国公立大学で総合型選抜・学校推薦型選抜を3割に引き上げる。

公開日:2020年12月2日

スポンサードリンク

国公立大学の入試は、総合型選抜・学校推薦型選抜と前期試験の二本立てになってくるようです。
え?前期・後期でしょって思っている方はもう古いです。
後期はこれから縮小傾向になります。

今回、総合型選抜・学校推薦型選抜について記載していきたいと思います。

受け身型の偏差値至上主義にメスを入れる。

今回、初っ端のサブタイトルに何を書こうか?
実は、ここでかなり迷いました。
総合型選抜・学校推薦型選抜の切り口はどこも
・自ら学ぶ
・主体性
・積極性
・挑戦
・課題解決力
とどっかで聞いたことのあるような言葉が並びます。
確かにそうなんだけど、その前にやっぱり触れておきたい。
それが「受け身型の学び」です。

このサイトでも何度も書いていますが、大学受験は中高一貫生が断然有利です。
それは大学受験を分析した結果を学校のカリキュラムに取り入れているからでしょう。
更に中高一貫生は塾通いにも余念がない。
うちも片足予備校に突っ込みましたが、中高一貫生の多さに驚いたものです。
あの佐藤ママで有名な塾は宿題が多く、与えられたものをこなしていくだけで合格切符が手に入るシステム?らしい。
(↑うちは門前払い。ご縁がない塾なので、ハテナをつけておきます。)
凡人は膨大な量をこなすことすら難しいのでしょうが。

高校受験もそうです。
定期テストの過去問を配り、学校のワークチェックまでしてくれます。
こんなので喜んでいる親はどうかと思います。先のことを考えたら、こんなのとっても危険って分かるはずなのですが…。
ちなみに、うちの子は過去問もないですし、ワークチェックは中1の時から自分でやってます。
私は一度も関与していません。
1周するのか2周するのか。全部自分で決めています。私は聞き役か、アドバイスを求められたら少し言うぐらいです。
やれと言ったら、かちんとくるでしょうから。

うちは某TT塾でお世話になっていますが、ハッキリ言って管理型ではありません。
まだ中2だからなのかもしれませんが、あのシステムでガチガチに管理するのは難しいでしょうね。
何が足りないのか?自分で考えることを残しているシステムと言えるでしょう。
やる気のない子が使いこなすのは無理です。
意外と自主性が求められます。

親はプロセスより結果です。
手取足取り教えてもらい、痒い所まで行き届くガチガチに管理してくれる塾がこれから更に人気になってくるのかもしれません。

与えられたカリキュラムをどんどんこなしていくような子達にNOと突きつけたのが総合型選抜・学校推薦型選抜かなと思っています。

総合型選抜・学校推薦型選抜は点数化できないもので競争させられる。

・総合型選抜→AO入試
・学校推薦型選抜→学校で得られる推薦入試
と置き換えると分かりやすいですね。
これが国公立大でも3割を占めることになるというのですから、無視できない受験制度となっています。
総合型は学力評価が必須となりました。
これで大学のレベルとかけ離れた子が入学してくることがなくなるはず?

親世代は、高校の定期テストは捨てて大学受験勉強をすればいいと思ってる人も多いと思います。
これも、上記理由で駄目なようです。
高校受験でも内申内申。大学受験でも内申内申になりそうです。
うちの子達は大丈夫かしら。
T大卒夫に話したら、7割の一般で頑張ればいいだけの話だろ。。。と。
そりゃそうだけど、2回チャンスがあるところを1回にするのもねえ。。。

高校入試では、先に私立専願、推薦の子達が決まり、最後に公立一般が決まる。
最近では、即廃止すべき私立高助成金の制度(←失礼しました)もあって私立専願が大人気らしい。
国公立大志望でも、受験日程によっては、さっさと進路を決定している子と歯を食いしばって頑張っている子がいる状況が、大学受験でも見られることになるということです。

勉強以外の面でも気が抜けません。
・生徒会・委員会活動
・部活動
・検定試験
・ボランティア、留学経験
とまたこれも見慣れた事例が並んでいます。

うちの中学にもいます。
「内申に有利だからやってみたら?」と薦める親が。
うちからすると、とっても不思議なのですが、この一言で動ける子がいるんですよね。
興味ないのに、親がやれと言ったからやってみると。
もっと不思議なのですが、それを親が堂々と公言してしまうところ。
そのことにオカシイと思わない。
親に順応なタイプの子が増えているのでしょうか。
謎です。

うちはとっくの昔に諦めてたのに、現在は生徒会・委員会活動で役付きです。
悪友に誘われ、立候補したそうです。
立候補した時はどよめきが起きたとか。見事大差で当選したそうです。
あいつがやるなら俺がやった方がいいだろう。そんな理由だったようです。
家族には事後報告でした。

さて、肝心の国公立大のAO・推薦実績を見てみました。
18年~20年まで。
※AERA ’20.5.25号参照

何故か国・公立組が大健闘しています。
勉強以外のことをじっくり取り組むには不利なはずですが。
ここは正直良く分かりません。

面白いなって思ったのが、旧帝大は
とがった個性を求めているということ。
残念ながらうちは当てはまりませんが、愚息の学校に一人いるなあ。。。
コミュニケーション能力はゼロと言うよりマイナスらしいですが、それでも彼の能力は凄いとべた褒めです。

東工大の総合型選抜の募集要項には、入学希望者への熱いメッセージが書かれています。
少し転記します。

「誰も見たことのない未来をつくりだせ」

1881年に創立されて以来,時代を切り拓くフロントランナーとして,理工系総合大学としての使命を担ってきた東京工業大学。
目指すのは,科学技術の強い基盤を持ちながら,従来の“理系”の枠を超え出ること。
なぜなら,どんなに高度で専門的な知識でも,ただそれを持っているだけでは,わくわくするような発見や発明に出会うことも,困難な問題を解決に導くことも,決してできないからです。
だからこそ,本学の門を叩こうとするあなたには,以下のような心構えを持ってのぞんでほしい。“理系”の枠に安住しない人を,本学は求めています。

なかなか攻めてますね。
T大卒夫の意見を聞きたくなりましたので、見てもらいました。

・理系はのめり込むタイプじゃないといけない。
・ちょっとやって外に向けて発信するじゃ駄目。
 のめり込むタイプばかりじゃ駄目で、中途半端な人も来てみてと言ってるのか。
・中途半端な人がどれだけ頑張れるか。ちょっと賭けてみたい?
・理系以外の分野は、精通した人に任せればいいだけの話

失礼しました。
お詫びに東工大マグカップを掲載しておきます。

総論

点数化できないもので競争させられるわけですから、選定なんてブラックボックスな気もします。
うーん。旧帝大レベル以外の大学になると、上手く立ち回れる子が有利な気がしますね。
3割に引き上げるのはいいですが、一筋縄ではいかない入試方法でしょう。

現実論としては、ありきたりですが、一般入試で合格できる力をつけることです。

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2020


スポンサードリンク







国公立大学で総合型選抜・学校推薦型選抜を3割に引き上げる。」への38件のフィードバック

  1. F91

    どーも。

    高校生の親でありながら大学入試制度に暗い私です。
    おねーちゃんの評定が悲惨なので、推薦入試は興味の対象外となってしまいました。

    高校でもシラバスが生徒や保護者に配られ、評定のルールは厳格になっていますが、やはり
      提出物
      授業態度
    がダメだと、どうにもなりません。
    まあ、提出物出さずに、授業も真面目に聞かないのなら学校に行く意味はないですけど。

    管理人さんのお話から大学受験もゲームになりそうなので、親子で情報収集してうまく立ち回る必要がありそうですね。

    相当な難関大や医者を目指すのでなければ、
      評定を取りやすい高校
    を選んだ上で、
      大学受験のために早くから予備校に通う
    のがリスクが低い気もします。
    後々の人生を考えると、農業高校や工業高校のような体験型の高校に通うつもりで、中学生のうちから大学受験の学習を進めるのが良さそうです(そんな決断はナカナカ出来ないですが)。

    難関大学に進める人を羨ましいとは思いますが、
      ご飯を食べるためにはどうすればよいか
    と考えると、工業高校(商業高校でも)在学中にフォークリフト運転の資格を取って、倉庫会社の面接受ければ
      上場企業の正社員
    になることも困難ではなく、あとは真面目に働いて、政治や社会情勢、国際情勢、平和がどうとか大して関心を示さず、GO TOのポイントを必死に稼ぐなど、
      牧歌的に
      意地汚く
      愚民に徹して
    過ごしていけば、英語や数学が出来なくとも次の代に命を繋ぐことは出来る気がします。

