小学生・中学生のオンライン英会話事情。スピーキングは天と地の差がつきます。

公開日:2020年3月13日

スポンサードリンク

あまり外注は好きではない我が家ですが、英語だけは外注をお勧めしています。
英語はコミュニケーションツールです。ネイティブの先生とは言いませんが、外国人の先生に教えてもらうのが一番です。

今は英会話スクールにわざわざ通わなくても、オンライン英会話で手軽に英語を鍛えることが出来ます。
うちはリップルでオンライン英会話を始めてもう3年になりますが、フィリピンの先生が我が家の英語教育の伴走の役割を果たしてくれています。
(コメントである方が伴走者とおっしゃっていましたが、本当にその通りだと思いました。)

他に基礎英語やエンジョイ・シンプル・イングリッシュをメインに多読多聴もちょこちょこ取り入れ、現時点でのレベルは以下の通り。

中1:英検2級
小5:英検3級
小3:英検5級

小3で英検5級を取得し、毎年英検に挑戦をしていく感じですね。

ということで、今回は子供達の英語力UPに欠かせないオンライン英会話について記載していきたいと思います。
スピーキングは天と地の差がついています。

小学校・中学校の英語授業はついていけない子が続出です。

小学校の英語も私たち親世代とは様変わりしています。
4技能を積極的に取り入れており、リーディングとライティングがメインではなく、リスニングとスピーキングがメインと考えた方がいいです。
英語教育産業で勧誘するのに頻繁に出てくる英語耳。
大事です。

以前、小学生の英語の授業についても書いた通り、うちの下2人(5年生・3年生)のクラスメイトも苦労しているようです。

うちの子達はALTの先生・外国人の先生とペアになり、お手本をクラスメイトに見せることが多いようです。
小学校でリスニングテストもあります。
True or Falseで答えます。
小3から英語がスタートし、いよいよ来年度は5・6年生の通知表に英語が追加されます。
うちは全く心配していません。

小学生の英語で躓くので、中学校の英語は酷いもんです。
中学校の英語がスタートした時点で英語嫌いな子が続出のようです。

コメントでも少し書きましたが、
中学校の英語は文法:リスニング、スピーキング=8:2ぐらいの気持ちでしたが、実際は6:4ぐらいの感覚っぽいです。
聞いたときは驚きました。

英会話の方は、
・ネイティブの先生だと楽しいけれども、ついていける子が少ない。
・そもそも、ネイティブの先生が何を言っているのか分からない子が大半。
・小学校のうちに英検5級4級を取っておこうみたいな感覚の子はついていけない。
とのことでした。
結局、小学校の英語で躓き、そのまま挽回できないでいるようです。
中学生の英語の授業もスピーチテストがあります。
中1なので自己紹介的なものしかできないようですが、自分で文を作りみんなの前でスピーチをするようです。
自力で作れる子なんてごく僅か。塾の先生に聞いているようです。

スピーチテストはクラスメイトの一覧が配られ、ポイントとなる項目を1人1人評価していくようです。
・声の大きさ、話すスピード
・話をしている内容が適切かどうか
・表現力
・アイコンタクト

1人1人クラスメイトを評価することなんて小学校の時の歌のテストやら図画工作などでやってますので、目新しいものでもないですね。
原稿なしで堂々とスピーチできたのは、自分を含め数名だけだったようです。
小さい頃からコツコツやってきた子と塾でちょっとリスニングやって、やった気になっている子とでは天と地の差がついているようです。
(すみませんが、ここは伝わらないので本音で書かせてください。)
幼児・小学校低学年ぐらいでしたら、文法は後回しで大丈夫です。
まずは英語耳をつくること。そして話してみる。
これをコツコツやっていくことです。
英語耳は大事ですよ。

センター試験のリーディングとリスニングの比率は4:1でしたが、大学入試の共通テストは大学によって配点比率を決めることが可能で、リーディングとリスニングの比率が1:1の大学は3割超のようです。

コメントである方の医学部志望のお子さんですが、毎日レアジョブ(オンライン英会話)で英語力を鍛え上げ、楽勝で英検2級を取得されましたが、医学部はそこまで4技能を重視していないようなので、退会を決められたようです。
リーディングとリスニングの比率が9:1の医学部もあるようです。
ここは毎年変わりますので、チェックが必要になってくるかと思います。

東進でも、
・対策した人としてない人の間で最も差がつく分野
・対策を始めて得点に結びつくまでに最も時間がかかる分野
と言ってます。
うちは英検でもリスニングが得点源となっています。
このまま取り組んでいけば、共通テストの英語は心配しなくて大丈夫だと思っています。

小学生・中学生のリップルオンライン英会話について。

今の小学生・中学生は忙しいです。
うちもそれぞれ部活やスポーツをやっていて、それに英会話教室に通うとなると、ちょっと生活にゆとりがなくなります。
周りは、英会話教室やら、習字やら、スイミングやら、塾やら空いている曜日がないですけどね。。。
その点、オンライン英会話は通学時間0分。
あまりやらないようにしていますが、お風呂上がってから数分で髪の毛乾かして、パソコン前に座りHi!と言ってたりします。
これが可能だから、我が家はオンライン英会話が続けられるのでしょう。

