高校受験組でも、中学受験算数は是非とも一通りやってほしい。

公開日:2023年4月11日

スポンサードリンク

何度も何度も大事だから、本スレできちんと書いておかないとって思ってたのですが、思ってただけ。
末っ子も小学校卒業しましたので、そろそろきちんとやっておこうと思い、重い腰を上げました。
今回の内容は、コメント欄の転記・備忘録ですので、文章短めです。

高校受験組の場合、中学受験算数はどこまでやるのか?

正直、高校受験組で中学算数を一通りやってるおうちって少ないと思います。
そもそも、中学受験の算数がこんなに特殊だってことに知らないおうちが大多数?

・中学受験の算数なんて、数学の公式使ったら一発で解けちゃうから意味がない
とか
・中学受験の算数と数学は別物
とか

ちなみに、中学受験組の賢い層というのは、問題によって算数で解いたり数学の公式で解いたりと、小6で自由自在に操ってたらしいです。

今はこのサイトに居座っている人たちは、特殊算も含め、一通りやってますが、上記のような考えの人もリアルな世界ではまだまだいるように思います。
あまり言いたくないですが、
・大手中学受験塾で中学受験の算数を課金してるのにも関わらず、理解できていなかった一部の子達。
・課金していない、家庭学習の2人(1人はZ会だったらしい…驚)の方が、きちんと理解していて堂々と考えを発表していた
という事実もありましたが、とにかく中学受験の算数は一通りやっておいた方がいいという考えです。

我が家が最初に手に取ったのはこれ。
ハイレべ100 1年~3年 算数です。

一番上の愚息に関しては、こっちです。
トップクラス問題集算数小学3年

中学受験の子達が手に取る問題集をみて、
「こんな難しいのをやってんの?」って思いと、
T大卒夫が、
「でも、中学受験する子達がやってるなら、うちが出来ないとかそういうのはちょっと違う」
みたいなことを言って、やるようになったと記憶しています。

上に書いた、公式で解いたら一発じゃんっていうことも、実際にありました。

中高一貫生の大学実績は素晴らしいものです。
カリキュラムに大学受験に有利という決定的な違いはあるにせよ、この中学受験の算数はやっておいた方がいいのでは?という考えになったのを今でも覚えています。
(かなり調べましたが、当時は明確な理由は探せませんでした。)
何度も書いていますが、例えばハイレべ100の最後にある算術特訓。
これを、ごく普通の小学校高学年になった子達が解けるかと言ったら、それは違います。
解けない子も普通にいますから。

こういった類の問題集が難しいと感じるなら、もう少し難易度の低いものからやっていく方がいいです。

最近、とある方々から、中学受験の算数についてコメントもらってましたが、埋もれないように転記しておきます。
非常に腑に落ちる内容でした。
※”勉強面なら”転記OKと数年前に貰ってるます。

「小学校の算数というのは不思議な学問でこの時期培った力が真価を発揮するのは全ての公式をマスターした高校3年のころになるんですよね。
管理人さんの大好きなT大とかK大とかの大学受験のトップレベルの難問は、一般化して難問にするケースが多いので公式と帰納法を組み合わせたりして解くことになります。」

とある方から、こんな内容もあったと教えてもらいました。

・計算力があることは前提
・中学受験の算数で求められているのは『計算力よりも読解力』『その場で読み取って考える力』
・それは共テ等、どの入試問題でも同じ傾向だそうです。
・興味がある方は【変わる大学入試と中学受験の算数問題、その実情とは】で調べてみてください。

※お2人とも、そのまま転記は厳しく(笑)、文字は変えました。
ありがとうございます。

うちは、実際3人とも中学受験の算数は一通りやってみました。
現状ですが、
〇高2:数Ⅲまで終わっているので、数学だけは大学受験勉強の時間となっている。
計算強化と入試問題を解く
新課程 青チャート
大学への数学
青チャート数ⅢCはまだ買ってないので、どこかで買ってって言われそうです。

〇中3:新課程 白チャート数ⅡBに入る。
現状、1/5終了。

〇中1:Z会中高一貫コース(タブレット)でガンガン先取り?
こちらは、また更新します。

3人ともそれぞれ、何とかやってこれてはいます。
上の2人に、「中学算数ってやっぱりやってた方がいいと思う?」
って聞くですが、
「そんなの分からない」
「やってないのとやったのとで比較出来れば分かるけど」
というのが感想らしいです。

