人を疑う前に自分の子を疑ってください。

公開日:2019年1月28日

スポンサードリンク

小学生3人の親をしていると、色々な親と遭遇します。
過去にもありましたが、最近立て続けにあったので記載したいと思います。

物をなくして人を疑うのはオカシイ

夕方、家に同じクラスの子から電話がかかってきました。
4年生女の子です。
うちの子も特に仲良しでもないので、何で?と思ったのでしょうね。
要件はこれでした。
・体操帽子を知らない?
・〇〇ちゃん持って帰ってない?

電話持ちながらダダダー走って自分の荷物を確認していたので、どうして電話をしてきたのかすぐに分かりました。
そして、
「ないよ」

どうやら、着替えが近くだったようで疑いをかけられたようです。

その後どうなったかというと、忘れ物箱に届いていたようです。
あのさ、名前のタグが取れていたのか知りませんが、名前ぐらい書こうよ。
その後は何事もなかったかのように接しているようです。

その体操帽子は今すぐ必要なもの?
違うよね。
学校に電話する?
たかがこんなことで学校に電話しないでくださいね。
待てばいいじゃん、次の日まで。
出てこなかったら、その時クラスメイトに状況を話せばいいだけでしょ(怒)。

親が電話したら?と言ったのか子供から電話して聞いてみると言ったのか知ったこっちゃないですが、気分悪いです。
疑われたということですから。

物がなくなった時は、
「よく探しなさい」で終了です。
この時点で近くにいたお友達を疑う発想すらないです。
自分の子供が完璧だと思ってますか?
違いますよね。

人を疑うのはやめてください。まずは自分の子を疑ってください。

うちの小2もこの前やらかしましたよ。
新しい傘をウキウキ気分で持って行って、帰る時なかったとか。
錆びてきたから新しい傘を買いましたが、持って行ったことすら知らないし(怒)。
代わりに使い古された同じ傘が置いてあったようです(苦笑)。
間違えられたようです。

「名前書いたの?」
「書いてない」
「じゃ、〇〇が悪い。このまま戻ってこなくても仕方がない」
これで終了です。
結局、次の日に真新しい傘が同じ場所に返されていたようです。
速攻で名前を書いたと話をしてくれました。

そうそう、記名はひらがなを習った時点で自分で書かせています。
1年生も4月は親が教科書に記名しますが、下の教科書からは自分で書かせてくださいね。
デカデカと汚い字で書いてもいいんです。
親が使う教科書ではなく、子供が使う教科書ですから。
書きにくいものだけは、親が書きます。
2年生は靴なども全て子供に任せます。
上履きももちろんです。
間違えないように慎重に書かせればいいだけの話です。

まだありますよ。
たまたま一緒に下校した子が「手袋が途中でなくなってたけど、知ってる?」と電話がかかってきたようです。
うちの子は「そんなの知るかよ!!」。
⇒そんなことは言えないので、「知らない」といって切ったようです。
落としたのを知ったら、その場で言ってるよ(怒)と。
手袋は手提げ袋の中に入っていたようです。
ちなみに小6です。
真面目な子なのですが、ちょっと考え方が合わない。
だから、うちの子もそこまで仲良くはしていないようです。

持って帰ってしまったり、逆に持って帰えられた時もあります。
我が家や他の方がどう対処しているか?参考までに記載しておきます。

〇お友達の物を持って帰ってしまった場合〇

1.電話で知らせてお家に届ける
又は
2.電話で知らせて次の日に渡す

たまたま家にいたので良かったのですが、うちの子の教科書を直接持ってきたことがあります。
持ってきてくださっただけでも有難いと思いました。

特に低学年の男の子なんてよくある話だと思います。

〇物がなくなった場合〇

次の日、学校で確認しなさいと言って終了です。
探してもなかったら、近くのお友達に聞いたりするでしょう。
それでもなかったら、先生に言えばクラス全体に周知してくれるでしょう。

実は、クラスの子達の文房具が次々になくなるという事件がありました。
うちの子は消しゴム(可愛いものではなくMONOです)がなくなりましたが、最後まで出てこなかったです。
先生も犯人捜しをしましたが、未解決のままでした。

総論

私物をなくして人を疑うのは本当にやめてください。
自分の子が管理不足という場合もあるのですから!!
Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2019


スポンサードリンク







コメントをどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。
・コメントは承認制に変更しました。
・諸事情により、承認作業は夜23時までとなります。
・トラブル回避のため、他サイトのURLの書き込みはご遠慮くださいますようお願いいたします。
・ここに書いていいのか迷う場合は、「歓談のひととき」もありますのでご利用ください。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。

人を疑う前に自分の子を疑ってください。」への26件のフィードバック

  1. 公立校小3と小1の母

    おはようございます^^
    前回の記事のコメント欄の盛り上がりにびっくりしていました!どのお話も読み応えがあり、読むだけで大変だったのに、全てに丁寧なお返事をされている管理人さんに脱帽です。お疲れ様です!
    そんな管理人さんの人柄に、熱心な方が続々と集まって来られているのですから本当に凄いと心から思いました(^-^)

