。謎です。
    お兄ちゃんは古文が伸びてきたのですね。素晴らしいです。
    私は古文が大嫌いでして、特に源氏物語!授業が苦痛で仕方がなかったです。授業中にどうみてもブ○○ク(ファンの方ごめんなさい)どうしてこんなにモテるんだろう?アンタの恋文なんてどうでもいいんだけど。ああ、お腹すいたなー、このおばちゃん先生なんで源氏って素敵よねーと強調するの?わけ分からない、ああ、つまらんといつも思っていまして、教科書の源氏のイラストに落書きしていました。
    国語が出来ないのは遺伝かも。興味がないと読む気にすらならないです。
    高校生になって文理に分かれるまで我慢するしかないですね。

    返信
  5. 匿名1

    ねないこだれだ懐かしいですよね。
    我が家は昼間に読んでいましたよ。
    私の脅した声でのねないこだれだのセリフが面白かったようです。
    当然、昼寝もせず。
    あの絵は確かにかわいくはないですが、ブサカワというのか、何か愛着がわきませんか?(^-^)

    確かわすれられないおくりものは3年生くらいの国語の教科書に載っていました。愚息はあの挿し絵がとても気に入ったらしく、アナグマシリーズが欲しいと言い、本屋でアナグマの持ちよりパーティという本を見つけてずっと読んでいました(アナグマさんがまだ元気だった頃の明るく楽しい話です)読み終わった後に気分が明るくなる話でおすすめです。

    アドルフに告ぐはあの3人のアドルフが出てくる話ですよね?あの話はちょっと怖いです。ベルリンオリンピックでヒントを得て大和民俗優性思想に持っていったシーンがありましたよね?ちょっと子供には読ませたくはないな。事実が少し混じっていますから。完全フィクションならいいのですが。
    うちは、三国志は大好きでよく読んでいました。
    三国志もミリタリーものも男子が信長や龍馬、新撰組が好きなのも○○レンジャーの延長のような気がします。
    男子独特の闘争本能が騒ぐのだと思います。

    言われてみれば愚息は三銃士、十五少年漂流記を読んだことがありません。
    私は気がついたら家に本がありましたので読んだことがありますが。
    読む読まないは親の趣味と本人の趣味が関係してそうですね。
    本人の趣味として偉人伝は好きなのでアインシュタイン、マダムキュリーなどは読んでいました。あとUMAなど宇宙人もの、世界の戦車、兵器、飛行機・船舶図鑑、絵画図鑑、確かに物語の本が1つもないです。仮に三銃士を置いておいたとしても興味がないので読まなさそうです。
    昔は良本だからと読ませなくてはならないという風潮があったのだと思います。だからどの親も昔ながらのオーソドックスな物を読ませなくてはと思っていたのかもしれません。しかし今は個人の好きな本を読めばいいという時代になったのではないでしょうか?子供たちの間でも昔のように昨日のドラマ見た?という話は聞かないです。各々ドラマなりお笑いなりゲームなり好きなのものを見て、今はこれにはまっているんだという切り口から会話が始まっている気がします。

    昔と違い、皆と一緒でなくても許される時代になりましたね。
    オタクの人々も今やオタでーすと堂々と言える時代になり、いい時代になった気がします。

    自分の好きな本、漫画を読み、周りの会話に合わせる為ではなく自分の好きなドラマ、YouTubeを見る、好きな音楽を聞く、というのが今の子供たちのスタンダードになっています。
    本当はこれにプラスして好きな学習だけをするが出てきたら最高なんでしょうね。
    まあ、世の中そんな甘くはありません。

    返信
  6. R

    2度目です。

    息子は活字は大好物ですが、漫画は苦手…
    歴史の学習漫画全巻渡していますが、どうも進まずです。やばい日本史、ぜひ渡してみたいと思います。
    ことわざ365、四字熟語365の挿絵は面白く読んでいるようなので、気に入ってくれるといいなぁ。
    (よく知りもしないのに歴史はあんまり興味がないとか言っているので)

    ミステリーは、ものによっては消耗品レベルと感じるものもありますよね。頭を使わず流し読み?
    読書が得意でない子のとっかかりにはいいと思うのですが。
    息子は小さいころから比較的なんでも読みましたが、自分で選ばせているだけではジャンルが偏り、自然なレベルアップは難しいので親がそれとなくけしかける部分はあります。
    岩波少年文庫を1から制覇する、もやっています。
    最近は旅好きさんのように、ドリルにあった文章の続きを読みたいと借りてくることも多いです。

    読書で自然に語彙は多くなり、文法や読解も得意ですが、作文や感想文は得意ではありません。
    インプットだけではアウトプットには繋がらないのが悩みです。

    返信
  7. こんにちは。

    こんにちは。
    皆さんのお子さんは読書家でうらやましいです。

    うちの子は、ほぼ全く本を読みません。
    読むのは怪傑ゾロリくらいです。

    読書は運動でいうと、ジョギングみたいなもんで語彙も増えるし速読力もつくし
    基礎力アップには一番ですから。。。

    うちは、もう諦めました。
    進学校に入れてしまえば、周りに釣られて本を読むようになると思うことにしました。

    現状、国語対策は
    ハイレベ読解3年ですが、毎日1回分です。
    やり方は問題文の黙読の後に音読をさせてます。

    黙読で適当に読んでいるので、読み方の間違えている言葉もわかりますし
    あてすっぽうで読んでいる熟語も説明出来るので。。。

    間違えた問題は、なんで正解がそうなっているのか?の説明をして終わります。
    読書しない子の国語指導は親にとっても厳しいです。。。^^;