ちなみに、うちは数学の理解度には明確な序列がありまして、
高2>中3>>>中1
です。

意識高い高校受験組は、中学受験算数を吹っ飛ばさずに、取り組むことをお勧めしたいです。
中学受験の算数をやったことのない高校受験組でも、難関大に合格しているお子さんも確実にいると思います。
中学受験の算数をガッツリやったであろう難関中高一貫生でも、数学がどんどん下がってきたとリアルな繋がりで聞きます。
一定以上のレベルになると数学センスの有無の話なのかもしれませんが、数弱リスク回避のためにも、お勧めします。

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2023


スポンサードリンク







コメントをどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。
・コメントは承認制に変更しました。
・諸事情により、承認作業は夜23時までとなります。
・トラブル回避のため、他サイトのURLの書き込みはご遠慮くださいますようお願いいたします。
・ここに書いていいのか迷う場合は、「歓談のひととき」もありますのでご利用ください。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。

高校受験組でも、中学受験算数は是非とも一通りやってほしい。」への35件のフィードバック

  1. 亀田ゴロー(中3、小4)

    管理人さん、こんばんは。

    本スレの更新、お疲れ様です。

    私は、中学数学については、
    NAVIさんの
    「地元の模試で満点を取るには
    数学は2学年先取りがマスト」が
    1番、腑に落ちました。

    私は以前、
    学校の先生と雑談していた時、

    先生が「同じ◯年生と言っても、
    同じクラスの中で、
    1人1人の、様々な能力差は、
    プラマイ2学年くらいある」と
    言ったのを聞いて、

    ※プラマイ2学年とは、

    例えば、
    4年2組のクラスには、
    ◯◯力が、
    小6年レベルから(プラス2学年)
    小2レベル(マイナス2学年)まで
    の子供達がいる。

    自分の実体験から、
    「言われてみれば、確かに、
    様々な能力ごとに、
    それくらい個人差があるな」と
    思いました。

    NAVIさんのコメントは、
    地元の模試で、満点阻止問題は
    2学年先取りという内容でした。

    私は、自分の実体験から、
    「中学数学の模試で満点を取る人は、
    2学年上のレベルだろうなぁ」と
    思いました。

    我が家も、中3チームと一緒に
    数学を頑張りたいです。

    今後も宜しくお願い致します。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      56さん コメントありがとうございます。

      中学数学は、高校数学で一瞬で解けてしまう問題もあります。
      1つは相似だった気がする。
      愚息も娘も授業中に高校数学で解いたら、それを先生がみて、「ああああー」って言ったらしいです。
      うちの先生達は駄目とは言わず、やられたって感じだったそうです。

      愚息のように中3で数Ⅲはなかなか珍しいですが、数ⅠAまではやっておくとかなりラクかなと。
      あとは、歓談部屋で先取りしない話がでていて、これもとても分かります。
      続きは、はげまつさんのところで書きます!

      返信
  2. ラペ(中1)

    管理人さん、こんにちは~。
    うちも無事入学式を終えました。今は部活体験でいろいろなクラブを回っています。
    来週初めに早速テストがある予定です。

    ハイレベドリル、まだうちにあります。(なつかしいです)
    うちも中学受験算数を一通りしたかったのですが、自由自在はほとんどできなかったので、
    その穴は大きいのかなと思っています。

    z会中学生コースタブレット、少し進みましたが、そんなに難しくないとのことです。
    定期テストの難問、入試の難問を解けるためには、演習用に何をするかが鍵なのかなと思います。
    いろいろ考えている最中です。悩みます。
    入学した途端、大手塾に入った子たちが増えてきました。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      ラぺさん コメントありがとうございます。

      ハイレべ懐かしいです。
      うちは、もう全て処分してしまいました。
      ウォークインクローゼットに山積みしていたんですが、主人からついに「邪魔」って言われまして。
      当時、絶対に理解できるようにしてやる!って意気込んでました。

      部活は楽しみです。
      娘が入ってる〇〇部の先生から、おいでって誘われたらしいですが、いかないと。
      運動部で初心者OKのところにするらしいです。

      Z会良かったです。
      近いうちに更新したいです。他にも更新したいことがあるので、GW明けかなあ。
      難問の問題集ですが、Z会だけでは足りないので、学校のワークやってチャートとか入れた方がいいです。
      うちは、週末に体系数学 幾何1を買う予定です。
      そうそう、チャート参考書なのですが、問題集があることをつい最近知りました。
      問題集も追加するかも?しれません。
      末っ子、小5の壁で躓いたし、更新で書きますが、やらかしてましたので…。
      数弱だと思ってやっていきます~。

      大手塾は分かります。
      中学の親もこれで5年目ですが、課金と結果は結びついてない子も多かったです。

      ラぺさん、頑張りましょうね!!

      返信
      1. 亀田ゴロー(中3、小4)

        管理人さん、おはようございます。

        チャートの問題集とは、
        チャートのノートの事でしょうか?

