2019年11月4日全国統一中学生テスト(中1生部門)の自己採点が出ました。

公開日:2019年11月4日

スポンサードリンク

全国統一中学生テスト(中1生部門)を受けてきました。
今回で2回目です。
行く前に鉛筆がないと大騒ぎ。
これ、昨日の下2人と一緒じゃん(怒)。
早速ですが自己採点を記載していきたいと思います。

全国統一中学生テスト(中1生部門)の自己採点結果

国語 算数 英語 合計
151点
200点満点
167点
200点満点
183点
200点満点
501点
600点満点

前回の合計点数が461点/600点満点で偏差値74でした。
自己採点通りなら、大幅UPでしょうか。
しかし、本人はいたって冷静でした。

全国統一中学生テスト 国語

今回は前回で大幅減となったあの詩が出なかったので、その分UPしたように思います。

大問1は説明文でした。
・7問正解/8問中
※接続詞でマイナス2点のみ

大問2は物語文でした。
・5問正解/8問中
今回、良く取れてました。
理由はまはら三桃さんだからでしょう。
最初の出会いは課題図書でしたが、それから何冊か読んでいます。相性もあるかもしれません。
中学受験の過去問?だったか忘れましたが、まはらさんの本が出ていました。

大問1の出典:竹田青嗣「中学生からの哲学 超入門」
大問2の出典:まはら三桃「鉄のしぶきがはねる」

大問3は古文です。
古文はZ会中高一貫発展コースで取り組んだばかりです!!
得意かも!と言った通り、現代語訳で1問落としただけでした。
・4問正解/5問中

大問4は基礎知識問題。
こちらはいつも通り。
漢字2問、慣用句・文法で16点も落としました。

今回は得意な分野だったので点が取れたような気がします。
ここで浮かれてはいけませんね。

全国統一中学生テスト 数学

自己採点前は180点超えと思ったぐらい、出来が良かったようです。
最後は急いでマークしたので、もしかしたら自己採点より10点ぐらい下がるかもしれないとは言ってますが。

大問1の計算問題は全問正解していました。
気持ちがいいですね~。丁寧に解いたようです。
・一次方程式が使えるようになり、難しい問題もサクっと解けるようになった!!
想像しやすいのは中学受験の算数だけど。
・全く分からなかった問題は大問2(1)平面図形だけ。
・最後の問題は小学生で学習した問題なのに、一問ミスった。恥ずかしい。
・前回より簡単かも
と言ってました。

時間があまりなく、さらっとしかまだ見ていませんが
これ、通っている公立中の子達でどれだけ解けるのかしら?
と思うような内容です。

全国統一中学生テスト 英語

前回と違って今回はリスニングがレベルUPしたようです。
・リスニングは2回流れ、自分は1回目を聞いた段階でマークできた
・周りは、2回聞いた後に書いては消してをやってた。
・英語をやってない子は相当難しかったのでは

本人からしてみると今回も簡単だったようで、20分ぐらい時間が余ったので絵を書いていたようです。
それでも、筆記で3問落としていますからね。
前置詞の問題2問・長文で1問です。
長文で間違えた1問は、引っ掛け問題と言ってました。
いやいや、時間余ってるなら、見直ししようよ。

——参考までに、中1の子の現在の勉強は以下の通りです。——
〇国語→学校の漢字冊子、Z会(中高一貫 発展)最高水準問題集国語文章問題 中学1〜3
最高水準問題集は買っただけです(汗)。
Z会の国語は記述問題が鍛えられ、非常にお勧めです。

〇数学→学校のワーク、Z会(中高一貫コース 発展2年)最高水準問題集数学中学1年
定期テストの時、最高水準問題集まで取り組むようにしています。
うちの中学は100点阻止のために入試レベルまで出ます。

〇理科→学校のワーク、Z会(高校受験コース)最高水準問題集理科(中学1年)