ある方からコメントでこんな質問を頂きました。

オンライン英会話で学習する時はフリートークを中心にしていますか? それともLet’s Go などのテキストに従いレッスンしていますか? 初心者時のレッスン方法などえ教えていただけますと嬉しいです。

まず、リップルオンライン英会話だと、最初にフリートーク5分ぐらい。
その後は、テキストLet’sGo やSIDE by SIDEを使って英語を勉強していくのがお決まりの流れです。
最初に英語力判定をしてもらい、どのテキストからスタートするのか決めてもらいました。

フリートーク0分は、英会話の楽しさを学ぶことが出来ませんので駄目です。
せっかくオンライン英会話で先生と一対一でレッスンをしているのですから、フリートークは楽しんでほしいですね。
フリートークもテキストも両方取り組むのがベストだと思います。

でも、うちの子達はテキストを進める気がないのか?フリートークでどうしても色々と盛り上がり、25分間のレッスンで25分間使う時もあります。
T大卒夫も、フリートークだけでよく25分間も話せるよねと言ってます。
リップルの先生のレビューはこんな感じになります。

ある方からもこんなコメントを頂きました。

フリートークが多いということですが、フリートークって会話には慣れるけど新しい語句があまり学べないし、ただ話しているだけになりませんか?フリートークよりもテーマがあるものでディスカッションしたほうが良いかもと。

うちの中1がディスカッションをやってみましたので、またこちらは下で書きますね。

以下、子供達のリップルオンライン英会話の様子をお伝えします。

<<初級編>>
Can you see me?
Can you hear me clearly?
まずはここからです。
オンライン英会話ならではのお決まりの問いかけです。

その後は、またお決まりのHow are you today?
うちの下2人は、私が聞き返せと教え込み、How about you?と今でも必ず言います。
先生は喜びます。

末っ子は3年生。
初めての先生から年齢を聞かれたら遠慮なく聞き返します。
女性に年齢を聞いたら駄目と言ってますが…。
若い先生には遠慮なく聞いてますね。笑いながらも教えてくれるようです。

リップルオンライン英会話の場合はパペットなど登場し、とにかく子供を笑わせることを優先してくれます。
うちも、英語をやってるのか?ただ遊んでるだけなのか?分からなかった時がありました。
そういえば、ダッフィーとシェリーメイを必ず隣に置いて、先生と見せあっこしていた時もありました。
先生がドラえもんの真似をしたり歌ったりしてくれ、大笑いしてレッスンが終了しちゃった時もありました。
当時はふざけるな!とも思いましたが、今はいい思い出です。
こんなレッスンは今はもうありません。

英語初心者だと、
・今何時?
・今日は何曜日?
・今日は何月何日?
・何時に起きた?
・何時に学校から帰ってきた?
うんざりするほどやりました。
何時になったら覚えるの?とイライラすると思いますが耐えました(笑)。

「単語やセンテンスの読みを普段(英検テキスト以外で)どのように習得してきたのか知りたいです。」
このコメントの方はオンライン英会話をスタートさせたばかりのようですので、きっと上記の感じだと思います。
うちは、末っ子が本当に酷かったので、録音して次のレッスンまで聞かせてました。
(今は録音はしていません)

オンラインは1対1。自分が言えるようになるまで続きます。
集団でやる英会話教室と違って誤魔化しはききません。
この質問がなくなれば、初心者脱出でしょうか。
今は3人とも今日は何日?なんて質問はありません。

ありがちなのが、先生が~OK?と聞きます。
100%分かってないのに調子良くOK!と答える我が子。
あまり良くありませんが、そのうち分からない時は分からないと言えるようになります。

なかなか難しいとは思いますが、リップルオンライン英会話では、先生への質問タイムがあります。
T大卒夫が子供達に言ったことは、
・先に考えて用意する。
・次はこれを試してみようと前向きに取り組んでほしい。
・ただ同じことを繰り返すだけでは駄目。
うちにもいましたよ。毎回、今週末は何をするの?とバカの一つ覚えみたいに聞いていた子が。
そんな子も、今はゾクゾクっとするぐらい話せるようになってきて、英検も2級合格しました。

<<中級編>>

初心者編が言えるようになってくると、今日は何をしたか?聞かれるようになります。

・今日は学校に行ったの?
イエス。。。。。シーン。
・夜ご飯は食べたの?
イエス。。。。。シーン。
・おやつは食べたの?
ノー。。。。。。シーン。

イエスマンになっていませんか?
うちの中1がオンライン英会話をスタートした頃がそんな感じでした。
何でもイエスで終わってシーン。
Yes,I did.すら言えない。全部Yes. or No.答える。
これには驚きました。
ちらっとみたら、先生は凄くつまらない顔してるし。。。
当時、イエスマンは良くないよと言ってました。
イエスマンを脱出すると、フリートークが楽しくなり、フリートークの時間が増えていきます。

こんな話題もよく出ます。
・今日は学校で何をしたの?
・どの教科が好き?
※ここで、教科を全部言えるようになります。

・どうして好きなの?
Because~と先生が言ってくるので、Becauseを使って答えます。
ここまで来たら安心。
我が家のように、オンライン英会話をずっと続けていけるようになると思います。