        お忙しい中、申し訳ございません。
        お時間のある時でいいので教えてください。
        宜しくお願い致します。

        私は、チャートの
        参考書とノートしか知らないので
        質問しました。

        ※ 娘は、中学数学のチャートを
        (チャートの参考書と、チャートのノート)
        1日3ページすると決めて、
        定着するまで周回しています。
        現在、中学数学3年のページをしています。

        このノルマは娘が決めました。
        (ゴローは長女の管理は卒業しました)

        返信
        1. 打たれる管理人 投稿作成者

          56さん コメントありがとうございます。

          体系数学(中学数学)には、3種類あるらしいです。
          1.(中高一貫校ご用達)テキスト「体系数学」
          2.体系数学参考書チャート
          3.体系数学問題集

          娘に用意した時は、3.があることを知らず、言われたまま体系数学参考書チャートの幾何2を買いました。
          また末っ子には、体系数学参考書チャートの代数1と幾何1を買ってしまいました。

          今、家には
          体系数学参考書チャート
          代数1
          幾何1と2
          があります。

          末っ子は数学が心配なので、3.も買うかもしれません。
          参考書の問題をピックアップしたノートとは違うのかなって思ってます。
          今度、本屋さんで確認してきます!

          うちは、数学は数ⅡB白チャートをやり続けたいそうです。
          もしかしたら中学数学は、愚息と同様に過去問ぐらいしか解かないかもしれません。

          返信
          1. 亀田ゴロー(中3、小4)

            管理人さん、お忙しい中、教えてくださり、
            ありがとうございました。

            返信
          2. 亀田ゴロー(中3、小4)

            管理人さん、こんばんは。

            管理人さんは忙しいので、
            私のために、
            管理人さんの貴重な時間を使って
            書店に行かなくても大丈夫です。

            お気遣いしてくださり、
            ありがとうございます。

            ゴローは書店に行って調べてきます。

            管理人さん、いつも、ありがとうございます。

            返信
  3. dorint(小3)

    こちらの記事、更新してくださりありがとうございます。
    こちらのブログの影響で小1からハイレベに取り組んでいます。

    特殊算のページを見た時は固まりました・・(私が)
    中学受験するわけじゃないし、ここまでやる必要あるのか?と悩みましたが、コメント欄でやった方がいいとのことだったのでまず私自身が理解するところから始めました。

    どうやって教えたらいいかもわからず、とりあえず2年生は2年生の標準~ハイレベ問題をベースに再レベ問題は無理にやらせず、理解できそうになったらでいいかという感じで進め、2年生の後半から徐々に1年生に掲載されていた和差算などに着手・・と、学年をいったりきたりしています。

    やはり学年があがると、それまで解説しても出来なかった問題がぽん!と出来たりもすることもあるので、毎日の地道な努力が不可欠とは思っているのですが、どんどん難しくなるので不安になります。

    あと、息子は特殊算に限らず、どの単元も、何度も何度もやって、やっと定着・・という感じなので春休みに特殊算など難問系にもっとチャレンジしたかったのですが、2年生の時間・かさ・長さの復習に追われ
    あっという間に3年生になってしまいました(汗)

    ちなみに2年生の終わりにハイレベでよくやるような文章題を授業でやったらしく「何回もやってたからちゃんと解けた!」と嬉しそうでした。

    すみません・・なかなか言いたいことがまとまらないのですが、いつも道しるべを立てていただきありがとうございますということが言いたかったです。がんばります。

    返信
    1. 亀田ゴロー(中2、小3)

      dorintさん、おはようございます。

      私は小2の単元を、しっかり勉強したのは
      良いことだと思いました。

      よく「小5の壁」とか言いますが、
      小5になって壁が現れるのではなく、

      小2の「時間・かさ・長さ」の穴が、
      小3の穴を呼び、
      小4でも穴を呼び、
      長年の穴が積もって目立つようになるのが
      小5だと思います。(⁠.⁠ ⁠❛⁠ ⁠ᴗ⁠ ⁠❛⁠.⁠)

      返信
      1. dorint(小3)

        ゴローさま、モヤモヤさまコメントいただきありがとうございます(*^^*)

        壁のお話、ほんとにそうだと思います。
        私の知る限りでは4年生の1学期に成績が落ちたと焦って塾探しをしているママさんたちを見ました。

        低学年での積み重ねであいた小さな穴を見落とさず、そのつど埋めていく作業が欠かせないと思っています。

        良いことだと言っていただき安心しました。
        頑張ります。

        モヤモヤさま、うちも1年生で家庭学習を始めたばかりのとき、お友達2~3人にリサーチしてきて、みんな宿題しかやってへんってゆってるで!!っと抗議してきたことがあります〜
        まだ1年生だったのと精神的に幼い男子なので「あんたが勉強することとお友達にいったい何の関係があるの?」と心底、意味がわからないという顔で問いかけたら何故か納得?してそれから言わなくなりました笑