    本題ですが、うちは長男が一年生の頃にクラスメイトの漢字ドリルを間違えて持って帰って来たり、逆に間違えられていたりする事がたまにありました。知らないお友達(違う幼稚園だった)だったり、知ってるお友達でも私が連絡先を知らなかったりだった(私はライン含むSNSはしないのでママ友が元々少ない。笑)ので、私は学校に電話をして先生にどうすれば良いか確認しました。(←宿題だったりもしたので。)「明日で良い」と言われたら次の日持って行き、「今、持って来てもらえると助かります」と言われたら届けました!
    我が子が紛失した場合は、私も管理人さんと同じ対応をしています(笑)次の日に学校へ行って自分で先生に話して探すようです。
    宿題だった場合は、私の数少ないママ友に連絡して漢字ドリルのページや宿題プリントを写真に撮ってもらって子供には白い紙や、ノートにするよう促していますね。どんな状況でもやらない選択肢は無いのが我が家です^ ^ ←子供は文句言いますが(笑)
    次男の場合は、長男のドリルや教科書を引っ張り出して来てやってもらいます(爆)

    うちも、2時間目まであったのに3時間目からMONO消しゴムが紛失(失くしたのではなく盗られたと)した事があり、その日は先生の消しゴムを借りたと凹んで帰って来た事が。クラスでもプチ事件みたいになっていた(当事者である長男ではなく、その周りが犯人探しに躍起になっていた様子)ようなのでその日、先生に連絡をしました。先生から経緯を詳しく聞いて子供に話し、次の日送り出したら隣の席の女の子が持っていたようで消しゴムは戻って来ました。女の子は大人しい子だったので、盗んだわけではなかった(自分の消しゴムはちゃんと持っていた)のだけれど、口が悪い男の子が「お前が盗んだんだろ?」と強く言ってきたのが怖くて思わず嘘をついただけ、だったのでした。先生曰く、「(うちの長男が普通に)「ぼくの消しゴム持ってない?」って聞いただけだったら「あるよ!」と言えたんじゃないかと思います」だそうで(笑)

    次男のクラスの問題児くんたち(下敷き折ってきたり。筆箱バキッと曲げてきたり。教科書破いてきたり。。)は最も最悪なパターン(先生から親御さんに連絡してもらいましたが直接の謝罪はなし。汗)だと思っていますが。これを教訓に、兄弟の持ち物は無難な普通のものにしよう(人が見て羨ましいと思われそうなのはなるべく持たせない。機能重視で!)と心に決めました。
    高学年になると、鉛筆ではなくシャーペンを持って行って良いそうなので、シンプルな普通のものを持たせよう(名前は必須!)と決めている私です(笑)

    男の子なので、女の子よりはそういうのは少ないとは思うけれど、事前に防げる事は出来る限り対策しておく事が得策だと思っています(笑)面倒ごとは嫌いなのです(爆)

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      公立校小3と小1の母さん コメントありがとうございます。

      おっしゃる通り、読み応えがあります。
      ふと思ったのですが、コメントまで読んでいる方と私が記載した本題だけみて終わる方。
      こんな所でも差がでますね。
      「コメントは参考になりますよ~」とどっかに入れようかなと思ったことも過去にありましたが辞めました(苦笑)。
      コメント新着一覧は表示させてないので(※今も悩み中です)、本当にいい意味で勉強になる方の意見ばかりが集まったかのように思います。
      ちなみに、前回の内容で昨日更新したコメントもまた参考になります!

      1年の男の子はあるあるですよね。娘より断然多かったです。
      おっしゃる通り、次の日に学校で探して見つからなかったら”自分で先生に言う”が〇じゃないかなと思います。
      いちいち連絡帳でお願いすることでもないですし。
      それに授業に支障をきたす物でしたら、先生から連絡がきますね。実際にうちはきました(汗)。

      それにしても問題児くんやりたい放題ですね。
      クラスでも隣の席だった女の子じゃないですが、故意ではなくお友達の物を壊してしまった場合もありますよね。
      その場合、壊した側が新しいものを買ってお渡しです。
      これも子供同士なら良くある話ですよね。
      なので、謝罪すらなしはちょっと考えられないです。
      本当、最悪です。

      返信
  2. コッペパン

    こんにちは。子供ですから無いとなればすぐに確認したい子供も居るのでしょうね。
    何事も〈待つ〉ことが出来ないといけませんよね。
    急いだ所でそんなに結果は変わりませんから。

    低学年あるあるかも知れませんが、キーホルダーが無くなってしまった時がありました。
    …無くしたのでしょうね。とっても可愛いやつだったのですよ。頂き物で。
    言うまい、言うまい。母娘で悲しかったですが口が裂けても疑うまいと思いを飲み込みました。
    「大事なら持たせるな」持たせるなら無くしても文句は言うな。これは学校での鉄則ですね。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      コッペパンさん コメントありがとうございます。

      もう小学生。待つことは大事ですよね。

      疑いたくないですが、よりによって…って感じですよね(笑)。
      可愛くないものは見向きもされませんが、可愛いやつは危険です。
      娘も学校の鉄則(笑)をしっかり守ってます!
      よって、ランドセルには未だに防犯ブザーのみです。
      トラブルになるのが嫌みたいです。

      持たせるなら無くしても文句は言うな⇒文句言う親、絶対いそうな気がします(苦笑)。
      おっしゃる通りです!!