<<上級編>>

先生から質問され、ただそれを答えるだけではなく、本当に会話を楽しんでいるような様子です。
会話の主導権は子供が握ってます。
先生は話を理解してくれ、I see.と返答するような感じになります。

・ビュッフェ。なぜかそこからfried riceの作り方に話がうつってました。
・家の部屋数や配置について
・お城 冗談で先生がそこに住んでるの?って言ってました。
・元号について
・旅行 
・技術の授業で作ったものについて
・体力測定でやるシャトルランについて
・ゲーム
・学芸会でどんな役をやるのか
・学校の先生への愚痴 挙手しても当ててくれない専科の先生について愚痴ってましたわ。
・宿題の漢字がどれだけ面倒なのか?実際に見せて説明しています。
・長期休みについて 日本とフィリピンの違いなど
・家族について 
・映画について

思いついたものを列挙してみました。
1つのことにテーマを絞って話しています。

間違った言い方をしたら、その都度直されます。
先生によっては、チャットを使って送ってくれます。

勉強している感覚はゼロですね。
楽しんでいます。

うちの子達のレベルですが、現在は以下の通りです。
中1:フリートーク:上級編 テキスト:Side by Side EXTRA-1
小5:フリートーク:上級編と中級編の間 テキスト:Let’sGo 6
小3:フリートーク:中級編 テキスト:Let’sGo 3

中1は定期テストや宿題など余裕がなくなり、小学生の頃のようにオンライン英会話を週に何回もするのを嫌がるようになりました。
週1は必ずやらないといけないとは思っているようです。
一方、小学生の下2人はチケットなどを使い、週1~3ぐらいでレッスンを受けています。


小学生・中学生のネイティブキャンプについて。

突然の休校に、親は英語漬けにしてやる~とリップルオンライン英会話で割引チケット使用でレッスンを増やそうと企んでいましたが、考えることはみんな一緒ですね。

4時間切った割引チケットでの予約がなかなか取れない。

困っていたところ、コメントでネイティブキャンプについて教えてもらいました。

・期間 2020年3月5日 (木) ~ 2020年3月31日 (火)
・対象 全国全ての小学校、中学校、高等学校、特別支援学校の学生
・提供内容 平日9時~17時 (日本時間) まで、英会話レッスンを無償でご提供いたします。
※コメントでも話題になっていましたが、指定された日時意外でもレッスンを受けることが出来ています。

普段も7日間無料お試し受講が出来ます。
リップルは2回のみです。

早速、ネイティブキャンプを試してみることにしました。
ネイティブキャンプについての詳細はネイティブキャンプのサイトをご覧ください。

セルビアの美人を予約するかと思ったら、、、
・カメルーン 複数回
・ナイジェリア
・南アフリカ
・パキスタン
・アルバニア
・フィリピン 複数回
・アメリカ こちらは、早いもん勝ちで運良く繋がりました

と、最初はアフリカ系を率先して選んでいました。
子供が自分で先生を選んでレッスン開始まで出来るところがいいです。
リップルと違ってネイティブキャンプは先生は自宅でレッスンをします。
だから、なかなか面白いことが起きます。

ナイジェリアの先生。
時差を考えると夜なのでしょう。
部屋が真っ暗で、顔だけライト(PCの明かり?)が当たってる。
回線がつながらなくなりレッスン終了。
アフリカは全体的にちょっと回線状況がイマイチです。
でも、面白い先生が多いです。

フィリピンの先生。
ずっと鶏の声が聞こえてました。沢山飼ってる様子でした。
コメントでもありましたが、きっと同じ先生でしょうね。うちも一緒で、楽しいレッスンでした。

他のフィリピンの先生ですが、家族に呼ばれて少しだけ退席したことも。
リップルだと、過去に一度だけ先生がトイレに行きたくなり、少しだけ退席したことがあったな(笑)。
あれは子供も大笑いでした。

南アフリカの先生。
ソファーに座ってリラックスレッスン。
子供も即お気に入りとなりました。

そういえば、どこの国の先生だったか忘れましたが、テレビの音が聞こえている先生もいました。

ネイティブキャンプは無制限でレッスンを受けられるので、こんなことは気にならないはず。
むしろ、楽しめる感じでないと。

ネイティブキャンプは色々なコースを自分で選ぶことが出来ます。
うちの中1はコメントのアドバイスにあったディスカッション(趣味)を選択してレッスンを受けたようです。
先生はカメルーンの先生。
先生:読書 フットボール beat box
愚息:友達とLINE 人狼 スポーツ

レッスンが終わって、単語は増えた?と聞いたら、beat boxという単語を知ったと言ってきました。
電子ドラムのようです。私も知らなかった…。
実際に聞かせてもらっていました。ノリのよい先生で楽しいレッスンだったようです。

少しコメントでも書きましたが、末っ子レベルでも先生の話すスピードが速いと感じているので、子供対応の先生を選択してもちょっと初心者向けではないように感じました。
隣で聞いていた上の2人が、「これでゆっくりの話し方なの?」って驚いていましたので。
もし初心者の子がレッスンを受けるなら、フォニックスも選べるので、フォニックスを指定してアルファベットとフォニックス両方を教えてもらうやり方もいいかなと思いました。