    女の子が小学生のうちから「看護師さんになりたい。」なんて言ってくれたら、何らかの方法で資格を取れば食いはぐれることはなく、親からするとラッキーだなと思います。
    *再放送中の「純情きらり」、井川遥の看護婦姿に胸キュンの私です。

    このコロナ再燃のおり、
      ココスのマロンパフェは美味しかったなぁ
    とコメントするのは気が引けますが、おねーちゃんやボーズにも
      家族でマロンパフェを食べに行ける
    ようになって欲しいですね(仕事に有り付いてね)。

                 マロン91

                  

    返信
  2. まるこ

    こんばんは。

    記事、楽しみにしていました。
    息子は完全な文系だと思っていたので、私立でもいいかなと考えていたのですが、理系の大学に行きたいと言い出し… それならば国公立に行っていただかなくては、と情報を集め出したところです。

    最近まで塾なしでやってきたのは、管理人さんと同じく、与えられたものをこなすだけの子になってほしくなかったし、根拠こそありませんでしたが、それって危険なんじゃない?と思っていたからです。そこで塾なし受験を検索していて辿り着いたのがこちらのサイトでした。

    勉強に関しては完全に手を離れ、勉強の天敵達との戦いもなくなりました。ゲームはほとんどやらなくなり、スマホの制限についても、自分にとっては必要だと感じたようで不満を言わなくなりました。1年前に初めて相談した時と比べると、かなり状況が変わったように思います。

    最近期末テストがあったのですが、出題範囲が広く、連続学年1位のプレッシャーも加わり、やればやるほど不安になっていったようでした。寝不足になるほど勉強をし、朝起きれず、夜眠れず、不安になり…いう負のスパイラルに入り込み、体調を崩していました。この勉強の仕方がいいとは全く思いませんが、それだけの時間、勉強をし続ける事はわたしには出来なかったな、と感心すらしてしまいました。自分の限界を知ったという意味では悪くない経験かもしれません。…すみません、大学受験とは関係のない、ただの現状報告になってしまいました(汗)

    結論には納得するしかありません(笑)
    息子の入りたい高校が、いわゆるトップ高ではないので、本人の希望に任せるか、大学受験まで見据えて、トップ校を目指したら?と伝えてみるか…悩みどころです。

    返信
  3. チョコミント

    おはようございます。今、大学受験真っ只中で、今回のテーマを興味深く読ませて頂きました。そもそも、後期で受験出来る学校が少なくなっています。
    旧帝大だと、北大ぐらい。それも昨年はコロナ禍で共通テストのみで、合否判断となりました。
    今年だと、横国大が共通テストのみでの合否判断と打ち出していて、これからはまめに希望する大学のHPをチェックするのは必須かと。国公立大の推薦入試だと、共通テストを課す場合となしがあります。
    旧帝大だと、なんちゃらオリンピックやそういった類の実績があると優位とは聞きます。ただ、それだけではない場合もあるとの事。生徒会や委員会は何かしら、所属しているし、部活もハードor緩いを問わず、周りの皆さんはやっていましたよ。残りの二つは分かれるかな…。ボランティアはハードル高い。今の学校は政治的な関わりを嫌うので、厳しい部分もあると思います。留学経験もコロナ禍では厳しいでしょうね。
    とがった個性というけれど、判断材料は従来通りなんだなぁと私も推薦要項を目にした時、感じました。
    入試は一般に比べて、少し負担が減るかもしれませんが、入ってから、辞められない、好成績をキープなどの縛りを納得した上でやれるなら、選択肢の一つにはなると思います。高校も大学も推薦で入る方が珍しくなくなってきました。国公立大の医・歯・薬・獣医などの推薦要項を狙うならば、やはり、難関校に行かれたほうが有利になると思います。ノウハウがあるのと周りの生徒さんの意識、あと、このコロナ禍でも、授業は終わっていますから。あと、話は変わりますが、
    確か、管理人さんの長男君が高校入学時に数Cが復活するんじゃなかったかな?違っていたら、ごめんなさい。

    返信
  4. エビ

    はじめまして
    ひと昔前のセンター推薦で旧帝大へ、その後自分の教授に付いて某私立大で働いていた者です

    そこまで難しいことではないと思います
    勉強がふつうにこなせるの前提で、自分の頭で考えて行動できる子がほしいってことだと思いますよ
    お友達が多くて生徒会活動やスポーツに勤しむご長男には充分挑戦権があると思います

    理系の垣根を越えて…というのも、受験科目以外には一切目を向けようとしない風潮をヨシとしないってことだ思います、総合大学ですから
    東大の某名誉教授も「理系学部の学生は歴史も哲学も興味さえない様子で話していてつまらない」と仰っていました(気安くて若輩者の話も真剣に聞いてくださる先生です、教員同士の会話でですがこんなことを仰ったのは私には驚きでした)
    「教養科目」という呼び名も消えつつありますが、まさに教養、視野を広く持てということだと思います
    (社会に貢献する研究、という観点で大学間、学部間連携の研究がもてはやされたりする傾向もありますし、文字どおり文理融合)

    入試ではだいたい面接や小論文が課されるでしょうからちょっと目を引くようなことを言えば有利にはなると思います(簡単に言いすぎ?でもそんなもんな気もします、教官会議は仰るとおりブラックボックスですから)
    最近の学生は頭はいいのか知りませんがおとなしすぎるので、先生方は若者らしい自由な物言いをする子に飢えています(笑)
    勉強出来ない子がほしいわけじゃないけど、点数以外の尺度も持ちたいのだと思います
    トライする価値はあると思います

    返信
  5. サラ

    我が家も高校生がいるのに総合型入試の情報には詳しくないです。
    だって、評定が…チーン。あ、我が家の事情は持ち出さないんでした(笑)

    鶏口牛後で、評定をとるために一つランクを下げて高校受験した方が…というのも聞きますが、私はそれには同意しません。絶対、上の学校の方が良いと思ってます。やはり周りの意識、雰囲気、環境が違うんですよね〜。私は「朱に交われば〜」の方ですね。

    それと、なるべく推薦でなくて一般でチャレンジしてほしいと思っているからかもしれません。大学入試を通過儀礼にしてもらいたいと思っているんですよね。

    まあ、こんなこと言っても負け犬の遠吠えです!(笑)。

    そうそう、下の子の学年で大規模な教科の改変があるんですよね。数学も変わるらしいと聞きました。ですが、ある程度先取りしておくのは変わりませんね。

    返信
  6. 旅好き

    管理人さん、こんにちは。

    今はこんなことになっているんですね。3割ですか。
    私も内申のために子供に強制するのは違うなと感じます。自分から手を上げてくれるのは嬉しいですが。
    本人が内申を思って手を上げることはありそうです。

    皆、子供の頃から勉学に励み、中学受験をしていい環境を求め、情報を集め、お金をかけ大学受験に望みます。
    そのわりに社会人になって大して稼げないよな~というのが私の本音です(笑)
    稼げる人はほんの一握り。
    60でリタイアなんて今の時代は考えられず、新卒で就職しても転職する可能性はとてつもなく高いです。
    良い大学を出ても新卒で就職できなければ価値は半減。今年はコロナで内定取り消しを食らった子を何人も知っています。
    真面目に頑張った子が、思ったより報われない世の中です。
    わが子には、苦しさだけでなく、楽しさも勉強に見出して欲しいなと思います。やってよかったと思ってほしい。
    スレと関係ないことをごちゃごちゃと書いてしまいました~。

    返信
  7. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    マロン91さん筆頭に、皆さんの濃いコメントに感謝の気持ちでいっぱいです。
    F91さんのせいで、週末はモンブランを買いに行きそうだわ。
    全く関係ない話ですが、F91さんの県でコロナの波がきましたね。
    お気をつけください。

    今回は、非常に悩みながら書いていたので、思いのほか時間がかかってしまいました。
    この話題は、前から聞いてみたかったことでした。
    受験生がいらっしゃるチョコミントさんのコメントが全てを物語っていましたね。
    チョコミントさん、あともう少しですね。
    芯の強いお子さんで、参考になることも本当に多いです。
    頑張ってほしいです。
    後期は北大だけでしたか。
    >大学受験もゲームになりそうなので、親子で情報収集してうまく立ち回る必要がありそうですね。
    おっしゃる通りだと思います。
    冗談抜きで、これだけ複雑化しているわけですから、攻略していくしかなさそうです。
    情報収集が本当に大事になってきますね。

