彫刻刀はサクラグリップで決まり!彫刻刀のキレの良さは成績直結します。

多分、3年前ぐらいの話でしょうか。 何も下調べせず彫刻刀代をケチったせいで買い直した失敗談をコメント欄に書いたのですが、この話を未だに覚えている方々がいらして、何を購入したか問い合わせがあります。 皆さん、小4になって学 … 続きを読む
多分、3年前ぐらいの話でしょうか。 何も下調べせず彫刻刀代をケチったせいで買い直した失敗談をコメント欄に書いたのですが、この話を未だに覚えている方々がいらして、何を購入したか問い合わせがあります。 皆さん、小4になって学 … 続きを読む
我が家も無事に第一子が高校生になりました。 上から高1、中2、小6です。 中高一貫校のリアルな世界を聞くと6年間一緒なので、それなりに親子セットでの関係が続くようですが本当ですかね。 人それぞれだとは思いますが。 高校生 … 続きを読む
少しずつですが、教育もコロナと共存へ向かってます。 コロナが流行り、ずっと開催されなかった学級懇談会。 2年ぶりでしょうか。 学級懇談会は大抵何かが起きる!! 私はこれまでほぼ100%出席ですが、統計的には無難に終わった … 続きを読む
我が家には、高校受験生の子がいます。 尊敬する担任の先生からは、「受ける高校は全て説明会に行きなさい」と言うので、コロナでなかなか予約が取れない学校もありましたが、出来る限り足を運びました。 当然ですが、行かないと分から … 続きを読む
早いもので、我が家の上の2人が中学生になりました。 一番上の子は中3となり、高校受験生です。 定期テストに全国学力テスト(またやるの?)。レポートやノート提出。 それに、高校入試対策や高校数学の先取り。 気が抜けない毎日 … 続きを読む
コメント欄でも賑わっていたいじめ問題。 いつの時代も存在します。 コメント欄と被るところもありますが、今回、我が子の精神衛生をなるべく守り抜くためにも取り上げたいと思います。 ※今回、デリケートな話ですので、コメント欄か … 続きを読む
リアルな世界で塾なしは本当に稀です。小学校卒業の時に塾なしなら、もはや天然記念物。 小学生から塾ありきです。 末っ子が現在小4です。 どこの塾に行ってるの?と塾ありきで話題を振られるようです。 兄の4年前より早期塾通いが … 続きを読む
当然ですが、早生まれは同学年の子と差があります。 能力に恵まれた子が遅生まれなら、1年以上の差を感じるはずです。 ただ、この差なんて、小学校低学年ぐらいまでです。 4年生になる頃には、あまり気にならなくなってくるかと思い … 続きを読む
遺伝の話をしたい!とおっしゃる方々のために、今回は遺伝の話を書いてみたいと思います。 子供を3人育てていると、やっぱり我が子だよなって思うところが多々あります。 うちはご存じの通り、主人は東大卒、私は凡人です。 東大と比 … 続きを読む
新型コロナウィルスによって、人々の生活は激変。 子供達は自由に外に出せなくなりました。 一番上の愚息は中学生になり、自由にお友達とふらついていた楽しい楽しい青春が終了。 下2人は頑張っていた習い事のスポーツが吹っ飛びまし … 続きを読む