公教育(公立小学校)の限界

公開日:2023年2月8日

スポンサードリンク

今回、義務教育である小学校における公教育について書いていきたいと思います。
先に書いておきますが、決して公立批判ではないです。

公教育(公立小学校)の限界

今の公立小学校は、学校の先生にとって、とても舵取りが難しい局面にいると感じています。
特に高学年。もうやりたい放題です。親も子も。
小学校は義務教育ですが、義務教育って何?って感じです。
何が限界なのか、書いていきます。

うちの小学校はこんな層で成り立ってます。

1.学習指導要領の域を超えた中学受験の勉強をしている中学受験組
2.高校受験を想定して、近くの学習塾を軸に勉強している高校受験組
3.1.2.両方に跨る問題を起こす子
4.1.2.両方に跨る発達に支援が必要な子
1. 教師の地位と質の低下
先生に対して、学校に対して、あまり期待していないご家庭が増えてきている気がします。
「学校無視。」
「学校は頼りにならない。」
学校側も責任取れないので、強く言えない。本音を言えない。
学校と家庭は、ハッキリ言って希薄な関係です。
(例外があって、家庭が学校に歩み寄り、信頼関係が成り立ってる場合は、学校側の本音が聞けます。)

我が子に対して教師が挑発的な対応などしたもんなら、速攻で親が学校にクレームを入れる。
体罰はNG。
子供は良くも悪くも守られているので、図に乗りやすい。
最悪の構造が出来上がってしまいました。

教師を長く続けるには、当たり障りない指導しか出来なくなってきています。
良い先生は潰され、家庭や子どもにとって好都合な先生が残る。
教育としてよくないと感じています。

教員採用試験の倍率の低下も問題視されています。
採用に一定の質が保たれるのでしょうか?今後、”誰でも教師になれる時代”になってしまったら最悪です。

勉強面に関して言うなら、教師の質が下がったというより、子供の質が上がったと言ってもいいかもしれません。
特に高学年になり子ども達の話を聞くとそう思います。
特に英数が顕著。
失礼ですが、先生より子供の方が出来るという逆転現象が起きています。

・英語
人材不足だと思いますが、それにしてもALTの当たりハズレが大きい。
今年のALTは残念。
末っ子のスピーチが(発音良くて)聞き取れないようで、(反応なし)ハイ次ってなるらしいです。
リップルの先生はしっかり聞き取れているので、末っ子の英語が悪いわけではないはず。

・算数
中学受験組で出来る層だと、完全に逆転現象が起きてしまってます。
先生より子供の方が出来る。
少人数・習熟度別クラスもいいけど、それならきちんと分かってる先生が担当しないと。
先生の説明だと理解できない子続出で、子供が説明した方が”まだ”理解できるとか。
これやっちゃうと、勘違いして先生をバカにするんです。
ちなみに、習熟度別と言っても、最終判断は家庭が決めるので…。
上にも書いた通りで、学校が強く言えないんです。

・つまらない授業をする先生も悪い
特に臨時の先生。
いい加減にしてほしいです。
もう少し子ども達が面白いとか思うように工夫してほしいです。眠くなり辛いと。
お給料は税金です。仕事して!!

2. 子ども達の学力の差が激しすぎる。

中学受験組は小学校の授業なんてつまらないでしょうし、計算すらままならない子はついていけてないです。
公立小に関して言えば、後者には別に時間を割いて指導したりしています。
が、、、これも強制ではなく自由参加なので。
「家で教えた方がいい。」と言い放った親もいます。

暇そうな子達は、学校側も気にはしているようです。

公式の問題です。詳細はアレなので、画像だけで。
たまーにこうした問題を出してくれました。

でもね、ここで飛びついた子はごく僅かだったらしいです。
受験勉強に関係ないから、あれこれ考えるのが無駄だと思ったのか?
あれこれ考える力が元々なかったのか?
ごく僅かの児童に向けた授業は出来ないということです。

発展的な内容(例えば中学で学ぶようなこと)に触れる先生はいます。
授業が終わったあと、「どうだった?」っと末っ子に聞いたりするようです。
理解できたか、面白かったか?感想が聞きたいと。
先生の専門分野であれば、こんな授業したいという願望はあるけれど、これを学校では出来ないジレンマはあるようです。
※実際にこういう発言をしたっぽいです。

中学受験組の中に、完全に学校のことを舐め切ってる子達がいます。
計算すらやる気出して取り組まない。
常に不満そうな顔。
授業参観で先生が指名しても立つこともせず、ブスっとして答えない。
授業参観でそれやる?
親が公立完全拒否なのでしょうが、勉強以前の問題で、人として大切なことを忘れていると思います。
12歳で、善悪の判断がついてないって恐ろしいことです。
※この子達については、学校を休むところでも記載します。
勉強では、学ぶことがないかもしれませんが、その他は学校で学ぶしかありません。
人に対する思いやり、優しさ、コミュニケーション能力等々、吹っ飛ばすことによる弊害を考えたことがありますか?

3. 問題山積み。こんなんでいいのか?

個性を大事にする
いいことですが、単なる我儘を許している場合も多いです。
・生理を理由に体育の授業を”簡単に”休むことはアリですか?
もはや、生理の場合、体育は見学が主流?

・学校を休むことに罪悪感なし←別途記載。

・全体での活動に意欲的に取り組めない。
(意外と問題児の方が意欲的に取り組んだりする。)

・学校に持ってきてはいけないものを平気で持ってくる
問題児は隠すことをしないので、チクり魔のお陰でバレて先生激怒のパターン。
中学受験組、お疲れ様はいいけど、プレゼント交換を学校でやるのはオカシイです。

・物を大切にしない
タブレットの修理費は、今後大問題になると思ってます。
癇癪持ちの子は、タブレットに八つ当たりして、何度も壊す。
うちも一度、机の上に置いてあったのを落とされて壊れました。
これは机の端に置いておいたようで、うちも悪いです。

・宿題も出す出さない子がいる
これは以前、書いた通りです。

・学校にモノ申すご家庭のお子さんは、贔屓されてるらしい
これは子ども達の間で、共通認識らしいです。

・高学年からスマホを持つ時代になり、女の子のお母さんの話だと、悪口合戦で最悪らしい。
小6で既にクラスLINEが存在している。
※中学受験組・高校受験組関係なくクラスLINEに入ってます。

思いつくところでこんな感じです。
ちなみに、学級崩壊はしていません。先生の指導力のお陰でしょう。

総論

最近の傾向として、集団での学びより、個を重視・大事にする傾向があります。
これはこれでいいのですが、当たり前のことが当たり前ではなくなってきています。
筋が通ってないことを平気し、学校軽視が露骨です。
特にコロナにより、それが顕著になった気がしています。

公教育(公立小学校)のシステムが限界にきています。

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2023


スポンサードリンク







公教育(公立小学校)の限界」への54件のフィードバック

  1. 亀田ゴロー

    管理人さま、おはようございます。

    本スレの更新をしてくださり、
    ありがとうございました。

    私は1つだけ、違和感があったので、
    質問します。

    私の子供が通う小学校では、

    生徒が、クラスメイトや教師をバカにしたり、
    相手に対して失礼な言動をしたら、
    「あなたの言動は、間違っている」と
    注意する子供がいます。
    何人もいます。

    相手が言論で、やりこめたり、
    暴力をふるってきたら、

    他のクラスメイトが
    「人をバカにする言動をするあなたが
    間違っている」と
    諭したり、

    相手が暴力をふるってきたら、
    団体で戦ったり、
    (キック、パンチ、引っ掻くなど)

    その様子を見た生徒が
    職員室に走っていって、
    先生を呼んできます。

    私の子供か通う公立小学校では、

    生徒が、人として
    間違ったことをしたり、
    善悪の判断を間違ったら、

    クラスメイトや、周りの子供たちで、
    相手を交えて話し合ったり、
    時には戦いながら、
    人として間違ったことをしている生徒を諭します。

    低学年の子供たちでさえ、
    そうすることが当たり前という感覚です。

    公立の学校の生徒の中にほ、
    勉強以外の
    「生きる力」と言うか、非認知能力が
    育っている子供は、何人もいます。

    私が、この本スレを読んで感じたのは

    「正義感のある生徒もいる。
    非認知能力がある子供は、
    現状の解決に向けて行動する。
    黙って見過ごさない。
    生きる力がある小学生は少数派とは思えない」

    私の周囲の子供たちをみると、
    ものの道理が分かったり、
    善悪の区別がついたり、
    黙っているのではなく、自分から解決したり、
    正義感が育っていたり、
    そのような生徒は何人もいます。

    公立小学校は、
    国立や私立に比べて劣る面は多々ありますが、

    非認知能力や、生きる力を育てるには、
    公立も捨てたもんじゃないと、
    私は感じるのですが、

    全国的には、どうなのでしょうか?