      返信
  3. たぬ吉

    こんにちは

    今日スッキリの放送見ました^^
    やはり冬季講習の力は凄いっっ、、成長してます。
    あと数ヶ月あったら間違いなく合格できるんだろうなと思ってしまいましたが、そんなに簡単ではないんでしょうね。
    過去問が、時事問題も難しく、規則性もありで、なるほどと思いました。
    暖房無しの部屋で裸だったらめちゃくちゃ好感持てるけど、本当に暑いのかな?

    今回の記事、よく分かります!こういう感覚大事かなと思います。
    すぐに聞かれても、長男さんのように、
    そんなの知るかよっ!て思ってしまいます笑
    子供に名前書かせないとだめですね。半々くらいで私が書いておりました。

    それからハイレベ算数なのですが、84 88 92の最レベ問題を残して(汗)、やっと最レベドリル算数 3年に進んでいます。わが家もインフルに子2人かかり、出遅れています(汗)

    前回の記事も拝見し、コメントも合わせて大変勉強になりましたm(_ _)m

    皆さま、きちんとした考えがあって素晴らしいです。
    実は最レベするのも迷ってたのですが、皆さんおっしゃるように、基礎は大事、、
    最レベの標準レベルも基礎になるのかなと思って5年生の娘に始めました。

    あと、国語が手付かずの状態なので、ハイレベ読解3年(2年の娘には読解1年)を始めました。

    学校の算数(割合、百分率)も怪しいのですが、やはり習ったらすぐ復習する習慣が必要ですよね。教科書の後ろの問題をもう一度家でやらせてます。。
    (いろいろずれてたらつっこみをいただけたらありがたいです)

    管理人さんの長男さんは、あと少しで中学生ですね。
    納得されたz会のコースも選ばれて進まれるの気持ちが良さそうです。
    Z会のお試し版があるのですが、与える時期がよくわかっていませんでした!新学年のものは、GW辺りにうちもやらせてみます。 小さめの文字に慣れさせるのがまだ課題かも!?

    中学までになんとか加速していろいろ環境を整えていきたい所です!
    長々失礼しましたっ

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      たぬ吉さん コメントありがとうございます。

      私も録画していたスッキリを見ました。
      本当に成長していますよね。
      運動であれ勉強であれ、最後まで頑張りぬこうとする姿は心を動かされますね。
      裸にハチマキは私も思わず笑ってしまいました。
      いよいよ明日から中学入試本番。ただ、雪が心配です。

      人を疑って電話までしてきて、自分のことしか考えてないのだと思います。
      高学年だと空気を読める子が殆どなので、子供も何だそりゃになるわけですよね。
      「こういう感覚大事」⇒ここだと思います。

      ハイレベ算数3ページ残して終了ですか。
      確認しましたが、うちの子も躓きました。最レベ終わってから戻ってもいいと思います。
      5年生の子が市販の問題集(それも3年生)を渡されてやり抜くって、なかなか出来ないことだと思います。
      問題集は3年生用ですが、難しかったですよね。
      逆にこれが解ければ、学校の算数が簡単に思えてくると思います。
      素晴らしいです。
      そこら辺の塾なら、少し時間をとって問題を解き解説して終了でしょう。
      娘ちゃんは自分で解いて進めているのですから。確実に力になっていると思います。
      最レベは間違える問題もあると思いますが、ハイレベの下積みがあるので意外とサクサク進みます。
      最レベ標準レベルはスピードと正確さ重視で解いていくのもいいかもしれませんね。

      割合は殆どの子が微妙な感じだったようですが、中学受験レベルまで取り組んでおけばやっぱり6年生でも算数は楽勝っぽいです。
      うちの子達は演習問題もすぐに終わって暇なので、教科書の問題を1通りではなく何度か通して解いていることもあるようです。
      読解力も本当にお薦めです。

      スタートセットが届きましたが、本当にいい顔をしていました。
      やる気に満ちあふれていました。
      景品は文房具や問題集だったので、本人はまあそんなことだろうとは思っていたと言ってました。
      他の通信教育は分からないですが、Z会は景品目的で勉強出来るような感じではなさそうです(苦笑)。
      Z会のお試し版はどこまで解けるか楽しみですね。うちもGWにやらせます。

      加速して環境を整えた先にはトップ校が見えてくると思います。
      あと4年。うちは3年ですが、頑張ってほしいですね。

      インフルは大流行ですね。
      うちはまだ罹っておらず、学校からマスクしてきてと言われてます。
      インフルAの次はBかしら。
      たぬ吉さんも看病が大変だったと思います。
      お疲れ様です。

      こちらも長々と失礼しました(笑)。

      返信
      1. たぬ吉

        こんにちは。

        人を疑う感じになるから速攻で止めますね。幼児の頃からいろいろ考え方とか繋がってるんでしょうね。
        子供とはいえ、相手を尊重して生きて欲しいな。

        「待つ」ということ大事ですね。私も子供に対して待つを大切に、最近は感情的にならず過ごすように頑張っています。

        ハイレベを確認いただきありがとうございます。
        心が温まります^^
        最レベが進んできたら再度取り組みたいと思います。
        最レベは、娘が縦開きで見やすいと毎日取り組んでいます。

