コロナで活動が激減した今、PTAについて改めて考えてみる。

公開日:2021年3月17日

スポンサードリンク

コロナで我慢の生活を強いられて1年。
唯一良かったことはPTAや子ども会の活動が減ったことじゃないでしょうか。

うちの小学校もことごとくイベントは中止となり、平役員は負担が軽減されたようです。
※負担が減っても役員はやりましたので、ちゃんとポイントをつけてもらってください!!

今回、主にPTAについて改めて考えてみたいと思います。
※子ども会はもう無理でしょう。ほっといても衰退する一方です。

縮小しても困らないPTA活動

まず先に言っておきたいことがあります。
PTAは任意団体です。
本来なら、PTA入会届を出して晴れてPTA会員になれます。
うちの学校ですか?そんなもんありません。
入学と同時に自動入会です。
リアルな話ですが、PTA退会のカードをチラつかせた方を知ってますが、丸め込まれてました。
PTAのPとTが一丸となってPTA退会を阻止してきたようです。
一度例を作ってしまうと、非会員が増えるのを恐れてのことでしょう。
うちの小学校のPTA規約にも任意団体とかいてあります。
でもね、実態は強制団体です。

コロナのお陰で、目立った活動がないまま、今年度が終わろうとしています。
今年役員でない私が把握できた活動はPTA広報誌ぐらいでしょうか。
広報誌も要らないなあ。
コメントで、広報委員になったからバンバン我が子を掲載したって人もいました。
いちいち〇〇くんばっかり写ってる~なんてチェックする人なんていません。
さーっと見て、終了です。
ごめんなさい。本当、そんなレベルです。

実に多くの方がPTAって無駄なことが多くないか?って感じたと思います。
コロナは改革のチャンスです!!
改革が進行出来ているところは、トップに立つ方、サポートする方がまともな感覚だから成し遂げられることだと思います。
うちの小学校は残念ながら無理です。
恒例行事の中止連絡と共に、「今年だけよ」って釘差してきましたので。
何も変わりません。
本部役員になって改革するには、抵抗勢力を抑えなければ成し遂げることはできません。
これに打ち勝つまで頑張れるか。
出る杭は打たれるのが現実です。
ちょっと言ったら倍返しどころじゃないですからね~。
「あなただけラクしようなんてズルい~」と吊し上げの刑に処することとなります。
改革は可能ならやった方がいいに決まってます。
ただ、大変な労力と精神力が必要なので、結局は大人しく強制役員選出され、1年言われた通りにやり終えた方がラクだってことです。

PTA会費の実態

今年度のPTA会費はどうなるんですかね。
積立金に上乗せでしょうか。
塵も積もれば山となる。
卒業までの金額を合計してみたら、3人で10万までは行きませんでしたが、結構な金額を支払っていることが分かりました。
PTA会費は、PTA活動だけではなく、P連、日Pの上納金となります。
そういえば、つい最近、全日本私立幼稚園連合会が4億にのぼる使途不明金が発覚した問題がありました。
4億は1人70円と私立幼稚園の上納金ですよ。大問題です。

この件をきっかけに、日PとP連も調べたらいいです。

動員と上納金がしっかり日Pまで流れる仕組みが整えられてます。
私も動員として行ったことがあります。
このような団体からの動員要請がある限り、PTA活動の負担が減ることがないでしょう。

総論

ここまで書いておいてなんですが、PTA全否定ではありません。
おばさんが立ってることで、交通事故への抑止力となるのであれば交通当番ぐらいやります(やってます)。
他にも、学校からお願いされたことは参加している方だと思います。
任意ですので、有志が集まって活動するのが理想的です。
ただ、有志だとやはり固定メンバーしか集まらないというデメリットもあります。
世の中、知らん顔な方ばかりではありません。大事だと思った活動は一定数の参加者がいるのが現状です。
人が集まらないイベントは要らないってことです。

PTAの活動は、時に眠れないほど悩まされる場合もあります。
時代にそぐわない活動は、どんどん改革すべきだと思います。
くれぐれもPTA活動がPTA信者の自己満足・自己表現力の場とならないようにしてほしいです。

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2021


スポンサードリンク







コロナで活動が激減した今、PTAについて改めて考えてみる。」への39件のフィードバック

  1. ポチ

    4年間、こちらのサイトを覗いて楽しんでいます。
    初投稿のポチです。
    身を潜めて過ごしていますが、来年度第3子の幼稚園でPTA役員になってしまいました。指名制で、拒否権はほぼありません。
    PTA活動が、昔並みに活発な園です。最近は保護者の登降園の交通マナーについて、対応することが多いです。

    実際になってみて、“大変でも役員を辞めそうにない人”が選ばれた感じがします。

    ここでだけ本音を言わせてください。モウヤメタイー(笑)

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      ポチさん コメントありがとうございます。

      4年間ですか。
      何もかもご存じということで、本当にありがとうございます。
      もう、長老の勢いです、きっと。

      まりおさんと一緒ですね。
      実は、卒園した保育園が指名制です。
      うちは、転園したので大丈夫でしたが、そのままいたら間違いなくお呼ばれしていた気がします。
      噂では、園に苦情文句を言わない保護者が選ばれるとか。
      ここでは毒吐きまくってますが、先生様に文句なんて言ったことがない、大変扱いやすい保護者として取り繕ってますので(汗)。

      前のめりにならず、淡々と。。。
      PTAネタは、私がどうしても熱くなってしまいますが、いつでも聞きます!

      返信
  2. 匿名1

    今の学校のPTA
    やらなきゃだめかなと思っている間にいつの間にか決まっていました
    たぶん来年度ももう決まっているはず
    ありがたや

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      匿名1さん コメントありがとうございます。

      本スレですが、まあいっか。
      匿名1さん、私は覚えてますよ。
      小学校も運が良かったことを!