        うちもいつか「ありがとう」と言われたいですが、そのうち(老後とか?)仕返しされたらどうしようと思いながらやっています。

        返信
        1. 亀田ゴロー(中3、小4)

          dorintさん、おはようございます。

          私はdorintさんは、
          お子様から恨まれないと思います。

          子供から恨まれる親は、
          「自分の期待通りの結果を出さない子供に
          腹を立てる」パターンのような気がします。

          dorintさんは、
          「子供と親は、別の人間」だと、
          ちゃんと分かっているから、
          お子様の事で悩むのだと思います。

          私の個人的な意見を書きました。
          (⁠人⁠*⁠´⁠∀⁠`⁠)⁠。⁠*゚⁠+

          返信
          1. 打たれる管理人 投稿作成者

            56さん コメントありがとうござます。

            一心同体の親子、子離れできない親子の行く末が気になります。
            私の周りでも、理想と現実が剥離しているこの考えは、一体だれの考え??って突っ込みたくなります。
            必ず、子供の考えの後に、自分の考えが追加されます。
            高校受験で箔がつかなかったので、”留学させようと”している親も知ってます。

            感謝されるのかしら。
            わかりません。

            返信
    2. 打たれる管理人 投稿作成者

      dorintさん コメントありがとうございます。

      56さんのおっしゃる通り、仕返しはされないです~。
      感謝されますよ。
      もっと勉強するようにさせてくれたらよかったのに。ってビックリ発言してきた子がいるぐらいですから。
      流石に、これは主人が、「どんだけやらせようとしたか忘れたの?」って呆れてましたが。
      そんな愚息も高2になり、「やらなきゃ自分が苦労するだけ」って大人の発言をしています。
      個人的には、子供に対する負荷のかけ方は間違わないようにしたいです。
      負荷の量、時期は大事ですね。

      出来ない単元をそのままにせず、ちゃんと定着するまでされていて感心します。
      出来ない単元があると、もうそこでアウトですから。

      >とりあえず2年生は2年生の標準~ハイレベ問題をベースに再レベ問題は無理にやらせず、理解できそうになったらでいいかという感じで進め
      そうそう、それでいいと思います。
      高学年になって出来るわけではないです。
      これだけは、本当に声を大にして言いたい!!
      これから、授業でもどんどん差がついていき、息子くんから嬉しい報告が沢山でてくると思います。
      その度に、自信もついてきます。周りからの見る目も違います。
      昨日、娘が授業中に先生に滅茶苦茶褒められたらしいですが、終わった後、「〇〇、すげー」って個人的に言いにきた子がいたらしいです。
      今、Z会で非常に苦しんでいる社会で…。

      出来る波に乗れてないと、そこからの挽回は本当に大変です。
      やるしかないです。
      この調子で頑張ってください。

      返信
  4. もう中3

    追いつけなくても、やってください。 
    ハイクラス、 
    最レベ、 
    エリートは、 
    はっきり言ってすぐ出来ません。 

    毎日同じように3問なら3問必ずやります。 
    1冊終わらないなら新しいのと同時に古いのを 
    まだやります。  
    学校の進度用に対策もします。 

    うちは、 
    [いちぶんのいち]
    っていう 
    毎月送られてくる 
    プリント集を頼んでいましたから   
    カラーテスト満点でした。 

     
    問題集は、
    車に乗ってお出かけでも 
    車の中でノルマをやります。 
    前の日3問出来てないなら6問やります。 

    初めは親がやらせてるから 
    私達、親に罪悪感が出ます。 
    だから、他の方は 
    「うちの子は言ってもやらない。」
    と逃げます。 

    だから、いつまで経っても出来ない。  

    褒める教育。あまり良く無いですね。 
    社会に出て褒められますか? 
    なかなか無いですよ。 
    高学年になって褒められなくなると 
    とたんに勉強辞めちゃう。 
     
    褒めたいなら人間性を褒めて。 
    笑 
    あなたはやりとげるよねー 
    とか、諦めないよねー 
    とかいつも明るいよねー 
    とか、はっきり!! 