現在、休校処置であちこちで無償提供キャンペーンが繰り広げられています。
その中で断トツナンバー1がネイティブキャンプだと思います。

英語の先取りを優先した結果

我が家は、主要3教科 国語・数学(算数)・英語をメインとしていますが、漢字だけはあまり積極的にやらせていません。
多分、漢字の優先度は一番低いでしょう。
学校の漢字テストで100点ならそれでいいと言ってます。

現在、うちの小5がZ会中学受験コースの国語に取り組んでいます。

上の写真は小5で習う漢字。パーフェクト!
下の写真は小6で習う漢字。3問しか分からない。
3月号で小6で習う漢字が出てくるのか。。。。
うちの子はこの通りお手上げです。
コメントでも、中学受験組の方々が漢字を先取りしたり漢検に取り組んだりする理由が分かりました。

高校受験組なら、迷わず英語の先取りをお勧めします。

総論

東進のリスニング対策で書いてある通り、結果が即出るわけではありません。
私たち親世代と違って、耳から鍛えることがとても大事になってきます。
共通テストでは、リスニングとリーディングはそれぞれ100点ですから。

英語ほどコツコツやっていかなければなりません。
そのためにも、時間短縮ができ、誤魔化しがきかない、金銭的にも優しいオンライン英会話の先生を是非とも英語力UPの伴走者に。

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2020


スポンサードリンク







コメントをどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。
・コメントは承認制に変更しました。
・諸事情により、承認作業は夜23時までとなります。
・トラブル回避のため、他サイトのURLの書き込みはご遠慮くださいますようお願いいたします。
・ここに書いていいのか迷う場合は、「歓談のひととき」もありますのでご利用ください。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。

小学生・中学生のオンライン英会話事情。スピーキングは天と地の差がつきます。」への54件のフィードバック

  1. ゆずこ

    こんばんは。
    英語は英語のところでと思い、こちらにも失礼します。

    その後、英語に関してはあまり進んでいません。
    毎日英語の歌をかけ流ししたり、時々ORTを読んだり、英語のDVDを見たり、
    アニメを英語のまま見たりとゆるめです。
    4月からまた新しいエイゴビートが始まるのでまた見ようかなとは思ってますが。

    しかも、オンライン英会話を始めようかなと思った矢先のコロナ騒ぎ。
    結局、リップルの無料体験はできていません。
    これを機に違うオンライン英会話を体験してみようか?
    リップルがまた新規受付するのを待つ方がいいのか?
    って悩んでる時間の方がもったいないですよね。
    ただリップル以外で初心者(少しの単語のみで会話もできない初心者)向けってあるんでしょうか?
    クラウティ。DMM。あたりでしょうか?
    我が家はSkypeもしたことないですし、PCもデスクトップのみです。

    返信
  2. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    顔を出すのが遅くなりました。

    コロナショックで英語教育も様変わりしそうな気がします。
    この辺はまた別途スレッドを立てますね。
    ということで、開き直り母ちゃんさん。このままオンライン継続!
    リップルの先生も引きこもっているようですね。
    赤ちゃんの声が聞こえたり(笑)。
    お気に入りの先生も元気そうで、ほっとします。

    バンプさん。
    歓談部屋でも話題になりましたが、ステムさんもそのまま頑張れとありましたね。
    正直、中学受験の4教科でいっぱいだと思うのに、毎日されていて素晴らしいと思いました。
    算数は、あと1年・2年経つと、Z会中学受験コースにも取り組んでますし意識が変わってくると思います。
    ハイレべ100さんすう1年であれだけ嫌がった算数が、今では家庭内で話題になることが多いです。
    バンプさんのおっしゃっている楽しくが末っ子にまで浸透してきているように思います。
    末っ子はこの休校でハイレべ100算数3年が終わり、直しに入りました。
    付箋紙大量ですけどね。
    丸つけをしている感じだと、そこまで時間はかからないとみています。
    算数で成功体験を作り、英語も細々と続けていけば、英語も上手くいくように思いました。
    お互い頑張るしかないですよね。

    りんごちゃん。
    娘ちゃんからのきっかけなら、英語もやりやすいですね!!
    うちの小学校では給食時間にALTがくることはなさそうです。
    いい取り組みですね。娘ちゃん影響されてるし~。
    NHKラジオは基礎2・基礎3・ラジオ英会話を今週からスタートしましたが、3人とも順調そうです。
    ぜひ、英会話の世界にも繋がってほしいです。
    学年が上がる毎に忙しくなりますので、この調子で英語は先取りしてほしいです。

    りくはるママさん。
    本当、ここを訪れる方の英語力が凄い!!
    アドバイスも頂けるので、頼もしいです。ありがとうございます。
    レアジョブとリップルの使い分け。
    分かります。
    がーべらさん・コーヒーさんもおっしゃっていましたが、リップルはレッスン後のフォローがちょっと弱いですよね。
    でも、英語初心者にはやっぱりリップルが一番かと思います。
    うちも、今年度は下2人が準2と4級を受ける予定です。
    頑張りましょうね!