      この流れだと、匿名1さんは基準に満たしていないことになる。
      いいですね~。本当、ありがたい。
      有志を集った時、へいへいとやったらそれでいいんだと思います。
      ああ、、、羨ましい。
      こっちは、ドキドキの結果発表待ちですよ。

      返信
  3. ぷちソレイユ

    今年度、大役のPTA4役員の1つをやり、次年度の4月から一般常任委員をやります。
    これが済めば就任ポイントノルマ達成です。
    もう、4役の地区としての仕事(通学団名簿作成とか旗当番表などの配布その他)は次年度の方に
    引き継いでも良いのですが、学校も前任者もあまりにも引継ぎや連絡などが雑で、後任が苦労して
    パニックになるのが目に見えているので、私がやっています。
    本当にいいかげんで、人に対する配慮がありません。
    そもそも、役員に選出された時も、何の説明も打診もなく、いきなり役員に選出されたから
    署名しろと、候補者選出の用紙を突き出されました。
    選出のための指名委員会は3か月あるのに、選出期限の半月前くらいに、いきなり。
    (時期がギリギリだったのは、後でわかりました。)
    私が転居予定だったら、どうするつもりだったのか?
    別の方は、常任委員の委員長に選出され、既に下の子の幼稚園の役員就任が決まっていたので、今回は
    勘弁して欲しいと断ったのですが、やる人がいないから駄目だと強制就任させられて、一年間大変でした。
    やる人がいないと言っても、その方の上の子と同学年の一人っ子の方には全く役員選出の打診を
    していなくて。
    その強引な決め方に、本当に腹が立ちました。
    そして、この地区、旗当番は旗だけ次の人に回して当番をサボる人が何人もいるようで。
    子供は頻繁に遅刻したり、通学班の子に無連絡で欠席したり。挨拶もしない。
    娘は1年生の時、班で1年生が1人だけだったのですが、上級生たちは同学年同士で群れて、
    娘は完全にほったらかしで、誰も話してくれず、何も気にかけてくれず。
    私が数人に頼んでもダメでした。
    上級生の親に、状況を話してみたこともあります。お子さんに言って、力になってもらえないかと思って。
    「仕方ないですね。」と言われたり、「そうなんだぁ~。」とニコニコ返されたり。
    頼んでも無理だと思って頼みませんでした。
    6年生と一緒に班の最後尾を歩いて通学していましたが、信号が点滅した時に、6年生はさっさと
    自分だけ走って行き、娘は信号で1人で取り残されました。
    私が見ていたからいいと思ったのか、6年生は班を止めることもなく、そのまま娘は置いていかれました。
    他の班に変えてもうらことも考えましたが、娘は不安になりやすいので、班を変わることを嫌がり、
    翌年に入ってきた新1年生たちと仲良くなるまで、毎晩通学が辛くて泣いていました。
    娘は子供会に行きたかったのですが、きっと子供会でもひとりぼっちになるから嫌だと言って、
    子供会は退会しました。
    辛いから付き添ってと言うので、登下校時、集合場所まで毎日送り迎えに行きました。
    送り迎えは今も続けています。
    他人なんてあてにならないと思うので、娘を守るためと、もう、こんな思いをする
    新入生親子を出したくないと思って、フォローをするつもりで。
    4月から班編成が変わり、集合場所も変わって少し危険な場所があるし、見守りボランティアの方も
    いないので、これからも送り迎えを続けるかな・・・新しい班の子たちは、わりとまともだし。
    今はもう、娘もあきれて達観していますが、まだ心は傷ついています。
    下級生の子たちは同じ学年の子がいたり、ママ(私)に気にかけてもらえたりしたのに、
    自分は誰も気にかけてくれなかった、誰も助けてくれなかったと。
    時々辛くなるようです。
    親子そろって、こんな人たちが多くて・・・もう、私は自分の娘のためだけに動こうと思いました。
    役員としての仕事はやりますが、個人としては娘のためだけ。
    とは言え、結局は性格的に他の子のことも気なって世話をしたりしていますが、(一部のまともな方を
    除いて)こんな低質な親子達のために頑張ろうとか手間をかけようとは思いません。
    後任を気遣って仕事を引き受け、色々な交渉をや確認をしたり、マニュアルを整えたりしているのは、
    親としてのプライドです。
    他のいい加減な人たちのような、そんな親にはなりたくない。
    あくまで娘のために、落ちぶれた親にならないためです。

    返信
    1. ふふふ

      ぷちソレイユさま

      娘さんのお話切ないです。

      私は自分の娘のためだけに動こう

      この気持ち、よくわかります。
      うちも似たような経験あります。私は結局、ずっと娘の登校に付き添ってました。
      仕事があったので下校はファミリーサポートの方にお願いしてたこともあります。
      登校中余裕があれば、もちろん他の子のことも面倒見てました。
      偉そうなこと言ってる方の子供は傘を振り回して乱暴してましたが、親は知らないのですよね。

      まずは自分の子ファースト。他の子のことは余力がある時で良いと思います。

      PTA役員をされたのですね。大変ですね。
      責任を果たそうという親の姿勢を子供が一番みているのではないでしょうか。

      私は最初からPTA非加入を貫きましまが、学校から直接募集のボランテアは積極的に引き受けてきました。
      高学年になりそのボランティアのなり手が少なくなってきたので、まとめ役のようなこともやりました。
      そしたら、PTAの中心メンバーの人が、学校の資料から電話番号を調べて(個人情報保護違反?!)、ボランティアできるのにPTAに加入しないなんておかしい、加入して卒業対策委員をやれ、やりたくなければ保護者会の時に全員の前でできない理由を言えと言われました。

      わかりあう必要はない人たちがいるのだと勉強になりました。

      PTAのことになると書き過ぎてしまいます。
      管理人さま、不適切でしたら不承認でお願いします。

      返信
    2. 素直なおかん

      ぷちソレイユさん

      役員お疲れ様でした。学校って今までこうやってきて問題なかったので、という考えでずっと続いてきた異常な風習多すぎませんか?ここに疑問をもてない先生は大丈夫か?と心から思います。次の方がパニックになるからと引き続きされたぷちソレイユさん尊敬します。本当にお疲れ様でした。

      あと登下校の話、とーってもわかります。旗持ちも!我が家は電車通学でして、まぁ色々あるわけです。同じ方向の数少ない友達、仲良くしてよと思うのに女子は意地悪が当たり前。なんなんでしょうか。結局我が家も毎朝学校の最寄り駅まで付き添っています。そこからは仲の良いお友達と合流して通っています。意地悪してくる子ほど地震や何やらで電車が遅延したりしたときだけ保護者がいるからか声かけてきたりしますね。。。下校は兄と一緒に帰れない日だけ途中まで迎えに行ったりこっそり見守っています。過保護と思われると思いますが、やはりリスクが高いので覚悟しています。お互い頑張りましょうね。

      返信
  4. 旅好き

    管理人さん、こんにちは。

    皆さんのコメント、ちょっと衝撃です。
    6年生が1年生を置いていく??考えられないです。
    うちの幼稚園は、今年から役員の出番がグッと減りました。行事が多くて大変だと、評判が下がって子供が集まらないからです。
    ただ、事前に打診されるようになりました。やはり仲良しさん同士でやられると面倒なことが多いようで、園に都合の良い人に声をかけている感があります。私も声をかけられました。
    小学校のPTAは、みんな思ったより楽だと言っています。ほんと、学校によるのでしょうね。
    こちらは近所のシニアの方達が下校の旗当番を担っており、朝の出番は年に数回だそうです。
    私は未就園児がいるので、今年はPTAの選出対象外らしいですが、自由のきく仕事をしているので、できることは協力したいです。