     
    問題できてすご〜い! 
    はだめよ。いつしかみんなゴロゴロ 
    ライバル出てくるから。 
    褒めてくれないと勉強出来なくなるのは   
    マズイです。
    笑 
     
    勉強は淡々と。 
    「おっ出来た?」
    「意外と早く解けてない?」
    「おっまだやるの?タフだね」
    「えー!これ解けるようになったんだ」
    とか。 
    (ワタクシがよく言う台詞 笑笑)

    すご〜い!天才! 
    良く頑張ってるー!!! 
    とかはやばいから。 
    笑 

     
    褒められてやるのは 
    低学年まで。あとは子を思うなら 
    親はしっかりして。  

    子供を育ててるんだからね。  
    です。 

    で、やらないから激怒する 
    何も買ってあげない。 
    とか子どもに条件は出さないでください。 

    高学年くらいからは 
    脅しますが笑  
    「あんたスマホ解約するよ?」
    とかね。条件付きの 笑 
    これはさ、勉強するのが当たり前になってる中の 
    説教だからね。 
     だらだらLINEやられちゃダメよね。 

    まだ3年生くらいまでは、 
    条件なしだし、
    1日に必ず 
    数字、字を書く。 
    文章を読む、難題やることを 
    継続、習慣にするよう 
    親も頑張る期間。。。 

    「今日勉強してないヤバい!」
    やってないからマズイね。って子供が自分から 
    言ってくる環境まで鍛えてください。 

    子供達の部屋は好き勝手どうぞ。
    しかし、教材関係は 
    子供達に見える位置に置いてください。 

    また、 
    旦那帰ってきてうるさいなら   
    ササっとしまえるデカいBOXを 
    用意してください。 

    やりかけは、すぐに しまえて 
    サッと再開できるように。
    例えば、1時間後とかに。 
     
     
    子供達は、  
    ■片付け、 
    ■ノートを開く。 
    ■テキストを開く。   
     
    この作業があるから勉強しないんです。 
    要はだるいし、めんどくさい。 
    って事。 
     
    スーと「まずは1問!」って感じで
    スムーズに設問に取り組むよう
    工夫してください。   
    ページは閉じない!!!!!! 

    いつしか 
    自分から 
    「さっきのわかったかも」
    とかぶつぶつ言いだしたら 
    つまりいつも勉強の事を気なり出したら  
    「成功」ですね。

    大体の人がこれが出来ずに 
    辞めるのです。   

    ワタクシは 
    かなり勉強しました。 
    やっていて難問も好きですし、 
    苦では無いですね。 
     
    生理前はイラついて 
    文字も読めないですけど。 
    解説すら意味不明。 

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      もう中3さん コメントありがとうございます。

      もう中3さんのコメントに反響があったのですが、これですね。
      刺さったとか(笑)。

      私が刺さったのはこれ。
      「ページは閉じない!!!!!」
      閉じてないです。
      数年前だったか紹介したブックスタンドが愛用品でして閉じてないです~。
      勉強に対して、幾つかステップがあると面倒だなって思うのはそうかもしれません。
      取っ掛かりが遅くならないようしたいです。

      褒める教育はどうなんですかね。
      褒められないとやらない。叱られたら固まっちゃうようでは駄目です。
      うちの子達が親に求めてるのは、「応援」らしいです。

      >今日勉強してないヤバい
      そこから行動を移せるようになったのは、中3かなあ。
      中2はご存じの通り。
      そこからはもう大学受験までノンストップでしょう。
      中二病の頃もヤバいとは思ってたようですが、思うだけの日もまあまあありました。

      高校受験は親同士の関係にも影響が出ます。
      結果が出ちゃうので。
      リアルな世界では、理想と現実が乖離している方が多くて疲れます。
      高校受験で大失敗しているのに、理想をまるで実現できるかのように言ってくる人もいますし。
      「あなたのお子さん、また出来る子設定?本当、懲りないね」って呆れながら聞いてます。
      きっと、また失敗するでしょう。
      取組を聞いていても、間違ってるやり方なので。
      こういう方にこそ、もう中3さんがおっしゃっている「プロの力」が必要なのかもしれません。
      いや、プロの力を借りても、聞く耳持たないので、無駄かもしれません。
      被害者は子供です。

      返信
  5. モヤモヤ(小4息子、中1娘)