    返信
  8. 幼稚園の母

    重ねての投稿失礼します。 
    名前を記載し忘れてすみません汗
    深夜の投稿は幼稚園の母です。

    おお~!通シンさんとは漫画の趣味が合いそうです!
    「アドルフに告ぐ」「陽だまりの樹」は隠れた名著ですよね。どちらも重たいストーリーですが、ナチスも幕末も手塚先生は、王道とは違った視点で描かれますね。読み始めると止まりません汗

    パイナップルARMYを生徒から借りる先生…なんてファンキーな!
    なんかすごくよい先生に思えるのは私だけ?
    でもすごいですね。あのストーリーは中1には理解が難しいのでは汗
    イラク戦争とか共産主義とか出てきますし。
    通シンさんすごいですね~!
    三国志にハマるのは男子あるあるですね(笑)私は蒼天航路派です~

    昔の世界文学はけっこう差別用語ありますよね汗
    「せむし」とか「めくら」とか。
    でも集英社から出されている改訂版のこども世界文学全集は、そういうのはカットされていて、かつ欄外に言葉の解説が載っていたりして読みやすいですよ。
    『ビロードの房飾りとは』とか絵つきで解説あります。

    私は三銃士が好きで、一度昔のフランス文学者の方が訳された大人向けの読んでみたことがあるのですが、難しすぎて断念しました…。
    やはり子供向けの方が読みやすいですね。

    返信
  9. 通シン

    こんばんは。
    帰宅するなり息子にいきなり「そうろうってどういう意味?」
    と聞かれドキッとした通シンです。
    どうやらZ会の古文をしていたようです。笑

    管理人様、マンガネタばかりですいません…
    星新一のショートショート、私も小学生の頃良く読んでいました。
    私は小さな頃から海が好きでしたので、「老人と海」「白鯨」「海底二万里」などの小説も好きでした。

    息子が小6の時「老人と海」を読ませたところ
    感想が「普通…」
    「宝島」にいたっては「昔の言葉の意味がわからない…」
    と最後まで読まず…

    私は海好きが高じて18歳で船舶免許を取り、釣りにウエイクボード、ジェットスキーと海三昧の青春時代だったのに…
    親子でも趣味は全然違いますね。
    大型二輪免許も持っていますが、息子はバイクにも一切興味がありません…泣

    匿名1さん、旦那さんアクティブで凄いですね!
    私も元サッカー部ですが、今フットサルをしたなら確実に足がもつれて転倒します笑
    息子さんの「女は顔と身体」発言…正直、私も若い頃はそうでした…笑
    周りからは極度の面食いと言われてました笑
    元妻と結婚を決めた理由も…

    息子さんがお母さん似の美人さんをゲットする日も近いかも…

    幼稚園の母さん、漫画の趣味が合いますね!なにかとファンキーな先生でしたが当時、私もかなりの…笑

    原作 武田鉄矢 作画 小山ゆう「お〜い!竜馬」も好きなのですが、子供に読ませるには性描写が多く…断念しました。

    「おし」も今の子供にはわかりません。改訂版こども世界文学全集ですか!ありがとうございます。
    知っていたら小学生の時に読ませたかったです…

    返信
  10. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    出産のほろ苦い思い出に、私も当時を思い出しました。
    主人が出張になるから、それまでに産まれてくれ~とヤキモキしたり、里帰りをしなかったので、両親・義両親がいつ来るかで大揉めになったり。
    ちなみに、流行っていた立ち合い出産とは無縁でした(汗)。
    今は立ち合い出産って当たり前なのかしら。

    今日は3人とも星新一のショートショート。
    上2人はもう何回目?
    末っ子は多分初だと思いますが、面白かったようです。
    ちなみに、この本も私がきっかけなんですよ。

    書きたいことが山ほどありますが、瞼が閉じてきました。
    残念。また明日にします。

    返信
  11. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    ぽっけさん。読書感想文おめでとうございます!!
    県まで進む子がコメントで2人もいるなんて!!
    校内ですら接戦で負けるのが恒例となっている我が家からしてみたら、凄いの一言です。
    うちの小5。今回は自信があったようですが、ダメだったようです。
    持ち帰ってきました。
    来年また頑張るそうです。
    図書館利用ですが、うちの中1もぽっけさんの娘ちゃんと同じようなことを言ってます。
    「この本、凄くない?これ、まだ誰も借りてないみたい。新品だぜ。」と。
    一冊しか借りれないようなので、自転車で行ける図書館通いもやめられないようですが。
    今の中学生の気分転換?現実逃避?は読書ではなく、スマホなのでしょう。
    娘ちゃん、高校受験頑張ってください。
    通シンさんのお姉ちゃんは、既に仕上がっていて高校分野の先取りしていますから(笑)。
    余裕でしょう。
    うちも2年後はR-1頼みですわ。

    皆さんのコメントを読んでドキっとしました。
    まだ末っ子は分かりませんが、上2人はディスカッションやディベートが得意です。
    公立でもやります。
    アメリカのように、自分の意見を言えない子は不利でしょう。
    家での会話を大事にしていますし、探偵ものが大好きです。
    千尋さんのおっしゃる通り、論理的に整理することに自然と鍛えられていると思います。
    ただ、一方でそんな本ばかりだと、物語文の心情理解で躓くことになります。
    これは、旅好きさんがステップアップ出来ないとおっしゃっていることに見事に当てはまります。
    Rさんもおっしゃっていますが、私も自然なレベルアップはなかなか難しいと思ってます。
    友達も本が好きで情報交換が出来ればいいのでしょうが、そんな様子はなかなかありません。
    ゲームなら盛んな様子ですが…。
    様々なジャンルに親がちょっと手助けする。
    改めて大事だなと思いました。

    この流れで、こんにちは。さんの「諦めました」発言(笑)。
    勘弁してください(笑)。お腹が痛いです(笑)。
    読書がゾロリでも、ハイレべ読解3年を解いているのですから。
    息子くんの国語力は十分だと思います。