    返信
  5. ぷちソレイユ

    ふふふさん、素直なおかんさん、コメントありがとうございました。
    ちなみに、娘は通学班でいじめられたわけではありません。
    班の上級生の子達が1年生を気遣うことの出来ない、幼い子ばかりだったのです。
    後から入ってきた娘の下級生の方が、よっぽど大人です。

    聞いてみれば、想像を絶するような悪質なPTAがあるのですね。
    びっくりです。
    人間関係を壊しまくりますよね。
    子供のためにも、親のためにも、教師のためにも良くないのでは?
    PTAって、誰のため?なんのため?
    先日、見逃しましたが、NHK番組の「朝イチ」でPTA特集をやっていたみたいですね。
    どんどんメデイアで取り上げて欲しいです。

    返信
    1. ぷちソレイユ

      あと、4月から就任する常任委員は、立候補しました。
      さっさと就任ノルマを達成してPTAから離れたいので。
      質の良い方たちとの仕事なら、大変でも気持ち良く出来るかもしれないけど、
      今の状況ではストレス大です。
      PTA 役員には良質な方が選出され、PTA の会合は有意義で楽しくて勉強になる、
      PTA 役員になりたい、役員になれたらラッキー!なんて状態になると
      いいのですけれど。

      返信
  6. ぶりっつぇん

    こんばんは。
    登校班の件、衝撃的な内容でした。
    僭越ながら、うちの登校班事情を話します。

    6年生の班長(男子)と5年生の副班長(男子)が遅刻の常習犯でした。
    あまりに続くので、子どもから先生に相談させました。
    先生が当該児童に指導してくれたので、しばらくは時間に間に合うように集合していました。
    しかし、しばらくすると元の木阿弥。
    それを何度も繰り返し、僕から学校に電話しました。
    『低学年の女子を待たせている自覚がない。いつも待たされる身になってほしい』
    結果は同じでした。
    もちろん、どちらの親からも遅刻の連絡はきたことはありません。
    2月末に、副班長は(当然無連絡で)別の登校班に移り、4月からは新4年生の長女が班長、新3年生の次女が副班長になりました。
    遅刻に悩まされることがなくなって、かえって良かったと思うことにしました。

    来年度、僕がPTAの役をするんですが、選出の場に前副班長の母がいました。
    僕は会釈したんですが、前副班長の母は知らんぷりでした。
    良い歳してあいさつもできない人とは仕事はできません。
    同じ役にならなかったので良かったです。

    返信
    1. ぷちソレイユ

      どこにでも、いるんですね。こういう困った親子。
      娘の学校は、新学期から学校への遅刻や欠席連絡をスマホやPCで出来るシステムを導入し、
      通学班へは連絡不要で、集合時間になったら来ていない子がいても出発するという事になりました。
      遅刻や無連絡欠席に腹を立てることはなくなるかもしれませんが、これでいいのでしょうか?
      連絡をするというマナーの欠如した大人になっちゃいますよね。
      きっと親もルーズで、そういうマナーを教えてしつけることはないでしょうから。
      遅刻や忘れ物は子供自身が困るだけ。
      困ったら自分で改善していくと思う親がいますが、違います。
      遅刻や忘れ物は、人に迷惑をかけます。
      そして、遅刻・忘れ物をした本人は、それに慣れていくだけで、改善する気なんてありません。
      だから繰り返すのです。
      遅刻したところで、死ぬわけじゃない。忘れ物をしても、友達に借りればいい。
      借りられなくて何かが出来なくても、やっぱり死ぬわけじゃない。
      先生に叱られても、少しの時間、嵐が過ぎるのを待っていればいい。
      遅刻しようが、忘れ物をしようが、勉強が全然出来なかろうが、友達と同じように進級・卒業出来る。
      挨拶しなくても何も困らない。(と思っている。目に見えないことは、理解できない・・・)
      こうして馬鹿な大人になっていくのでしょうね。
      ある意味、不幸ですね。

      返信
      1. memo

        はじめまして。いつも楽しく拝読し、勉強させていただいております。

        困った親子に対するご意見、ごもっともだと思います。

        >遅刻・忘れ物をした本人は、それに慣れていくだけで、改善する気なんてありません。
        >だから繰り返すのです。
        >遅刻したところで、死ぬわけじゃない。(中略)何かが出来なくても、やっぱり死ぬわけじゃない。

        私は、子どもの頃は忘れ物ばかり、朝は起きれず遅刻の常連でした。(登校班はありませんでした)
        ずっと改善したい、どうにかしたいと強く思っていましたが、直ぐには改善できませんでした。
        子どもの頃は、そんな自分が死にたいほど嫌でした。

        親に世話をされていなかった上に、今でいう注意欠陥なのだと思いますが、まったく集中力がなく日常生活に支障がありました。
        そんなことは、迷惑を掛けていた側の戯言で言い訳にもならないと思います。
        今でも、迷惑を掛けた方には申し訳なく思っていますし、忘れられません。

        その後、試行錯誤し続け、働きだす頃にはだいぶましになりました。
        改善する気はありましたが、随分と時間がかかってしまいました。必死でした。
        今は親となり、幼稚園・小学校も遅刻せずに送り出せています。

        今はいい時代になりました!スマホで何回もアラームが設定できますので。
        起床前から子どもを送り出すまでに10回程鳴っています!(鳴りすぎですよね・笑)

        子どもの問題行動は、本人の責任でもありますが、家庭の問題、特性の問題、いろいろな問題が含まれていると思うのです。
        遅刻・忘れ物に限らずですが、改善する気があっても繰り返してしまうことがあること、当たり前のことが当たり前にできない人間のいること、『心の片隅にでも小さくメモして~♪』いただけると嬉しいです。(懐メロシリーズ、真似しちゃいました)

        勝手なお願いですみません。

        ただ、どんな理由があっても誰かに迷惑を掛けていいとは思っていません。どんな理由であれ正当化できないこと、認識しています。
        迷惑を掛けたみなさま、ごめんなさい!(>_<)