    ボランティアは意外でした。教えてくださりありがとうございます。
    こんなの大学からしたら、大好物だと思っていましたので。
    愚息はポリシーがあって、内申のためにはやらない。
    自分がやろうと思ったことをやる。それが内申に繋がるならそれでいいと言ってます。
    旅好きさん、上手く立ち回れない子の典型例です。
    内申内申と意識しまくっている子達にうんざりした結果がこれです。
    トップ校はオール5がうじゃうじゃいるそうです。
    うちはオール5ではありません。
    今度、個人面談がありますので、思い切って先生に聞いてみます!
    個人的には、ぶった切ってほしいです。
    聞いている感じだと、先生との距離は近そうなので。

    ・エビさん。
    初めまして。
    貴重です。また明日にでもコメントさせてください。

    ・まるこさん。
    びっくりしました。
    大丈夫でしょうか。
    また明日、コメントさせてください。

    ・サラさん
    チョコミントさんのおっしゃる通りで、数C復活ですよね。
    この辺もまたコメントさせてください。

    返信
  8. タムタムママ

    理系の枠に安住しない人とは、美術的な感性とか、哲学とか、諸々感受性が豊か、感性的な思考も持ち合わせていて欲しい、理系×感受性の可能性を求めてるのでしょうか。
    「世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか? 」と言う本を思い出しました。
    ロジカルシンキングだけでは、遅いか早いかは別として結局皆同じ解に辿り着きますから、そのパイを奪い合うのは消耗戦、結局差別化にならないですからね。。。

    受け身、管理教育を受けてきた子どもたちは、心からこれは面白い!と夢中になる体験、大人からしたらくだらない事でも、つまらない事でもワクワクして取り組んだ体験、遠回りして失敗して痛い目にあってそれでも諦めない、そんな体験の数と量が圧倒的に少ない事が危惧されますよね。
    ○○体験教室、に行かせてもきっかけにしかならないですし。

    目的のためなら多少理不尽でも器用にアウトプットを出せる人、周りの評価に振り回されずにゴールから逆算してコツコツ自分で立てた目標に向かって努力できる人と、管理教育で気がついたら大学まで進んでた、では同じ学歴でも人生が全く異なるでしょう。

    特別素晴らしい成果を出すとかエリートになるとかもはや別として、管理教育では普通に社会に出てすぐ躓きそうな、他人の評価にがんじがらめになって苦しむ、うつ病になる、などしないか心配になります。
    親はいつまでも生きていないですよね、80代の親の年金で生きている引きこもり人口を考えると本当に人ごとではないと思います。

    我が家は小学生の育児三年目、昔と違ってやたらと「めあて」をあちこちに、それこそ授業の単元毎に自分で書かせているなぁと違いを感じます。
    とにかく自分でめあてをたてさせ、その振り返りさせるのが最近の小学校なですね。

    めあてを立てる回数が多すぎて我が家の長女は時折惰性で取り敢えず書いてる感満載なのが気になりますが。

    何でもやらされてる状態は、本人の成長にならない、その先に繋がらない、これは社会人として数十年?働いてきてよーく見かける光景。ここのところは時折り子どもに話します、イヤイヤ仕事しても楽しくないよ。ワクワクする仕事なんて転がってないよ、自分で見つけるんだよ、と。どこまで伝わってるのか微妙ですけど、何か意味ある事を言ってるんだな位には聞いてれてます。

    返信
  9. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    タムタムママさん。
    ここで登場。ありがとうございます。
    とても嬉しいです。
    また後でコメントさせてください。

    F91さんが難関大学以外の道をズバズバ書いてくださいましたが、これも一理あると思います。
    ちなみに、東大に行って稼げるか?の答えはNOです。
    少し歓談部屋で書きましたが、同窓会の話を少し聞くと、え?と思うような方ちらほらいます。
    私の知ってる同級生は、ごく普通のようです。
    いや、このご時世、普通ならマシなのかも。
    ちなみに、今卒業しても、フリーターコースも多そうな気がします。
    すみません。自分で書いておきながら申し訳ございませんが、スルーでお願いします。

    F91さん、GoTo三昧されてこのコメント(笑)。
    コロナ蔓延しているのに、近所の開業医ですら楽しんできたようですから。
    なかなか罪な政策だと思います。
    正直、アフターコロナの世界は格差がもっと激しくなっているはず。
    街にはUber Eatsや出前館をよく見ます。
    コロナ前はこんなに遭遇することはなかったです。
    そんな時、みんなが大学に行くからと目的もなく奨学金借りて中途半端に大学に行っても、その先は甘くないでしょうね。
    大卒万歳の時代は終わったと思ってます。
    自分の腕一本でやっていくぐらいでないと。
    選択肢が増えるよう、今は難関大?に向けて突き進みます。
    主人も専門分野で質問しないといけないので面接もやってますが、
    学歴+社会人になってからの経歴+人柄。
    学歴がないとスタート地点にすら立てない。
    まだまだ学歴社会だなあと話を聞くと思います。
    ある程度の大学かそれ以外か。
    F91さんのおっしゃる通り、選択肢は二つなのかもしれません。
    書いていて思いましたが、究極の選択ですね。

    また登場します。

    返信
  10. 打たれる管理人 投稿作成者

    まるこさん。

    こちらはテストが終わりました。
    社会が末期状態です。
    またやらかしていました。多分、通知表は4です。
    うちは悲しいことに別の意味でプレッシャーとなってます。
    まだ続きがありますので、またコメントさせてください。

    返信
  11. F91

    隊長、お早うございます。

    隊長の命令に逆らい、今期○度目のトラベル中であります。
    23階から朝日を感じながら、飛ぶトンビを見下ろしながらの美味しいご飯を食べました。
    おねーちゃんは学校でGTEC受けるために、朝飯抜きの出発でありました。

    2週間前に受けた有名大模試の結果も冴えず、手詰まり感アリアリであります。
    偏差値が下がり続けるのは受験生が死に物狂いで勉強しているからでしょう。

    今月下旬には学校の三者面談が予定されています。
    先生からのお小言は軽く流すにしても、志望大学を何処にするかは悩むところです(私の問題ではないのですが)。
    難関大志望者には虎の穴的に難問を多量に課題として出されるらしく、基礎問題精講やその前の白チャートですら習得出来ていないのに、上滑りが目にみえています。

    もはや、なるようにしかならないですね。高2の冬にはある程度形になっていないと、暗中模索です。

               F23

    返信
  12. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    F23さん(←笑)、おねーちゃんがいらっしゃるのに、GoTo三昧でフットワーク軽すぎと思ってたら金曜から宿泊でしたか。
    こちらの朝食はいつも通りの景色を見ながら、ホームベーカリーで作ったラピュタのパンです。
    我が家の中では、イートの終わりでコロナは減少するんじゃない?と言ってます。
    〇〇県も健闘していますが、他県も強豪ぞろいですので、残念ながら、トップ10常連は厳しいかもしれません。
    すみません。失礼しました。
    正直言うと、こちらはもう麻痺してます。
    これだけ出てるのに、うちの小中学校でコロナは聞かないんですよね。
    近隣では色々聞くのに。PCR受けた、濃厚接触者レベルなら学校も黙ってそうです。
    後遺症で味が分からず、ツヤツヤな髪の毛が抜けるのが嫌なので、大人しくしておきます。

    チョコミントさんからも以前教えてもらいましたが、やっぱりGTECなんですね。。。
    うちもベネッセにお世話になるときが訪れそうです。
    明日は大学合格基礎力判定テスト。ついでに同日共通テストも英数だけ受けるっぽいです。
    サラさんの所と違いますね。
    明日は部活と重なってなくて良かったです。

    昨日、まるこさんに少しコメントしましたが、残念ながら社会でやらかしました。
    恐らく、平均より少し上の程度。
    本人もショックだったようで、本屋さんで自分のお小遣いから社会の参考書を買ってきたようです。
    チラッと見せてもらったら、学習漫画でした。
    2年前、匿名1さんからヤバい日本史をお薦めされ、夢中で読んでいた頃とそんなに成長していないのかもしれません。
    末期です。
    学習漫画→基礎を徹底的にたたき込み、応用・発展へと進む作戦かと思います。
    社会はそんな難しい問題は出ないはずですが、中だるみで興味のある高校数学しかやらなかった結果ですわ。
    冬休みは毎日社会漬けにさせたいぐらいです。
    F91さん。うちはまだ高校受験なので気がラクですが、お互い来年度は大変な一年になりそうですね。