    おはようございます。小4息子と中1娘を持つモヤモヤです。こちらのコメントを読まずに、昨日はコメントしました。すみません。ラペさん、うちも「そう!そう!」です。娘は、リビングでz会のタブレットを使ってますが、隅に小さい机を持って行ってしていますので、こちらから見れません。私は、これだけで大丈夫なのか?と不安になっていました。こちらは田舎ですが、こちらも塾に行ってる子が増えました。ラペさんへの管理人さんとゴローさんの返事、ありがたいです。娘を説得して自転車で片道30分の大きな本屋に行かなければ!(運動が苦手な娘は、前回大きな本屋に行こうと誘ったのに断ったんですよ。しかし運動苦手だから運動部に入りたい。と言ってます。絵が好きで上手なので美術部に入る事を家族は望んでいます)
    dorintさん、こちらも「そう!そう!」です。娘が2年生の頃だったかな、友達に「お家勉強とかしてるの?可愛そう。私は宿題終わったら遊べるよ」と言われ、お家勉強したくない!と娘に言われバトルになり、私も「しなくていい!」と言ったら本当にしませんでした。主人に説得をお願いして、お家勉強を始めてくれました。そんな娘から、卒業式の朝「ハイレベ、最レベをやらせてくれてありがとう。」と言う言葉をいただきました。授業に積極的になれたし、先生に「助かります」と声をかけられたり、友達に教えて「分かった。ありがとう」と言われた事が嬉しかったそうです。小4の息子にも伝えて、ハイレベ、最レベをさせています。あと、z会のグレードアップ問題集。まだ小2の最レベ途中&小1最レベ小2ハイレベの解き直しです。丸つけ面倒くさい。がんばれ、私。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      モヤモヤさんもコメントありがとうございます。

      泣けてきます。
      卒業式にそんなこと言ってもらえるなんて。
      本当にありがとうございます。

      とある方が、「勉強出来ると育てておいた方がいい、性格にも影響出る」って何年前だったか書いていました。
      文面はもっと強いですよ~(笑)。
      でも本当にそうで、それが武器となり周りから見られる目も変わりますし、その先の人生も変わってきます。

      >丸つけ面倒くさい。がんばれ、私。
      頑張ってください。必ずプラスになりますので。

      返信
      1. 亀田ゴロー(中3、小4)

        こんにちは。

        子供の心は美しいですよね。

        私も、長女が小学校の卒業式の日に、長女から

        「お父さん、お母さん、
        私を12年間、育ててくれて、
        ありがとうございました」と言われた時、
        驚きました。

        こんなポンコツ母さんなのに、
        このような言葉を掛けてくれるとは。

        子供の心の美しさに感動しました。

        返信
      2. ラペ

        管理人さん、お返事ありがとうございます。
        チャート式も種類がいろいろあるんですね。見てみます。
        亀田ゴローさん、私もチャート式のこと、どれを選ぶのか迷っていました。ありがとうございます。

        モヤモヤさん、大手塾に春期講習から入った子たちが増えてきて、スケジュールとか、テストのこととか聞いてあらためてびっくりしています。
        うちも通塾も考えてはいますが、1年生からこんなに入るとは思ってなかったです。

        返信
        1. 亀田ゴロー(中3、小4)

          ラペさん、こんにちは。

          私もラペさんのコメントは勉強になりました。
          これからも宜しくお願い致します。
          (⁠人⁠*⁠´⁠∀⁠`⁠)⁠。⁠*゚⁠

          返信
        2. 打たれる管理人 投稿作成者

          ラぺさん コメントありがとうございます。

          中学生は全国統一中学生テストがありますので、申し込みです。
          調べたら、もう申し込み開始していますね。
          5月28日(日)です。
          あとは、Z会の模試Vテストが7月11月2月と3回あります。
          計5回の模試がありますので、こちらでしっかり立ち位置確認です。

          大手塾は、無駄も本当に多いので、一概にいいとは言えないなって思います。
          無駄って言ったら語弊がありますね。本当に必要なの?って思うオプションも多いです。
          だから、お値段もとっても高い。
          塾入れて安心してるおうちも多いはず!です。
          Z会に伴走してもらって一緒に頑張りましょうね!!

          返信
  6. もう中3

    ハイクラスは 
    6年生まであるから 
    なかなかやりやすいですよ。 
    ドライブ中も 
    娘は、毎度ハイクラスを持っていました。 
    笑 
    難しいのをやりたい時は 
    塾の、学校対策はハイクラスみたく 
    やってました。 

    返信
  7. 21時過ぎたら食べない(小2)

    管理人様、記事の更新ありがとうございます。
    先の見通しが立つって素晴らしい。

    家が中学受験の存在を意識したのは全統小の広告がきっかけで。
    小学校入学前に全統小の広告を見てテスト内容を知って「はぁ?」ってなりました。
    ナニこれ?いやいやいやって思ったけどうちの子、大学受験するなら塾行ってこんなん軽々な子たちと勝負するんか……。
    せっかく無料なんだからウチとは無縁とか言わずとりあえず受けに行き。
    わが子の結果はそこそこだったものの中学受験する子とはここから差が始まるんだなーと実感しました。

    小1春の全統小では算数の難問が「なにいってるかぜんぜんわかんなかった」と言われ
    毎日お勉強するとか無理ゲーなので週末にちょっとづつやろうと中学受験算数っぽいのを。
    夏休みから『きらめき算数脳』それが終わって冬くらいから『スーパーエリートさんすう』
    もう2年生になったのにスーパーエリート小1がまだ終わりません(-_-;)