        管理人様。本スレとは話の内容がずれてしまうこと申し訳ないです。
        もちろん、承認いただかなくても大丈夫です。

        返信
        1. 匿名です

          今回匿名ですがお許しください。
          我が家にも似た状況の子供がおりますのでmemoさんのおっしゃることがよくわかります。
          注意欠陥はだらしがない、やる気がないとくくられてしまいがちですが(本人も周りの人に言われ続けてそう思っている)改善するつもりがないわけではない、努力だけではどうしようもないこともあるということだけは、どうかご理解頂けたら幸いです。
          もちろん自分に合った方法を見つけるために子供の頃から親子で努力はしています。周りに迷惑を掛けていいとも思っていません。
          我が子も知らず知らずにご迷惑を掛けているのでしょうね。それについてはただ、お詫びするしかないです。申し訳ありません。

          返信
  7. Z会で中受

    今晩は。

    今だにブラックPTAてあるんですね。
    うちの子の小学校はPTAがありません。比較的新しい(といっても数十年経ってますが)学校なので、学校ができた時にPTA加入が否決されたそうです。

    その代わりに保護者会?の組織があります。強制かな?会費は一世帯ワンコイン。今年は会費なしです。

    2年ぐらい前までは、一人一役だったのが(クラス代表から散歩がてら近所の見回り等)、4月の最初の保護者会で担任が司会をして決め、欠席者へ連絡を取るのもTで、Tから苦情がすごくて。出来る人が出来る範囲へと変わってきました。
    今年は本部以外は旗振りや運動会はボランティアを募ってやりました。
    それで問題なかったので、来年もボランティアで乗り切るそうです。
    私は、1年生の時クラス代表、2年で見回りの代表をやりました。

    係もランチ会の企画係があみだくじになってしまったことがあって、そのことを会長さんに伝えたら次からの年からランチ会係はなくなりました。
    やれる人は決まってるので、やりやすい方に変えている最中ですね。

    近くのPTAがある学校もポイント制で強制していたら、引っ越す人や連絡不能の人が続出してボランティア方式に変えつつあります。

    微妙な田舎だからかTよりPの方が強いです。
    赴任したくない学校でしょうね。

    返信
  8. まめこ

    3年ほどひっそりと拝読しておりますが、
    はじめてコメントします。
    ブログ内容と全く関係ないのですが
    小1長男が本日通知表を持ちかえり成績をみて唖然とし
    モヤモヤが止まらないため書かせてください。
    まだ、小一ということもあり、算数国語のテストは全て100点。
    懇談会でも、授業に積極的に参加しており
    発言もしていると担任のお墨付きでしたので
    そこそこ期待しておりましたが、評価が全ての項目で3段階の真ん中でした。
    思わず、誰かと間違えて持って帰ってしまったのかと疑いましたが
    どうやら間違いではないようです。
    長男に関しては幼少期から地頭がいいと常に感じており
    親として何も心配していなかっただけに
    動揺が隠しきれません…。
    担任に理由を確認しようとも思いましたが
    モンスターペアレンツ扱いされるのも嫌ですし
    とにかくただただモヤモヤしています。
    他にも100点ずらりのお子様は一年生なら多いとは思うのですが
    我が子が真ん中の評価ばかりは親として納得できません。授業態度が悪いとも思えませんし。
    低学年の成績評価はこんなものなのでしょうか?
    管理人さんのご意見が聞きたいがために
    長文失礼しました。。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      まめこさん 初めまして。
      コメントありがとうございます。

      3年ですか。
      古株ということで、何もかもご存じですね(汗)。
      色々ありますが、こうして居座ってくださりありがとうございます。

      今日は小学生が修了式でした。
      うちも通知表をもらってきました。
      まあ、こんなもんかな…と。
      図工以外は良かったです。
      あれ?難チャレの結果発表待ちの息子くんと一緒じゃん。。。

      >低学年の成績評価はこんなものなのでしょうか?
      そんなことはないです。
      3人分確認しました。
      3人ともど真ん中もありますが、よくできましたの方が多いです。

      学校によっては、よくできましたをあまりつけない学校もあります。
      うちの学校が親のクレーム対応なのか知りませんが、ど真ん中で良しと思ってくださいと言われたこともあります。
      1学期か2学期にも通知表を貰ってきたと思いますが、その時より下がってるってことですよね。

      全部100点で授業も積極的。
      それなら、3つの項目のうち
      ・知識
      ・主体的に学習に取り組む
      は真ん中にはならないはずです。

      すみません、このサイトに居座っている方の中には、学校の先生も何人かいらっしゃり、断言するのも躊躇しますが、、、

      これはオカシイ。
      かなり不思議です。
      まめこさんがモヤモヤする気持ちも分かります。

      返信
    2. Z

      初めまして。
      中学受験をして4月から私立中学に進学する息子を持つ母です。

      うちは先生によってかなり評価が異なりました。
      ある先生は、「これからはAIが計算をしてくれるからやり方を理解していれば、正確にできなくても良い時代になります。だから、ペーパーテストは80点ぐらい取れていれば十分。勉強ができなくても困らない。自分も数学英語が凄く苦手で嫌いだったが、こうして教師になれました。他の子より突出して出来る子、頑張っている子だけ◎(よく出来る)を付けるので、◎が0人の教科もあります。」
      この時の個人面談では、
      先生「○○くんは授業を一度聞いただけでテストは満点取れる。家で勉強する必要はないでしょう」←計算ドリルの宿題が全く出ず、未使用だった
      私「本屋で一緒に問題集を選んで、自分でやってます」
      ○→◎大幅UP

      6年では、前期◎多数→後期主体的学習態度の欄が算数のみ◎ で、◎は大幅down。コメントには、「全ての教科で真摯に授業を聞き、積極的に取り組んでいた」
      中学受験の報告をした際、「塾に行かず大した勉強しなくても合格するなんて凄いですね。○○くんは小学校では学ぶことがなかったし、公立中学行っても学ぶことはないから良かったですね」と言われたので?と思っていましたが。
      ちなみに、「今年から興味関心→主体的学習態度に評価が変わったので、今まで挙手をしていれば◎にしてたのが○になります。」と説明がありました。◎になる例として、テストに向けて計画的に勉強したことを挙げてました。
      テスト勉強する必要のない子は◎にならないのかなと思いました。
      自主学習ノートの目標をテスト勉強と書いて提出していた子も多数いたので、そういう子が評価されたのかな?