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      56さん コメントありがとうございます。

      オカシイ時は注意する子も勿論いますし、職員室に吹っ飛んでいく子もいますし、団体で戦うこともしますが,,,
      諦めの境地です。

      このサイトでも色々書いていますが、低学年中学年ぐらいまでなら、何とかなると期待が持てます。
      でも、小6でも間違っていることを平気でやるような子は、ちょっと厳しくなってきます。
      この子はこういう子って。
      スルーすることも、生きる力、生きる術って言っていいかもしれません。
      先生も頑張ってはいますが、響かないです。

      家庭方針がそうなら、尚更無理かな。
      本当なら、子供が産まれてからの親学が必要なのかもしれません。
      いや、これやったら、多様化と反してるって怒っちゃうか。

      返信
  2. はげまつ(小3)

    うちの子の学校は本当にひどいです。。
    学校の授業はどこを向いているのか全くわかりません。
    できる子とできない子の二極化が進んでいて、学校は存在しない中間むきの授業をしているようです。
    それなら、できない子のフォローをしてほしい。
    社会としてできない子を放置することの方が損失が大きいから。

    うちの子が時々クラスのできてない子に勉強を教えているそうなのですが、「教えたらきちんと理解している」と言っています。存在しない中間の子向けの授業なんかやめて、できない子のフォローした方が良くないですか。

    うちの子みたいにほっといてもする子や、家庭がしっかりしている子はなんとかなるけれど、自分ではできない子、家庭が放棄しているようなところ、そういったところを掬い上げるために「公」は存在しているのではないでしょうか。

    管理人さんのところの学校では、「別に時間をさいて指導」されているとのことなので、いい学校だと思います。

    英語はうちの学校は習っている子向けの授業なので、できない子は放置です。うちはオンラインをやっているので一応ついて行っています。

    最近は6学年中5学年がすでに学級崩壊。
    高学年はライン等によるネットいじめが激化。
    ここまで酷いとは・・・。
    学校は勉強をするところなので、勉強ができなければ座って話を聞こうと思えなくなるのも無理のないことです・・・。

    田舎なので中受の選択肢もほとんどなく、絶望的な気持ちになります。
    今のところ、うちの子は「多様性だよね〜」とあまり気にはしていないのですが・・・。
    正直、こんなひどい学校に入れてしまった自分を責めたくなるレベルです。

    どこの学校もこのレベルなのか。うちの学校が特別酷いのか、とても興味があるところです。

    返信
    1. 悩める母親(小3)

      はげまつさん、おはようございます!

      公立小学校なかなか、地域によっていろいろと違うなとヒシヒシと感じているところです。
      うちの学校も、おそらく先生が若手で慣れない先生がついたら、学級崩壊していると思います。

      恐ろしいことに、ある男子は先生がいないときに、先生は税金で食べているのに、なぜ掃除をするようにいうんだおかしいと熱弁をしていたそうです。。。
      この子はなかなかの知能犯で、かなり残酷なことを先生がいないときには豪語して、自分にとって都合の悪い子をいじめているそうです。
      うちの子は相手に論破されないようどうすれば回避できるのか考え行動しているそうです。。

      勉強はすでに格差はできているので、親のフォローのない勉強が得意としない子は放置か、公〇に通っていればまだよいほうです。
      学校の個別フォローはないようです。

      学校の先生もおっしゃっていたのですが、学校では社会性を身に着けることが大事な場所といっておりました。多様性をうけいれるのが大事だと。
      確かにそのとおりですが、なぜかある子だけが一日中クロームブックをすることを授業時間も含めてOKとされていたり、テストのときには丸写しがOKとなっていたりと。。
      噂レベルでは発達障害だからなのではといわれています。

      でも、私が小学生の頃にはそのような特性があったとしても、なんとか学級はまとまり楽しくすごしていたので、時代の流れなのか、それとも地域性なのか理解ができないです。

      あと先生の指導方法もびっくりしたのですが、怒鳴る先生がいないんです。
      相手に悟す言い方で、相手を思いやろうねとか厳しくいっているけども、叱るのはみたことないです。

      昭和の時代とは違うのねと思いつつも、社会にでたときに厳しい上司や、封建的な会社に入ったらギャップが強すぎて勤まるのかしらと思ったでした。
      でもその頃には会社の様子も変わっているのかもしれません。

      時代は確実に変化していると思います。
      明るく前向きに勉強を楽しく取り組ませようと思っても、なんだか後ろ向きなことをいいつつもマイナスの方向を避けるために、勉強は大事といいそうです(笑)

      返信
      1. はげまつ

        悩める母親様

        おはようございます!
        その男子生徒、親からの入れ知恵?
        どっかのタチの悪いYoutuberからの受け売りでしょうか。
        でもうちの学校にもそういうことを言いそうな奴がいます。
        そういう人外はもう駆逐してしまいたい。。

        苦悶に通っていればまだマシっていうのはその通りだと思います。一応勉強した方がいいという価値観が親にあるんだなって思えますしね。。でも上記男子生徒のような奴が勉強だけしてたら、それはそれで腹が立ちますが。。

        うちも子どもはマイナスを避けるために勉強しているようなところがあります。
        量を減らそう、と言っても毎日勉強しているのは多分学校の状況が悪くて、そこと一線を引きたい、と本人が思っているからなのかなってちょっと心配しています。。

        返信
        1. 悩める母親(小3)

          はげまつさん、おはようございます!

          いやー、心配になりますね。。
          実は、先生は税金をと言っている子はとっても勉強できます。。。
          そしてそんな悪いことをいうのは大人のいないときだけ、いつもどんな中学生になるんだろうなあとふと思ったりするものです。

          地元の中学校は、学力は普通で首位でなければ進学校にいけないといわれています。
          残念なことにここ数年進学校を受けた子が落ちているようで(泣)

          学力層低い場所にいるとよほど強い意志がない限り、抜けるのが厳しいように思いますので、どうしたもんかと悩んでいるところです。。

          返信
          1. 打たれる管理人 投稿作成者

            悩める母親さん、ありがとうございます。

            教師は公務員で税金だということは、子供に伝えていいと思います。
            学校の物は全て税金で維持しているってことも。
            お金の流れはしっかり分かってほしいです。
            ただ、掃除の話に結びつけること自体、何でこういう思考になるのか?とビックリしました。
            普通、こういう考えってしないですよね?