    コーヒーさん。
    やっぱりお気に入りの先生は被ってましたか。
    ありがとうございます。
    リップルは初心者向けだと思うので、どうしても話すスピードがゆっくりな先生が多いですよね。
    ifの使い方の話はうちも愚息が上手くなりました。
    あと、接続詞を使いこなし、比較的長く話せるようにもなったと思います。
    娘ちゃんのレベルだとDMMが魅力的に感じるのも分かる気はします。
    それにしても、中受と英語。よくやってます。
    愚息をみていると、精神年齢も低かったので両立もむずかしかったんじゃないかなと思っています。
    本当、楽しみです。

    ゆずこさん。
    クラウティは知らなかったので見てみました。
    セブ封鎖で休校になってるようですね。先生の自宅では環境が整わなかったのかしら。
    コロナでオンラインなんて大盛況だと思っていたらビックリです。
    あとは、DMMかネイティブキャンプでしょうか。
    少しの単語のみだと、ネイティブキャンプはやっぱりあまりお勧めしないです。
    リップルがまだ安心だと思います。先生が忍耐強くニコニコ待ってくれるので。
    今は出来ることをやるしかないですよね。ゆるめでもいいので、続けることが大事だと思います。
    えいごビートは一度見たことがあります。初心者の子にはいいなと思いました。
    色々されているようですので、この調子でぜひ頑張ってほしいです。

    返信
    1. ゆずこ

      管理人さま

      お返事ありがとうございます!
      皆さんのお話からも勉強させていただいてます。

      そうなんです。いろいろ調べたのに、クラウティも休校になってしまいました。
      オンラインについては、リップルが再開するのを待とうかなと思っているところです。
      その間に出来ることを少しずつと思い、管理人さんが紹介されてた
      フォニックスのSounds Fun!をとりあえず2まで購入してやり始めました。
      といっても、まだABC部分しか取り組めてませんが。。。
      あと今月から基礎英語1を親子で聞き始めました。
      テキストを見ても息子だけでは日本語文ですら読めないと思い、
      私も一緒にリピートしたりして参加するようにしています。
      無事今週はサボることなく参加しました。
      土日はないと聞いてガッカリしてたので、そこそこやる気はありそうかなと思ってます。
      エイゴビートも楽しみにしてるようなので、毎日何かしら英語に触れることを目標に
      ゆるめでも続けて、オンラインにつなげたいと思います!

      返信
  3. 臨時テレワークとうさん

    はじめまして。保育園を卒園し、4月で小1に上がった娘がいます。

    小学生の英語の学習について調べている途中で訪問しました。ノウハウのヒントをつまみ読みし始めたところ、英語以外の記事も読みふけっています!管理人さまのポリシーや家庭のストーリーが見えてきておもしろいです。そのすべてに賛同するわけではありませんが、基本方針があってこそ具体的な施策がワークするのだと、あらためて思いました。

    私自身は平成初期に中学受験を経て、いわゆる難関男子校に通いました。だから中学受験の楽しさや負担感も分かりますし、いいところ悪いところどちらも身をもって体験しています。(中学受験は、私自身に限ればとても楽しかったし、やってよかったと思います)

    当時は小5(小4の終わり)に入塾し(それまでは習い事一切なし)、小6から本気出す!という感じで、塾のない日は6年になってもドロケイ、缶蹴り、ザリガニ釣りや秘密基地づくりに木登り、草野球にドッヂにサッカー、自転車でとんでもなく遠くに冒険、誰かの家でファミコンと遊びまくっていましたが、時代の移ろいを感じます。わーわードロケイやってる子なんて近所で全然見かけません。手足身体動かさないで、学年が上がって難しくなる勉強に耐えられるの?とか思います。

    さて、時代は令和に変わり、簡素な娘の入学式を終えて学用品の受け取りを済ませ、娘の教科書をさっそくチェックしてみました。ビジュアルたっぷりで、ストイックさのないベネッセのチャレンジのテキストのような雰囲気にも、ここまで「降りていかなければ」ならないのかと愕然としました。これで学ぶ内容が昔より減っていなければいいのですが。

    今の学力格差って、小学校でやる内容が易化したから起きているんじゃ?とも思いました。プラスアルファで何かやる子とそうでない子。もしかして、小学校のカラーテストで100点を取ってたどりつけるレベルが、今の方が低いのでは?だから中学受験塾も5年生からでは間に合わないのでは?と。(中学受験しなくても、無策なままだと高校受験で壁にぶつかる…)

    さて、管理人さまの記事を読んでいちばん衝撃を受けたのは、公立学校での英語の授業の光景と高校入試についてです。

    他の教科は小学校でいい点取るだけではまったく物足りないだろうというのは(中学受験を通過した目で見ると特に)すぐ分かるのですが、英語は親世代の小学生時代には存在しなかったので、先を行く現役育児世代の方の考察はとても助かります。