      去年、全教科70点位の子がほぼオール◎で子ども達が大騒ぎしたからか、今年はファイルに入れて渡され、家に着くまで開けてはいけないとお達しがでました。

      地元中学も内申が取りにくいことで有名で、平均点も順位も公表しないそうです。上の子は公立なのに、下の子は中学受験させた家が多数いました。クラスで十数人中学受験する学校です。

      愚息は算数は日能研偏差値70前後で、算数1教科入試も合格しました。算数がこんなに出来る子は初めて見た、と言われたので、算数だけは全部◎だったのかなと思います。

      出来なかったことが頑張って出来るようになったことをアピールすることが大事だと感じました。

      長くなってすみません。

      返信
    3. のびママ

      まめこさん

      はじめまして
      のびママと申します。
      横から失礼致します、

      モヤモヤなさるお気持ちよく分かります。
      それだけの結果を出されているのであれば、当然のお気持ちだと思います。
      まれに転記間違いもあります。

      担任の先生は、その成績を出された根拠をお持ちのはずですから、理由を聞かれても良いと思います。
      もちろん、トーンと言葉遣いには気をつけてください。

      今年一年の指導の中で、感じられた感謝の気持ちも混ぜながらご質問されると良いかと思います。

      返信
    4. ココ

      管理人さん、まめこさん、
      はじめまして。
      私もいつもひっそり楽しく拝見させて頂いてます。
      我が家にも、一年生がいます。
      小テストはほとんど100点。態度も問題なく親としてはよくできるがずらりかなと予想しておりましたが、通知表はよくできるは数個、ほぼ真ん中でした。
      厳しい!と思いましたが、高学年で評定が下がると親は穏やかではいられません。
      周りを聞いても同じクラスの子は同じ感じでしたので、我が子だけが評価されていないのではないと。
      我が子は天才ではなくまだまだ努力で伸びるの余地がある凡人なのだと心して2年生も進めていけるように先生の思いやりかもしれません。

      返信
  9. あぱねこ

    管理人様、まめこ様、おはようございます。
    あぱねこです。
    居座り中毒者の者です(笑)

    さて、我が家も昨日、終業式で通知表を持ち帰りました。

    1学期に、今年度から通知表の評価が変わったこと、そして、カラーテスト・小テスト100点ズラリの小4あおいが3段階評価でAがズラリではなかったことを管理人様に相談させて頂きましたね。そして、2020年8月4日の記事に取り上げて頂きました。

    積極的な授業態度を心掛け、個人懇談でも「とても頑張っておられる。クラスのお手本的な存在です。」と担任の先生から嬉しいお言葉を頂き期待して2学期の通知表を見ると、やっぱり「あれれ?」な評価(笑)

    もう、期待もせずに見た3学期の通知表もやはり同じでした(笑)

    しかし、学期末のみになった担任の先生からのコメント欄はこれ以上はないだろうくらいのお褒めのコメントで溢れていました。もう、謎すぎます(笑)

    リアルな世界で「お宅、A評価いくつ?」なんて、もちろん聞くことなぞ出来ませんが、このお部屋で同じような疑問を持たれたまめこ様に共感して、またのこのこと現れました。

    あくまでも、娘の情報ですが、クラスメイト同士のA評価暴露大会ではやはり数では娘が1番だったそうです。

    ちなみに2019年度の3年生の通知表は、ほぼほぼオールA評価でした。
    担任の先生によって異なるのか?(よくある被害妄想(笑))とも思いましたが、下のようなサイトを見つけました。https://jyukuya.jp/2020-tsuuchihyou/.
    まぁ、どこまで信憑性があるかはあれですが、納得した部分もあったので、ご参考までに貼り付けておきますね。

    やはり、2020年度から評価基準が変わってるようですね。ほとんどがB評価でそのB評価は限りなくAに近いものと、限りなくCに近いものまで範囲が広く、ストライクゾーンが宇宙のようなものみたいですね(笑)

    その中でも、A評価をしっかりともらっていらっしゃる管理人様のお子様は、やはり、とても優秀だということが分かりますね。

    すみません。こちらは現職の教職の方もご覧になられてて、「あぱねこ!何ペラペラと勝手なこと言ってんだよ!」なお話かもしれません。
    あくまでも、あぱねこの独り言として右から左に流して頂けるとありがたいです。

    あおいのB評価は限りなくAに近いBと希望を抱きつつ、春休み、コツコツと自学自習を進めていきたいと思います。

    返信
    1. 肯定ペンギン

      うちの小1三学期の成績は、得意、不得意科目とも◎はひとつずつ。苦手科目もよいところを見つけて拾ってくださったと思いました。その代わり得意科目も◎はひとつ。真ん中は「よい」評価で強みに◎でアクセントをつけたのだと思います。
      一年生の評価は勉強嫌いにならないように甘くなると聞いたことがあります。全部真ん中は厳しすぎると思います。すっきりしないお気持ちはわかります。うちは持ち上がりではないので、去る者は追わずですが、持ち上がりだったら質問するかも知れません。

      返信
    2. 学園a

      管理人さん^^

      我が子 今日終業式でした。
      オールAとは 程遠いですが ^^;先生の気持ちがすごく伝わってきた成績表でした。
      足りない部分は、気持ちを今から5年に切り替えて 引き続き頑張ろう!と我が子と話しました。

      3学期 心がけてがんばったところは 先生に伝わっていたのか ◎になり、たくさん生徒さんがいる中でも 我が子のがんばっている部分を見てくれていたんだ。
      と、母として嬉しく思いました。

      先生に最後、 いつまでも素敵な先生のままでいてください。と 書きました。

      のびママさま、一年間本当におつかれさまでした。
      きっと クラスのみんな私と同じ気持ちだと思います。

      管理人さん いつもありがとうございます^^

      返信
      1. のびママ

        管理人さん、母様
        こんにちは^ ^

        頑張ったところを認めてもらえると嬉しいですよね。
        母様の声かけが息子さんに届き、それを担任から見ても分かるってすごい努力だと思います。
        双方の思いが通じると良いですね。
        最高の通知表だと思います。
        こちらまで、嬉しくなりました。
        母様のコメント、担任の先生は一年の頑張って良かったなあと心から思われたと思います。
        さすがです。

        わたしも子どもたちに通知表を渡しました。
        一人一人に想いを伝えながら渡したのですが、最後には子どもたちが号泣でした。
        それにつられてわたしも泣いてしまいました。
        このクラスが終わるのが嫌だと言ってくれました。
        世界一幸せ者の担任です(ToT)
        また明日からも頑張れます。

        うちの息子は実はまだなのです。
        まあ、授業態度も良くないので期待せず。
        ほらねお喋りが多いからだよ。ノートが汚いからだよ。頑張ろうねと伝えることになると思います( T_T)\(^-^ )

        返信
  10. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    ココさん初めまして。
    出てきてくださりありがとうございます。
    まめこさんと一緒だ。。。
    >高学年で評定が下がると親は穏やかではいられません。
    そうですよ。もうね、うちは本当に余裕ないです。。。
    出来の良さそうな雰囲気を醸し出していますが、中2男子ということで、やっぱりやらかしてましたわ。
    話がごちゃごちゃになりますので、また愚息語りは一度区切って書きますね。