    はぎはぎさん>
    音楽会お疲れ様です。
    うちはプロの撮影なんてないです。
    場所取りで負ける我が家は、何とか隙間を見つけ、限界までズームアップして撮ります(汗)。
    出来栄えは聞かないでください(苦笑)。

    五味太郎さんのことわざ絵本はうちの子達も大好きです。
    今は末っ子しか読みませんが。
    嬉しいです。
    中学受験となると全く足りないことが分かりましたが、それでもメジャーなことわざはしっかり乗ってますし、とってもわかりやすいのでお勧めですよね。
    先生の「〇〇くんだけか~。」は自信に繋がります。はぎはぎさんも嬉しかったでしょうね!!
    うちの中1もずっとそんな状況でしたが、今は例のライバル出現でいい緊張感があるようです。

    千尋さん>
    あんびるやすこさん懐かしい~。
    娘ちゃんの優しい性格が伝わってきます。
    1年前は絵本から低学年図書へのステップアップでしたね。
    この差って大きくて、うちの子達も低学年図書が読めるようになると、読書が軌道に乗ったなと一安心していました。

    すみません。
    もう少し私も書きたいので、また夜にします。

    返信
  12. こんにちは。

    おはようございます。

    読書はほんとにしないですねぇ~
    びっくりするくらい本を読まないです。。。。なんでだろう?(謎)

    まぁ、算数は地元では出来る方だと思うし
    運動もそれなりに出来るので、、、
    贅沢言うのは止めました。。。(汗)
    人間、一長一短です。。。(開き直り)

    今の音読作戦でも、少しは効果が出ています。
    現状の国語の読解レベルは、『惜しい』です。
    まだ2年生なので、焦るのは止めます。
    そもそも、4文字熟語・漢字・文法・諺。。。
    やることは山のようにありますし^^

    国語についてですが、負け惜しみで無く
    日本の国語の読解テストは、以前も話題になったように
    忖度の問題である部分が非常に大きいので、出題者の心理を理解することが最も重要です。
    最近は、その観点での教え方をしています。(邪道ですが)

    おそらく、うち以外にも読書をほとんどしない家も多数あると思います。
    全国の子供が読書をしない家のみなさん、気にしないでください!
    本を読まなくても国語のテストはちゃんと対策すればなんとかなります!

    子供が本を読まなくても、怒らないであげましょう~~^^

    返信
  13. はぎはぎ

    こんにちは。

    今日も冷たい雨が降っています。地味に寒いです。。。
    最近の雨でまた被災地の安否が心配。
    会社では被災した社員の方向けに、義援金と家電の募集を行っています。
    ボランティアも募っていました。
    人力のサポートは出来ないので、義援金でサポートします。

    ・・・
    読解力もさることながら、語彙、慣用句も大事だなと思う事が…
    国語の穴埋めで言葉を作る問題があり、ことわざっぽいものは何となく解けるんですが、慣用句的なものは選択肢付きの穴埋めでも分からなかったようです。
    例えば ○○○を切る で選択肢に 口火 があったのですが、それを選べない・・・
    普段使う言葉だったりすれば何となくでも解けるかもしれないけれど、見聞きしたことがなければ難しいです。
    ここが、読書量のポイントなのかもと思いました。
    ちなみに息子に「これ、何て読む?」と聞いたら「こうか?」と返されました(--;
    「くちび! 辞書で調べてごらん。意味と一緒に何となくでも覚えておけば役に立つから。」と伝えたら調べていました。
    とりあえず「最初の切っ掛け」と覚えたようです(苦笑)
    色々雑多に読書して、何となくでもいいから言葉を覚えてほしいですね。

    昨日は国語のテストを持ち帰ってきましたが、100点を取っていました。
    点と結びつかない、自分の考えを書く部分もあり”A”判定を貰っていました。
    まあ、良かったです…学校のカラーテストはシンプルな問題なので(笑)

    さて、グレードアップ算数の計算・図形が終わったので、ハイレベ100算数1年のなかなか出来なかったところをやり直しさせています。
    が、やはり同じようなところで躓いていました・・・_| ̄|○
    お願いだから、理解しとこうよ~(TT)
    息子には、学校レベルは100点取れても全国では通用しいよ(怒)と、ついつい言ってしまっています(…反省)
    これを当たり前に出来るようでなければ、全国と戦えない・・・危機感がヒシヒシと(苦笑)
    全統小も今更ながら大丈夫なのだろうかと不安になります。

    そうそう、音楽会のプロの撮影・・・プロというか、いわゆる”業者”ってやつですね。

    返信
  14. ななな

    こんにちは。読書の話題、盛り上がってますね。

    読書好きであるからと言って、必ずしも国語の試験が得意とは限りませんよね。
    読解力とは結局論理的に考える力なので、読書が好きで作者の世界を感じる豊かさがあったとしても、それだけで点数が取れるわけではありません。必要なのは作者の伝えたい事を読み取る力と、出題者が聞きたいことを読み取る力の両方です。うちの小4息子は、出題者の意図を軽視するので困ったものです。手元の作品を読むことに興味はあるけど、目の前で問いかけをしてくる人の話は聞けないのです。出題者の話(つまり、問)も親の話も話半分にしか聞いてない(怒)。「出題者の話を聞け!そして私の話を聞け!」と、何度言ったかわかりません^^;

    国語の試験では、説明文だろうが物語文だろうが、やることは一緒。手元の文章の中から出題者が求める答えを、根拠をもって迅速・正確に探す、または的確に選ぶ事です。共通認識を持つべき相手は出題者です。その作品を読んでどう感じたとか、自分だったらこう思うとか、主人公の気持ちわかるわーとか、そういう主観は関係なくて。味のない話ですが。