    そうか、基礎英語は昔からあるけれど、今は基礎英語だけじゃないもんな、とか。
    オンライン英会話って、大人だけのサービスじゃなかったのか!とか。

    うちの娘は、保育園の頃から玩具代わりに与えていたベネッセのミニ端末で英語を聞いて、カタカナ発音じゃない発話をし、歌をうたっており、すげーなーさすが幼児なんでもすぐ吸収するわいと微笑ましく見ているだけでした。小学生になっても、ベネッセは英語だけ単科(チャレンジイングリッシュ)でiPadで続けてもいいかな?とか思っていたところ、今の公立学校がそのような状況と知れば、もっと真剣に選択肢を検討しないわけにはいきません。

    私の英語はしゃべれない受験英語で止まっていますが、大学英文科卒の妻は、英語は「お勉強」にしちゃいけない、コミュニケーションの道具なんだよ!かつて自分たちが中高で受けてきた英語教育はおかしいと言っており、生身の人とお話しできるオンライン英会話は、とても有力な選択肢になりました。

    朝起きて、親が家事や朝食の準備している間に、目覚まし代わりにiPadでやらせるのは助かるんだけどな~と、チャレンジイングリッシュにも未練はありますが…。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      臨時テレワークとうさんさん 初めまして。
      娘ちゃんの入学おめでとうございます。

      コメントでは、とうさんも意外と多いです。
      かあさんは、以前顔で話題になりましたが、美人さんが多いですね。
      すみません。完全に余談でした。

      読みふけっていただきありがとうございます。
      好き勝手に書いていますので、お恥ずかしい話ですが大荒れするときもあります。
      気をつけてはいるのですが…。

      100点の話はおっしゃる通りです。
      学校のテストは100点ズラリが当たり前と思っておいた方がいいと思います。
      うちは、それを子供達に洗脳しました。

      英語もおっしゃる通りです。
      学校の英語教育は小3~中1まで見てきましたが、家庭で英語をやっていかないと学校の英語を有効活用できず勿体ないと思います。
      これは地域によっても違うかもしれませんが、少なくともうちの小中学校では高学年で5級・4級は通用しないです。
      ALTやネイティブ、We Canの教科書、全て英検3級レベルぐらいを求めています。
      ALTが「分からない単語があっても、その前後で意味を理解していかないと駄目だ」と言ってたそうです。
      うちの子は先生がおっしゃったことの大切さが分かりますが、他の子達は分からない単語だらけですから。
      求めているレベルと実際のレベルと全く合ってないというわけです。

      英語のエキスパート奥さんがいらっしゃるので、頼もしいですね。
      うちも主人が英語はツールの一つと常々言ってます。
      方向性は合ってると思いますので、あとはもうやっていくしかないです。
      娘ちゃん、頑張れ~!

      返信
      1. 臨時テレワークとうさん

        打たれる管理人さま

        お返事ありがとうございます。英検3級というのは分かりやすい目安ですね。もちろん英検だけ受かればいいというものではありませんが。娘の小学校の英語教科書は、We CanではなくNEW HORIZON Elementaryなので、先回りして入手してチェックしようと思います。

        今はネイティブの発音はチャレンジイングリッシュの機械学習(笑)からインプットしているだけです。それでも娘は、もっと英語でお話ししてみたい、明日も晴れればいいのに~お外でお友達と遊びたいな~とかって英語でどうやって言うのか教えて~?とせがんでくるようになりました。娘のやる気を展開できない窮屈な環境にはしたくないので(英語に限りませんが)、家庭学習の予算配分を考え直すことにします。

        妻は(中堅大学の)英文科卒ですが、卒業後、英語を日常的に使う機会はなく、今は洋画を字幕なしで見られるとか海外旅行で困らない程度です。本人いわく「もう錆びついた」と…。管理人さまや他のコメント欄のみなさまのような、戦略眼や企画立案・要件定義力はないのですが(だから作戦を考えるのは私の役目)、英語らしい言い回しやボキャブラリー、発話スキルは今でもあるので、せめてお風呂で娘との英語の会話相手ぐらいにはなってもらいたい…!

        それにしても公立学校の英語は、カリキュラムが求めているレベルに生徒の大半が到達できないという、公立小学校では前代未聞のすさまじい乖離現象が起こりそうですね。耳と口を年月かけて鍛えていくのは「中学受験よりハードルが高く感じます」(こう書けば、危機感が誰にでも伝わるかしらん?)。家で腹筋や背筋、腕立て伏せを続けないと、学校の体育にもついていけませんよと言われているようなものです。

        入学早々、小学校が休校なので、学校の時間割通りのタイムスケジュールで、娘には書き取りや計算ドリル、教科書の音読などもやらせていますが、学校の授業も始まっていない中、あえていずれ再開される学校と重複しないことに時間全振りかそれに近い状態にするのもありかな~などと思いました。

        返信
        1. 打たれる管理人 投稿作成者

          臨時テレワークとうさんさん お返事ありがとうございます。

          コメントを読み、急いで確認してみました。
          今年度から英語は通知表がつくことで、We canではないようです。
          地域によって採用する教科書が違うので、詳細に書けなくてすみません。
          こちらは区・市によってバラバラでした。
          うちに小6がいますので聞いてみたところ、英語の教科書などは音楽のワークなどと同扱い。
          学校に置いていくようにと言われただってさ。
          嘘でしょ…(呆)。
          GW明けまで休校だよ。きっともっと伸びるよ。
          信じられないと思いますが、私も中身が見れないことが判明しました。
          何か意図があるのかしら?
          謎です。