        教科書何度か通して!ですね。。!やはり取り組み方が違うと思いました(汗)
        教科書の問題で一問すっきりせず19chを初めて見ました。
        百分率のくもわ探しで、
        8㎡が40%にあたる花だんの面積は何㎡?と
        19chで解き方は分かったのですが、何故8÷0.4なのか分かりません。回数こなせば感覚がつかめるものなんでしょうか? まだまだ甘いです。。

        Z会、景品目的でできるものではない。これは素敵ですね!勉強は勉強で、他に楽しみ見つけてそうです!
        いい顔されてて本当に良かった^^

        インフルAは下の娘が40度39度が3〜4日程続いて、さらに下がってもまた1回ぶり返して、薬が効いたり弱まったりなのか、今は元気でほっとしてます。
        安心して通えるかかりつけの内科が見つかってないのが、つらいとこです。

        返信
        1. 打たれる管理人 投稿作成者

          たぬ吉さん コメントありがとうございます。

          相手を尊重する。
          これ、大事ですよね。
          結局は世に出ても一人で仕事をするわけではないですし。
          >私も子供に対して待つを大切に
          上手いことおっしゃいますね。
          私も気をつけなきゃって思わされました(汗)

          花壇問題ですが、頑張っている娘ちゃんにどうしてもお伝えしたく記載しましたので参考になさってください。
          ※急いで記載したので、ちょっと分かりにくい箇所もあるかもしれません(汗)

          せっかくここまで頑張ってますので!!薄っぺらい理解ではなくです。
          19chはうちも以前みてました。こんにちは。さん御用達のですね!
          うちも小4の子がこれからお世話になりそうです(笑)。

          下の娘ちゃんは大変でしたね。
          相当辛かったでしょうし、看病するたぬ吉さんもご心配だったと思います。
          うちはまだ3人とも無事ですが、いつ罹ってもおかしくない状況に戦々恐々としています。
          今シーズンの流行は異常ですよね。
          かかりつけの内科はありますが、安心してとなるとちょっと…(苦笑)。
          なので、お気持ちわかります。

          返信
  4. こんにちは。

    国語と算数は私が教えてるのだが
    英語は英会話教室を探してきた嫁が宿題を見ている。

    前にも書いたが、母親は家庭学習の教師に向かないと思う
    その理由は、我が子への愛情が父親より強いため、
    子供の真剣度が足りないと思うとつい文句を言ってしまうからだ

    子供の勉強を見る時は、絶対に小言は厳禁だ。
    集中出来ないなら、その時はやらない方が良いと思うし
    集中するまで遊ばせて待つ手もある。

    小言を言うと、折角つまらない勉強をして
    親に褒められようと思っている子供の心が折れるからだ。
    勉強=褒められる との方程式を作る事が大事だと。。。

    それを丁寧に説明して、
    折角、よい英会話教室を探してきて、英語を見ているのだから好きにさせよう!っと
    嫁の宿題時の教え方について、少し意見を言った。

    次から、笑顔で教えると言っていたが、よせば良かったか?(謎)

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      こんにちは。さん コメントありがとうございます。

      冷静に接することができなくなるのでしょうね。
      おっしゃる通りです。
      同じ母親なので、奥さんのお気持ちも分からなくもないです(汗)。
      だから、多くのご家庭が親子関係の悪化を懸念して外注する。
      ただ、塾入れて成績UPの保障なんてどこにもない…。
      勉強に対する姿勢が変わらない限り、結果は同じ。
      おっしゃっている集中力なんていい例ですよね。

      今の所、うちはあまり親が教えることなく自分達で解決するので助かっています。
      今日は末っ子の英語の発音が微妙だったので、上2人が教えてました。

      息子くん、英語も頑張っているようですね。
      うちの小6は、中学生になるから英検準2級の文法を真面目にやった方がいいかな…と言ってました。
      全く理解していない状態で受かっているので(苦笑)。

      返信
  5. まゆこ

    主人のことかと思いました!苦笑
    目の前にあるのに、携帯がないからならしてとよく言われます…冷蔵庫の中のものも、すぐわかるように目線のど真ん中に置いておいても必ずどこ?っと一言。探す気あるんですかね?
    こういう人って人の時間を奪ってるっていう感覚がゼロです。
    ひらがな書けるようになったのに、まだ記名はさせていませんでした。これから促していきたいと思います!

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      まゆこさん コメントありがとうございます。

      すみません。大笑いです。
      ご主人はまゆこさんがいないと生きていけないですね(笑)。

      習字道具など学用品も自分達で書くのが当たり前だと思っているようです。
      すずり等は白のペンに悪戦苦闘していました。
      ここは親の考えが分かれる所かもしれませんね。
      うちの子は字が下手だから私が書くと言っていた方もいましたので。

      まだ書きにくい物は親でいいと思いますが、教科書やノート類は子供が記名でいいと思います!