    また、読解力には語彙力が大きな助けになります。色々な本を読むのももちろん大切ですが、読み物として、受験問題や良質な問題集に選抜されるような文章を数多く読むのは、大変効率がいいと思います。おや、と思う表現があったら意味を確認。この作業を積み重ねれば、語彙力だけでも随分上がるでしょう。語彙力だけでなく、やはり選抜された文章というのはそれなりの理由があります。良質な文章を使って問題文を読む練習をし、読む技術を磨くことが大事です。それが出来れば、記述問題でも的を外さず文章を組み立てることができるでしょう。当然、書く技術も別途必要になりますが…。設問に答えて〇付けをするだけではもったいない。読む技術とは何か。私は大学受験の参考書や予備校講師の講義を今でも思い返します。全統小を解いてみたときに、結局センター試験とやってることは一緒だなと思ったので。

    息子は読書が好きで国語が得意で算数が苦手なので、国語の家庭学習時間はかなり少ないです。それでも全統小の後など、復習を一緒にしますが、真面目に解説をしだすとすごく時間がかかります。大問1つ終わるころには親子ともにぐったり…。こんな風にその時だけ頑張るのではなく、こんにちは。さんのように日ごろからコツコツと良質な文章を数こなす方が、勝ちです。
    それに、いくら自分の好きな本だけ読んでいても、実際の試験でかなうかどうか。試験だけの話ではありません。世の中の多くの文章は、主観や自分都合で読んではいけません。自分本位の読解は、趣味の読書でしか許されないのです。試験で通用する読解力や読解技術は、社会に出てからも当たり前のように必要な能力だと思います。

    読書と試験はちょっと別物。うちの読書好きが試験の壁にぶつかるのは、時間の問題かもしれません。

    そういえばことわざ本ですが、ヨシタケシンスケさんが挿絵を描いているものがあります。まだ購入していないですが、あれはかなり小学生受けが良いと思います。私もヨシタケさんの絵が好きですが、本屋で立ち読みしてニヤニヤが止まりませんでした(笑)。ただ絵に気を取られすぎて、肝心の解説を読み忘れる危険があるかもですね。。。

    返信
  15. 幼稚園の母

    こんばんは。

    今夜はまたしても千葉県を中心に、被害が拡大しそうですね…皆さんのお宅は大丈夫でしょうか。

    世界文学の話を持ち出してわたし空気読めなかったかなと反省してたんですが、私の思っていたことをはぎはぎさんとなななさんが書いてくださって、そうそうと膝を打ちたい気分でした。

    確かに今は本のジャンルも多種多様に分かれていて、昔とは違いますよね。自分の好みをぐっと掘り下げていける良い時代になったと思います。
    それでも実際の試験、社会に出たときに要求される読解力、文章作成能力に結びつくのは、やはり良書とされるものや、古典を読み解く力ではないでしょうか。

    確か前に国語の試験勉強は殆どしないと書きましたが、はぎはぎさんの書かれている熟語の言い回しなんかもすごく得意でした。全部本に載っていて、前後の文章で推察してくので読み方、意味もアタマに自然と入るんですよね。
    ウザい自慢ついでですが、私は作文や詩でも何回か全国に行ったことがあります(笑)
    初めて皇居に行ったのがそれでした。
    うちの実家は祖母も父母も本が好きで、ありとあらゆる本が巨大な本棚に詰め込まれていたので、それを勝手にどんどん読んでいく感じでした。
    あまのじゃくなので「読むといいよ」なんて言われたら、絶対読まなかったと思います。
    なので自宅でも本棚に雑多に本を並べるだけ。旅好きさんのオススメしてくれた「名画であそぶ あそびじゅつ」も加えてみます!

    あっ でもこんなに自慢げに書いてますけど、私は算数→数学がダメダメでして汗
    図形は得意で好きだったんですが、ほんと悲しいくらいのできなさ具合で、打たれる杭どころか杭にもなれなかったダメ主婦です…
    なので子供たちには算数→数学を最大限サポートして、地元国立になんとか入ってくれれば御の字と思ってる次第です。

    通シンさんの司馬遼太郎「竜馬がゆく」、小山ゆう「お~い竜馬!」両方好きでした!
    ホント性的描写だけはね…苦笑
    この間子供に読ませたい漫画は手塚治虫!とか書きましたが、並べるのは小学校高学年くらいかなあと思っています。
    それでももう小学生になれば、自分の好みをどんどん開拓していって、勝手に図書館なんかで読んじゃいますよね。
    内容の是非も子供本人が感じて決めること。本人の持つ世界を邪魔したくないなと思います。

    返信
  16. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    今日は大雨でしたが、大丈夫でしょうか。

    コメント盛り上がってますね(笑)。
    勉強になります。

    読書をしない子供は多いと思います。
    今の子達って本当に忙しいです。
    その原因の一つが習い事。
    勉強・運動・芸術とまんべんなくやらせている習い事三昧の子が本当に多い。
    親の学歴は職業や話の内容から大体推測できますが、高卒大卒関係ないです。
    我が子が勝ち組になるよう、教育にお金を惜しみません。
    面と向かって言えないので、ここだけですが、
    「あなたの家はそんなにお金あるのかい?」と突っ込みたくなるぐらいです。
    老後までの経済力・子供の人数、全て考えてから教育費につぎ込みましょう。
    何度も書いてますが、大学生の1/2が奨学金を借りていて、社会問題となってます。
    本当によく考えた方がいいです。
    ゲームだって、私たちの時代はファミコンですが(すみません。アラフォーです)、
    こんなにたくさんの種類が溢れかえってませんでしたよ。
    クリアしたら終了ですが、今のゲームって違います。
    簡単に刺激が手に入る誘惑だらけの時代。
    時間がいくらあっても足りない今の子達は、どんどん読書離れが加速するかと思います。