    昨晩、寝る前にふと思ったのですが、、、
    コメントでも話題になったのですが、3項目になり、例えば発言でも回数ではなく質が問われるという話でした。
    愚息が小1の時の担任の先生がおっしゃったことですが、
    「〇〇くんが発言するとき、何を言うんだろう」とクラスメイトが耳を傾けている言われました。
    これは、今も続いているようです。
    もしかしたら、あぱねこちゃんがコメントされている昨年の8月に色々書いてあるかも!
    気になったのはここぐらいかなあ。あとは提出物の内容。
    これもクリアしていたら、ど真ん中ズラリはちょっと不思議です。
    肯定ペンギンさんの担任の先生は2年生に繋がるような通知表ですね。
    親子で嬉しい。

    あぱねこちゃんまで先生のコメントとズレがある。
    でも、クラスで一番Aが多いってことは評価されてるってことですよ。
    母様も頑張ったところが評価されている。
    これは嬉しい!
    成功体験ですよ。

    うちは、3人とも担任の先生に対して文句なしです。
    あ、Aズラリではないですよ。愚息はやらかしてますし。
    Aの方が断然多いですが。3人の内訳をざっと書くと、国語・音楽・図工(←こっちはど真ん中が多い)・体育・技術家庭科でズラリを逃しています。
    英語も今年から評価されてますが、楽勝っぽいです。
    皆さん、英語はおふさんもコメントされてますが、本当にやっておいた方がいいですから。

    のびママさん、きっと教師としてこんなに嬉しいことはないですよね。
    色々あったことと思います。
    本当にお疲れ様です。

    memoさん 初めまして。
    匿名ですさんも大丈夫ですよ。
    私も一緒にお詫びしますから。
    ちょっとこの辺は、また区切ってコメントさせてください。

    返信
  11. 匿名1

    通知表ネタ、思わず出てきました。
    オール1(C)を取ったことがあるのはうちくらいですよね?
    ちなみに今回は小1のときよりも評価が高く甘甘の通知表で何か裏があるんじゃないかと勘ぐったほどです。
    ほぼほぼオール5です。
    後は落下するだけですね、はい。
    だめだった家庭科は技術家庭という教科に変身しましたので高評価になりました。
    愚息の話によると、定期テスト、模試の結果、小テスト、提出物で評価されるようで、授業態度はほぼ見られてはいないようです。
    よっぽど悪いことをすれば減点されるんでしょうが。

    小1の時の通知表はあまり記憶は定かではないのですが◎が半分、○が半分くらいだったような気がします。
    まあ、小学校の通知表は進路には影響しませんので極論オール1でも大丈夫だと思います。
    なんでオール○なのか聞いて面倒くさい親認定をされる方が嫌なので私なら黙っています。

    返信
  12. まめこ

    管理人さま、みなさま
    昨日小一長男の通知表についてコメントしたまめこです。
    コメントを読んでいただきありがとうございました。
    皆さまのご意見が聞けて、自分のモヤモヤは間違ってはいないという自信がつき
    担任に一年のお礼を兼ねて今後のためにも理由を伺おうかと思いましたが
    主人の猛反対にあい、ただただ未だモヤモヤしております。
    我が校は2学期制で、前期はコロナで休校が多かったため
    通知表の評価は生活面しかありませんでした。
    そのため、前期と比べようがなく、はじめてまともに受け取った通知表がこの評価…。
    全く納得がいきませんが、主人も勉強はできた方ですが(我が家もT大卒です)低学年の頃の通知表評価は
    普通だったといい
    高学年から差がつくからさほど気にするなと言われました。
    私としては低学年の評価基準が明確にならないと
    いくら勉強ができても通知表としての判断基準がいつまでもわからないと思うのですが
    主人と私の学力格差ゆえ… 強く主張できません。
    担任が持ち上がりの可能性もあるので
    その際には懇談会か何かで聞いてみたいと思います。
    長々と失礼しました。
    これからも楽しくブログを拝見させていただきますね。

    返信
  13. ぽん酢

    初めてコメントを入れます、ぽん酢と申します。
    日々家庭学習など、参考にさせていただいております。
    今回、皆様のコメントにあった、通知表での評価のシビアさにただただ驚きました。
    みなさまとは環境や学校の指導が違いすぎて、もはや衝撃でした。

    当方は、かなりど田舎で、もう限界集落?!ていうレベルでして、中受は存在していない地域です。
    なんていうか、高校受験が最終ゴールなのです。
    宿題やって、えらいね!レベルです。
    児童もかなり少ないせいなのかわかりませんが、小1(新小2)の娘の通知表は、3段階評価で、体育のうち1つが○で、あとはすべて◎です。
    2学期も同じでした。
    でも別にそんなに賢いわけではなく、スーパーエリートは9割間違えるようなレベルです。
    て、親が言うのも悲しいですが。。
    学校ではもちろん100点ズラリです。

    日々の家庭学習の内容を、学校に報告するのですが、先生から『あなたは勉強しすぎだから、少し減らしてもらうように、お母さんに言ったら?』と、以前子供が言われてきました。
    毎日、1日にやったドリル名を6冊程記入し、伝えてました。(それでも1時間はしてません)
    これを聞いた旦那からも、勉強やらせすぎ、週一ぐらい休ませたら?なんて言われ、さらに義父母からも注意され。
    もう、教育虐待をしてるかのような言い方に、こちらも減らすしかなくなりました。

    田舎すぎると、教育に対する意識も低く、通知表の評価もここまで甘いのかしら?と疑う毎日です。
    クラスの他の子も、のきなみ◎のようです。

    長々と自分語りすみません。
    エリートでもないのに、良すぎる評価はかえって困る部分もあります。娘は元気な蛙になりました。
    勉強に真剣味もないので、注意すればすぐスパルタ扱いになりますし。先生のお節介がちょっと憎らしいです。

    返信
    1. 雪うさぎ

      ぽん酢様
      はじめまして。雪うさぎと申します。
      管理人さんからのコメントアップ前に出しゃばりましてすみません。

      北国の農村部在住です。村の自治組織はいちおう機能してますので、「限界集落」というほどではありませんが、このままでは数年以内に複式学級になるというところまで子どもの数が減り、つい最近、小学校が合併。かろうじて一学年二桁生徒数を維持している状況です。

