東大卒夫を持つ妻の遠吠え

個人面談で先生の本音を聞き出す

公開日:2017年11月7日

学校の個人面談、楽しみに行きますか?それとも鬱々しますか? うちの学校は毎年6月に家庭訪問・11月上旬に個人面談を実施します。 個人面談週間は当たり前ですが子供が早く帰ってきてしまう。 仕事を持っていると、なかなか調整が … 続きを読む

兄弟間の差は差別だ!

公開日:2017年10月5日

子供が2人以上の方、兄弟は平等に接していますか? 綺麗事は好きではないので、ハッキリ言いますが全部が平等にすることなんて無理でしょう。 多少の不平等は絶対に出てくると思っています。 我が家の兄弟間の差 我が家の家族構成は … 続きを読む

格差固定は当然の結果

公開日:2017年9月23日

格差って是正されるのか? 私の中では、かなり高い確率でNOだと思っています。 稀にトンビが鷹を産む場合もあるかもしれません。 でも、やっぱり格差固定って当然の結果だと思っています。 格差固定はかなり現実的な話 日本も格差 … 続きを読む

腐っても大卒(Fラン大学)は厳しい

公開日:2017年9月17日

子供の最終学歴はどのように考えていますか? 出すぎた杭は打たれないサイトを見られているから、やっぱり大卒ですよね。 そして、どの親も出来れば国公立大学(お金持ちなら難関私大も)と思いますよね。 うちも、国公立に行ってほし … 続きを読む

子ども会が先に潰れる

公開日:2017年9月11日

子ども会、入会していますか? 入会している方、親子で楽しんでいますか? PTAより先に子ども会が潰れる 私の住んでいる地域でも、周りはどんどん潰れていっています。 理由はただ一つ 入会する人がいない これに尽きます。 学 … 続きを読む

PTAに子ども会 敢えて空気を読まない

公開日:2017年8月24日

空気を読む。 これ、日本人なら絶対に必要不可欠なスキルですよね。 KYなんていう言葉まで流行りました。 うちの子は担任の先生から「男の子に多いですが、空気が読めないところがある」とまで言われる始末。 空気を読むって大切で … 続きを読む

子供にはどのぐらいの生活レベルを期待しますか?

公開日:2017年8月20日

どうして子供に教育費をかけるのか? ズバリ、子供には幸せになってほしい、それにはある程度の教養を身につけてほしい。 いい生活をしてほしい。お金に苦労してほしくない。 そんな理由からだと思います。 ちなみに、周りをみている … 続きを読む