          学校の英語教育。こんなもんです。
          でも、子供達に求めるレベルは一丁前に高いです。
          奥様の英語力は高いですね!
          うちの主人と同じぐらいかも。
          娘ちゃん、お母さんをしっかり利用するんだよ!
          コメントを読んでいて思うのですが、我が家も皆さんも、英語大事だよ!と親がまず姿勢を示しています。
          環境はもう整っているので、あとは実践あるのみですね。

          返信
  4. 臨時テレワークとうさん

    打たれるさま

    今回は、公教育のなぞ解きをしてみたいと思います。

    まず、We Canは過渡期におけるテキストということで、2020年度からはいよいよサードパーティーによる検定教科書に切り替わるようです。教科書の選定は市区町村の教育委員会が行うので、自治体ごとに異なります。

    娘の学年だけでなく、上の学年についてもチェックしたかったのですが、教科書そのものは一般の書店では販売しておらず、一部の教科書取扱店のみ在庫していると街の書店で言われました。うちは東京都の市部なので、新宿区・新大久保や、立川がいちばん近い取扱店です。

    http://www.tokyo-kyoukasyo.co.jp/

    1冊1500円くらいするのかな?と思っていたら、(在庫さえあれば)1冊300円程度で買えるとのことなので、置き勉用と家庭学習用を分けるために買うのも、それほど負担にはならないかもしれません。

    さて娘は新入学なので、他の学年で与えられるような「復習」のための課題そのものがありません。入学式のときに家庭学習用のプリントを渡されましたが、小学校の内容はまだ何も習っていない体のものしか配られませんし、教科書の内容に準拠したものでもありません。

    曲線やジグザグなど、文字を書くのに必要な運筆の練習、集中力や試行錯誤力を養う迷路、図形の点描写の描き写し、そして塗り絵など、その後の役に立つかもしれませんが、ベネッセのこどもチャレンジの年中さん・年長さんコースでもやっていたようなレベルです。

    要するに、コメントのみなさまやうたれる様のご指摘のとおり、公立学校は「福祉」なので、出来る子(だけ)がどんどん先に進めるような設計ではありません。出来る子だけ先に進める設計は、公立学校の枠組みや趣旨の下ではあまり正当性がないんだと思います。

    うたれる様の小6くんが英語の教科書を持ち帰れないのも同じ理屈であろうと思われます。クラスメイトの中でも突出して英語の学習が進んでいるのに、これ以上先に進まれたらたまらんと。だから一律に全員、突出を許さないため持ち帰らせないと。

    そしてうちの娘の場合、入学してまだ何も習っていません。1年生には「前の学年」が存在しないから「復習」的な課題を与えることは出来ません。習っていないもの(漢字かきとりや計算など)を授業なしに解かせるのは福祉(授業)の否定になるから出来ません。

    小学校の授業でやる内容を先取りし、課題として配った場合、それを本当にやるかどうかで授業開始前に差がひらいてしまい、正当性がなくなるので先取りはさせない。

    施策の実施にあたって、本当に効果があるかだけではなく、正当性をもつかどうかというのが、行政がらみの世界ではとても重要です(官関連の仕事をするとよく分かります)。オンライン授業できる環境を整えようとしても、Wi-Fiを引いていない家庭がある以上、そちらの解決が先だとかなんだとか。

    本件にかぎらず、行政的な価値観における”正当性”や”平等”の意味も知っておくと、公教育の限界も見えやすくなるので、いろいろ対策できるようになるかもしれません。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      臨時テレワークとうさんさん

      お返事が遅くなりました。
      文科省は休校中の内容は家庭で習得できていることが分かれば、授業で扱わなくてもよい特例を出したようですね。
      これにより、臨時テレワークとうさんさんも書かれている公教育が崩れたと思いました。
      (つい最近、歓談のひとときの書きこみコメントで知りました。調べたところ4/10に文科省が各都道府県に通知したようです。)
      我が家でも大きな話題になり、学校は本当に福祉になってしまったと衝撃は大きかったです。

      冗談抜きで学力は今以上に両極端になるのでは?と危機感を抱いています。
      いつになるか全く予想は出来ませんが、授業が再開された時に横一列の授業が果たしてできるかどうか。。。
      算数なんて積み重ねの科目ですから、どう考えても無理だと思っています。

      学校側も運筆の練習を宿題にしている場合ではないでしょうね。
      さっさと繰り上がり繰り下がりの足し算引き算。ストップウォッチ片手に正確性・スピード共に鍛え上げる。
      うちの学校はテストがあり、合格しないと先に進めませんでした。
      ここまで家庭学習で出来るかどうか?
      考えるだけで恐ろしいです。

      返信
  5. とりんこ

    こんにちは。
    いつも楽しく読ませていただいております。

    英語の学習のことでアドバイスをお願いします。

    家の息子(中1)と娘(小3)はオンラインレッスンをやっておりますが、
    なかなか身につかない感じです。

    管理人さんのお子様たちは基礎英語とオンラインで英語力をきちんとつけていらっしゃるご様子。

    基礎英語って私の感覚ですと、毎日新しいことが出てきて覚えていないのに次の内容に入ってしまう感じがしてしまいます。
    また本日の学習のテーマが見えにくいように思います。
    そのようなことはないですか?