      ぽん酢さんの状況、お察しします…。

      田舎の学校で一番強く感じることのひとつが、「学年差」がものすごく大きいということです。要するに、「平均」を比べたところで、サンプル数が少ないですから、ほぼ個人差に還元されるような感じです。集団の中に勉強の得意な子から苦手な子までまんべんなく揃う、ということがないのですよね。
      娘さんの先生は、何をもってして「勉強しすぎ」と判断されたんでしょうかね。私の勝手な想像にすぎませんが、娘さんのクラスでは(というか、おそらく学校全体を見渡しても)、娘さんほどしっかりやってる子がほかにいないだけじゃないでしょうか。田舎の狭い世界の中で相対的に判断されて、「だから減らせ」というのだとしたら、ちょっとあんまりだと思います。先生こそ「蛙」にならず、頑張ってる子には「頑張ってるね」と言ってあげて欲しいですよね。

      家庭学習記録表はうちも提出必須です。
      幸い、娘の担任の先生は、頑張っている子に水を差すようなことをおっしゃる方ではありませんが、それでも、普段自宅でやっている問題集は、学校に出す記録表には書きません。計算や漢字など、基礎的かつしっかり定着させたいことを自学ノートにやり、それを家庭学習として提出しています。(完全に余談ですが、“親にあてがわれた”問題集をやるよりも、授業の復習などをやる方が、成績表の「主体的学習態度」という項目にもアピールできるような感触があります。)とはいえ、“頑張りを隠さなければならない”という認識を持たせるのはかわいそうなので、うちでは、別に記録表や計画表を作ってあげて、学校の勉強とお母さんとの勉強は別物、というスタンスで取り組んでます。その方が、余計なことは考えずに、親子ともども、のびのびと勉強に打ち込めますから。

      田舎独特の教育風土の中にいると、自分でも気づかないうちにブレていってしまうのではないかと思うことがります。そうならないためにも、こちらのサイトに時々顔を出させていただいたり、全統小のような模試を受けたりしています。

      田舎ネタということで、思わずコメントしてしまいました。
      失礼しました。

      返信
      1. 打たれる管理人 投稿作成者

        雪うさぎさん コメントありがとうございます。

        >管理人さんからのコメントアップ前に出しゃばりましてすみません。
        いえいえ。なかなか顔が出せずもどかしい気持ちです。
        嬉しいです。ありがとうございます。

        ド田舎ならではの話に楽しませてもらってます。
        こちらもまたコメント追いつきますよ~。

        返信
      2. ぽん酢

        雪うさぎ様
        コメントありがとうございます!

        >北国の農村部在住です。
        …え!ちょっ!まっ!こちらも同じ北国です♪
        わかっていただけて、とても嬉しいです。
        雪うさぎさんのコメントが的確すぎて、尊敬致します。
        視野が広いですよね(憧)
        あぁ…なんてクリアな視界なんですか!花粉に負けてない!!
        もう管理人様のお返事を待たずに、無事に成仏出来そうです。笑

        小学校の合併、うちのところも続いていてます。
        でもその方がありがたいような…。
        親としては数人のクラスよりは、やっぱり二桁になってほしいです。遠くなると時間や通学の問題はありますけども。

        うちのクラスも、安定ののんびりした学級です。
        先生からも、常にできる子ができない子を教えて、平均化を目指しているとのことで。
        個人的には、競い合ったり共に目指せるような友達がいたらいいなぁと思いますが、田舎ならでは、児童数が少ないことがネックです。

        娘の「勉強しすぎ」は、雪うさぎさんのおっしゃる通りで、多分どの子もそれほど熱心に家庭学習をしていないようで、娘が浮いていたのだと思います。
        こちらも同じ、日々の家庭学習記録表です。
        私は考えもなしに、個人面談の際、先生にどこまで家庭学習について伝えたらいいのか聞きましたら、すべてのほうがいい、とのことでしたので、すべて伝えてました。
        今となれば、こちらで学んだ処世術『教科書ワーク』で当たり障りなく済ませば良かったのですが、娘も頑張っている様子を先生に伝えたいと言って、たくさんのドリルを書くことに喜んでいました。
        でもまぁ、諸刃の剣ですよね。。
        本人の頑張りとともに「高望みな親からの強制的な勉強」も、先生にはよく伝わりましたので。

        まわりが引くほどの勉強量を伝えてはいけなかったかー!と反省しつつ、雪うさぎさんのご意見がとても参考になりましたので、私も次年度からは別に家庭用の計画表を用意して進めていきます。

        なんて言っても、相談できるママ友もほぼいませんので。。
        ド田舎こそ、塾もなく世間の同学年の頑張りが見えない暗闇の状態で、周りに流されずプランを立ててひっそりと頑張っていかなくちゃ、と決意しつつ家族からは白い目で見られながら、オンライン英会話やドリルをやっていきます。

        同郷の師匠である雪うさぎさん、心よりありがとうございました。告白はぜひ流して下さい。

        最後に、管理さんへ、ド田舎いじり大変嬉しかったです☆

        返信
        1. 雪うさぎ

          ぽん酢様

          えっ! ぽん酢さんも北国ですか! 秋になると通学路に熊が出没したりとか?笑
          なんか親近感! よろしくお願いします!

          先生から「すべてのほうがいい」と言われたら、何か意図や目的があるのだろう、と思って、すべて書きますよね。私もそうしたと思います。
          家庭学習の報告って、私にはいまだに意味不明です。塾の学習内容をいちいち学校に詳らかにしないですよね。それと同じ感覚です。何にせよ、娘さんは学習習慣もしっかりついているし、努力に対して喜びも見いだせるお子さんのようですので、「平均化を目指している」と公言されているような先生に「多すぎる」と注意されちゃうくらいだったら、報告は「臨機応変」にすればいいような気がします。ちゃんとやってることが伝わればいいのでは^^

          >世間の同学年の頑張りが見えない暗闇の状態
          わります! わかりますとも!
          試行錯誤どころか、暗中模索ですよね。そんな中、周囲ののほほんとした様子を目にして、必要以上に気負ってしまうお気持ちもよーくわかります。

          私も娘の入学早々、つまらない洗礼を受けましたよ。田舎話は語り出すとつきないですよね。
          師匠なんてやめてください笑 同志でお願いします。
          お話しできてよかったです。ありがとうございました^^

          管理人様
          ド田舎もんの会話をあたたかく見守ってくださり、ありがとうございます^^

          返信
          1. ぽん酢

            親愛なる雪うさぎさんへ
            あぁ、害獣は田舎での盛り上がりネタNo.1ですよ!
            それを振られたら、もはや返信せずにはいられない…笑
            こちらの農村部では、熊はもちろんですが、サルやシカもいつつ、やっぱりダントツはイノシシですね!
            我が家はイノシシが庭にまで入り込むので、田畑や敷地すべてバリケードで覆われてます。更にイルミネーションやセンサーで囲われていて、年中クリスマスムードいっぱい。役場に駆除を申し込んで2年、まだ順番が回ってきません。。

