数学が苦手な子(数弱)に育てる方法。

残念ながら、数学が苦手だと、進路の選択肢が大幅に狭まります。 まず、国公立上位は無理。 難関大学は数ⅢCが2次に入るので、理系難関大も無理。 同級生でも共テで失敗し、国公立残念で私立文系(MARCHではない)という子も普 … 続きを読む
残念ながら、数学が苦手だと、進路の選択肢が大幅に狭まります。 まず、国公立上位は無理。 難関大学は数ⅢCが2次に入るので、理系難関大も無理。 同級生でも共テで失敗し、国公立残念で私立文系(MARCHではない)という子も普 … 続きを読む
このサイトでは当初、中高一貫生と戦える立ち位置にいることを目標にやってきました。 サイトも気づけば、10周年。 長男は大学受験を無事に終わり大学生に。長女は彼女なりの人生を。 娘がかかりつけの歯医者で検診に行った時、高校 … 続きを読む
上の2人が無事に高校受験を突破し、我が家も末っ子を残すのみとなりました。 内申は私立難関高校の受験以外は全て絡んできます。 私立単願も内申必須です。 今回は、今思う内申の問題点についてまた思うままに書いていきます。 高校 … 続きを読む
下の2人が恒例の全国統一中学生テストを受けてきました。 末っ子は中学に入学して3ヶ月になろうとしています。 部活も当たり前のように運動部を選び、初心者で入りましたのでやれば上達するわけで楽しいようですが、ハッキリ言って忙 … 続きを読む
コメント欄でさっと書こうと思ったのですが、中学だけではなく、その後の大学受験でも重要になってくるなって思ったので更新にします。 今は考え方をより重要視されるから、自信ない子はZ会等で必ず添削してもらうこと。 高校受験組は … 続きを読む
高校受験組の末っ子ですが、Z会中高一貫コース(タブレット) に申し込み完了しました。 決意表明ということで、残しておきます。 新中1の末っ子がZ会中高一貫(タブレット)に申し込みしました。 中2の娘のことを覚えている方か … 続きを読む
我が家は3人とも高校受験組です。 このサイトでも散々言ってますが、高校受験組は大学入試に不利です。 これは紛れもない事実なのですが、公立高校も十分頑張ってると感じています。 高校に入学し8ヶ月経過しましたが、高校受験組で … 続きを読む
今の部活動は親世代の部活動とは違います。 今回、親視点からみる、中学校の部活動について赤裸々に語ってみようと思います。 中学校の部活動を赤裸々に語る。 親世代は部活強制でしたが、今は違います。 今の子達は帰宅部も珍しくな … 続きを読む
タイトル通りです。 今回、ごく普通の小学生だった中学生が高校受験に向けてすべきことを書きたいと思います。 大半のお子さんが、実はこの層に当てはまるので、リアルな話も含め将来に繋がればという思いで書いていきます。 一番上が … 続きを読む
高校受験は日々の中学生活(=内申)も入試に含まれます。 当日一発だけで判断されるのではありません。 なので、テストだけではなく毎日の授業も本当に大事になってきます。 よく、「公立は下の層に合わせるから授業がつまらない」と … 続きを読む