            追記も読みました。
            裏表ありそう…。実際にそういうお子さん知ってます。
            親や先生の前ではいい子です。
            中学生になりましたが、何も変わってないです。
            私はイジメ現場を目撃してしまってるので知ってますが、裏の顔を親は知らないです。うちの子に限って!
            先生も知ってるのかなあ?分かりませんが、一番関わってほしくないタイプです。

            レベルの低い中学だと、内申はラッキーですが、入ってからついていけなくなります。
            なので、高校受験御用達の模試や、全統中、駿台模試を受け、そこでの立ち位置でやっていく方がいいかなあ。
            誰か1人でも賢い子がクラスにいたらいいかなって思います。
            おっと、うちはそれでも流されたけど。

            返信
    2. 打たれる管理人 投稿作成者

      はげまつさん 悩める母親さん コメントありがとうございます。

      小学校も危機感があって、別途指導を設けてるのだと思います。
      でも、本スレのように、家庭でやった方がいいなんていい放ったのを聞いてがっかりしました。
      家庭でやって上手くいってないのに、何を言ってるの?って言いたくなりましたよ。
      なので、悩める母親さんの「行くもんに行ってればまだよいほう」というのは本当かもしれません。
      ここのおうちは、よくわからないです。
      決して教育に対して無関心でもないし。
      ただ、前にもどこか本スレで傾向として書いた記憶があるのですが、全体的に自分の教育方針が正しいと自信のある方は多いです。

      >社会としてできない子を放置することの方が損失が大きい
      これはおっしゃる通りです。
      冗談抜きで、本当に申し訳ないのですが、社会に出て自立できないだろうと思うお子さんいます。
      サイトでも何度も書いていますが、親が我が子を知らなすぎです。

      ・はげまつさん
      通われている小学校はなかなかです涙。
      うちは学級崩壊はないようですが、そんなに起きてるんですね。
      進学予定の中学は、他の小学校と混ざって落ち着いた環境だといいのですが。
      とにかく流されない!でね。
      って、うちの中二病は流されまくったんですけど。
      目標になりそうな子もいるのに。。
      今は何とか踏みとどまりました。

      ・悩める母さん
      学校の先生のおっしゃる通りで、社会性を身に着ける。
      うちの子達のように、小学校であまり教えてもらわなくても出来る子は、そのために登校しているようなもんです。
      おっと、言い切っちゃった(笑)。
      学校は大事です。先生の質も大事です。

      発達の件ですが、これは高学年になると顕著でして。
      タブレットに八つ当たりするのは、理解できないって嘆いていました。
      他にも色々とあって、なかなか難しいです。
      書いてあることは、確かうちの子達の学年で1人いました。
      学校のテストをその子だけ受けなくてOKになっていたそうです。

      怒鳴る先生がいないのも分かります。
      怒鳴っちゃいけない、説得みたいな感じらしいです。
      でも、おっしゃってるように、社会に出たらねえ。
      私もここは気になっています。

      とにかく勉強はしておく。おっしゃる通りです。
      おっと、長くなってしまったわ。

      返信
      1. はげまつ(小3)

        管理人さん
        おはようございます。
        今のところ流される系ではなさそうなんですが。。変わることってありますか??
        そこが心配で。
        今は「我が道を行く」タイプで、周りは「ゲームばっかりしてるんだよねー」って言いながら勉強してます。
        なんとなく「この子は大丈夫」な気がしてるんですが。。

        悩める母さん、管理人さん
        最近は会社でも怒鳴るのNGです。
        すぐパワハラでしょっぴかれます(笑)
        でも仕事できない人はどんどん閑職に追いやられるのみですが。。どちらかというと嫌味が今のトレンド。言外の意味を汲めない人間が最強です。

        返信
        1. 亀田ゴロー

          はげまつ師匠へ。

          流されない子供は、流されません。

          うちの子供に、師匠のコメントを見せたら
          「私は、ヤバイ人から離れる。
          ヤバイ人から離れて、ぼっちになっても、
          自分の特技は、隠していても必ずバレるから、
          人が寄ってくる。
          ぼっちの時は、図書室へ行って本を読むと、
          本好きの子と自然と仲良くなったりする」

          うちのおねーちゃんは、中学では
          「とんでもなく絵が上手い人」で有名で、

          おねーちゃんは自慢してないけど、
          おねーちゃんが描いた落書きを見た人から
          噂が広まり、
          「他のクラスの人が、私を知っている」状態
          です。

          おねーちゃんの通う中学では
          「文武両道で、性格が良い」から
          「聖人君子」と呼ばれている人がいます。

          聖人君子さんは、自慢をしないけど、

          運動部で全国大会に行くし、
          中学の成績は、常にトップクラスで
          誰にでも優しい。

          だから、みんなから「聖人君子」と呼ばれて
          有名人で、尊敬されています。

          はげまつ師匠が、娘さんのことを
          「この子は大丈夫」と感じているなら、

          師匠の娘さんは、小学生の時は、
          我が道を行き、

          自分が不快に思う人から逃げていいと思います。

          中学や高校に行ったら、
          娘さんは、もっと
          生きやすくなりますよ。(*´▽`*)

          うちのおねーちゃんも
          師匠の娘さんと同じで、自由人ですが、
          こんなおねーちゃんでも、
          女子から友チョコを何個も頂き、
          ゴローが「ちゃんと、お返ししなさい」と
          声を掛けています。

          話が脱線しました。
          ではでは。

          返信
        2. 打たれる管理人 投稿作成者

          はげまつさん、ありがとうございます。

          またどこかで更新しますが、うちの中二病は完全に流されていました。
          主人が激怒して、少しずつデトックスされてきていますが。
          正確に言うと、流されていたというより自ら巻き込まれ楽しんだと言った方がいいのかもしれません。
          こんだけ楽しんだんだから、もう十分でしょ!!って思うぐらいでした。
          本人も”今は”反省しているようです。

          我が道を行くタイプなら大丈夫だと思います。
          流されるタイプというのは、家に帰ってきても、学校のことを持ち込み、そのまま家でもエンジョイ!です(汗)。

          クラス大丈夫ですか。
          うるさい環境にいるだけで、疲れてると思います。

          返信
    3. 亀田ゴロー

      はげまつ師匠、おはようございます。

      福沢諭吉さんが、学問のすすめで
      書いているように、

      日本人ひとりひとりが、
      国を支える気概を持って勉強することで、
      日本国は、独立した国家になる。

      令和の今、
      自分の子供が通っている小学校が
      崩壊している状態では、

      親も子も、
      毎日、心を痛めていると思うし、
      不安が尽きないと思います。

      崩壊した学校に通っている生徒や
      その親、学校の先生へ。

      皆さま、毎日、努力していると思います。

      環境に負けず(難しいことだと思いますが)
      最大限の成果が出せますように。

      心から応援したいと思います。

      返信
      1. はげまつ

        ごろーさん
        おはようございます。
        もう日本捨てたくなっちゃいますね。
        困ったもんだ。。

        学級崩壊していてもきちんと学校行っている我が子が偉いなって思います。
        でも先生に「はげまつさんのところがいて助かってます」なんて言われるくらいうちの子には負荷がかかっているので時々休ませてます。休ませるとすぐに電話がかかってきます。大丈夫ですよ。。不登校じゃありませんよ。。
        心当たりがあるならなんとかしてくれ!!

        返信
  3. 水色くま(小3、小1姉妹)

    管理人さま。更新お疲れさまです。
    今年も宜しくお願いします!(もう2月、すみません。この時期は熱いものがありますよね。皆さまのコメント読んで熱くなってます。)

    わたしは基本的に学校や放課後、子どもたちが経験することは、子ども自身で解決、昇華させてきてほしいと思ってます。多少いじわるされようが、しようが、どんな子がいようが、いまいが、その中で人とはどうゆうものかを知る(身体感覚として身につける)のだと思います。

    良い友だちを作ることができるかもしれないし、できないかもしれない。でも、それもどっちでも良いです。

    葉っぱ一まいで楽しめて、虫いっぴきのために走れる子は、もはや生きるたくましさを兼ね備えてる。

    常識、非常識という言葉もなくなるのではないかという時代。学力格差が広がり、経済格差が広がり、表向きは多様性を認めながらも、人が人を差別しているかもしれない時代。子ども時代から、そういうものを目の当たりにしていく時代。

    自分の中から湧き出る楽しみや喜びが、一つでもあれば言うことなし。あとは日々生活(学習)していくだけです。

    娘っ子たちに、偏差値55くらいは取って欲しい。国公立大学に行ってほしい。これは母の邪念であります。邪念のために子どもを追い詰めそうになることもあるわけですが、このブログで日々癒され心を浄化しております^_^おかげさまで学習も少しずつ軌道に乗ってきたような気がしています。

    管理人さま、一つだけ。
    わたしは随分生理には悩まされてきたので、生理の時はお休みするが当たり前になったらいいなと思ってます。女の子はそれで、こころが安定しやすくなるんじゃないかなと。会社でも体調不良でお休みが当たり前になりました。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      水色くまさん コメントありがとうございます。
      こちらこそ、今年も宜しくお願いします。