    そして中学受験算数を勉強する以前の問題で
    最悪なことにわが子は毎日の学習習慣がついていません(;’∀’)
    学校から帰ってきて宿題をする、学年×10分の勉強をするアレが……ぜんぜん身につかずで。
    身についてないのは親の私が一番悪い、わかってるでもどうしよう。
    この記事とコメントを拝見していてもう中3様のお話が刺さりました。
    自分って、お勉強おわったらおやつねーだけで生活習慣も作業も学習も子供に丸投げやん!
    わが子は低学年なので環境を整えて学習習慣を身に着けさせる、
    作業や整理整頓は自分自身で全てできる年代に完成してればいいんだから今から全部子供に求めすぎない。
    今から中学受験算数を勉強するにあたってうちの問題点と課題が見えた気がします。

    管理人様の記事、先人の皆様の経験と教えって素晴らしいなっと感謝しています。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      21時さん コメントありがとうございます。

      うちは愚息が小5春で初参戦でした。
      娘が小3春、末っ子が小2秋です。
      大量にある受験場所をどこにするのか?
      そこから随分悩みました。
      無料だから、勧誘も心配でしたし。
      とにかく、申し込みするまでに大きな壁があって、そこをクリアすることで何か吹っ切れた感じがしました。
      そういえば、こんなの申し込みすることなんてしなくていいって主人に言われるかと思ったけど、そうではなかったです。
      会社でも中学受験しているおうちは普通にいますので、何か思うところがあったのかもしれません。
      それから、毎回受けてますが、送迎も協力的です。
      (学区外じゃないと子ども達が嫌がるので)
      21時さんと同じく、ここから差が始まると思いました。

      小2なら、まだまだ親の介入が必要ですね。
      毎日何をやるか?きちんとお子さんと相談して決めて淡々とこなしていく。
      後で感謝されますので、頑張ってください。
      他の所でも出てますが、丸つけはまだ親がやった方がいいですね。

      >全部子供に求めすぎない
      求めても出来ないですもん…。
      うちなんて、やっときちんとやれるようになったのが、中3の高校受験期でした。
      今もイラっとすることありますが、その都度伝えてます。
      最近は証拠のため、写真撮ってます。
      あのさー、眼鏡洗面所置きっぱなしは駄目!!!!

      すみません、一つ気になったのがスーパーエリート。
      スパエリは、私も当時中身確認しましたが、かなり難しくて却下しました。
      コメント欄みていても、スパエリは否定的な方も多いので、ちょっと考えなおしてもいいかもしれません。
      ちなみに、うちはハイレべをやってましたが、学年1つ落としてやってました。

      本当、低学年の方なんて、このサイトいいとこ取りですって。
      頑張りましょうね。

      返信
      1. 21時過ぎたら食べない(小2)

        管理人様コメントありがとうございます。

        スーパーエリートは、うーんどうなんでしょう……最レベとかトップクラスも難しくないですか?
        去年購入する前にどんなもんかと書店で全部並べて内容の確認をしました。
        でも勉強が苦手だった私が見たらば、ぜんぶどれもこれも難しいじゃん(´Д`)。ハァ…となりまして
        なら本人の意思!と選ばせたらオマケのえかき算にまんまと釣られてスパエリに決定!でした。
        図形問題は自分で考えて頑張って解こうとします。
        どうしても無理そうだったら父親が考え方を教える。
        図形や空間の問題を熟考するのは知育系アプリのthink!think!を
        コロナ期間に徹底的にやりこんだのでそんなに苦じゃないようです。
        今はスパエリに載っているような計算問題が苦手ですね。
        できなくて泣いたり癇癪おこしたり(;’∀’)
        そろばんもやっているので瞬発的な計算は得意なんですが、それが通用しない問題に手こずる。
        頭の中で反射的に計算した数字と書き出したり書きかけの数字がごちゃごちゃになり混乱するようです。計算問題は解き方を説明しても自分でできるようになるまで時間がかかります。
        あっ、だから計算はスモールステップでクリアできるような問題集がいいのか!
        2年生のドリルはこの辺をカバーできるものを探してみようと思います。
        管理人様ありがとうございます。

        返信
        1. 打たれる管理人 投稿作成者

          21時さん、ありがとうございます。

          方向性が見えてきたようで良かったです。

          ここからは、低学年の方に向けてです。

          難易度でいうと、
          Z会グレードアップ<ハイレべ=?<最レべ<トップクラス問題集<エリート
          かなあって思います。
          うちは、グレードアップ~トップクラス問題集まで子ども達がやってました。