    幼稚園の母さんが書かれている「こども世界文学全集」
    空気読めなかったなんてとんでもないです。
    一定のマナーがあれば、遠慮なく書いてくださって大丈夫です!!
    こども世界文学全集、ドキっとしつつ確認してみました(汗)。
    うちも匿名1さんの息子くんと一緒です。読んだことがないオーソドックスな本があります。
    我が家には小学生組もいますので、リストにいれました。ありがとうございます。
    匿名1さんのおっしゃる通り、皆と一緒でなくても許される時代になりました。
    むしろ、みんなと違っていた方がいいと言えるような時代ですが、教養として内容を知っておく方がいいでしょう。
    あと、昔に出版された良書でも、通シンさんのおっしゃる通り時代錯誤な場面が出てきて、ちょっと嫌な気持ちになる場面もあります。
    山中 恒さんのぼくがぼくであることを子供に渡しましたが、まさにそんな感じでした。
    それでもやっぱり良書!お勧めです。
    手塚治虫漫画は人気ですね。
    実は、小5で手始めにブラックジャックを渡しましたが、これがダメだったようです。
    1巻読んで終了。残念でした。

    勉強だけくんは謎です…。
    国語の授業で感じたことをクラス全員分まとめたプリントを見たことがありますが、国語が出来る!と思うような内容ではありませんでした。
    文字数も少なかったですし…。
    こんにちは。さんやなななさんが書かれているテクニック・観点で乗り切っている可能性がありそうです。
    これはこれで、点数が取れているならOKなんだと思います。
    うちの子の勉強熱を刺激してくれる大切な存在です。
    出来る子なので、高校・大学入試は乗り切れそう。
    ただ、本当に勉強だけっぽいので、自立するときに彼に合った仕事を見つけるのが他の子以上に苦労するのかもしれません。
    ちなみに、当の本人は1学期と何も変わらないようで、クラスの子達は何を言っても無駄と諦めています。
    国語が出来るので、世の中のルールなど当然分かってるはずですが、行動にうつせないようです。

    なななさんは親子でしっかりと対策されてましたね。
    以前書きましたが、主人は国語で100点数を取るのは難しいと断言しちゃう人です。
    私も国語が一番苦手でした。
    全統小・全統中での国語の見直しでも、主人が
    「これは問題が悪い」と言い出したことも。
    ※サイトにも書いたことがあります(汗)
    こんな状況もあって、中学生からはZ会で観点を学んでいます。
    特に記述問題は一人でやってくのには難しい。完全に添削頼みとなりました。

    少し前に匿名1さんも書かれていましたが、語彙力・漢字、文法が理解できていないと長文は解けない。
    はぎはぎさん・なななさん・幼稚園の母さんのおっしゃる通り、国語の基礎なんだと思います。
    子ども達を見ているとつまらなそうですが、やるしかないです。

    >匿名1さん
    わすれられないおくりもの 
    3人分で音読で何度も聞かされました(笑)。きちんと理解しているのかな?と不安になったのを覚えています。
    大人が読んでもいい本だなと思わせるような内容でした。
    シリーズものだとは知らなかったです。匿名1さん、教えてくださりありがとうございます。
    末っ子が喜びます!!

    うちも勉強時間を社会につぎ込んでいるお陰で、少しずつ伸びてきたようです。
    息子くん、これだけ幅広く受験するなら、地元中は100%回避できますね。
    憧れの中学に合格し、青春を謳歌してほしいですが、息子くん!くれぐれも女の子は気をつけて~。
    上のコメントでも少し書きましたが、入学早々お付き合いしたカップル。
    どうやら揉めて先生まで巻き込んだようですから…。
    こういう時は、計算できる女の子の方が上手です。

    >はぎはぎさん
    口火はうちの子達も正解できるかしら。
    週末にちょっと問題を出してみます。
    うちも、最レべ算数2年の直しを毎日やってます。
    今日は図を書く問題で、ひと悶着ありました。
    こちらも、苦労しています(苦笑)。

    次の更新は週末にします。
    貴重なこの場所を大事にしたいので、こんなペースでの更新ですが、宜しくお願いします。

    返信
  17. こんにちは。

    おはようございます。
    昨日は、半休をとって学習発表会の校内発表(父兄観覧可)のビデオ撮影に行きました。
    本番は月初で行けないので。。。

    発表内容は歌と演奏でした。

    歌の振り付けは、生徒で考えるようの指示だったようですが
    案を出したのは、うちの息子と○田君のみ。。。
    二人でそれぞれ考えた振り付けを女子が「こっちの方が可愛い!」と「こっちの方が格好良い!」
    の二つの台詞で良いとこ取りして、振り付けが決まったそうです。。。^^;

    他の男子は何やってたんだろう?(謎)
    最終決定権が女子にあるのは、将来家庭に入っても同じですね。。。
    素直に女子に決定権を委ねて従うところは、ちゃんと親の背中を見て育っている証拠です^^

    6割は俺の案が採用された!っと息子はご満悦でした。。。^^

    昨日はトップクラス徹底理解3年の本編が終わったので
    解答冊子についている実力テスト1回目をやらせてみました。
    ほぼ正解でしたが、制限時間45分のところ、75分程度掛かっていました。

    やはり、毎日1時間程度の勉強量ですから計算が遅いのがネックです。
    公文生と比べると、圧倒的な計算力の差があると思います。
    その差が3年の上位層との実力差で、まだかなりの実力の開きがあると思います。

    まぁ、適度な負荷で地道に頑張って貰います。^^

    返信
  18. 通シン

    おはようございます。
    朝晩は寒くなってまいりましたね。皆様、体調は大丈夫でしょうか?

