健常児が発達障害のことを一体どこまで理解すればいいのだろうか。

以前、発達障害について記載しました。 その時、コメントの中には、強烈な問題児が世の中にいることを知り、愕然としたり…。 うちだけではなく、どこの学校にでもある問題のように感じました。 あれから1ヵ月近くたちま … 続きを読む
以前、発達障害について記載しました。 その時、コメントの中には、強烈な問題児が世の中にいることを知り、愕然としたり…。 うちだけではなく、どこの学校にでもある問題のように感じました。 あれから1ヵ月近くたちま … 続きを読む
子供は何でもとりあえず「やるやる」と言います。 やるやるといって本当にちゃんとやっていますか? 我が家は子供が「やる」と言いつつ「やらない」ことを「やるやる詐欺」と言ってます。 うちはお金を払ってるのに「やるやる詐欺」を … 続きを読む
子供を勝ち組にさせるには、ガンガン勉強をさせていい大学に合格し、給料の高い仕事を得るのが一番手っ取り早いです。 ステイタスも得られ、誰もが羨むようなセレブな生活が待っています。 我が家もおかげでゆとりのある生活が出来てい … 続きを読む
40人クラスで2人はいると推定されている発達障害。 こちらも、学年に1人~数人いるような感じですね。 子供達から話を聞く限り、発達障害といっても本当に様々で、親の姿勢も随分と違います。 学校のことを良く話してくれますが、 … 続きを読む
この時期、運動会がある学校も多いかと思います。 うちの学校も秋から春に開催されることになったのですが、やはり暑かったですね。 今回はT大卒夫が出張中のため、私一人で行く羽目に…。 色々と疲れますね。 今は何と … 続きを読む
公文が値上げするようです。 twitterやネットニュースでも取り上げられていて、悲鳴の声がなんていうタイトルまでご丁寧についていました。 いやいや、あのプリント学習に1教科6480円でも激高だと思っているぐらいです。 … 続きを読む
タイトル通りですが、学校にすぐ出る親、多いと思いませんか。 苦情・文句、学校への敷居が低くなった影響なのかもしれません。 敬語を使わない親だっていますからね。⇒懇談会の後、先生と話している方がいてビックリしましたR … 続きを読む
新年度がスタートしました。 一発目の行事が家庭訪問という学校も多いかと思います。 最近は先生と保護者の負担を考慮し、家庭訪問が無くなった学校と、まだある学校と様々のようですね。 前の学校では、家庭訪問ではなく表札訪問のみ … 続きを読む
今は、小学生のうちに英検5級は取得するのが、一般的な考えになりつつあります。 実際、日本英語検定協会(英検)でも「小学生のうちに英検5級の合格をめざそう」と大々的に公言しています。 うちも、小学校5年生の子が英検3級・小 … 続きを読む
全国の子供を持つ親が怯える時期がやってきました。 うちの小学校も例年通り、子供がPTA役員決めの案内を持って帰ってきました。 強制満載な案内を見るたびに、役員をやっていた頃の嫌な思い出が蘇ります。 ちなみに、PTA信者・ … 続きを読む