    まるこさん。
    お兄ちゃん、寝れるようになりましたか。
    うちは、昨晩も書いた通り、別のプレッシャーが出てきました。
    とほほです。
    1年前からの大きな成長が羨ましく思います。
    もう転がり落ちる不安はないですよ!
    自らそう決めた子は強いです。
    うちは、学年末からは、がむしゃらに頑張るとは言ってます。
    そういえば、1年の学年末は頑張ってました。社会もしっかり点数を取ってきて5を貰ってきてたし。
    あいつは、学年末しか頑張らないのかもしれません。
    高校はうちは私立はなし(受けるけど、、、)。
    あとは、自分で選びなさいと。と伝えてあります。
    学年1位だったら、トップじゃないと勿体ない気がしますが、通うのは本人なので、なかなか言いにくい気もします。
    本人が決めることですが、うちも迷うんだったら、トップ校を薦めると思います。
    理由はサラさんが書かれた通りですね。

    今年の大学受験生は大学入試変革の年と言われてますが、真の改革年は現中2らしいですね。
    数Cもそうですし、記述問題や英語の4技能は絶対に導入すると見込んでるそうです。
    逆に現中3は浪人できない。
    高校受験組のスピードだと不利なのは間違いなさそうです。

    また登場します。

    返信
    1. まるこ

      お返事ありがとうございます。

      テストが終わった日は、帰ってきた途端ベッドへ直行。また夜寝られなくなるないんじゃないのと思いましたが、夜もぐっすり寝られたようでした。ご心配をおかけしました。明らかに効率は悪そうだったので、結果はついてこないかもしれませんが、これはこれでひとつの経験かと思います。

      社会ですが、息子の学校ではなかなか難しい問題が出ているようです。狭い範囲で100点分の問題を作らなければならないせいもあるのかもしれません。『先生、こういうところ出してくるんだよな〜』と言いながら、教科書を読んでいました。ワークを完璧にしただけでは100点を取れないのだと思います。

      1年前、息子の事を思って言う事の全てに反抗され、スマホ、ゲーム無制限を勝ち取って喜ぶ息子を見て、今まで伝えてきた事はむだだったのか、このままでは本当に腐ってしまいそうと悩んでいました。ウジウジ悩んでいるわたしを見透かしたかのように『完全に突き放してみる、腐ったらそれまで』とはっきり言っていただき、そこから向き合い方を変えることができました。本当に感謝しています。コロナでの休校中も、息子の様子を眺めながら、小学生の時はもっとキラキラしてたなぁとか、地頭は悪くないと思ったけどここまでかなぁとか、色々考え、残念に思ったりもしていましたが、また少し希望も見えてきました。ここまできたら、もう本人次第ということは自分でもわかっていると思います。

      国公立というのは大学の話しでした。言葉が足りずすみません。高校は迷っています。公立なら予備校は必須。私立なら学校によっては、外部講師を招いて、授業の後、そのまま受験対策をしてくれるところもあります。特待生になれれば、授業料の免除もあり、費用も公立と変わらないのかもと。

      公立トップ校でも進学率が低いのは、中学受験組との差を埋められずに浪人する人が多いからでしょうか。大学受験に関しては、中学受験をした子が圧倒的に有利なんですね。

      みなさんのコメントもとても参考になります。いつも教えていただくばかりで申し訳ないです。

      返信
  13. エリカ 

    管理人様
    おはようございます(^o^)
    私は、ほぼ受験勉強(勉強)せずに推薦などで、ここまできてしまいました。
    母親は高校はトップ校を考えていたようですが、私はそこまで勉強を頑張る気持ちが無かったのと、2番目くらいなら推薦できるよと先生に言われてそちらになびきました。
    その後は親のアドバイスは全く無かったのですが、今思うと、大学受験に関しては、情報がもっと欲しかったです。
    自分で調べろ!とも思いますが、視野が狭いのと経験不足で一人では気づけないことが沢山ありました。

    中学3年の秋以降は勉強した記憶がありません(*_*)
    推薦入試に向けて作文を頑張ったくらいです。推薦で落ちていたら、ゾッとします。
    入試前は体調も悪く1ヶ月くらい毎日、吐いてました。
    病院では何かストレスありますか?と言われ、『あっ入試前の緊張かぁ』と分かり、次第に良くなりました。

    思春期の高校受験、気持ちのコントロール難しいですね。
    視野が狭く、思考が未熟な大学受験は情報戦ですね。

    本人の意志を尊重しつつも、情報提供は怠らないようにしていきたいと思っています。

    いつも、情報提供やリアルな意見・感想をシェアして下さる管理人様・皆様ありがとうございます。

    返信
  14. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    現中2の大学入試は、現役+中高一貫が今まで以上に有利になりそうな予感がします。
    公立の星が更に減るかもしれませんね。。。
    某T塾でも、
    ・高校受験組は高校入試が終わったら遊んじゃうから浪人生になる
    ・高校受験が終わったら、すぐに高校の範囲を着手してほしい
    と言われました。
    ミノルさんのお姉ちゃんが模範生ですね。
    確か1年前、高校受験は受かる前提で高校範囲に着手していたような。
    うちのお手本でございます(笑)。
    エリカ様。こちらにもコメントありがとうございます。
    おっしゃる通り、情報(若干、親の希望も入れつつ。)ってとっても大事だと思います。
    うちもここで学んでいます。
    情報を与えつつも、結局は子供が自分で決めるわけですから。
    親の言いなりな子だと危険かもしれませんが、そうでないなら、しっかり言うべきことは言うべきかなと思います。

    まるこさんのお兄ちゃん、高校は私立特待も視野に入れてるのですか。
    行きたい高校が一致しているなら、選択肢に入りますよね。
    うちは、どうやらあまり興味がなさそうです。
    私が私立はないよって言ってしまったのも原因かもしれません。
    特待の話もしないといけませんね。
    某T塾のプレッシャーでうんざりしているかもしれませんが(笑)。

    社会は石器時代をやってるようです。
    私が聞かなくても、得意げに質問してくるので分かりやすい。
    一日コツコツやっていくそうです。頑張って現代まで学んでね♪
    最後まで終わったら、払ってあげると主人が言ってました。

    >『先生、こういうところ出してくるんだよな?』と言いながら、教科書を読んでいました。
    うちもこんなところ出すかよって思うような問題が出るそうです。
    理科ならこぎつけることが出来るようですが、愚息の場合は難しい。
    そして、覚えが非常に悪いようです。
    やるしかないですね。

    エビさん。
    改めて初めまして。
    一昔前で推薦って一握りだったような。先駆者ですね。
    挑戦権ありますかね。ありがとうございます。
    内申制度に不満を持ってるので、1年後にある高校の推薦入試はご縁がなさそうです。
    ・内申美人の子達は、5を取れるレベルでストップする。
    ・それ以上のことはやらない。
    ・やったてやらなくたって一緒だから。
    と言ってます。
    内申制度で一番気に入らないところらしいです。
    器用にこなしているようです。
    大人しすぎるというのも分かります。
    ・冒険することをしない。
    ・損することはしない。
    ・親が何とかしてくれる?から、ハングリー精神がない。

    貪欲に取り組んでほしいとは思います。
    主人も勉強は大事だからやらないといけないけど、勉強だけやってても、世の中に出た時は通用しないとずっと言ってます。

    また登場します。

    返信
  15. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    タムタムママさん。また今回も興味深かったです。
    エビさんのコメントに大人しすぎる子に触れていましたが、受け身・管理教育に順応な子って大人しいです。
    精神年齢が高いように見えますので、大人しいというより大人びているといった方が合ってますね。
    親からしてみたら、失敗も少ない手のかからない子ですから、自慢の子なんです。
    ここまでいいこと書きましたが、えげつない子も紛れ込んでいますねえ。。。
    このような子達が、内申美人化とし、実際は頭がいい子より評価が高いようです。

    個人面談に行ってきました。
    歓談部屋でも少し書きましたが、最初はいいことばかりです。
    ・授業は積極的に取り組んでいる。
    ・理数と英は断トツでトップレベル。
    ・掃除は模範的。←私の前では”は”とおっしゃっていましたが、我が子に伝えた時は、”だけ”と言ったそうです(苦笑)
    ・学年・クラスを引っ張っている立場
    この後が最悪でした。
    裏表のない子だとは分かっていましたが、もう少し上手くやろうよ。
    とにかくだらしがない。
    朝ギリギリ滑り込みセーフのことも言われました。もう少し早く来いと。
    提出物は一応出していますが、悪友は出さず、5はつけないと断言されてしまったようです。
    F91さん・サラさんのお子さんのような子は案外います。
    タムタムママさんや旅好きさんが書かれてるわくわくする体験、勉強が楽しいと思えることを経験しているのだろうと思いますが、これはこれで問題です。。。