      おっしゃる通りで、”経験”を沢山してほしいです。
      そして、解決をしていってほしい。
      そう思います。
      私もちょっと思ったのですが、多様性と言いながらも、差別が少し気になります。
      カーストもそうですが。
      表向きと本音。ここが乖離していたら恐ろしいです。
      心の成長が大事だと思います。

      学習面、軌道に乗ったようで良かったです。
      やってる子とそうでない子。
      必ず差がつきます。
      次の更新でその辺に触れたいです。

      生理はごめんなさい。
      これ、書くかどうか迷ったんです。
      えっと、、、お腹痛くないのに休む。
      つまり、体育の授業が出来るのに見学するらしいです。

      返信
  4. がーべら(小5、小3、他)

    おはようございます。

    算数の習熟度別クラスは、こちらでは子どもの希望で決まります。
    地域によって違うのでしょうか…。

    テストの点数が良くても本人がじっくりやりたいと希望すれば、基礎クラスになるとか。
    逆に点数が足りないと応用クラスには行けないようですが、それは習熟度別なので当たり前。。
    学校側から各家庭に聞かれるのですか?
    一度も聞かれたことはありません。

    応用クラスだと中受の問題やジュニア算数オリンピックの問題もやります。
    うちの小3は、単元によって〇〇先生がいいから、仲良しの友達がいるから、とかいう舐めた理由でクラスを決めることもあります。

    いつも思うのは、管理人さんのおうちでは学校の話を沢山するんだなってことです。
    この記事を読んで、習熟度別クラスについて子どもと話し、初めてレディネステストという名前を聞きました。
    小5も小3も学年のクラスより多いクラス数に分かれると言っており、新たな情報に触れることができました。
    ありがとうございます(^^)

    そして申し訳ないですが、日ペンの美子ちゃんがユーキャンで頑張ってください。
    ハイ、冗談です。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      がーべらさん コメントありがとうございます。

      子供の希望=家庭の希望じゃないですか。
      学校が自動的に決めることってしないんじゃないかなって思います。
      周りの小学校もそんな感じのようです。
      クレームがくるから?
      見栄っ張りな親がいるんですよ!

      うちは、ご飯の時によく話します。
      これは小さい頃からかなあ。
      でも、段々と口数は少なくなってきました。
      一番話を聞いていて面白いのは、アホ男子のやらかし。
      毎回、大笑いです。傑作話があるのですが、ちょっとアレなので、何年か後にご紹介します。
      アホ男子最高です!!

      字はごめんなさい。
      主人筆頭にイマイチです。

      返信
    2. がーべら(小5、小3、他)

      管理人さん、コメントありがとうございます。

      私はテストの点数が足りているのなら、どのクラスを選択しようとその子の自由だと思います。
      点数が足りていなければクラスは選べませんし、結局教科書の進度は同じで、厳密なクラス分けではありません。
      応用クラスを選択して、他人から見栄っ張りと思われるなんて…。

      教師より子どものほうが出来る、という場面は昔からあると思います。
      ある場面ではそういうこともあるというだけで、それを理由に大人をバカにするのは家庭の問題だと思います。

      公立小は近所の同学年の子どもを集めただけの場所です。
      子どもが安心して通えて、最低限の義務教育と集団生活の中で社会性を学ぶことができれば十分です。

      足りないものは各家庭で補っていけば良いし、時には信じられないような方々もいますが、他人の考えや行動を変えることは難しいです。
      他山の石として自分磨きに役立てれば良いと思います。

      更新楽しみにしています(^^)

      返信
      1. 打たれる管理人 投稿作成者

        がーべらさん、ありがとうございます。
        見栄っ張りですが、これは、実際に高校受験でやっちゃった親を知ってまして。
        学校からもこの志望校は…と言われてたのに強行突破しました。
        今年の中学受験でも、全く同じようなことが起きてます。
        被害者は子供ですね。

        上のレベルの学校が良く見える気持ちは分かりますし、子供もその気にさせたところまでは良かったのでしょうけど、こればっかりは子供が可愛そうです。

        返信
      2. デーブ・スペクター

        がーべら様、こんばんは。

        「先生より自分の方が勉強が出来る」という理由で
        先生をバカにする小学生は、

        中学や高校に行ったら、必ず、
        自分より勉強が出来る同級生に出会うから、

        つまり、高い壁にぶつかるから、

        「壁」というものは、
        他人が勝手に、いきなり自分に与えるものなので、

        がーべら様が仰るように、
        家庭で、
        「先生より自分の方が勉強できる」という理由で
        先生をバカにしない子供を育てることは、

        子供が中学や高校に行って、
        壁に、まともにぶち当たった時、
        (自分より勉強が出来る同級生と出会った時)
        大ケガするのを防いでくれると思います。

        学校は、
        子供が安心して通える場所であって欲しい。

        私は、子供が学校から帰ってきた時、
        笑顔だと、ホッとします。

        亀田ゴロー。

        返信
        1. 打たれる管理人 投稿作成者

          デーブさん コメントありがとうございます。

          「壁は勝手に与えられるもの」
          これはそうかもしれません。
          馬鹿にしている子達がどういう中学生になるか?
          残念ながら見届けることが出来ませんが、あんな感じでやっていけるのか?不思議です。

          返信
        2. がーべら

          デーブさん、コメントありがとうございます。

          人をバカにするということは、ある意味自分に自信がないということなので、置かれている環境に何らかの綻びがあるのかなと思います。

          デーブさんの、親子は合わせ鏡ってコメント、その通りだよね。
          他人は自分を映す鏡とも言うし。

          子どもに恥じない生き方をしたいね(^^)

          いつもありがとう。

          返信
  5. 今回は匿名希望

    地方の公立小学校で働いています。
    常々、『普通に授業がしたい。』と願っています。

    ○ コロナ禍もあるのか、時代の変化か、とにかく発達障害の傾向のある子どもが激増です。
    ・授業中、教室や廊下をうろうろ。外で遊んでいる子も。
    誰の言うことも聞きません。校長が対応しても無理。
    →安否確認のため、その間、教室は担任不在。課題を出してから捜索に出ますが、大騒ぎ。

    ・ちょっとしたことで、叩き合い、引っ掻き合いの喧嘩。1日のうちに、何度もあることも。
    →事情聴取に時間を取られます。その後、連絡帳または電話にて保護者に報告。
    →場合によっては、諭しても怒りが収まらず、再度、授業中でも相手の席へ殴りに行きます。
     手を離すと相手の席へ行ってしまうので、その子の手を繋いだまま、2時間授業をすることも。

    ・分からない問題があると、ドリルも紙もちぎる。
    →その様子を見られたと勝手に怒り、授業中に相手を追いかけ回す。

    ⇨社会に出て働くのは厳しいと思われるのと、クラスの安全と平和のために
     就学相談や教育相談を進めますが、親に危機感はなし。

    ○ マンツーマンで教えても、知的に理解の厳しい子どもが、複数存在。
    ・低学年ですが、家庭で教えられない家庭もあります。
    ・安全上、居残りさせられません。

    ○ 保護者対応
    ・その子に一般的に最善の方法を取っても、クレーム。
    →管理職にも直接クレームの電話。長時間です。時間泥棒!仕事をさせてくれ‼︎
    ・朝の6時半、夜の9時半にも電話。メール。
    →時間割をなくした。髪がほどけたら、結び直してくれなど。

    子どもたちがいる間は、トイレに行く暇もなく昼を迎えることも多々あります。
    もっと分かりやすい授業をするために、しっかり授業の準備もしたいし、
    宿題も見てあげたい。一緒に遊んであげたい。
    でも、授業以前の対応に疲弊しています。
    そしてこれは、ある1クラスの話です。

    学級崩壊はしていませんが、大変です。
    怒って(怒鳴って)言うことを聞くレベルの子だといいのですが…。
    怒鳴ると、それを見た周囲の子の方が、登校渋りになったり、先生の言葉遣いが悪いとクレームが来ます。
    八方塞がりです。

    ストレス満載でハゲそうですが、家に帰ると、普通の我が子に癒されます。

    管理人さまが、ハッキリと書いてくださるので、スカッとします。
    我が子には、勉強のことも礼儀や生活面でも、ビシッと言いますが、
    学校で言うと、保護者によってはあれれです。
    でも、やっぱりその子の将来を思って保護者と戦って、撃沈しますが。

    返信
    1. 私も匿名希望で

      スカッとする内容ありがとうございます。
      親が危機感ないのが一番よくわかります。とりあえず学校に行かせといたらいいという考えの人います。その後はどうするの?社会でどんなトラブルが待ってるかゾッとします。
      迷惑を迷惑と言ってはいけない風潮。親頼むわ〰。
      今は先生ほどブラックな仕事ないと思います。個人が担う仕事が多すぎるし、個人の器量に頼りすぎてます。
      そりゃ教師の成り手が減るわけだ。資格のハードル下げて質が上がるはずもなく、、、。
      先生いつもありがとうございます。
      わたしは今も小学校の時の先生とお二人年賀状だけやりとりしています。うちの子たちも担任の先生と年賀状出し合ってます。先生大好き!先生頑張って〰!

