前期国公立医学部に合格しました。ありがとうございました。

前期国公立医学部に合格しました。 今は長い長い受験が終わり安堵しています。 正直、このサイトがなかったらここまで来れなかったと思ってるぐらい、ただただ感謝の気持ちでいっぱいです。 本当にありがとうございました。 実際に大 … 続きを読む
前期国公立医学部に合格しました。 今は長い長い受験が終わり安堵しています。 正直、このサイトがなかったらここまで来れなかったと思ってるぐらい、ただただ感謝の気持ちでいっぱいです。 本当にありがとうございました。 実際に大 … 続きを読む
もう1年前の話になります。 娘が自立の病、中学校不適合者になった時、家族内での解決は泥沼化すると判断し、第三者(私の両親・心療内科)をいれました。 今回は、心療内科で勧められたIQテスト(WISC-V)についての話になり … 続きを読む
我が家の末っ子も4月から中学3年生。 高校受験生になります。 Z会がタブレット全振りという、とんでもないことをしてくれたおかげで、ペースメーカー探しが続いていました。 今回、進研ゼミ最難関挑戦コースについて調べた結果にな … 続きを読む
東京高校受験主義先生の本「中学受験をするか迷ったら最初に知ってほしいこと」の後半編になります。 前半編はこちら 「中学受験」をするか迷ったら最初に知ってほしいこと 4万人が支持する塾講師が伝えたい 「戦略的高校受験」のす … 続きを読む
今回は、東京高校受験主義先生の本、「中学受験をするか迷ったら最初に知ってほしいこと」を読んだ感想になります。 最初は色々と書こうかなと思ったのですが、著作権もあると思いますので、前半編は帯にあるチェック項目を元に忖度なし … 続きを読む
共通テストが終わると、ここから各予備校が合格可能性の予想を出してくれます。 2025年共通テストの翌日以降について、ここに残しておきます。 2025年度 共通テスト。リサーチ(河合塾)とデータネット(駿台・ベネッセ)、東 … 続きを読む
第一関門である、共通テストが無事に終わりました。 1週間前ぐらいからは、とにかく心身ともに健康管理に注意しながらやってきました。 3年前の高校受験はコロナ大流行。 そして、今年はインフルエンザが大流行。 これからの2次が … 続きを読む
個別株をスタートさせたのが、今から3年前の1月。 ちょうど、高校受験の頃でした。 今思うと、長子の初高校受験でよく投資に手を出したなあと。 あれから3年。今度は大学受験生として頑張っていて、私も着実に利確してお金を増やし … 続きを読む
共通テストがいよいよ迫ってきました。 大丈夫!と思ってますが、緊張(私の)をほぐすためにも、サクラ咲くコレクションをお披露目します。 大学受験は人生の分岐点になることは間違いなく、色々とあり過ぎて育てるのが大変でしたが、 … 続きを読む
共通テストも残り数日となりました。 タイトルは持ち物リストと書きましたが、そんなのは色々なところに書かれていると思うので、このサイトらしく別の視点で書きたいと思います。 ※コメントでも良かったのですが、写真をお披露目した … 続きを読む