    めあてもわかります。
    ここで手を抜いたら、評価が下がります。
    こうして受け身・管理教育に順応な子が増量されていくような気がします。
    ここでやらされているのではなく、前向きに捉え考えて書けたらいいですが、回数が多すぎるとなるとうんざりする子の方が普通なのかもしれません。
    うちは、単元毎に分かったことなど感想を書かされるそうです。
    ・~のことが分かりました。
    ・これからは、~なこともやってみたいです。
    もう完全に定型文ですよ。。。

    いつもありがとうございます。

    返信
    1. まるこ

      こんばんは。

      わたしは中学受験に失敗し、当時通える範囲で受けられたのが1校だけだったので公立に行きました。その反動もあってか先生(大人)に反抗するようになり、授業態度は最悪、提出物も出したり出さなかったりだったので、当然内申点が悪く、模試でA判定でも、行きたい高校をあきらめざるを得なかったという経験があります。その苦い経験を入学前にうるさいほど伝えたせいか、持って生まれた性格なのか、息子は先生の前では優等生ぶっているようです。そういう意味でうちの子は内申美人かもしれません。

      大人に従いたくない気持ちはよくわかりますが、先生だって普通の人間です。そのせいで自分の進路を狭めるような事があったら本当にもったいない。生活態度と授業態度、提出物には将来がかかっていると言っても過言ではないです(笑)

      今のところ専願にするつもりはないですが、特待生は考えています。というか、うちは特待生でなければ行かせられません(汗)公立がとても魅力的なところなので、そこに向けて頑張ってもらいたいと思いますが、万が一を考えると、(いい意味で)落ちてもいいと思える私立があるといいなと情報収集をしています。

      返信
      1. 打たれる管理人 投稿作成者

        まるこさん コメントありがとうございます。

        そんな過去があったのですね。
        愚息や周りのお母さん達の話を聞いていると、内申で逆転劇は十分可能かと思いました。
        実力があっても内申で断念する子は一定数いそうです。
        頭の出来が違うと認めている例のクラスメイトですが、公立トップを諦めるのか、当日満点狙いでいくのか。
        気になるようです。
        内申がないと受験資格がない。内申ありきです。

        うちの問題点は生活態度です。
        コメントでも書いた通り、模範的なところもあれば、そうでないところもあり、模範的なところも内申を考えた行動ではなさそうです。
        内申のために~と動いたらいいのに、、、と思います。

        最近、クラスメイトの間で推薦の話題が出るそうです。
        学力がなくても、生徒会と部活で実績があれば、行きたい高校を選べるの?と。聞いてきました。
        そんなわけないじゃん。。。
        こうやって内申内申と意識していくのでしょうね。

        高校は通過点ですが、おっしゃる通り将来かかってます。
        うちも私立は特待取っておいてほしいです。
        私は特待を残念ながらあと数点で取れませんでした。
        主人はしっかり取ってます。
        落ちた時のことを考えると、私立もしっかり選ばないといけません。
        とりあえず男子校は真っ先に除外しそうです(笑)。

        返信
        1. まるこ

          こんにちは。

          テストが返ってきました。なんとか首位をキープでした。

          管理人さんと息子さんは、私立大学の付属高校はお考えではないですか?私立は特待生でなければと言いましたが、付属高校なら特待生になれなくても(そもそもそういう制度がないですよね)アリなのかなと思っています。

          現時点では当然安全圏ではありません。得意な理社を捨てる事になるので、不安はありますが、ポイントを当てて勉強する事が出来ます。元々コツコツ型ではないし、この1年、短期集中でやるのも悪くはないかもしれない。何より現中2にとっては大学受験をしなくていいのは大きいです。

          日々考えがコロコロと変わってしまいますが、舵を切るなら今しかないと…

          塾なし公立受験から、塾あり私立受験。全く方向が変わってきてしまいますが、お考えを聞かせていただけると有り難いです。

          返信
  16. F91

    隊長、どーもです。

    金曜日はしゃぶしゃぶ屋で小学生用クーポンを使ったがために、(一人1000円を超えるコースからボーズがハズレ)gotoのポイントを取り損ねた私であります。
    土曜日は、あの感動が忘れられずマロンパフェを頼んで、完全にイッてしまいました。
    日曜日はボーズとペイペイ20%還元で海苔弁を買って食べ、馴染みのファミレスに転進しお茶を楽しみました(ウチは隊長ご一家を倣って、ほか弁は海苔弁しか買いません)。
    なお、おねーちゃんは共通テスト模試で、11月に基礎問題精講数学2Bだけを周回した成果はあったのか、楽しみであります(多分ダメでしょうが)。

    それにしてもコロナが大変なことになりました、最後にトラベルで一花咲かせようとプレミアム券を購入したのに予約を躊躇しております。
    これまで政策を支えるべく、トラベルは県内に、イートは近辺の飲食店に(飲酒無しの短時間で)と、政府の犬となりポイントを運び続けましたが、もはやこれまでのようであります(隊長、介錯を願います)。

    おねーちゃんの学校はどうしても修学旅行を実施したいらしく、(元々一人50万円で)南半球から沖縄に変更、間際になって長崎他へと二度目の変更となりました。わかりやすく中止にして欲しいものであります。

    迫ってきた三者面談も面倒なだけあります。不登校を貫く
      郷 to タチバナ “ディーン” ミノル
    氏の胆力が羨ましいものであります。

                犬91

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      犬91さん コメントありがとうございます。

      また勝手にのり弁とか書いて!!!!
      ミノルさんも巻き沿いになってるし(笑)。

      今日もご立派な数字を出してますね。
      北海道、埼玉、神奈川、愛知にも負けない勢いに、一番ノリに乗ってる県かもしれません。
      残念ですが、おねーちゃんの修学旅行は延期でしょうね。春に行けますように。

      介錯を願いますということですので、、、
      忠犬91さんも残念ながら、こちらの仲間入りですね。
      うちなんて、1年間どこへも行かないことになってしまいました。

      こんなのありえない!!
      ということで、今年の年末年始はおうちで超贅沢に過ごして、少しでも経済を回せたらなと思います。
      そうだ!
      F91さんから散々ご自慢のコメントが届きましたので、こちらはどこかのタイミングで写真ズラリ並べます。
      楽しみにしていてください。

      おねーちゃんの学校のことはF91さんご担当でしたね。
      私と同じように頭下げて無事に帰ってきてください。

      返信
  17. F91

    go to 監督官こと管理人さん、どーもです。

    我が県も知事が慌てだし、買ったプレミアム券が暫く使えなくなりました。
    イートもホットペッパーのポイント除外地域となり、打つ手無しです。

    やはり監督官の助言を素直に聞くより無さそうであります。

    何とか沈静化して、各受験への影響を少なくしなければならない。
    犬としてかように思っています。

              忠犬91

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      忠犬91さん どーもです。

      go to 監督官ご指名ありがとうございます。
      トップテン入りも貫禄が出てきました。
      うちはぜーんぜんコロナ患者が減らなかったので、年末年始は諦めてましたが、チャンスがあればいってました。
      夏休みと同様、自治体のボスがまた移動自粛と言ってるので、こちらも打つ手無しです。
      ホワイトボンレスハムの虜になってしまった我が家は、また頼んでしまいました。
      年末年始はまたあの旨さにイッてしまうでしょう。

      勉強の話も少し。
      基礎力判定テストの結果が出ました。
      ・国語
      いつも通り(泣)。

      ・英語
      難関大レベルだと、目標得点に単語・リスニング・会話では到達点に近い点数を出しましたが、文法・読解熟語等は0点に近い点数でした。
      今を維持しつつ受験が終わってから頑張るのか分かりませんが、相変わらずです。

      ・数学
      数Ⅰ・Aは基礎レベルはまあまあ。
      有名大レベル・難関大レベルは撃沈です。
      実践で応用・発展が伸びることを期待!