      返信
  6. satori

    はじめまして、今年小学校に入る娘がおり、
    いつもよく拝見させていただいております。
    とても参考になる記事も多くて助かります。

    確かに疑われる立場としてはたまったもんじゃありませんね。
    しかしながら、自分は成長期に学校でいじめられようが、自分の親にどんなに真実を語っても信じて貰えず、他人様から聞いた話を優先する親元で育ち、どんな悩みだろうが家族にだけは相談しなくなりました。

    それ以後、どんなに嘘ぽく聞こえても自分の子供だけは私だけは信じてあげようと、そんな親になろうともがき頑張っています。だからと言って代わりに他人を疑うことではありませんが。
    まあ、意味はおそらく違うと思いますが、
    自分子供を疑ってくださいと言う文言が亡くなった母親を思い出し一文書かせてしまいました。
    いつも、ありがたく読ませていただいているのに…すみませんでした。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      satoriさん コメントありがとうございます。

      タイトルは疑われた立場から出た言葉とはいえ、配慮が足りなかったと思います。
      お辛い経験を思い出させてしまい申し訳なく思います。

      少し前にコメントで記載しましたが、相手の親が娘に直接注意することで娘のやらかし(やり返す)が発覚しました。
      娘が悪いので平謝りでしたが、実は叱ってきた親の子がそもそもきっかけを作ってることを当の親は知らないのです。
      相手の親は自分の子の話を鵜呑みにして行動(注意)に出たのだと思います。
      親以外の大人に叱られるのもいい経験だと思うのですが、モヤモヤは残りましたね。

      うちの子達は優等生タイプではないので、話半分で聞くぐらいでちょうどいいサジ加減になります。
      100%相手が悪い場合もあれば、話を聞いているとうちも悪いじゃん!という場合も恥ずかしながらあります…。
      ただ、「お父さん・お母さんは何があってもあなたの味方」ということだけは、絶対に子供に伝わってないといけないと思います。

      私もまだまだ”育自中”です。なかなか難しいですね。

      返信
  7. 小学生と幼稚園の娘2人の母

    こんにちは。

    娘も小学校に入り、色んな子供とその親に会う機会が増えました。

    私の出会った親御さんで印象的な方は、面倒事を嫌い希望的観測を信じ込みすぎて、子供の置かれてる状況を見ない人がいました。
    具体的には軽度の熱中症になってる息子に、必要な対策を取るどころか熱中症を助長する行為をしていた保護者がいました。子供の帰宅が遅すぎて心配で歩いて迎えに行ったところ、1人顔が赤黒くてグッタリしながら帰る子供がいて、目を疑う程驚きました。
    話を聞くと前述した保護者のお子様で、一言言ってやろうと思いその保護者の方とお話したら『母親とも何か変だと思って話していてヒドイ日焼けだよねって言ってたんですよ〜』『ウチも1歳の娘がいてね〜』って発言があり、あまり小学生の子供に目が向いてなさそうな印象でした。熱中症の諸注意を私の失敗談(3月の暖かい日に長女に厚着させて熱中症にさせた(汗))も交えてお伝えしましたが、『あらー、そんなに暑かったの?』って本人に聞いてました。
    次の日からは注意した服装で登下校していたので、私の話した内容は理解してもらえたと思いました。
    この話は本題からそれますが、そこの子供さんの態度が傲慢変なプライドが高く、ウチの娘にも悪影響があります。みんなはお家に誘うけどウチの娘は誘わないとか(むしろその方が歓迎!)、みんなで娘に向かってヒソヒソ話していたり(迎えに行った時に目撃)、娘が早く帰ろうと言ったら叩く(これも目撃)など、こどもによると1学期はよくあったそうです。階段で押すことも度々あったそうなので、担任の先生に相談して徐々に収まってきました。娘のメンタル成長も助けになったと思いました。

    きっとこれからも、目が点になりそうなファミリーに遭遇すると思いますが、明日は我が身と思い自分の言動を振り返りコツコツ精進していきたいです。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      小学生と幼稚園の娘2人の母さん コメントありがとうございます。

      色々な親がいますよね。

      その男の子も暑かったら脱げばいいのですが、まだそこまで気が回らないのかもしれませんね。
      うちはよく、手提げなどから何時脱いだか分からないカーディガンや下着が出てきます(怒)。
      洗濯機に入れてくれよ!とその都度言ってます…。

      傲慢で変なプライドが高い子とのお付き合いは大変です。
      うちの娘も記載されている内容はうちの子だけ誘わない以外は経験済みです。
      そんな面倒な子なら、誘われない方がむしろ歓迎ですよね。お気持ち分かります!!
      一番怖かったのは、やっぱり階段で押すことですね。何回かあったようなので、確信犯でしょう。
      これは流石にマズイので、先生に言って注意してもらったようです。
      変なプライドがありますから、本人は絶対に認めませんけどね。
      うちもその後はやられなくなったようです。
      多分、娘のことが気に入らないのだと思います。

      プライドが高いのに実力が伴ってないと、高学年になった時に色々と面倒なことをしてくれます…。
      うちの子達もよく愚痴ってますね。

      返信
  8. NAVI

    こんにちは。

    相手の方は軽い気持ちで電話してくるんでしょうね。
    子「○○さんが間違って持って行ったかも~」
    親「電話で聞いてみれば?」
    のような流れで・・