〇社会→学校のワーク、Z会(高校受験コース)最高水準問題集中学歴史 中学1〜3年
最高水準問題集中学地理 中学1・2年
最高水準問題集は買っただけです(汗)。まだ解けるレベルまで到達していません。

〇英語→最高水準問題集英語中学1年が終了し、現在は最高水準問題集英語中学2年に取り組んでいます。
他に小学生から続けているリップルオンライン英会話ラジオ英会話(基礎3、シンプルエンジョイイングリッシュ)です。

総論

偏差値70後半かも?と話をしていたら、下2人がいじけちゃいました。
そんな2人にT大卒夫が言ったことをここで紹介しておきます。

・学年が上がると、どんどん差が開いてくる
 出来るやつは出来る・出来ないやつは出来ないと分かれていく。
・だから、今を頑張ろう。

今回も受けてよかったと言ってます。
次はZ会のVテスト(在宅模試)です。
(11/19(土)11/20(日))

実力を知る機会は必ず作ってあげてください!!

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2019


スポンサードリンク







コメントをどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。
・コメントは承認制に変更しました。
・諸事情により、承認作業は夜23時までとなります。
・トラブル回避のため、他サイトのURLの書き込みはご遠慮くださいますようお願いいたします。
・ここに書いていいのか迷う場合は、「歓談のひととき」もありますのでご利用ください。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。

2019年11月4日全国統一中学生テスト(中1生部門)の自己採点が出ました。」への50件のフィードバック

  1. きんとん

    匿名1さん
    ご丁寧にありがとうございます。
    コスパというのは、通塾もそうですが私立中学進学自体が、かけたコストに対してリターンがみえづらいな~ということです。
    教育費にリターンを求めるべきではないし、それなりにメリットと、一定のリスク回避はできると思うのですが、その対価としては高いのでは…と思ってしまいます。

    公立中高一貫に進めたらいいのですが、併願ができないので「ダメなら地元中学」というのは子供にとって酷ではないのか?と思い、こちらも足踏みしております。
    これは、このHPの趣旨と変わってしまうので、あまり深追いしませんが…

    とりあえず、今は次回の全統小に向けてレベルアップ中です。
    レベルアップ以前に、ケアレスミスが多すぎで、そちらの改善をしなければいけません。
    算数の文章問題をちゃんと読まずにとりあえず答えてしまうのは、なんなのでしょうか。
    それも実力のうちなのですが、ハイレベ100で少しずつ解き方や、考えないと解けない問題もあるんだ、ということを学んでいってくれたらいいなと思っています

    返信
  2. 匿名1

    きんとんさんへ
    そうですね、私見ですが進学先の大学、かかる費用のみだけで考えますと私立中学進学自体ハイリスクローリターンです。
    公立中学、公立高校に比べてコスパが悪すぎだと思いますよ。
    それでも我が家が受験するのは公立中学から行ける高校よりも中学受験をした方がよい環境の高校に進学できると確信したからです。
    残念ながら愚息は先生ウケがよくありません。先生様と奉らないからです。
    愚息にしてみたら普通にしているだけなのですが、先生様に気を使っていないため疎まれるということが多々ありました。去年の台詞がセンコーにこびへつらうなんか絶対にしねーからな!ですから(-“”-;)とにかく口が悪い、女たらし、生意気。先生様に嫌われる要素が満載で、手前味噌ですがそれでも学校の勉強、副教科はできていました。それがまた先生様の心に火に油をそそぐ状態となり、通知表に1を付けられる事態になりました。
    去年は何度も学校に頭を下げに行きました。(内心はコノヤローと思うこともありましたが大人なので大人の振る舞いをしました)先生様から見たら坊主憎けりゃ袈裟まで憎い状態なのでどうしようもなく。
    最近は精神年齢が上がり、大人になり落ち着きまして要領よく行動できるようになりましたが、高校受験の内申が恐ろしいので中学受験をします。
    内申の心配がなければ公立中学から私立大学附属高校、私立高校への進学を考えていたと思います。公立高校でもいいのですが、公立は浪人生が多いように思います。浪人するよりかは現役で行った方がコスパもいいように思います。