      返信
  18. F91

    監督官、どーも。

    日曜日の共通テスト模試の結果が一部判明しました。

    英数国で約7割7分、
    理系900点満点で7割弱(高3生内で偏差値57)
    この成績では難関大はもちろん、地方国立の理系も
      E判定(お呼びじゃない)
    となります。

    高2限定だと、ナカナカの偏差値になりますので、一般的に受験生が一年間でどれだけ良く伸びるのかがわかります。

    今回良かったのは、初めて数学1Aが8割超えしたことと、初めて数学2Bが6割超えしたこと。
    1Aで出来た事は2Bでも起こると信じて頑張って欲しいものです。
    まだまだ弱点はありますけどね。

                 F91A

    返信
  19. 打たれる管理人 投稿作成者

    まるこさん F91Aさん コメントありがとうございます。

    まるこさん
    首位キープおめでとうございます。
    プレッシャーで体調を崩したようですが、それでも首位。
    周りより頑張った証拠ですね。
    カッコイイ!!

    付属高校→エスカレーターで難関私大コースですが、読んだとき、えー勿体ないって思ってしまいました。
    愚息に関しては、多分なさそうです。
    主人があまり好きじゃなく、試験を受けて合格することが大事と断言しちゃう人なので、既に洗脳されてる感がありますし、やりたいことが決まってないことも大きいです。
    理系だと思うのですが、どんな仕事をしたいのか?さっぱり分かりません。
    心の内に秘めているものがあれば、親として嬉しいのですが。。。
    うちも3人いるので、金銭面の問題もあります。これがデカい。

    サイトでも何回か書いた記憶があるのですが、大真面目な話で、東大・京大は無理かもしれないけど、旧帝大ならいけます(←主人の持論)。
    最近調子悪いと嘆いていたF91さんのおねーちゃんも、受験生に混じって偏差値57。
    高2生の中だと堂々の上位層。
    コメントではお呼びじゃないと書かれていますが、あと1年ありますから。
    おねーちゃん、他の教科が安定しているんですよね。
    数学がどうしても話題の中心になりますが、英語は安定した得意科目。現代文や社会といった文系科目も点取れるし。
    頑張ってほしいです。
    そういえば、某T塾に理Ⅲ希望と言われたら無理だけど、それ以外なら頑張り次第とは言われました。
    おっと、これは営業トークか。
    あと1年。うちもそうですが、がむしゃらに頑張ってほしいです。

    まるこさんの息子くんも
    塾なし公立受験→塾あり公立受験
    そのまま得意な理・社を武器に共通テストの道も十分だと思います。
    うちなんて、社会はまだあの最高水準問題集に着手できないレベルですが、頑張ってもらうしかありません。

    >現中2にとっては大学受験をしなくていいのは大きいです。
    これは本当に大きいです。
    リアルな話だと、周りでもうちのように私立は考えてないと言っちゃうご家庭は少ない気がします。
    助成金もあるので、なおさらです。

    返信
    1. まるこ

      お話しを聞かせてくださり、ありがとうございます。

      どちらもメリット、デメリットがあると思うのですが、違う視点でコメントいただけると盲目的にならずにすみます。

      旦那さんが国公立へという考えなのですね。わたしの周りも国公立出身の人が多く、同じルートでと思っている方が多い印象です。

      うちもやりたい事がないから、方向性が定まりません。
      理系なら大学は国公立でないと厳しいので、付属高校は1番最初に選択肢から外れます。でも、文系なら、大学への道が確約されている付属高校は魅力的です。(受けるとすれば、付属高校としてはたぶん最難関なので、もったいないどころか…という感じです。)お金の面はうちも不安もありますが、公立高校に行って予備校に通う事を考えたら、その差額は100万もないかもしれない。ただ、公立高校を受験するより本人にとって厳しい道になる事は間違いないです。

      お話しを聞いていて思ったのですが、管理人さんの息子さんのほうが私立の受験に向いていますね。究極を言ってしまえば、社会は勉強する必要ないですし、ほうっておいても数学はやりますよね。英語の実力も申し分ないですし。

      まだ選択肢を息子に示しただけでどうなるかはわかりません。先輩ママに、今安全圏の学校を志望校にする必要はないと言われ、心が動いてしまいました。

      さんざん迷って結局公立受験というオチかもしれませんが。笑

      いつもお話しを聞いてくださりありがとうございます。

      返信
      1. 打たれる管理人 投稿作成者

        まるこさん こんにちは。

        主人が地方の公立トップ校からT大なので、WやKは魅力がなさそうです。
        T工大の方が興味あるような。。。
        家にある大学グッズからも分かりますね(笑)。
        このサイト自体から既に伝わってると思いますが、うちはなかなか偏った考えだと思います。

        おっしゃる通り、うちは5教科より3教科の方が断然有利です。
        英・数・理で勝負してくれたら本当にラク。
        ただ、上の方でエビさんが教養科目に触れられています通り、教養という視点もあります。
        主人は文系の数学ぐらいなら習得しなくてどうする!と言っちゃうぐらいですので。
        文系だからと言って数学を捨てる発想はあり得ないと。

        高校受験組もそれなりにお金がかかりますね。
        周りを見ていると、やはり塾代が素晴らしい金額になっているようです。
        うちは、高1の12月からそれなりにかかると覚悟しています。
        模試で点数悪けりゃ、とれとれ言われそう。。。
        それでも、小学校から塾通いしている子達に比べたら、全くかかってない方かと思います。
        Z会で中1~中2の途中まで20万がデカかったぐらいです。
        塾代にしたら微々たるもんですが。

        来年はいよいよですね。
        冬休み、高校数学+高校受験+学年末テスト勉強を意識しているとは思いますが、また夏休みのように高校数学で終わってしまわないようにしないといけません。
        言ったらやる気失せるから、また見守るしかないのですが…。
        こちらこそいつもありがとうございます。

        返信
        1. まるこ

          お返事ありがとうございます。

          やはりそうですよね。

          大学受験について調べれば調べるほど、現中2は大変だなぁという印象です。(現中3は浪人できませんね…)知識の多寡を測るような試験ではなくなり、思考力、判断力を問うような問題になると言われていますが、これまでのようなワークや問題集をひたすら問くだけで身につくものではなさそう。模試などもそれに合わせて変わってくるのでしょうが、1年目では傾向なども読めませんよね… どのように勉強していけばいいか悩みそうです。逆に一般的な模試での偏差値が低くても逆転のチャンスがあるのかもですね。

          わたしもずっと公立しか考えいなかったのですが、もう一度思い込みなどを捨てて考え直そうと思い始めました。ちょっと遅かったかもしれませんが、息子の精神的な成長を考えれば、これより早く受験勉強を始めることは無理だった気もします。迷いましたが、塾にお話だけ聞きに行ってみることにしました。門前払いされるかもしれませんが…。

          ありきたりですが、本当に大事な1年になりますね。

          返信
  20. ぷりん

    ご無沙汰してます。
    昔のスレッドに失礼します。

    うちの上の子の学校は、高入生に日比谷落ちらしき子たちがいます。
    まあ無敵の優等生です。うちの子には爪の垢でも煎じて飲ませたい。
    大学入試に関して、うちの子が彼女らが当初早慶を志望していたものの、2学期が終わる頃にはmarchになっていたと驚いて報告してくれました。

    それくらい私立中高一貫のスピードと難度は凄いです。
    3年じゃ追いつかない。真面目に必死に頑張っても、いつまで経っても全力疾走で疲れてしまう。だから志望校を下げるんでしょうね。
    だから私立に敵おうなんて言うんじゃねえぜという話ではなく、入念な計画が必要なのだという話です。
    しかも親が勉強計画を立てればいいという話でもなく、本人が高校3年間私立に負けまいと必死に頑張れる人間にする、という計画の方です。
    数学の思考力の話がありましたが、数学が思考力を鍛えるというより、人間がもつ思考力の程度で出来る数学のレベルが違うということです。
    うちの子は数論が強いですが、物心ついた時からいろいろ考えるのが好きで、数学に出会ってからその分野に異様に強いということがわかったと言ってました。だから本質がわかっているので、どんな問題でも瞬時に解けると。なので過去問でも模試でも、その分野は無双です。
    問題集を何冊解けば何点上がる、という話ではないのです。
    管理人さんところのお兄ちゃんは優秀なので、自分で取捨選択し、コントロールできるようです。スマホ三昧の日々を送っていても、気づいて戻ることが出来るでしょう。こういった子は問題集1冊で求める学力を得られるかもしれません。スマホ三昧のなかでも、いろいろと考えているはずですから。管理人さんはここの部分をもっと話してみたらいいと思います。反抗されないと思いますヨ。
    思考力は目に見えないところで鍛えられるといって過言ではありません。机の前で問題集をやっていれば身につくとは考えられませんように。