    うちの子はいろいろ持って帰ってきています。
    隣の席の子の道徳の教科書や宿題プリント。
    これはクラス内なので連絡先がわかっている分 まだマシなんですが
    困ったのが、習い事の大会で仲良くなったお友達の手袋。
    大会のリストから相手の子の先生の名前がわかったので
    先生を通じて連絡してもらいました。
    さすがに、「何人の人に迷惑かけたと思ってるの?」と
    本人に厳重注意しました・・。

    完全に話題に乗り遅れてしまいましたけど、
    中学はZ会に決められたのですね。
    どんな中学生になるのか楽しみですね^^

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      NAVIさん コメントありがとうございます。

      おっしゃる通り、気軽な気持ちなんだと思います。
      疑われた方は、いい気分にはならないですね。
      上の方のコメントでもありましたが、待つことを教えて親がストップかけて欲しいです。

      うちの男どもも色々と持ち変えりしていました。
      娘は一度あったかな…程度です。
      それにしても、大会の時の持ち帰りは大変ですね。
      ちょっと思いましたが、親次第では知らん顔しちゃう場合もあるかもしれませんね。
      家も絶対に渡します!!
      NAVIさんが面倒になってる状況を”身をもって”息子くんに伝えていますね。
      うちも同じく大事にしています。

      本人にしてみたら、憧れのZ会ですね。
      制服も注文してきました。
      他校の小学校の子達との出会いがとても楽しみのようです。
      良きライバルがいるといいなと思います。

      返信
  9. こんにちは。

    スッキリの中学受験番組は私も見ました。
    私の感想は、あと数ヶ月有っても実力不足だなぁ~っと感じました。

    結局、直前は普通理社をやるんですよね。
    その状況で計算で25点も落としていて、計算が取れてたら合格ライン圏とか言われても。。。
    計算力ってそんな簡単につきません。
    2~3ヶ月で難関私学向けの計算力がつくなら、みんな付けます(笑)

    計算力は基本中の基本であるかわりに、絶対的な武器でもあります。
    その武器を持ってたら勝負になるとか直前に言っても。。。(笑)

    4年以降の考える問題向けに低学年でも考える問題になれさせようって言う人を時々見ますが
    低学年は脳の発達が未成熟なので、まずは計算力の確立だと思います。
    考えるのは4年以降で充分ではないかと思います。

    逆に計算力が確立されてない子は、4年以降の考える問題で苦戦しながらなおかつ計算ミスもするので
    色々間違いまくって3重苦に落ちいるケースも多いかと思っております。

    計算さえ確立していれば、解き方さえ見つけたら正解にたどり着きます。
    それでこそ、算数が楽しくなると思ってます。

    そうそう、「科学のなぜ?新辞典 自由自在」 なんか子供のお気に入りで毎日読んでます
    買って良かった^^

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      こんにちは。さん コメントありがとうございます。

      4教科合格ラインまで52点足りないですが、6年生からの準備で国語と理科が合格ラインに乗ったのは凄いと思いました。
      ただ、おっしゃる通り計算で25点も落とすのはダメですね。
      確か前の首都圏模試では、計算も取れていたと思います。

      >計算力ってそんな簡単につきません。
      おっしゃる通りです。
      計算って1年生からの積み重ねですから。繰り上がり繰り下がりから差が出ています。
      上2人の話を聞いていると、とんでもない差がついているようです。
      数分、数問の差ではない差です。
      10分単位、教科書数ページの差だそうです。
      2年生の100マス掛け算でさえ、トップ層との差は数分ですから。
      こうなると、致命的な差です。

      低学年で4年以降の考える問題はちょっと親が狂ってる?焦ってる?のでしょうね。
      ちゃんとその時期(年齢相応)がきたら、スイスイ解けるはずなのに。

      あと、計算だけやっていてもダメです。
      高学年になると、公文脳の子達はことごとく落ちぶれていきます。
      2学年先・3学年先と自慢していた子達は、今では大人しくしているようです。

      返信
  10. こんにちは。

    おはようございます。2月に入り試験日が過ぎましたので、2年生みたいなもんです。
    1年が終わりましたので、あと5年。。。5年なんかすぐです。

    年明けに始めたトップクラス1年算数は1月19日に50ページでしたが、
    昨日の時点で110ページなのであと70ページくらい。
    予定通り、2月中旬には終わりそうです。

    次は基本に戻って、4年のグレードアップ問題集(文章題・算数)をやる予定です。
    春休み終わりまで掛からなければ、19chで割合の基礎をなめる予定。
    そして、1学期中に国語は論理エンジン2年をあげたい。。。

    なかなか、予定通りに行かないので常にカリキュラムの見直しを行ってます。

    科学のなぜ?新辞典は毎日少しずつ読んで
    ママやパパに偉そうに講義してます。。。^^;
    説明が復習になるので、親も相槌を打ちながら真面目に説明を聞いてます^^

    2年の目標は、歴史漫画に興味を持ってもらうこと。
    興味を持ったら買います!