    算数の文章を読まないで答えるのはあるあるだと思います(^_^;)
    1度問題をお子さんに音読させてから解かせる訓練をしてみてください。
    音読後、1文ずつ読んでみて下さい。内容をかみ砕き、最後にお子さんにこれは結局何が問われているのか、何が言いたいのかを尋ねてみて下さい。
    国語の読解と要領は同じです。
    本当に国語ができる子は何でもできますよね。はぁ(-“”-;)

    返信
  3. 打たれる管理人 投稿作成者

    きんとんさん 匿名1さん コメントありがとうございます。

    すみません。先に煙突事件から。
    通知表の悪さは聞いていましたが、1だったとは。
    これはショックです。
    てっきりあひるだと思っていましたので。
    あの時のご主人と息子くんの楽観的な考えに、ただただ脱帽ですわ。
    5年生って6年生より難しい時期だと思っていて、うちも副教科の先生様と折り合いが悪かったのが5年生です。

    息子くん!!
    センコーと張り合った結果、煙突つけられたことはこれからの人生にプラスになりますね。
    実際、今は先生と上手くいっているようですし。
    うちもあの時の件があるので、大っ嫌いな美術の先生に対しても意外と大人しくしているようです。

    うちも公立中高一貫を考えたことがあります。
    昨年、何人か受けましたがあの倍率なので落ちていますね。
    この子達全員の共通点は、有名な中高一貫専用の塾に通っていて、きんとんさんの書かれているコストとリターン(合格)を考えると、微妙です。
    ダメなら地元中でリベンジが出来ればいいとは思いますが、塾通いして時間とお金をかけていれば、地元中回避に気持ちが動く可能性もあるわけで。

    匿名1さんのおっしゃる通り、公立は浪人率が高いです。
    我が家はZ会を使って中高一貫と同じ進みで先取りしていますが、その理由の一つがどっかの難関大の現役合格です。
    まだ何をしたいのかわかってませんが…。
    量はそれほど多くないので、一カ月単位で考えてみると、
    ・1/3:Z会
    ・1/3:学校の定期テストや宿題 (こちらは社会に時間を割いています)
    ・1/3:英語
    でしょうか。

    大学入試はやっぱり中高一貫の子達の方が有利なのは間違いないです。

    返信
  4. きんとん

    公立高校は内申の問題がありますよね。
    それはうちも大いに心配なところです。
    また、地元の一定レベル以上の私立高校は最近次々と中高一貫になってしまって、私の時代よりめぼしいところがなくなってしまいました。
    あとは中高一貫校に編入するか、大学付属高校ばかり。これも世の流れですかね。

    管理人さんのご長男のように、学校の勉強と併用して中高一貫校用のZ会をやっていく力があればいいのですが、ほとんどのお子さんは前者でいっぱいいっぱいだと思います。
    娘に今からそれを期待するのはさすがに虫が良すぎるので、まずは地道に足元固めです。
    ご長男も小さい時の積み重ねがあってこそですからね。

    算数についてのご指摘ありがとうございます。とても参考になります。
    あるあるなんですね!安心しました。
    今朝も「今日は絶対100点だから!」といって、十月一日の読みの問題を「じゅういちがつついたち」と書いていました。(これは国語ですが)
    音読の効果は各方面で指摘されていますし、いい訓練になりそうですね。
    学校の成績は正直イマイチですが、コツコツ素直に頑張っているので、いつか花開くと信じてサポートしていきたいと思います。

    そういえば、今年3月に文理から新しいハイレベが出ていたようですね。
    こちらはフルカラーで1298円。算数しかありませんが、6年生まであるようです。
    中をさーっとみてみた感じは、ほぼハイレベと同様でした。
    …が、そういえば解答と解説のチェックを忘れました。すみません。

    返信