    てか、大学推薦の話でしたか。
    ガリガリ勉強だけしていなければ、推薦の中身は伴うでしょう。今は推薦をもらうためだけの余暇活動になってしまい全体にショボい感じ。だから学力差もそこそこある。校内の推薦争いも凄いものがあります。
    子どもにはとりあえず圧倒的な学力をつけとけとだけ言ってます。
    長文失礼しました。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      ぷりんさん こんにちは。

      このタイミングで登場されましたか。
      ありがとうございます。

      また考えさせられるコメントを送ってきましたね。
      先にこれだけ書いておきます。
      スマホ三昧の愚息が、「俺なりに考えてるから」と言ってきます。
      ぷりんさん、うちの生活が丸見えでしょうか(笑)。

      先にイジメ問題を更新してから戻ってきます。
      もしかしたら、イジメ問題の更新は明日になってしまうかも。

      返信
    2. 打たれる管理人 投稿作成者

      ぷりんさん コメントありがとうございます。

      1つ更新が終わりましたので、ぷりんさんのコメントと向き合います(笑)。

      無敵の優等生。
      内申という爆弾を抱えた受験生がいる我が家にとって、うちも爪の垢を煎じて飲ませたいわ。
      どこかでちょろっと書きましたが、ノーマークだった子が愚息より良くて、家で発狂していましたから。

      中高一貫生のスピードと難易度は公立とは比較になりませんね。
      歓談部屋でも、こんにちは。さんの体系数学の考え方が書かれた過去コメントを貼りつけましたが、まあ公立は効率が悪いこと。
      偏差値が高けりゃ高いほど、公立の星が少なくなるのも分かります。
      高入生のネックは数学でしょうね。
      愚息は高校数学の数ⅡB(応用レベル)が終わったら、次は数Ⅲに入るようですが、何度も愚痴をこぼしていました。
      これを理解していける子って一体どれぐらいいるの?と。

      ぷりんさんのおっしゃっている
      ・本質
      ・瞬時に解ける
      これが愚息に当てはまっているのか?まだ断定できませんが、ここまで進めることができたのは、凄い(稀)ことのようです。

      >本人が高校3年間私立に負けまいと必死に頑張れる人間にする、という計画の方
      素地と言ったらいいのか分かりませんが、高校数学を乗り越えられるかどうかは、もう小学生?ぐらいには決まってる気がします。
      (ここで漏れたとしても、そこから理解するまで頑張れば、可能性は必ずあるとは思っていますが。)

      上の2人が中学生になり、数学の話題が増えました。
      この前、方程式の話で、面白い問題があると愚息が問題を作って下の2人に出していました。
      4×4のマス(例えば □ -3 ? 3)で縦、横、斜めを足して同じ数にするには ? に何をいれたらいいか?
      簡単な問題ですが、ただ問題集を解いていくだけではなく、このように問題を作って遊ぶ。
      受け身じゃない姿勢に関心させられましたね。
      多分、ぷりんさんのお姉ちゃんは、この姿勢がズバ抜けているのかなと感じています。
      だから、バレエに夢中になっても、瞬時に解ける力があるので、ちゃんとゴールに合わせてやっていける。
      前もどこかで書いたかもしれませんが、ぷりんさんの、”何もやってない”は真に受けない方がいいってわけです。
      すみません、最後の方は余計だったかもしれませんが、これ、褒めてるんですからね!

      そうそうスマホですが、本人が言うには、前より減っているようです。
      とはいっても、スマホ漬けにしか私には見えませんが。
      この辺もまたどこかで更新したいです。

      一人歩きをした愚息に、私の一言はやる気を失せるようなので、見守るしかありませんね。
      >親が勉強計画を立てればいいという話でもなく、本人が高校3年間私立に負けまいと必死に頑張れる人間にする、という計画の方
      こちらに近づいているのなら、親にとってこんなに嬉しいことはないですし、主人も私もそう育てたいと思っています。
      この前も、娘に〇〇は英検2級持ってるけど、どう考えてる?と質問したのを見て、怒ってました。
      「俺は、自分で2級を受けると決めた。真似するな」と。
      そんな愚息は、高校受験を放り投げ、数検ですわ。
      終わったら、必ず高校受験の勉強をするとは言ってますが。エネルギーをかなり消費しているので、どうなることやら。

      失礼ですが、ぷりんさんのお姉ちゃんは元々推薦なんて狙ってない(無理)でしょう(笑)。
      うちも、正面からの勝負しか選択肢がなさそうです。

      こちらも長文失礼しました。

      返信
      1. ぷりん

        管理人さん、おはようございます。
        昨晩コメント書こうと思ってたら、眠くて眠くて。

        まずスマホに関してですが。
        もうね、スマホを否定してこの時代過ごせないです。
        昭和の大昔、野山を駆けて遊んだなんていうのはノスタルジーの域。
        現代っ子たちは、野山の代わりにスマホで世界を自由に飛び回っています。自然を相手にして遊ぶのにルールがあったように、スマホにもルールがある、ただそれだけ。
        「遊び=学び」なので、スマホ時間を問題視するより、その中身を吟味してみる方が建設的に思います。

        ゲーム攻略は思考力の塊です。いろんな要素をイベントごとに組み合わせて効率のいいルートを選んでポイントを稼いでいくのですが、ほぼテスト攻略と同じです。テスト攻略の方がやることがわかっているので簡単かも。
        パズル系ゲームなんてのは数学愛好者が多く集う場で、上の子は数Ⅲの担当教師と同じゲームをやってる、なんて言ってました。
        映像系コンテンツも結局昭和のTVと同じなので友人との共通の会話だし、それを通じて他人との好みの違いを知って「自分」を知るきっかけにもなります。
        要は現実生活に問題がない限り、出来るだけ口出ししないということです。
        心配なら「今何流行ってるの?」と中身を聞けばいいです。「いつもスマホばっかり」と怒っていると何も言ってくれません。
        いろいろ話してくれれば、子どもなりに考えてやっていることがわかりますし、危ないなと思うことは「それは○○だよ」と言えば「わかってる、気を付けている」と返事したり、「そうなんだ」と聞いてくれたり。
        叱るより、会話のきっかけに利用した方が双方にメリットがあります。

        私の「何もやってない」は半分ホント、半分嘘です。
        半分ホントの真意は、うちは基本家庭学習は皆無に毛が生えた程度ということ。上の子は年長さんで先取り用に薄っぺらいドリルをやり始めましたが、1日5分から15分程度で、下の子に至っては先取りなし。
        小学校に入ってからは、上の子はトップクラス問題集の国算、自由自在の算数のみ。
        下の子は長期休暇に自由自在の算数のみ。ちなみに下の子はピアノをやっているのでピアノに関しては30分程度は毎日続けています。
        その後、上の子は中受のため日能研へ。一番緩い塾ですから。塾に行くようになって家庭学習はゼロになりました。偏差値68の学校へ。
        下の子は小5の秋に突然中受に切り替わり、個別で算数のみ週2回通塾。偏差値50弱の学校へ進学。ピアノは受験勉強期間休むことなく通い、直前先生に言われて1回休んだだけ。
        たぶん、ここに集うどの方よりも勉強していません。

        半分嘘というのは、小学校までに数の概念、日本地図、時計の簡単な計算等、生活のなかで知識の基礎となるものを教えていたことです。教えるというより、遊びのなかに組み込んでいた。あと、子どもの遊びに徹底的に付き合っていました。滑車を流れる水の動きを2時間観察するのにも付き合いましたよ。
        とことん遊びに付き合って、子どもの興味に応じた知識を投げかけて、子どもがそれを好きに取捨選択していた状態ですね。
        後年、上の子が「ママが準備してくれていたから中受の勉強が楽だった」と言っていました。

        管理人さんはかすかにご記憶されているだろう、これが我が家の教育史。
        自由すぎて推薦もクソもないです。
        管理人さん宅の長男くんは、上の子に似たところがあるので、というよりもっとしっかりしている、もう少し信頼して見守ってあげたらどうかなと思っています。
        数検もいいけど、数オリ問題の方が……と思ったけれど、開成を考えてるなら数検の問題の方が馴染むかな?高校受験の勉強に縮こまらなくていいと思います。