      返信
    2. ぷちソレイユ(小5)

      今回は匿名希望さん

      大変な学校ですね。びっくりします。
      毎日、本当にお疲れ様です。
      親に危機感がない・・・これが1番マズイですね。
      自分の子供がこんな状況にあるのに、「子供だから、まだ仕方ない。」
      「元気なら、それでいい。」くらいに思っているのでしょうか?
      娘の学校は、荒れてはいませんが、学力レベルは低いと思います。
      そもそも、学力以前の問題でして。
      宿題をやってこない、筆箱は学校に置きっぱなしで鉛筆を削ってこない。
      (鉛筆を1本しか持ってこない子もいます。)
      授業で使うタブレットを充電してこないので、充電切れになりそうか、授業中に充電切れ。
      しかも、中には、家で充電中に親がうっかりタブレットの上に物を置こうとしてしまったからと言って、
      家で充電するのを禁止された子も。親の不注意でしょうが!
      委員会の仕事をさぼってやらない。
      図書委員は当番制で放課中の本の貸し出し受付をするのですが、さぼってやらない。
      そして、委員会では、委員会の仕事をほとんどせずに、ずっと先生からサボりの説教を聞かされる。
      きちんとやっている子にとっては本当に迷惑です。
      毎月、基礎の計算と漢字の月例テストがあるのですが、勉強してこなくて毎回追試。
      追試になっても勉強せず、再追試、再々追試。クラスの半分以上が追試になるようです。
      あまりに出来ないので、4分の1ずつに分けて追試を受ける子もいるとのこと。
      忘れ物も多いです。
      親は、「忘れ物をしたら自分が困るだけ。」と思っているかもしれませんが、周りも迷惑します。
      「先生、忘れました~。」と言われても、そんなに予備があるわけでもなく、先生が対応に苦労されます。
      娘が低学年の頃、何人もの子に「貸して貸して~。」と頼まれ、ちゃんと必要な物を
      持参しているのになかなか自分が使えなくて作業が進まなかったり、工作の材料が足りなくなりそうに
      なったり。そんなことが頻発していました。
      低学年のうちは、先生が事前に学年便りに工作で必要な物を連絡したり、連絡帳に書かせて
      必要な日の3日前までに持ってこさせたり等の対策をしているのですが、
      親はお便りも連絡帳もろくに見ず、子供も何も気にせずで。
      先生も嘆かれていました。
      年末くらいに学校からアンケートに書いてあった意見にはびっくりしました。
      「学校は出来る子ばかりに合わせている。個人懇談で、家でも勉強を見てあげて下さいと言われるが、
      それは間違っている。」
      勉強を教えるのは学校の先生の仕事、自分の子が勉強が出来ないのは先生の教え方が悪いせいだと
      言いたいのでしょうか?
      教え方が良くても、演習量が足りなければ学力不足になりますよね。
      教え方がどうこうというより、学習習慣がついていないことが問題だと思うし、
      学習習慣をつけることまで学校に頼るのは、それこそ間違っていると思いますけど。

      返信
    3. 打たれる管理人 投稿作成者

      今回は匿名希望先生 コメントありがとうございます。

      “今回は”ってことで、初めましてではないかな?
      ありがとうございます。
      そして、お疲れ様です。
      コメントの内容ですが、全て理解できます。

      実際に書かれているようなお子さんと同じクラスになったことがあります。
      子供がその子の行動に理解できないと、毎日話をしてきました。
      低学年の頃に懇談会で、
      「うちの子は習い事沢山やってて頑張ってます」
      と親がおっしゃっていたお子さんでした。
      同じく校長先生が対応しても無理。
      時効かな。実は先生にも手を出し、うちの子は非常にショックを受けてました。
      体罰NGって言っておいて、これはないよって私もショックを受けたのを覚えてます。
      ここで書くとアレなので控えますが、他にもビックリするようなことをしてくれました。
      大荒れでしたが、他の子達は引っ張られることなく落ち着いていたのが本当に良かったです。
      対応が難しいので、職員室登校になりました。
      教育熱心で、子供を追い詰めてしまったからなのか?
      うちの小学校は、どちらかというと、問題を起こすお子さんはこのような傾向があります。

      保護者対応は、56さんも書かれていたように、うちもある時間になると対応しないということになってます。
      うちは、電話をかけることはないので、本当にそうなってるか分かりませんが。
      本当の話ですが、今日の宿題が分からないから、学校に電話している親もいました。
      学校からの配布物を持ってこないから、先生が毎日入れたかチェックしてくれと頼んでいたり。
      キラキラしたヘアゴムを学校で紛失したから、探してくれと頼んだ親も知ってます。
      そんなもん、学校に持ってくるな(怒)。
      先生を何だと思ってるのか、酷すぎます。

      怒鳴る話も分かります。
      立ち話で聞いたのですが、
      ・自分が悪いことをしていないのに、悪いことをした気分になる
      ・犯人が分からないトラブルに対して、全体に向けて叱るのはオカシイ
      とクレームを入れるらしいです。
      おっしゃる通りで、八方塞がりです。
      大抵、こういう親に限って、お子さんは〇〇です。

      少し先生の質も書きました。補足させてください。
      うちの子達はあまり先生の質に関して文句は言わないです。
      自分の方が先生より出来る場合もありましたが、それはそれで先生にも感謝されたこともあり嬉しかったようです。
      ただ、今のとある教科を担当されている臨時の先生は、やる気がないらしいです。
      それが、分かると。
      工夫もなく、淡々と眠くなるような授業をするらしいです。
      今後も、教員不足により、このような先生が増えないといいなって思います。

      ご自身を大事に。
      〇〇な親に潰されないように。
      子供にとっても、親にとっても先生は大事です。
      長くなりましたが、私も匿名希望さん同様、先生いつもありがとうございますという気持ちです。

      返信
    4. はげまつ

      おはようございます。。
      今回は匿名希望様、うちの学校の先生ですか?
      お疲れ様です。。。
      仰られている保護者に何名か心当たりがあります。
      そういう親御さんは保護者間でも有名です。。

      うちの学校でも学級崩壊主犯の親は自分の子供に完全に無関心です。教育相談?うちの子には全く問題ありません!という感じです。
      ある人に言われました。
      「子どものことなんてどうでもいい親だっているんだよ」って。
      まさかと思いましたが、どうもそのまさかが当たっているようです。多分ここにいる人には信じられないことでしょうが。。

      うちの子の担任はもう大分ベテランです。ベテランであるが故に色々諦めて「自分の一年がやり過ごせたらいい」というタイプの人です。
      匿名希望さんはまだ諦めず戦っていらっしゃるようですが(大変ありがたいことです。)、ご自身の心身の健康に留意されることをおすすめします。。

      返信
      1. 今回は匿名希望

        管理人さま はげまつさま
        お返事ありがとうございます。
        管理人さまや、ここのサイトの皆さまのように、先生の味方でいてくださる
        保護者の方が、多数派だと思います。
        それこそ、ほんの一部の子どもや保護者の対応に疲弊してしまいます。
        私自身、平常心でうまく立ち回れるようになりたいものです。

        時々、子どもたちには言うんです。
        「先生は、みんなの先生だから。君ばかりに構っていられない。
        自分でできることは、頑張ろうよ。」って。
        公教育ですから。
        いつもちゃんとやっている子どもたちが、
        毎日楽しく勉強できるように頑張ります。

        知的な保護者は、物は言いようなので、クレームではなく、お願いという形で、
        双方が気持ちよく、いい方に向かうように連絡をくださいます。
        先生も人間ですから。
        連絡帳の書き方も大事です♪

        返信
        1. 打たれる管理人 投稿作成者

          先生、ありがとうございます。

          おっしゃる通りで、ごく一部の強烈な親子が大変なんだと思います。
          ただ、何となくですが、そういう親子が増えてきている気がしています。
          末っ子の学年がそうです。
          親も学んでほしいです。

          連絡帳は大事です。
          ん?連絡帳?もしかして??