    うちの子も良く物をなくしますね。
    スキー合宿も、着替えている間にスキーウエアの上着が消えてコーチが大騒ぎしたようです。
    (他の客が持って帰ったらしく、出てこなかった)
    その後はスキー場が責任感じて無料で貸してくれたので問題無かったです^^

    まぁ、子供は全く気にしてませんでしたが。。。--;

    そういえば、うちの外門のドアフォンカメラは動く物を録画するのですが、
    去年は2回くらいクラスの女子がポストに教科書を入れてるのが録画されてました。。。

    そして、2回ともうちの子は無くなっている事すら気付かず学校に置いている言い張ってました(笑)
    宿題の音読も暗唱だし、算数の計算も親が適当に問題だしてるし。。。
    教科書は家で使わないんですよね。。。^^;

    宿題も、一応ちゃんとやらせてますが。。。
    子供になんで宿題やるのか聞かれて、
    つい「指の体操!」と答えてしまい爆笑されてしまいました。。。--;

    正直、毎日時間が無い。。。
    子供のやることが多過ぎですね。
    時間がもったいないので学校の宿題が無くなって欲しいと思うのは、
    うちの場合子供じゃ無くて親ですね。。。^^;

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      こんにちは。さん コメントありがとうございます。

      金曜日はサッカーを見ながら寝てしまってました。
      不完全燃焼でした。
      コメント、引き続きありがとうございます。

      相変わらず、息子くんの問題集のペースが凄まじいです。
      うちは、上2人はやっていましたが末っ子はやる気0でした。
      こんな時はやらない方がマシですね。
      明日に期待です。
      英語の多読だけはやってました。

      科学のなぜ?新辞典は良さそうですね。
      私も気になるので、今度本屋さんでみてきます。
      それにしても、コメントに出てくるお子さん達も講義が大好きですね(笑)。
      理解したことが定着するので良いことですが…。
      うちなんて母親用にテスト問題まで作ってきます。とほほですよ。
      面白い共通点です。

      やっぱり男の子は物の管理が苦手かもしれませんね。
      スキーウェアはとんだ災難ですよ。
      それでもクヨクヨせず楽しめた息子くんの性格はいいですね。
      ⇒これ、褒めてますから(笑)

      おっしゃる通り、うちの子達を見ていても算数は指の体操ぐらいにしか思ってないのかもしれません。
      躓く所もないですし、猛スピードで解いています。
      ただ、漢字はダメですね。
      猛スピードで漢字の宿題を書いて、「何度言ったら分かりますか?字が汚い!」とやり直しさせられていました(恥)。
      学校の漢字の宿題は、覚えることより丁寧な字を書くことに重点を置いていますね。
      なので、うちの子達は3人とも漢字の宿題は嫌がります。

      うちもやるべきこと・(子供が)やりたいことが多過ぎです。

      返信
  11. こんにちは。

    おはようございます。
    そう言えば、サッカーのアジアカップがありましたね。
    うちの子は、テニスも野球も見るのにサッカーは見ません。
    サッカーは自分でやるもんで見るもんじゃないそうです(笑)

    毎日の勉強時は、
    習い事の無い日で約45分~1時間程度
    習い事の日で、約30分

    先日、
    「〇〇君が、勉強に45分掛かるって事は、普通の子なら3時間くらいかかるはずだ。。
    3時間分は、勉強しすぎでしょ?」
    「少し、量を減らして?」
    自分はスピードが早いとの認識があり、凄まじく身勝手な理屈ですが一応筋は通ってます。

    〇〇のライバルは学校にはいないだろうけど、
    全国にはゴロゴロいるし、みんな〇〇より長い時間勉強している
    〇〇が1時間弱で済んでるのは、塾に行ってないから時間効率が良いだけだ
    塾に行ったら、通塾の往復に時間が掛かるし知っていることもやり直すから
    時間効率が悪く勉強漬けになる

    学校のみんなと同じでいいなら、2年くらい勉強しなくて良いよ
    それでも、たぶん学年トップだろうし。。。
    その代わり、受験はお金がもったいないからやめような

    っと答えたら、勉強するっと言ってました。

    そして昨日、今年の灘中の入試問題を子供に見せました。
    全国トップはこれを1時間でやるんだよ、すげーだろ?って話をしました。
    そして、実際の試験ではどれだけ短時間に大量の難問をやるのかを教えました。
    灘を目指す気はありませんが、ショック療法には良い学校です

    公文については、低学年なら方法論は良いと思いますよ。
    しかし、子供に最終目標を見せてここを目指していると理解させてないから
    一部、先取で満足してしまい勘違いしている子がいるかもしれませんね。

    理科の勉強を始めさせようと思ったのは
    正月遭った5年の開城クラスの甥っ子っていうのが
    合不合の理科で常に満点で得点源だとの話を聞いたためです。
    確かに、覚えることも少ないし確実に得点できるし
    一度マスターしたらその後それ程勉強しなくていいし
    便利な科目だな~っと思ったからです。

    まぁ、再来週くらいに大好きな全国模試があるので少しは気分転換になるでしょう^^

    今週は妻の誕生日があるので、今日は子供とホールケーキを買いに行ってきます^^

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      こんにちは。さん コメントありがとうございます。