    さて、読書と国語のテストの関係ですが、うちの息子の場合、読書量が少なかったせいか読解力はあるのですが、いかんせん読むスピードが遅く、学校のテストレベルなら余裕でしたが全統小でギリギリ、中受の国語になると時間が足らず、付け焼き刃でしょうが速読アプリを3ヶ月ぐらい続け、ようやく時間内に解けるようになりました。
    試験時間は60分ですが過去問を50分で解く習慣をつけ、国語は入試では大きな得点源となりました。

    ちなみに小1から大人まで読書スピードを測定できる便利なサイトがあるので紹介しておきます。
    「読書速度ハカルくん」

    英語バージョンもあり
    「英語総合読解力測定メジャーさん」

    です。
    ゲーム感覚で測定出来ますのでご家族で楽しめますよ!

    返信
  19. 千尋

    こんばんわ。
    今回も色々と勉強させて頂いています。
    娘は本を読むわりには、心情理解が苦手だと感じていますが
    これは問題を数こなしながら、学んでいくしかないのかもと思いました。
    ハイレベ100読解にも取り組んでみようと思います。解説があまり詳しくないので、そこを私が補えるかがちょっと心配です。1年生レベルなら大丈夫かな(笑)
    同時に読書もステップアップを少しずつ。
    まわりにいる、ちょっと大人びた発言をする女子が羨ましくもあるのですが、娘は娘で幼いなりにいいところもあると思うので、娘と向き合っていこうと思います。

    最近は電子書籍も流行っていますが、私は紙じゃないとだめ派です。でも収納や手軽さを考えると、小学生でも電子書籍が主流になったりするんでしょうかね。

    返信
  20. こんにちは。

    千尋さん、おはようございます。

    「国語の達人」と言う名前のサイトがあります。
    読解の出題傾向と解き方のポイントをわかりやすくまとめてあります。

    覗いてみると参考になるかもしれません。^^

    返信
  21. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    昨晩は子供達の付き添いに疲れ果てて寝てしまいました。

    なななさんが書かれている内容は是非とも一読しておきたいですね。
    出来るようになれば、現代文は点が取れるようになるのでしょう。
    うちは、この観点がズレるので点数が取れません。
    選択肢も2つまで絞り込めますが、最終の絞り込みでミス。
    ああ、残念ってパターンが多いです。
    ハイレべ100読解力はとってもお勧めですが、千尋さんがおっしゃっている通り、解説はなしと思った方がいいです。
    こんにちは。さん。ご紹介ありがとうございます。私ものぞいてみます。
    この1冊を終わらせたら、力は確実につきます。
    是非とも取り組んでほしい問題集です。

    うちの子たちは読書をする方なので、本を読むのは早いほうです。
    でも、通シンさんの書かれている通り、合不合では時間が足りませんでした。
    中受は別物ですが、中受しない子でも全統小のレベルで手ごたえがあるぐらいにしておきたいものです。
    読む速度ってめちゃくちゃ大事です!!
    中受組のトップ層って、中学で国語のセンターの過去問を解くようです。
    最初は嘘でしょって思いましたが、中学受験の難易度を知り納得しました。
    何度も書いていますが、高校受験組と中学受験組の差は大きいです。
    致命的な差がつかないよう、高校受験組もやりましょう。

    >千尋さん
    うちもiPadやPCを使いこなしていますが、今でも本は紙派です(笑)。
    きっと電子書籍が主流になるのでしょうね。
    はたらく細胞と二月の勝者(6巻)。→買いましたが、もちろん紙です。
    うちの娘は、授業などではどんどん前に出ますが、友達関係になると合わせる側っぽいです。
    自分がさっと引くようです。
    だから、仲良しの友達関係のトラブルはなしですが、妬み関係でのトラブルは残念ながらあります。
    難しいです。
    やっぱり親としては、人のことを思いやることが出来る優しい子であってほしいです。

    >こんにちは。さん
    金曜日の晩御飯のネタが、まさしく意見を言う言わないの話でした。
    3人とも「意見は言うべき」と一致したのですが、他のことで中学生と小学生組で対立しました。
    ちょっと長くなりそうなので、またこの辺も別途記載したいです。
    他の男子は….興味ない?いけませんね。
    息子くん、頑張ってます!!

    トップクラス徹底理解3年はうちの中1も取り組みましたが、実力テストは4年だったような。
    制限時間は守れてますが、点数はそこまで良くなかったです。
    時間がかかっているとはいえ、2年生でほぼ正解って凄すぎ。
    息子くん、もう算数は突き抜けてませんか。凄いの一言です。
    あの頃の愚息は、この問題集を1冊やらせるのにとーーーーーーっても苦労しましたので。
    今は先取りのZ会、そして入試問題レベルの最高水準問題集を自ら率先して解くまでに成長しました。
    彼のターニングポイントは
    ・小6の全統小(6月)
    ・中学で出会った勉強だけくんと英検準2級を取得している仲の良いお友達
    です。
    勉強はコツコツです。

    返信
  22. 匿名

    こんばんは。いつも楽しく(時にはずきずき?)読ませていただいています。
    ほぼ読む専門ですがひとことお礼を!
    2年生の子が銭天堂にはまって1日1冊のペースで読んでいます。
    もともと本好きではありましたが、図書館で借りた時には親の目から見るとまだ早いかなと思ったのですが。びっくりするほど集中して読んでいきます。
    面白い本を紹介していただいてよかったです。
    これで字の本へのハードル(文字の大きさなども)下がってもっと色々な本を読むことができそうです!
    ありがとうございました!

