丸付け地獄は、丸付けグッズで乗り切る。

「夏を制するものは受験を制す」という言葉があるように、長い夏休みはどの子も頑張る時です。 遊びほうけている小学生なんて、なかなか探してもいないでしょう。 どの子も学校で出た宿題以上のことをやっているのは確かでしょうね。 … 続きを読む


「夏を制するものは受験を制す」という言葉があるように、長い夏休みはどの子も頑張る時です。 遊びほうけている小学生なんて、なかなか探してもいないでしょう。 どの子も学校で出た宿題以上のことをやっているのは確かでしょうね。 … 続きを読む

今年の夏は暑いですね。 この暑さ、根性論でどうにかなるようなものではないです。 うちの子達は、夕方になると虫取り網を持ってアチコチの公園に出没します。 毎年、恒例です。 平日は疲れきっていますが、仕方なく付き合っています … 続きを読む

通信教育をするなら、Z会ですね。 ちなみに、小学生で大人気のチャレンジタッチは勉強が苦手な子がやるイメージです。 画面をタッチするだけで上を目指せるなら、誰もが勉強出来る子になりますよ。 つい最近、娘がお友達にこんなこと … 続きを読む
昨日は終業式でした。 早速、持って帰ってきた通知表の分析をしたいと思います。 どこまで「大変良く出来ました」が増やせるかどうかが今回の焦点でした。 1学期、テストも100点ズラリで勉強面では特に問題もなく、過ごすことが出 … 続きを読む

以前、発達障害について記載しました。 その時、コメントの中には、強烈な問題児が世の中にいることを知り、愕然としたり…。 うちだけではなく、どこの学校にでもある問題のように感じました。 あれから1ヵ月近くたちま … 続きを読む

2018年7月 第2回合不合判定テストの結果が出ました。 ちょっと色々と思うところもあり、記載していきたいと思います。 2018年第2回 合不合判定テスト(6年生)の結果 テスト翌日の正午から答案がWEBで確認できるよう … 続きを読む

6月の全国統一小学生テストから1ヵ月、お約束通りに真剣勝負の舞台である「合不合判定テスト 第2回」を受けてきました。 早速ですが、自己採点の結果です。 ※明日、振替テストの子もいると思いますので、詳細を記載するのはやめて … 続きを読む

近年、子供達の成績はフタコブラクダ型(二極分化)と言われています。 子供の成績、フタコブラクダ型のどこに位置しますか? 中間層はいない。出来る・出来ないのどちらかでです 親の経済力が子供の学力に比例するなんて言われており … 続きを読む

子供は何でもとりあえず「やるやる」と言います。 やるやるといって本当にちゃんとやっていますか? 我が家は子供が「やる」と言いつつ「やらない」ことを「やるやる詐欺」と言ってます。 うちはお金を払ってるのに「やるやる詐欺」を … 続きを読む

全国統一小学生テスト(6月3日)の結果がやっと郵送されました。 今回、自己採点で社会満点という、親として何と言っていいのか?悩ましい出来事があり、子供達(特に小4の子)は結果が待ち遠しかったようです。 「社会で全国1位だ … 続きを読む