数学は暗記科目である。

前回の「高校数学の先取りは、理解できるかどうかに尽きる。」の続きです。 少し書き方が弱い所があったことと、歓談部屋でも「夏休み増刊号希望」の声、「今度はお姉ちゃん視点で」の声もありましたので、高校数学で脱落した私が語るの … 続きを読む
前回の「高校数学の先取りは、理解できるかどうかに尽きる。」の続きです。 少し書き方が弱い所があったことと、歓談部屋でも「夏休み増刊号希望」の声、「今度はお姉ちゃん視点で」の声もありましたので、高校数学で脱落した私が語るの … 続きを読む
高校数学の先取りは必要なのか? 先に書いておくと、志望校のレベルによります。 現在、一番上の愚息が数Ⅲまで終わりましたので、公立トップ校のお子さんがいらっしゃる(いらっしゃった)方々のコメントを引用しつつ、高校数学の先取 … 続きを読む
とある方からこんなコメントを頂きました。 皆さんもご存じの通り、私も承認するか迷ったぐらい、ひと悶着あったコメントですが、考えさせられるコメントでしたので、私の考えも合わせて記載していきたいと思います。 こちらは教育サイ … 続きを読む
上の2人が恒例の全統中を受けてきました。 穴あきになりますが結果を記載していきます。 全学年統一部門も中1部門も受験者数1万人超えでした。 「そんなレベルで満足していたら、大学受験では戦えないよ」って高校受験組に向けて無 … 続きを読む
今年度から、英語の教科書がガラッと変わりました。 下の2人は中1・小5なので、それぞれこんなもんかっと何が変わったのか分かりません。 難しくなったことが一番分かったのは、中3の兄のようです。 英語の先生も、4月初っ端の授 … 続きを読む
早いもので、我が家の上の2人が中学生になりました。 一番上の子は中3となり、高校受験生です。 定期テストに全国学力テスト(またやるの?)。レポートやノート提出。 それに、高校入試対策や高校数学の先取り。 気が抜けない毎日 … 続きを読む
フックフェアでは、素敵な本を書きこめるページとなっています。 ・【低学年】【高学年】【マンガ・アニメ】など、全ジャンルぶっこみです。 ・一応、対象年齢を書いてくださると助かります。 ※2021年6月17日、低学年図書専用 … 続きを読む
我が家は上から中3、中1、小5となりました。 末っ子が小学5年生になりましたので、恒例の小学校4年生のまとめを記載しておきます。 「小学4年生。算数理科好きかどうかの分かれ道になってくる。」です。 コメント欄と重複すると … 続きを読む
コメント欄でも賑わっていたいじめ問題。 いつの時代も存在します。 コメント欄と被るところもありますが、今回、我が子の精神衛生をなるべく守り抜くためにも取り上げたいと思います。 ※今回、デリケートな話ですので、コメント欄か … 続きを読む
コロナで我慢の生活を強いられて1年。 唯一良かったことはPTAや子ども会の活動が減ったことじゃないでしょうか。 うちの小学校もことごとくイベントは中止となり、平役員は負担が軽減されたようです。 ※負担が減っても役員はやり … 続きを読む