    返信
  23. 千尋

    こんばんわ。
    こんにちは。さん、サイトの情報をありがとうございます。いくつか見ただけですが、ほほーっとなるお話ばかりでした。こちらを見て私も勉強をしたいと思います。
    私の国語の勉強は、なんとなく乗りきってきた部分が大きいので、やっぱり根拠は大事だなと思います。親が勉強の肝となる部分を理解し、どういった教え方が効果的なのか知っているかどうか。
    こんにちは。さんは、教えることに対するスタンスが定まっていて、かつそれが根拠に基づいているなーと、いつも感心するばかりです。私はブレブレで、まだまだ感情が抑えきれないところがあります…。

    管理人さん。娘さん、大人ですね。まわりに合わせられるってすごいと思います。思いやりがあるんですね。勉強では前に出るって所もいいですね。
    うちは、道徳の授業など正解がない質問には、答えたがりません。間違えたら…って思うみたいです。
    友達関係では、ませている子たちの話にはついていけずに、のほほんと遊んでいます。私にもまだまだべったり。あまりずるいことを覚えたり、大人から離れていくのも不安なので今の幼い娘のままでもいいのかなという気もしています。もうちょい積極性は欲しいですけどね。

    返信
  24. 打たれる管理人 投稿作成者

    私も書きたいことがありますので、明日コメントします。
    ありがとうございます!!

    返信
  25. ななな

    おはようございます。
    昨日は全統小の予習授業でした。本番行かないくせに、ちゃっかり予習は出席です。我が家の恒例なのですが、全統の後はいつもよりちょっとだけイイとこで外食をして、街一番の本屋さんで思いきり立ち読みをし、好きな本を買って、おやつを食べて帰ります。全統小自体は無料で受験出来るのに、まぁお金がかかること(*_*) それでもこのご褒美のおかげで、全統小は面倒くさいけど楽しいイベントと位置付けられたようなので、必要経費と割り切ります。
    こちらのコメントを見て、本屋に行ったら働く細胞を買おう!と決めていたのに、何と1巻のみ売切れ!けっこうしっかりコーナーが作ってあったから、人気なんでしょうね。「働かない細胞」「働く細菌」っていうのもあって気になりましたが、またの機会に。長男は、ざんねんな生き物シリーズと、ドラエモンやコナンの学習漫画を読んでいました。こちらで良質な文章を〜なんて語っておきながら、現実はこんなもんです。今回は義母から軍資金を貰っていたので、普段なら手を出すのを迷ってしまう大型本を買えました。
    『世界モンスターMAP』
    読解力はどこに…。
    あと、マインクラフトの小説が出ていて欲しがったので、それも買いました。イラストがなくて字も小さく、今まで読んだ中で一番分厚いので、これはちょっとステップアップ?
    本は押し付けられて読むものでもないので、これでヨシとしましょう。押し付けるのは問題集の問題文だけ。園児の次男にはおしり探偵を買ってやりました。

    『国語の達人』、たまにお世話になっています。私は予備校で良い講師に巡り会えたおかげで、センター現代文はかなり成績が上がりました。今もその時のことを元に教えていますが、センター対策を小学生レベルに落とし込むのはなかなかサジ加減が難しくて。こちらのサイトのおかげで、噛み砕いて説明するのが楽になりました。オススメです。
    オススメといえば、幼稚園の母さんが挙げられた『こども世界文学全集』。夫が子どもの頃によく読んでいて、今も義実家に置いてあります。義両親は読書を教育の柱にしていて、義母の努力の甲斐あり、夫は本当に本をよく読む子だったそうです。夏目漱石に宮沢賢治、その他諸々、幼い頃より良い文章に親しんでいた彼は、国語の試験は無敵でした。ほとんど勉強しないでも、全国テストや模試でたびたび満点を取るくらいに。
    週末の晩酌で、読書の話題を出してみました。私も最近ずいぶん本から遠ざかっていたので、こちらキッカケで読みかけの小説を再開したんです。でも、久しぶりだと読むのが苦労するんですよね。とにかく遅い。特にその小説は舞台が100年ほど前なので、言い回しに馴染みがなくて、全然進みません。「最近は漫画か実用書しか読んでないから小説は辛い」と話したところ、読書家だった夫も「僕も仕事が忙しくなって、もう半年以上本は読めていない。読んでると言ったら、おしり探偵くらいだ。」と言っていました。ちなみに読み聞かせではなく、夜中に一人で読んでいます(笑)かつての文学少年はどこへ行ってしまったんでしょうか。
    息子も本読みを止めたら途端に読解力もストップしてしまうでしょう。これからも環境づくり、頑張り続けねばと思いました。

    今更ですが、ステム息子さんのキョン、最高です!

    返信
  26. モヤモヤ

    おはようございます。読書が嫌いな私は、みなさんのコメントを参考にさせていただいています。子供の頃は、母や姉から寝る前によく読み聞かせしてもらってたんですが…。本を読んでいると睡魔に襲われて負けてしまいます。娘は、暇なら読む。と、いう感じです。読むスピードは早いように思います。みなさんのオススメの本をメモして図書館で借りてきました。娘は、怪盗レッド、銭天堂を読み終え(次も読みたい。と言われました)今は十年屋を読んでいます。はたらく細胞、7話まで無料動画をテレビに繋いで見ました。親子でハマってます。娘は、マクロファージになりたいらしい。武器を振り回したい。て、言ってました。monsterも今、小3の娘が大きくなったら読ませてみたいと思いました。
    ありがとうございました。今後も、本や問題集を参考にさせていただきます。

    返信
  27. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    今日のニュースウォッチ9は読書離れでした。
    あの流れを見ていると、電子書籍が主流になってきそうですね。
    近所の本屋さんも潰れ、うちの子達は自転車で買いに行ってます。
    今行ってる本屋さんもなくなったら、ちょっと厳しい。
    エンジョイシンプルイングリッシュ・コロコロ・漫画などは本屋さんです。
    本屋さん、頑張ってほしいです。

    >匿名さん
    初めまして。
    銭天堂は嬉しいです。
    おっしゃる通り、読書ってステップアップすると、もっと色々な本を読むことが出来ます。
    うちも予約した本が届いたので、図書館まで取りに行かなきゃ!!