    基礎英語の学習方法などアドバイスをいただけれ嬉しいです。

    ちなみに息子は英検4級レベルです。
    娘はLet’s Go 2レベルです。

    返信
  6. 中1小1父

    管理人様(連投すみません)

    >冗談抜きで…両極端

    まさにその通りですね。
    我が家は家勉がサクサク進んでうれしい限りですが、
    世の中を考えるとそうも言ってはいられませんね。
    社会的には不安定になるでしょう。

    先日、上の子が家勉の対数関数を解いた後に、
    学校の宿題である普通の足し算(笑)を「これ見てよ」と
    あきれながら計算していました。
    簡単な負の数の計算まで行くのですが、
    2週間分の課題は1時間以内で終了。大丈夫か日本!

    そもそも学校の教科書は先生ありきで作られているので、
    自習で賄うには無理があります。
    教えられる親ばかりじゃないでしょうから、
    学校もスタディサプリなどの動画授業を強制するべき
    ではないでしょうかね。
    サラッとやっとくだけでも後の進みが違います。

    返信
  7. 打たれる管理人 投稿作成者

    とりんこさん 中1小1父さん コメントありがとうございます。

    私立がさっさとオンライン授業に切り替え、公立はせっせと課題プリントを出すことしか出来ない。
    そんな公教育に目を付けたナガセグループの無料オンライン授業。
    (こんなのも知らない親も多いでしょう。)
    日本の教育の今後が気になります。
    学校は責任を取ってくれない。結局はご家庭次第ですね。←高校生がいらっしゃる方のコメントで、凄く納得させられました♪
    我が家も学校の宿題の進みがイマイチです。
    でも、内申は恐らく提出物で決まる。受験生がいらっしゃるご家庭は本当に大変だと思います。

    ということで、とりんこさん。
    英語、頑張ってますね!!
    我が家の場合、オンラインは本来のレベルより下のテキストを使用しているので、あまり躓かず褒められています。
    よって、基礎英語について。

    基礎英語はテキストが届いた時点で目を通しているようです。
    ストーリーもどうなるか分かっている状態ですね。
    文法は基礎英語で完璧に身に着けようとは思っておらず、何となくでもいいよとしています。
    中学に入ってから頑張ってもらうつもりです。
    昨晩は末っ子から、「お母さんも隣で聞いて!」とせがまれ隣で聞きましたが、You Can Do It!は完璧でした。
    うちの子達にも今朝聞いてみましたが、金曜日は復習だから比較的復習しやすいようなことは言ってました。
    とりんこさんのおっしゃる通り、確かに毎日新しいことが出てきますので、一度で無理なら、1日朝晩2回やストリーミングを使って時間を増やす方法もあるかなとは思います。

    お兄ちゃんは中1の間に英検3級にレベルアップ!
    聞かれているのは基礎2かな?と思いますが、同時に英検取得もコツコツです。
    学校の英語授業とは関係なく、どんどん上を目指して引き続き頑張ってほしいです。

    うちは下2人(小6・小4)にそれぞれ英検準2級と英検4級の過去問に誘いましたが、振られてしまいました。
    懲りずに誘います(汗)。

    返信
  8. とりんこ

    管理人様お返事ありがとうございます。

    実は家の子供たちは基礎英語を始めていないのです。
    やろうかどうしようか迷っております。
    毎日の声掛けが大変になることを考えてしまっています。
    それと基礎英語の内容はとても良いことは分かっているのですが、
    家の子供たちはただ聞くだけになって内容を理解しない可能性が大で・・・。

    基礎英語とオンラインで、英語の基礎力をつけることができている管理人様のお子様たちはすごい!と思います。

    管理人様のお子様たちは声掛けをせず自分で基礎英語を聞いていますか?
    その辺り教えてくださると嬉しいです。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      とりんこさん

      すみません。既にスタートしていると思ってました。
      もう基礎英語の生活は5年ぐらいになりますが、子供達が覚悟を持って取り組んでいますね。
      うちの中2はラジオ英会話(21時45分~)を4月から聞いていて、
      「一日聞かなくなると、もうどうでもいいやって思っちゃいそうだから、絶対に聞く!」と強い意志があります。
      末っ子は夜ご飯を中断して基礎英語を聞く日もありますね。
      今は19時からなので少し楽になりましたが。
      忘れないように、誰かのスマートウォッチがアラーム設定されていて、10分前になるとブーブーなってます。

      基礎英語は、
      「テキスト+本人の強い意志」があれば、コツコツ続けら英語学習にはとても適していると思います。
      学校もお勧めしてくるはずですので、是非頑張ってほしいです。

      こちらの話になりますが、あれから小6のみ英検準2級の過去問をリーディングだけやってくれました。
      リスニングはまた別の日でいいよ!とおまけつきで。
      37問中25問正解。
      そこまで悪くなくてほっとしています。
      問題は末っ子です。逃げ回ってますので頭が痛いです。
      今週中になんとかおだててやらせます(苦笑)。

      返信