            そして家庭学習記録帳ですが、うちの学校は秋田県式勉強法を取り入れてます。自主学習ノートの提出も2年からはあります。
            全国平均1位のやり方を見習っているのでしょう。
            底辺の底上げが大事で、田舎は子供の勉強を見たりしない家庭が多いですから、親に習慣づけを意識させるためのものかと。
            まさに平均化が狙いですね…。

            暗中模索とは、まさにその通りですね!^ ^
            なるほど、全国統一ですか。確認してうちも6月に受けてみます!久しぶりに都会に行けるなぁ〜笑

            最後に管理人様、下記に返信ありがとうございました!
            幸せです♪
            全国という外の世界を見せて、娘の『他の子はみんな家ではYouTubeとゲームで満喫している』という概念を打ち破ろうと思います。

            これにてド田舎ネタは終わります。温かい目で見て下さりありがとうございました!

            返信
            1. イノシシやシカは、全国的に増えていて問題になっていますよね。
              最近、丘の上に100頭近いイノシシの群れが出たという話しを地方の知り合いから聞きました。
              まさにリアルもののけ姫です。
              ジビエ料理を給食に取り入れるなど、うまい対策しないとまずいですよね。

              返信
    2. 打たれる管理人 投稿作成者

      皆さん コメントありがとうございます。

      まめこさん。ご主人、T大卒夫でしたか。
      妻とは見える世界が違う夫をもつ仲間が増えて嬉しいです。
      歓談部屋で少し書きましたが、私も学力格差ゆえ、強く主張できません。
      自己責任で失敗させろと言われました。
      とはいうものの、私が材料をある程度揃えないといけませんので、ちゃっかりこのサイトで学んでいるわけです。
      コメント欄でご紹介にあったものをまた一つ主人に伝え、取り入れました。
      これ買ったよ~では、そこら辺のサイトと変わらない。
      また、色々分かりましたら、更新しますね!
      こちらこそ、今後とも宜しくお願いします。

      ぽん酢さん、雪うさぎさん。
      ド田舎の悩みをぶちまけてくださりありがとうございます。
      お二人で盛り上がって、成仏できそう~って。
      そんな会話の中でも、私を忘れることなく書いてくださってありがとうございます。
      そのお気遣いが嬉しいです。
      割り込ませてもらいますよ!!

      読む限り、正真正銘のド田舎ですね。
      ぽん酢さんの娘ちゃん、ほぼオール◎おめでとうございます。

      家庭学習記録なんて存在に驚いています。
      うちは、そんなものありませんね。
      もしあったとしても、正直に書かないです。
      ※先生、すみません!!
      困った時は教科書ワークですね。これで乗り切ってください、
      雪うさぎさんが書かれている通りで、先取りってあまりいい印象がないんでしょうね。
      教育ママの子は勉強漬けの子は可哀そうという考えなのでしょう。
      ミノルさんもおっしゃってましたが、部活>>>勉強。
      本当、周囲は無責任です。
      リアルな繋がりのお母さんですが、
      「部活命でやらせて、将来それで稼げるのか?」と文句を言ってたことがあります。
      本当にそうなんですよ。
      やっぱり勉強が出来たほうが、選択肢は広がります。
      ド田舎だと、都会に出てしまう可能性が高くなりますが。。。
      雪うさぎさんも書かれていますが、蛙ちゃんに全統小はお勧めです。
      頑張ってる子は全国にいます。
      一緒に頑張りましょうね!
      こちらこそ、宜しくお願いします。

      返信
  14. アメリカ在住2児の母

    アメリカがもともとPTA発祥なので本場はどんなもんかと思っていましたが、日本のようにイヤイヤではなく役員さんも会員さんも自主的にやっている感じです。ライフワークにしてらっしゃる方も多くいますし。この違いはなんでしょうね。
    アメリカは共働き率も高いですけど仕事前にちょっとボランティア。今日は半休でボランティアとかうまく皆さん回してますね。
    日本では上の子だけ幼稚園を経験しましたが子供の通う幼稚園も役員さんとかはなく、行事ごとに必要な時にお手伝いを募集してまかなっていました。それでも成り立っていました。
    そんなに嫌ならほんと辞めればいいのに….

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      アメリカ在住2児の母さん コメントありがとうございます。

      アジア人差別が報道されてますが、大丈夫ですか。
      調査チームの発表の仮設に、コールドチェーンからの感染説が入っていましたが、こんなことをやっていたら、中国への怒りは収まらないなあって感じています。

      PTAの件コメントありがとうございます。
      おっしゃる通り、PTAはアメリカ発祥で、私もうんざりした時に調べました。
      一体だれがこんなもん作ったんだ~と。
      書かれているように、その都度お願いして集うのが本来の姿だと思います。
      うちの学校は、全部書いてしまうとアレなので書けませんが、知ったらビックリすると思います。
      免除される人、免除されない人。
      自主的なんて程遠いです。
      こちらは、PTA役員=ノルマみたいな感覚です。

      返信
  15. 匿名

    お久しぶりです。たまにブログを拝見しておりましたがPTA活動について記載があったので、当方の思っているところをコメントします。
    ・PTAの活動自体は否定しませんが、毎年同じことやってるなら作業マニュアルを整備して、忙しい人でも一通り何とか行動できるようにしてほしい。
    ・お布施の件ははっきり言って闇、、、
    ・承認欲求のための組織じゃない。
    ・子供の健やかな成長、、、を願う組織なら、くだらんハブりとかやめて。
    ・うちの子供が行ってた公立小学校では交通安全の朝の交差点の登板をやったように見せかけた人がいた。
    ・集めた会費でPTA活動用NPOでも立ち上げてきちんと対価を支払ってまともな仕組みで動かすべき、ボランティアはいらん。
    長くなったのでこのへんで終わります。
    これからブログ続けてください。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      コメントありがとうございます。

      そうそう、うちのPTA規約にも子供の健やかな成長、、、って書いてありますわ。
      本当、くだらんイジメは止めてほしいです。
      コロナで唯一良かったことが、PTA活動が縮小されていることです。
      今年度もどうやら本部役員さん達の活躍はなさそうです。
      あ、コロナが落ち着いたら、またぜーんぶ復活ですけどね。
      あまり詳しくは書けませんが、任意の団体がここまで強気でいられるのもおかしな話です。

      返信