上位層のみでの過酷な戦いになる一般入試に我が子は耐えられますか?

書いている通り、我が家で大変なことがありましたが、何とかここまできています。 ※肝心な部分はまだ書けてません。 親の経験値が爆上げになり、今まで考えなかったルートも吟味する機会が出来ました。 もう少し丁寧にいえば、このサ … 続きを読む


書いている通り、我が家で大変なことがありましたが、何とかここまできています。 ※肝心な部分はまだ書けてません。 親の経験値が爆上げになり、今まで考えなかったルートも吟味する機会が出来ました。 もう少し丁寧にいえば、このサ … 続きを読む

一番上の子が高2生です。 徐々に大学受験生に近づいてきていると実感しています。 志望校は、大体絞られてきているようで、後は実力をつけることでどちらか決めたいようです。 サイトで何度も言っているように、奨学金については考え … 続きを読む

うちには、高校生・中学生と3人いますが、この手の話題はもう何度も家族で話題になっています。 つい最近も高校受験生と、まさかこの類の話をするとは思ってもみませんでした。 「どうして勉強するのか?を一番伝えないといけない時期 … 続きを読む

今回、志望校決めにおいて、非常に大事な要素である、 男女別学がいいのか共学がいいのか。 偏差値も含め、その子にとってのベターな学校選びを少し書いてみたいと思います。 男女別学か共学か。6年間別学は本当によく考えた方がいい … 続きを読む

今回、車の送迎マナー・モラルについて書いていきたいと思います。 この車の送迎は、 「自分さえよければいい」という考えが丸出しになる場合が多いです。 こんなことがあったと事例も合わせて書いていきます。 車の送迎マナー・モラ … 続きを読む

今回、更新としては短い内容になりますが、 子供の将来のレールを敷く親が確実に存在していることをお伝えしたいと思います。 それもガチガチに…です。 親が子供の将来のレールをガチガチに敷く教育虐待は確実に存在する … 続きを読む

子供の友達関係に親はどこまで口出しするか? これは親にとっても悩ましい問題でもあります。 今回、実際に我が家で起きたことも含め、書いていきたいと思います。 子供の友達関係に口出しをしていい条件。 お友達付き合いをすること … 続きを読む

非常に難しいテーマですが、「なぜ学校は行かないといけないのか?学校を休むことは悪いことなのか?」について書きたいと思います。 発端は、うちの小学校もコロナにより中学受験組が1月(12月)から休むことがスタンダードになって … 続きを読む

急に勉強する気が出なくなった時の「対処法」とタイトルで書きましたが、対処法なんてものがあったら誰も苦労しないです。 今回、うちの高1が年末年始に向けてどんどん暗くなっていった時の話になります。 何とか踏ん張りましたが、ま … 続きを読む

コメント欄に書こうと思っていましたが、ちょっと止まらなくなりましたので、更新という形にさせてください。 増加の一途を辿っている総合型選抜についてです。 総合型選抜は親の力が必要不可欠かもしれない。 私達の時代は、大学入試 … 続きを読む