        再び長文失礼しました。

        返信
        1. 打たれる管理人 投稿作成者

          ぷりんさん コメントありがとうございます。

          歓談部屋でも少し書きましたが、スマホ脳という本を購入し、愚息が読み終わって、現在は私が読み始めています。
          このタイミングで、スマホで世界を自由に飛び回っていると送り付けてくるとは。
          相変わらず、ぷりんさんにはやられっぱなしですね。

          スマホ脳の効果ですが、少しスマホを触る時間が減ったとは言ってます。
          スマホを触っている愚息を見るとイライラしますよ。
          買って3年目。早く壊れないかなと祈ってるぐらいです。
          将棋は大好きなので、例の数学の友と対戦したりしたり、あとは、クイズ。
          クイズは、答えるだけはつまらなくなり、自分で作ってるようです。
          パズル系もやってるんじゃないですかね。
          あとは漫画。ジャンプがこれまた1年前のものだったか?タダで読めるようで、よく読んでます。
          課金はしないとルール決めし、色々とやってはいるようですわ。
          面白かったのが、春休みだったか、スマホを自分の後ろに置いて、サボらないようスマホに監視させていたようです。
          私としては、勉強する時ぐらいスマホを部屋に持ち込むなと何度も言ってますが、ヤダと言われてしまいました。

          >高校受験の勉強に縮こまらなくていい
          多分、お姉ちゃんと一緒かもしれませんが、高校数学がめちゃくちゃ面白いらしいです。
          某T塾を始める時、楽しんでやってほしいと言われたのですが、本当にその通りになってます。
          数検も終わり、
          「これからは、高校受験メインになるね~。」
          と言ったら、
          高校受験は7月からにしようかなって。
          どうやら、早く数Ⅲの世界をみてみたいようです。
          「今までは、高校数学を最初に取り組んでいたかもしれないけど、酷・捨が先!!」と怒りを抑えながら言いましたよ。

          彼からしてみたら、高校受験は邪魔なのかもしれません。
          うちは、中学受験をしていないので、酷・捨をここできちんと取り組んでもらわないと困りますわ。
          捨は歴史メインになりますが、本人が自ら色々考えたものがありますので、どこかのタイミングで更新したいと思います。

          この数検もねえ、、、7月に準1受けようかなと言い出しましたから。
          ふざけるな!!!!と言いたいのを抑え、酷・捨が先だよと。
          数オリは高校受験が終わるまで黙っておきます。
          ちなみに、高校選びは共学しか行く気がないので、別学はうけなさそうですわ。
          この条件はきっと貫き通すと思います(苦笑)。

          返信
          1. ぷりん

            おはようございます。

            「スマホ脳」という本、ありますね。
            私はそれを見て、大昔「ゲーム脳」という本が出て、支持者もいたものの脳科学者あたりからボコボコにされていた件を思い出しました。今じゃインチキ扱いです。

            スマホ叩きをするのは、現実に成績がガクンと落ちたときにしましょう。叩く理由がきちんとあります。
            そして、成績がガクンと落ちること(失敗)も認めてあげましょう。そこからスマホとの付き合い方を学ぶことが出来ます。
            一度でも成績が落ちたらトップ校が無理になるというのなら、選択したのは子どもです。子どもの選択を尊重しましょう。
            成績が落ちていないにも関わらず、スマホの使い方についてアレコレ強く言いすぎると、親が自分を支配しようとしていると無用のストレスを与えてしまいます。ストレスを与えすぎると勉強に差し障りがあります。

            イライラするのは、子どもが自分の思うとおりに動かないからです。この点を忘れずに。
            生意気書きました。お気に障ったらすみません。

            返信
            1. 打たれる管理人 投稿作成者

              ぷりんさん、コメントありがとうございます。

              ゲーム脳ですか。もう勘弁してくださいよ。
              爆笑ですわ。

              中2の前半はスマホ漬けを送り、もうがくんと落ちてますよ。
              本人もわかっているからこそ、スマホ脳なんて本があるけどどうする?と聞いたら、買ってと言ってきたのでしょう。

              春休み入る前に話したのは、
              高校数学と高校受験を両立させたければ、勉強時間を増やすしかない。
              と方向性は決まったはずですが、
              春休み後半は、高校数学のみとなってました。

              スマホはやるべきことをやったら、触ってていいよ
              というスタンスですが、やるべきことができてなさそうなので困ったもんです。

              進路調査票をもらってきました。
              トップ校に行けなんて一言も言わず、自分の行きたいところを書きなさいと。
              行けるかどうかは、模試の結果が教えてくれるかと思います。

              酷・捨をまずは取り組む。余った時間で高校数学というルールは、今のところ守ってるようです。
              数Ⅲが終わるまで全集中したいと言われた時は驚きましたよ。
              ここは軌道修正できた?ようで良かったです。
              高校受験の塾に行ってるわけでもないので、上記のような大まかなことは親も関わるつもりです。
              中身は本人が決めたらいいかなと思ってはいます。

              ぷりんさんのおっしゃる通り、親の口出しは勉強のやる気を失せるので、親は見守るしかありませんね。

              返信
              1. ぷりん

                中2の前半で落ちたのですね。
                その上で、高校受験の勉強はしないと。やあ、男前ですねぇ、長男くん。いやいや、外野がそんなことを言ったら駄目か。

                ただ聞くのは、高校受験の公立トップ校狙いの子たちは、学校の勉強なんてしないで、私立トップ校レベルの勉強をしているというので、長男くんの作戦はあながち悪くないかもですよ。
                まあ、ぷりんおばちゃんの老婆心から言わせてもらえば、高2でスラスラ解ける(かもしれない)数Ⅲを、血の滲む思いをして中3でやる意味はどこにあるの?ですが。
                灘だと中3から高1にかけて高校数学を自学で済ませると言いますが、長男くんはそこまで実力がありますか?
                公立トップ高を意識して小学校から勉強してきているのと、中学受験で灘を目指して猛勉強してきた子たちと(灘の高受も中受落ちリベンジか、高受に照準を絞ってきた確信組)雲泥の差ですよ。
                管理人さん、ここのところ、長男くんにはっきり言ってやって。
                自分が今何をすべきか、地に足をつけてよく考えてみろと。数ⅡBが余裕なら、筑駒、開成の過去問もできるっしょ。やってみなはれ。
                スマホで何して遊んでたんでしょうね。ゲームで遊んでいたら、ステータスにバラツキがあると勝てないってわかってるはずなんですけどね。中途半端に遊ぶと全く学べてないということで。
                英語にも国語力は必要。本を読め、本を!教科書の文章の要約でもすれば、ちっとはマシか。古典の文法は大丈夫かな?漢文の基礎も。社会は歴史を舐めてると、高校で苦労するぞ。膨大な量だぞ。今の全体量が少ない時期に、知識の元になる土台を作っておかないと高校の数学、物理、化学のボリュームに押されて、社会が悲惨になる。悲惨になれば国公立の可能性が少なくなる。

                数Ⅲはやるべきことをやってから取り組む。その時は、今やるより絶対楽に取り組める。
                脳の発達には段階があるんだから。

                少し管理人さんの背中、押してみました。

                返信
                1. こんにちは。

                  私の書きたかった事が全部書いてありますね~
                  背中は押せたようですね^^

                  返信
                2. 打たれる管理人 投稿作成者

                  ぷりんさん こんにちは。さん コメントありがとうございます。

                  2人で勝手に盛り上がらないでください(笑)。

                  そのままZ会で酷・捨、理を継続予定でしたが、堕落しました。
                  本人がその気にならなければ無理。本人がその気になったのが高校数学でした。

                  灘の子達は凄いですね。
                  うちは、予習(自学)だけではあのレベルまで理解できなかったとハッキリ言ってます。
                  映像授業を何度も受けてやっと理解できたところもあったようですので。
                  おっしゃる通り、雲泥の差ですわ。
                  筑駒や開成はアレなので受けませんが、過去問は前に興味があるようなことは言ってました。

                  Z会を復活しましたが、これで駄目なら仕方がない。
                  勉強の素質は、、、どうでしょう。
                  もうあれこれ親がお膳立てして出来るような年齢でもないかなと。
                  外堀は固めたので、あとは本人次第ですね。

                  歓談部屋でも書きましたが、数検が一段落し、進路調査票が配られ、現実を見たのでしょう。
                  厨二病から覚めてくれたのはよかったです。

                  現在、学校の内申対策で精一杯。
                  小テスト、中間テストと控えていているようですので。
                  正直、数Ⅲは細々とやっていくことになるかなとは思ってます。

                  返信