          もし気になることがあれば、おっしゃる通りで「お願い」という形がいいです。
          「〇〇して頂くことは可能でしょうか?」
          「お忙しいところ申し訳ございませんが、ご検討のほど宜しくお願いします。」

          疑問形で聞く。
          これ、鉄則です。
          上から物を申すような書き方はNGです。
          賢くないですし、社会人として恥ずかしいです。

          連絡帳は挨拶から。
          印象大事ですよね!

          学校はなくてはならないものです。
          先生も勿論大事です。
          1人でも多くの親に理解してもらいたいです。

          先生、ファイトです!!

          返信
  6. 匿名希望 

    地域格差ですね。

    私の母校であり、子供が通っている公立小学校は、昭和から宿題がありません。

    大半が中学受験しますが、公立中学校に進学する子や教師を馬鹿にする子はいません。
    地元の大地主や、両親が医者の子が悠然と公立中学校に進学していきます。
    スポーツが得意な子は越境して、そのスポーツが強い公立中学校に進学していきます。
    (今年のワールドカップにも、その中学校出身のプロ選手がいました。)
    私の世代にもサッカー選手になった同級生が居て、御三家進学組の憧れでもありました。
    公立中学校に行く子をバカにする理由はなんでしょうか?
    それぞれの家庭の教育方針ですよね。
    学力が高い人たちのほうが、多様性を認めやすいのかもしれません。
    (私は子供に勉強をさせないのを可哀想と思いませんし、学校に行かない自由もあると思います。)

    不登校は稀、学級崩壊は聞いたことありません。

    転任していった学校の先生から聞いた話では「あの小学校は何をやるにしても簡単だった。他では出来ない。」と言っています。
    ちなみに、小学校の恩師に、大人になってからも年賀状でやり取りしている同級生が何人もいます。
    とても綺麗な字の年賀状で、とても素敵でした。

    ピアノの伴奏は、女子ならほぼ全員できます。
    (できない子が居ても、誰もなんとも思いません。)

    学力テストの平均も、日本全国的に見て、トップに近いということです。
    こういった話は、在学中に発表されます。

    先生も、現時点で生徒のほうが賢いこと、殆ど生徒が将来は教師以上の職業につくことを理解していますので、気のいいお兄さんお姉さんのように、仲良くしてくれます。
    上から物を言わないので、それが生徒の尊敬を集めているような気がします。

    第二次世界大戦後に、公教育の礎が作られましたので、限界は今起きたことではないと思います。
    昭和に比べ、令和の子供は学力が落ちている気がしません。
    広がっているのは地域格差です。
    教育格差は、インターネットの恩恵を受け、情報を集められる人は、乗り越える方法があると思います。

    中学受験は、日本の公教育がカバーしきれないギフテッド教育の場になっています。
    インターネットの存在で、中学受験のチャンスが無い子にも早期教育が受けられるようになってきました。

    そんなに問題があると思いません。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      匿名希望さん コメントありがとうございます。

      素晴らしい学区にお住まいのようで、羨ましいです。
      うちには手が出ないのでしょう。
      ここの小学校は、匿名希望さんのお子さんも含め、素晴らしいお子さん達の集まりだと感じました。
      ご自慢の母校ですね!

      上から物を言わない。
      これは、特に高校ではその傾向があります。
      話を聞いていても、これをやっちゃうと生徒はついていかないでしょう。
      おっしゃる通りですね。

      教師以上の職業ってどういう職業なのか分かりませんが、うちの子は教師も考えたそうです。
      総合的に判断して、向いてないと思ったそうですが。
      予備校の先生も考えたようですが、もっと厳しいと判断したようです。

      地域格差は、ちょっと今は判断できず。
      すみません。

      返信
      1. 匿名希望

        コメントありがとうございます。

        訂正箇所があります。
        私は庶民ですよ!
        最近はスーパーの魚も、おいそれと手が出ません。

        学力の高い学区は、富裕層ではなく、教育熱心な中流家庭が主なのかもしれません。
        一時、豊洲という、セレブ(?)な街に住んでいました。
        毎朝、タワマンの下には、ブランドバッグを持ったママたちがフルメイクで、幼稚園バスを待っていましたね。
        大集団で。

        あそこには入りたくないと、新生児を連れて、地元に戻ってきました。

        地域差というか、地域のカラーがあると思います。

        学力が高い学区というのは、内申がとにかくつかないので、苦労もありますよ。
        公立中高一貫校なんて夢の夢です。
        サピックスで一番上のクラスの子でも「3」が一つもつきません。
        ほぼ全員100点、授業態度も悪くないので、等しくみんなオール2です。
        3はお世話係りの子が、まるでお給料のように、ポツポツと貰っているようです。
        (一人に2つ配られることはないようです。)
        お世話係には先生も他の子も頭が上がらないので、納得の落とし所ですね。
        正直、それしかないのでしょう。

        公立中高一貫校に行くには、内申点が関係ない、入試で上位10人くらいに入らないと無理です。
        公立中学校も副教科ではクラブの部長、副部長、部活でいきなりレギュラー入りする一年しか5は貰えないです。
        テストは90点以上でも、5は貰えない可能性のほうが高いです。
        学級委員長と美人とイケメンがやや有利になります(笑)

        地域の問題というのは、親の経歴、ネグレクト、貧困問題、雇用問題、過疎化、全ての地域のかかえた問題が、子育てに影響しています。
        学校でトラブルとして現れているのは、その先端であるほんの一部なのに、学校の先生がその子供の背景ごと解決できるなんて思ってはいけないと思います。

        子供が悪いわけでもなく、親が悪いわけでもなく、先生が悪いわけでもなく、学校のせいでもない。
        もっと大きな社会の歪みたいなものが背景にあると思います。

        学力の高い学区も、もれなくその歪の中にいて、それはそれで笑っちゃうこともあります。
        子供には、社会ってそんなもんだよ。何一つ平等じゃないよと教えています。

        返信
        1. 打たれる管理人 投稿作成者

          ありがとうございます。

          地域のカラーはおっしゃる通りです。
          ただ、学年によって違う気もします。
          これはもう、運ゲー。

          内申ですが、そんな感じですか?
          絶対評価になってるので、ここまでの線をクリア出来たら普通にもらえるものと思ってます。
          ただ、学力の高い学区というのは、求めてるラインが総じて高くなる傾向になるので、内申が取りにくいということにはなりますが。
          オール2には驚きました。
          それだと、公立中高一貫は無理でしょうし、不利ですね。
          出来ているなら、3をつけたらいいのに…。
          中学でも、そんな感じの中学があるなんてビックリしました。
          確か、内申は教育委員会で内訳を公表されてたような気がしたのですが。
          90点取って、5ではないというのは、うちの中学だとそれなりの理由があります。
          理由聞けば、先生がきちんと真っ当な理由を答えてくれるので、今のところは不満はないです。