    今日は子ども達の話を聞いていたら、時間がなくなってしまいました。
    すみません。また明日にします。

    返信
  28. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    実はうちも働く細胞の1巻が買えませんでした…。
    とりあえず、2巻・3巻は手元にあります。→主人が買いました(笑)。
    子供達には、1巻買ったら全部出すね~と。
    完全にこのブームに出遅れてますわ(苦笑)。

    なななさんのご主人の話で思い出しましたが、うちの主人は義母が断れずに買ってしまった訪問販売の百科事典がとても勉強になったようです。
    当時30万?もしたとか。
    まだあるかしら?
    帰省が少し楽しみになりました(笑)。
    私の読書を書いていませんでしたね。
    今は、コメントにあった出口さんの国語の力を読み始めました。
    国語は大学入試までに何とかしたいです。

    >千尋さん。
    感情を抑えきれない。もどかしい気持ちはうちも一緒です。
    末っ子は、
    ・おい、最レべはどうした(怒)
    ・2桁+2桁+2桁の足し算、最後で間違えないで(怒)
    ・問題集やりながら、膝に本を置かない(怒)
    疲れます。

    私から見ると、娘は面倒なことに巻き込まれたくないので大丈夫と思う子以外は深入りしないようにしてます。
    今日はそのズルい子に仲の良い友達がやられたようで、怒りをあらわにしていました。
    泣かせるなよ!!と。
    ズルい子を見極める目は大事だなとつくづく思います。
    ちなみに、ズルい子の親は社会的地位の高い職業。
    話を聞いていると、勉強のことしか頭になさそう。
    娘も以前嫌な思いをしたので、絶対に関わらないようにしています(汗)。

    積極性は自信もついてくると自然と出てくる気がします。
    娘ちゃん、頑張れ!!

    >なななさん
    世界モンスターMAPって何だそりゃと思い、検索してみました。
    ごめんなさい。表紙を見て笑ってしまいました。
    いいですね~。こういうの大好きです(笑)。
    くだらないと思わず、軍資金をモンスターに出しちゃうなななさん素敵です。

    >モヤモヤさん
    うちも十年屋です。NAVIさん、ご紹介ありがとうございます!
    末っ子が読みまくってました。
    上で書いた通りです(怒)。
    小3女の子で怪盗レッドってなかなかですよ。
    モヤモヤさんのように、行動に移すことが大事だと思います。
    上にコメントされた匿名さん同様、親がきっかけ作りましたね。

    返信
  29. 匿名1

    馬鹿馬鹿しい話ですが聞いてください。以前テレビで男性脳、女性脳の話をしていまして、人差し指と薬指の長さを比較して人差し指が長ければ女性脳、薬指が長ければ男性脳、女性脳は文系が得意で人の気持ちに共感しやすい、草食、男性脳は理系で他人の気持ちに無関心、暴力的側面もある、肉食だということを放送していたことを思い出しました。
    家族の指を見てみたら、3人とも薬指が長い、つまり家の中3人とも男ってこと?
    それだったら物語文を読めなくても当たり前かと妙に納得してしまいました。
    完全に逃げですね(^_^;)

    ちなみに私、外見は女女しています。
    外見は磨いて女らしくしていた方が何かと得だと小学生の時に気づいてからずっとそうしています。
    人は見た目では分かりませんが指を見ると意外と本性が分かるのかもしれません。
    すみません、馬鹿馬鹿しい話で。
    もう、今回は物語文を捨てる決意をしました。
    数年後、精神年齢が上がったら少しは解けるだろうと期待することにしました。

    返信
  30. 打たれる管理人 投稿作成者

    匿名1さん コメントありがとうございます。

    馬鹿馬鹿しい話にドキドキしながら自分の指を確認しました。
    まさかと思いましたが、嫌な予感は的中。
    明らかに薬指が長い…。
    私も言い訳させていただくと、脳は男ですが、匿名1さん同様に女女しています。
    残念ながら、アラフォーおばちゃんなので、劣化が止まりませんが(汗)。
    この流れですから、他4名の結果はお察しの通りです。
    まあ、主人なんて現代文の100点は無理と断言しちゃうぐらいですから。
    匿名1さん、大当たりです(笑)。

    うちの愚息の社会はまだ始まったばかりです。
    定期テストは取れるようになってきましたが、まだ基礎固めの段階。
    息子くんのようになるまでは、先は遠いです。

    返信
  31. ゆうママ

    小2息子の読解力のなさから、読書をさせようと銭天堂を図書館で借りてきました。
    ところがゾロリを読んでいた息子にはまず文字の小ささが受け入れられない様子で、仕方なく私がいくつか話を読んで聞かせました。
    そして『この本おもしろいよね~。お母さんも読もうっと!』と言いながら、息子の横で借りてきた子供向けの本を読んでいました。

    しばらくして息子は学校の図書室で銭天堂を借りてきたので、それも私が息子の横で読んでいました。
    『おもしろかったので、一気に読んだわ~』と息子に言うと、ようやく自分でも読むようになりました。
    『確かにおもしろい』と言いながら、ゆっくりですが自分から読んでいます。
    比較的幼い息子ですから、まだ親の暗示にかかっているようです(笑)
    今までは『本読んでや~』って声がけしていましたが、それよりも私が息子の横で楽しそうに読んでいるのが良いようです。

    あとこちらで知ったリップル英会話も体験レッスンをしてみたところ、息子は楽しそうでした。
    基礎英語0と併せて週一からはじめてみようかと思っています。

    いつも有用な情報ありがとうございます。

    返信