      サッカーを見るのも好きだと思ってましたがそうきましたか(笑)。
      息子くんと同じこと言う野球選手もいますね。

      自分=45分
      普通の子=3h
      この差って地頭の良さもあると思うのですよね。
      勿論、こんにちは。さんの指導の賜物ってのもありますが。
      うちの子は、無事に自由自在理科も終わり、コメントでお薦めされた栄光学園の過去問(2019年度)を今週取り組むようです。
      印刷した問題をチラッと見せてもらいましたが、今年度もなかなか面白い問題でした。
      中学によって問題の傾向がかなり違いますね。

      甥っ子くんの理科が満点って素晴らしいです。
      中学受験の理科も学校では習らわない細かい所まで出されますよね。
      合不合で植物の分類がでましたが、絶句しましたので。
      知ってるかどうかの話なので、余裕のあるうちに着手するのも賢い手かもしれません。

      誕生日もこの歳になるとどうでもよくなりますね。
      三十路はとてもショックでしたが…。
      不惑の40。その言葉通りです。

      返信
  12. はぎはぎ

    こんばんは。

    息子も友達の絵日記を間違えて持ち帰ってきたことがありました。
    たまたま、私がカバンから絵日記を取り出したところ、表紙の絵の色が何だか違う…と思ったのでよくよく見ると名前が友達の名前でした。
    「ねえ、○○、絵日記が□□くんのだけど、自分の絵日記は?」
    「えー、持ち帰ったよ。(ゴソゴソ)・・・ほら!」
    どうやら、息子は2冊持ち帰ってきたようでした。
    何故、そんな2冊も持ち帰るという失敗が出来るんだ?!注意力がなさすぎる…(--;
    この時は土日の宿題だったので、友達のお母さんに連絡して家まで届けに行きました。
    でも、今のところ間違えて持ち帰って来たのは、この1回だけでしたね。

    無くしたものは、夏のプールの水中メガネですね。
    夏休みで、プール開催日の時です。プールが終わって着替えをして出て来た時には水中メガネが紛失していたようです。
    気付かずにいて、帰宅後、ない事に気が付きました。
    翌日も、プールがあったので当番の先生に更衣室に落とし物がなかったか聞いたのですが、無かったようです。
    記名もしていたのですが、こすれたりして見えずらくなっていたので、「出てこないのも変だけど、名前が消えていたししょうがないね・・・」と。
    また、冬になり、ニット帽を被らせて登校しているのですが、そのニット帽を無くしてきたことがありました。
    本人は「被って学校へ行ってない。」と言っていましたが、実際に家のどこにも帽子はないし朝私が被らせた記憶があったので、「学校で落としたんだよ。落とし物コーナーとかで確認しておいで。」と。
    しかし、出てきませんでしたねぇ。。。これもどうしようもないですね。
    しばらく、寒い思いをさせていたので先日新しい物を購入しましたが、次は大事に使ってよ・・・

    後、ちょっと内容が違うけど、友達のお母さんから(先ほどと違う友達)「今日の宿題何?」と、「今日の音読の範囲はどこ?」と聞かれたことがありました。
    友達が、宿題のプリントを学校へ置いて来てしまった時と、国語の教科書を置いて来てしまった時です。
    プリントに関しては、「先生へ正直にプリントを学校に置いて行ってしまったので、出来ませんでした。」と言うしかないねという結論に。
    音読は、私は読まなくても良いように思ったけれど「姉兄の教科書があるから、範囲が分かれば読むことが出来るから。」との事でしたので、範囲を伝えました。
    まあ、まだ1年生。サボリ癖はね・・・(^^;

    そういえば何かで見ましたが、学校の宿題というのは、本来は出さなくてもよい物なのだそうですね。
    学校の義務ではなく、善意(ボランティア)になるそうです。
    学校の授業だけで学力が定着しないから、家庭学習用にと考えて出すもののようです。
    確かに、既に十分に出来るタイプの子だったら要らないですよね。
    でもその切り分けを、先生に委ねるとそれはそれで問題になりそう(汗)
    それに宿題は、今学校でどのあたりを習っているのかという状況を大まかに把握できるので、それはそれでOKかな(笑)

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      はぎはぎさん コメントありがとうございます。

      うちの子もそうでした。
      面白いのが、持ち帰られても当の本人は言われないと気づかないことも多いようです。
      やっぱり低学年は物の管理は苦手ですよね。

      水中メガネは苦い思い出があります(汗)。
      リゾート地のプールでしたが、絶叫スライダーやって戻ってきた時はなかったようです。
      せっかくの時間なのに落とし物探し。ウンザリでした。
      結局は出てくることなく、愚息の行動に呆れました。
      それにしても、校内で水中メガネやニット帽が落とし物コーナーに届かないのも不思議ですよね。

      お友達も3人目のお子さんですかね。偉いですね。
      うちの末っ子は忘れたら、「学校でやるからいいし、時間なかったら正直に先生に言って明日やればいい」でおしまいです。
      私もそれ大丈夫?と言えばいいのですが、まあいっかで済ませてます。
      ですよね。

      学校の宿題って善意ですか。
      この発想は全くなかったです。
      学校は義務教育⇒宿題も当然みたいな感覚でした。
      これを子供に言ったらヤバいですね。
      黙っておきます(笑)。

      返信