          >学級委員長と美人とイケメンがやや有利になります(笑)
          これは、、、もはや先生の好みですね。
          就職試験みたいです。

          大きな社会の歪ですか。
          社会はそんなもんってのは分かります。
          現実を子ども達には伝えることは大事だと私も思います。

          返信
          1. 匿名希望

            今更ですが、内申について補足させていただきます。

            この辺の公立高校の話です。
            東大50出した公立高校は、オール4で狙えます。
            東大20出す公立高校は、オール5じゃないと入れません。

            オール5より、オール4(3が2つくらいはギリギリ許容範囲)の子の方が、勉強ができる子がいるので、特色で見定めて取りたいということですね。

            生活態度が悪くなくても、そのくらい内申が取れないのです。
            ちなみに、オール5の学校は美人多いですよ(笑)

            私立中高一貫校は「塾いらずで東大、国立医学部」を掲げているところが近所に2つあり、学費も他の私立と比べてリーズナブルなので、内申への不安もあり、人気があるのかもしれません。
            (近年は、開成蹴ってくるみたなので、そう簡単に入れません)

            オール4や3がポツポツあって、東大50の公立高校に落ちた場合は、県を跨いで、他県の私立高校を受験するようです。
            その場合の負担を考えて、庶民でも、私立中学を狙った方が、金銭的にも楽かもしれないという考えかもしれません。

            この学区じゃなければ、普通の高校に行けてたであろう真面目な子を、ちゃんと進学させてあげるために副教科の家庭科や美術があります。
            そこで内申を分けてあげて、どうにか高校に入れてあげる形です。
            作品の出来なんて殆ど関係ありません。
            学校の先生としては、進学できない子が出るのが一番の問題なので、そこを防ぐのが最優先となります。

            公教育の限界って、こういう理由でも起きてますよ。

            返信
            1. 打たれる管理人 投稿作成者

              こちらにもコメントありがとうございます。
              何となくですが、神奈川の話かな。

              中学にもオール5の子がいましたが、うちと同じ高校は受けませんでした。
              なぜなら、当日に点が取れないから。
              ちゃんと自分は受けても受からない、受かってもついていけなくなるって分かってます。
              今でも仲良くて付き合いがあり、遊んだりしているので、ここの認識は合ってます。

              内申ですが、うちの高校は総じて高いですね。
              オール4となると、36ですか?このようなお子さんは聞いたことがないです。
              副教科も当然ですが、”そつなく”こなします。
              うちの場合、美術だけがネックでしたが、それでも4は取れました。

              うちの方針としては、勉強だけ出来てもって考えが元々ありまして。
              昨日だったか、またこの話が出ました。
              副教科の考えについても、そういうことです。

              それにしても、母校の学区は作品の出来なんて殆ど関係ないって驚きです。
              ちなみに、うちの中学では、美術の作品持ち帰りは禁止です。
              理由は、家族が手を入れて内申をよくしようとされないようにです。

              中学受験された理由を教えて下さりありがとうございます。

              返信
  7. ステム

    公立小学校に過剰な期待はしてないけど、ダメダメだとも思っていません。
    公立の小学校は日常生活を送るうえでの最低限の知識をまんべんなく与えてくれる場所だと思っているので、最低限の読み書きを与えてくれれば満足です。

    今の先生って本当に大変だと思います。基本教科に加えて英語、プログラミング、経済にクラブ活動、行事、修学旅行などなどなど。あ、モンペの相手もしなきゃいけないんだっけ?
    税金でって言うけど、給料に見合ってねーわ!って思うでしょーね。
    これで給料もらってると思いながら、くそ生意気な子供相手に笑顔を絞り出してる先生も多いのでは?
    今の子供って権利ばっかり主張するけど、権利と責任はセット。
    責任を果たさずに権利を主張するなかれ、人として周囲へのマナーと礼節を持ち、自分のやる事をきちんとやってから権利を主張しろ、と息子には伝えています。

    教師になりたい人が減るばかりで、教員免許の取得について制度が変わるみたいですね。

    公共の場でのふるまいと人に対する礼儀を教えるのは家庭の仕事だと思います。集団の場に参加したいなら、最低限のマナーを教えよう。公立が退屈というなら小学校から私立へどうぞ、とは思いますね~。
    授業が退屈だから失礼な態度をとっていい?いやいやいや、理解不能。
    きっと親が家でそういう言動してるんでしょうね。
    授業参観でさされても立たずにブスっとして答えない?衝撃です。管理人さんが書いてらっしゃった通り、勉強うんぬんじゃなくて、人としてちょっと。。。

    生理に関しては個人差があるので、いいんじゃないかなーとは思うけど、タブレット破壊て
    もはや君の精神が崩壊しとるわ。あー、怖い怖い。

    個を重視するというのは好き放題に振る舞わせるとは違います。屁理屈をこねることと、冷静な状況説明をして見合った主張をすることも異なります。
    勘違いだらけの残念な子供を増やさないために、親もきっちり軸は持ちたいですね。

    返信
    1. 亀田ゴロー

      ステムさん、こんにちは。

      「親子は合せ鏡」と言いますよね。

      義務を果たさず、権利を主張する子供を育てない
      ためには、

      親が、権利ばかり主張せず、義務を果たさないと
      いけませんね。(*´▽`*)

      返信
      1. ステム(小6)

        56丸さん
        そーよそーよ、自分が出来ないことは子供に求めない、これ基本よね。
        子供に恥じない生き方と背中を見せてるか日々自問するよね〜。子供は自然に見て学ぶんだろうと思います。

        返信
    2. 打たれる管理人 投稿作成者

      ステムさん コメントありがとうございます。

      がーべらさんも書かれていた、
      「最低限の義務教育(読み書き)と社会性」を教えてくれる場所が公立小学校。
      そう考えてない親の方が多いのではないかと、読んでいて思いました。
      あれこれ求めすぎ。
      権利を主張して責任を果たさない。
      そういう親子は増えてきていると思います。
      この辺はまた更新でも書いていきたいです。

      “個”を重視。
      多様性を受け入れないといけない時代になり、社会性を学ぶという大事なことが抜け落ちてきている気がしています。
      授業参観は私も衝撃的でした。
      担任の先生は能力のある先生なので、もしかしたら敢えてそうしたのかな?と。
      後から考えると、先生の方が上手でした。
      親も知ってる方ですが、大恥かいたでしょう。いや、何とも思ってないか。。。
      先生はきっとあの子達に対して、はらわたが煮えくりかえってると思ってます。

      生理の件は、権利を上手く利用しているとしたら、またこれはこれで心配です。
      おサボりっぽい話を聞くので。
      ただ、個人差という点ではおっしゃる通りです。

      タブレットもそうですが、理解できないことが起きています。
      私達はこれで小学生の親を卒業しますが、今後はもっと酷くなると感じています。
      心配です。

      返信
  8. うさちゃんママ(小1)

    こんにちは。
    以前、歓談でお世話になりました。お久しぶりです。

    昨年息子が小学生になった母です。
    こちらの記事のとおり、息子の学校も似たような状況で衝撃を受けてます。
    主人は、福祉施設に預けていると思おう。と話してました。(決められた時間、子供がすごす施設。と言う意味だそうです)
    がーべらさんが書かれていた、 「最低限の義務教育 (読み書き) と社会性」も怪しいです。

    たまたま今年度の担任先生方は、どの生徒にも誠実に向き合って下さる方のようで頼りにしてますが、先生の負担を心配してます。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      うさちゃんママさん、お久しぶりです。
      何となくですが、覚えてます。
      1番の話じゃなかったでしたっけ?
      間違ってたらすみません!
      最近、歳とって覚えが悪くなりました。

      「福祉施設」
      そうかもしれません。
      小学生の親も10年やってますが、この10年の間に、親の負担は軽くなりました。
      こういう方向にした方がいいのになーって思うことがどんどん実現されてます。
      例えば、当日の欠席連絡なんてそうですね。
      近所の子に連絡帳を渡さなくて済むようになりました。
      配布物も近所の子が持ち帰って渡しに行くこともなくなりました。

      個を優先する風潮と共に、なんだか気持ち悪いぐらいに不安になり、これでいいのかなって。
      小6ですら、そう思うのですから、低学年の”まともな”親は大変だと思います。
      6年間、学年が荒れず、何とか普通の小学生生活が送れますように。
      ※こんなこと書かないといけないなんて…。もっと多くの親に現実を知ってほしいです。

      返信
      1. うさちゃんママ(小1)

        嬉しい!!
        覚えて下さってありがとうございます。

        その1番です。
        みなさまの素敵なアドバイスを取り組んだ結果、クラスで給食が1番はやく食べ終わる男子。というポジションでした。
        うふふ、そんなものですね。

        返信
        1. 打たれる管理人 投稿作成者

          うさちゃんママさん お返事ありがとうございます。

          やっぱり!!1番の話でしたか。
          うさぎと跳ねると1番が結びついてて、あれ?って思ったんです。

          給食の話は笑ってしまいました。
          でも、こういうのって大事だなあって、末っ子が小6になり思います。
          好き嫌いがないし、こういうお子さんって先生に好かれそう。
          うちも完食するし、おかわり常連です。

          最新の更新ですが、うさちゃんママさんにピッタリの内容となってます。
          勉強もきっと頑張ってると思います。
          頑張ってる方に向けての応援メッセージでもあります☆

          返信
  9. よしよしよし

    こんばんは
    公教育の限界、興味深く拝読いたしました

    最近の保護者があまりに多様過ぎる、結果子どもが多様になる 子は親の鏡です
    学校に多くを求める社会も改めるべき
    公教育は最低限のレベルの学習、集団生活、人間関係を学ぶ場だとわたしは思っています

    発達に問題がある子どもは明らかに増えています
    その子に振り回されるクラス、先生は本当に大変です
    当事者とその保護者は認めないとなおさら大変です
    なんでも個性といっている最近の風潮が少し苦手です
    社会にでれば、困るのは当事者なのに
    インクルーシブ教育も分かりますが、日本の40人近くのクラスでは無理だと思います

    さて、うちは次男が地元の公立中学に入学します
    成績面が心配な学校ですが、体育学校みたいなところで、精神と体を鍛えてくれればいいかな
    勉強は家庭学習中心と考えていましたが、本人の希望で塾メインになりそうです

    長々と失礼いたしました
    管理人さんの文にスカッとしました
    今後もよろしくお願いします

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      よしよしよしさん 初めまして。
      コメントありがとうございます。

      多分ですが、公教育をサービスだと思っていて、
      最低限の~だとは思ってない親が多いのかもしれません。

      ただの問題児なのか発達に何かあるのか?
      うちの小学校だと、親のプレッシャーで潰れそう・もしくは潰された子達のストレス発散の場にしている子が明らかに増えました。
      つい最近、最後の授業参観がありました。
      何となく、よしよしよしさんがおっしゃっている「増えている」って感覚は合ってるのかもしれません。
      小6で精神面が成長してないというか。違和感がかなりあったことには間違いありませんでした。
      小6なら、これをやったらどうなるか?それぐらい分かるよね?って末っ子に聞いたら、分からないと思うよって普通に言われてしまいました。
      もう、小学校では、そういう子だと思って接しているということです。
      おっしゃる通りで、これで社会に出て困るのは本人だろうなって。
      クラスに1人とかそういうレベルじゃないです。クラスに数名ってレベルです。
      でも、学校も周りも、それを指摘したりは出来ないです。
      個性・多様化という都合のいい言葉で誤魔化しているかと思ってます。

      ありがとうございます。

      返信
      1. 亀田ゴロー

        管理人さん、こんばんは。

        私も以前から、
        不思議に思っている事があります。

        管理人さんと、よしよしよし様の話に出てくる
        小学生が
        大人になった時の話です。

        実は、現在、

        私が仕事で接する数人の事業主さん達が
        今の若者について、
        不思議に思っている事を
        私に質問してくるのですが、
        私は、なぜ、そうなのか解らないのです。

        事業主さん達が不思議に思っている内容は
        「どうして、今の若者は
        先を読む事が出来ないのだろう?

        自分たちの世代は、
        誰に教わらなくても、
        子供の頃から、自然と先を読むことが出来た。

        先を読む事は、
        みんな、社会人になる前から、
        誰に教わらなくても出来る事だった。

        しかし、今の若者は、
        目の前の事は理解できるけど、
        先を読む事が出来ない。

        例えば、
        こうすれば、
        その次に○○になって、
        その次に△△になって、
        その次に□□になって、
        その次に◇◇になるというように、
        先を読む事が出来ない」

        なぜ、若者は先を読めなくなったのか?

        私は、その理由は1つではなく、
        沢山あるのだと思っています。

        私は、
        管理人様と、よしよしよし様のコメントを読んで
        「今の時代は、
        子供が周りを見て、先にどうなるか、
        自分で、先を読む力を鍛える前に、

        大人が子供に、答えを、すぐ教えるから
        (サービスが過剰だから)
        子供は、先を読む力が伸びないのか?」と
        思ったりしました。

        一部の保護者が、
        学校にサービスを求めすぎていることで、

        結果的に、

        子供が先を読む力の芽が伸びるのを、
        大人たちが
        踏みにじっているのでしょうか?

        返信
        1. 打たれる管理人 投稿作成者

          56さん コメントありがとうございます。

          先を読む力ってとっても大事です。
          主人も全く同じことを言ってて、これが出来ないと世に出た時に困ると。

          どうしようかな…。
          ちょっとこれも更新にしますか!?

          私も56さんと同じ考えで、様々な要因があると思います。
          その一つは、書かれている
          「大人が子供に、答えを、すぐ教えるから」

          あと、こんにちは。さんから、詰め込みすぎって突っ込まれ、議題提示されてる中の1つ。
          「競争なしの教育」も気になります。

          書くのが難しいですが大事な話なので、必ず更新にしたいです。
          いつもありがとうございます。

          返信
        2. NAVI

          いまの子はコミュニケーション能力も低くて
          集団指導をしている塾経営者が、
          「質問をしに来る子がいない。個別指導に変えようか」と
          言っていました。
          先を見通す力(計画力)もコミュニケーション能力も
          身につくのは5~6歳頃からです。
          大事な時期に実体験や親子の会話が少ない環境(スマホ育児など)で
          育った子が多いのではないでしょうか。

          返信
          1. 打たれる管理人 投稿作成者

            NAVIさん コメントありがとうございます。

            個別が流行る理由は確かにそうなんですよね。
            私としては、どうしてもその子のレベルに合わせたところからスタートできて、カスタマイズも可能
            ってところに注視してしまいがちですが。

            多様化・個性って便利な言葉で、全てを片付けている風潮があります。
            勉強に限らず、何か自分で行動できるようなところが見られない子は心配になります。
            このサイトを作った時に書いた、
            「突っ立てるだけの子」
            実際に増えているのかもしれません。。。

            返信
          2. 亀田ゴロー(中2、小3)

            NAVIさん、こんばんは。

            人は
            どんなふうに伸びていく生物か、
            知らないで教育したら
            トンチンカンなことを
            やってしまうことになりますね。
            (*´▽`*)

            返信
            1. 打たれる管理人 投稿作成者

              56さん コメントありがとうございます。

              このフレーズは、数学を志す人へのパクリですね
              それもNAVIさんとのやり取りで56さんが書きました。
              暗記力がどんどん低下していますが、これは自信ありよ。

              返信
              1. 亀田ゴロー(中2、小3)

                管理人さま、おはようございます。

                管理人さま、正解です。

                私にコメントしてくださり、
                ありがとうございました(*´▽`*)

                返信
  10. 保護者もおかしい

    保護者もレベルが低いというか、常識が無さすぎる人が多いです。一般企業で働いたことが無いのか?と疑いますしそんな人程、中学受験邁進してるのでなんだかなぁと思います。保護者会でないくせに内申書だけ取りに来るなんて図々しいなぁ。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      コメントありがとうございます。

      前年度、PTAをまたやることになってしまい、精神的な面での負担が大きかったです。
      やってみて思ったのは、様々な人がいて、学校もこれじゃ大変だろうなって思いました。
      おっしゃる通り、常識がないというのも一理あります。

      次に更新したいです。

      返信