          絵かき算ですよね。
          私の中でどっちに転ぶかわからないと判断しました。
          特殊な域に足を踏み込む勇気がなかったことと、時間かかり過ぎる(難しいってのもありますが)のが気になりまして。
          とにかく、やるからには子供自身にとっても”成果”も得てほしく。
          成果が得る前に諦めてしまうかもって。
          逆に最レべ・トップクラス問題集ぐらいまでなら、学年落としてやれば出来るようになるって内容をみて思いました。

          ということで、スパエリは取り扱い注意ですね。
          ※誰とは言いませんが(笑)。スパエリ否定派の方も何年か前にコメントしてくれましたが、似た感じだった?気がします。

          返信
  8. はげまつ(小4)

    だいぶ順調そうなので、中受算数についてうちの子に聞きました。
    (中受算数について、そのうちお話する、という話だったので、一応これで許してください〜)

    結局のところ、中受算数自体は難しくないそうです。
    基礎ができていれば、問われ方が異なるだけで解ける、とのこと。
    中受算数が解けない、というのは基礎ができていないから、って。

    例えばですが、ニュートン算であれば、仕事算が分かればわかる問題で、仕事算は分数がきちんと身についていれば簡単とのこと。

    ということなので、きちんと小学生の算数基礎が身についているかを確認するためにも中受算数はやっておいたらいいのかな、と。
    ただ、解けないからと言って、そこで終わりではないと私は思います。

    その時わからなかったことが、どこか数学をやるうちに氷解することもあるでしょう。時間に余裕がないときには、必ずしも中受算数をクリアする必要もないと思います。

    やれるなら(暇なら)やろう、基礎確認のために。という感じでしょうか。

    灘中とかの問題でも「これとこれとこれがわかったらいけるでしょ?ちょっと文章はややこしいけど」と言っていたので、よくいう「小学校の算数の範囲からしか出題していません」というのは事実なんだと思います。
    正体が分かれば、怖くないですね。中受算数・・・。ちょっとホッとしました。多分残りの中受コースは余裕で終わると思います(算数だけ)。

    えっと、だから、中受算数はやっておいたらいいと思います(管理人さんに賛成)。
    基礎がわかっていれば、そんな気合入れてやらずともわかります。
    そして、できなくてもそこまで気にせずに。そのうちわかります。精神年齢とかも影響しそうですし・・・。

    忙しくてあまり来れなくてコメント見落としていたらすいません・・・。
    またZ会記事が更新されたあたりで覗きにきます。いつもありがとうございます。

    返信
    1. 亀田ゴロー(中3、小4)

      ハゲマツ師匠、こんにちは。

      中受算数と数学を教えてくださり、
      ありがとうございます。

      忙しくても、ちゃんと約束を守るところが
      ハゲマツ師匠らしいです。(⁠ ⁠╹⁠▽⁠╹⁠ ⁠)

      師匠、いつも、ありがとうございます。

      返信
    2. 亀田ゴロー(中3、小4)

      ハゲマツ師匠、追記です。

      師匠は、
      不安要素(中受算数)を分解することにより、
      漠然と不安に思う状況から
      「どのように解決すればよいか」
      答えを出しましたね。

      漠然とした不安の対処法。
      さすが、師匠です。

      師匠、お仕事、お疲れ様です。
      ゆっくり出来る時間が訪れたら、
      また遊びに来てください。

      ではでは。(⁠ ⁠╹⁠▽⁠╹⁠ ⁠)

      返信
  9. もう中3

    算数 
    中受レベルが難しくない? 

    んーと。 
    まだ深く入ってないですね。 
    何年生の事なのかな? 

    6年の中受レベルは 
    基礎は勿論ですが、 
    何歩も踏み込んだ内容だったはず。 

    例えば比  
    比例式を出したところで 
    どうやって数に当てはめていき、また、
    x側を出してからy側を出すなど 
    連立方程式みたいな事やらされますけど。 
     
    それが簡単なら 
    余裕で御三家いけますよ。 
    今の段階でその賢さあれば。 
     
    力余ってるなら 
    図形も難問レベルサクサク終わらせ、 
    早めに英語、理科 
    中学3年間レベルいくべきですね。 
     
    頭かしこいなら勿体無い。

    返信
    1. 亀田ゴロー(中3、小4)

      もう中3さん、こんばんは。

      ハゲマツ師匠は数学のプロなので、
      ご心配なく。

      ハゲマツ師匠の1番弟子の亀田ゴローより。

      返信
    2. はげまつ

      すいません。レベルについて触れてなかったですね。
      高校受験組が一応やっておこうかな、というレベルなので、そこまで深掘りしなくていいと思います。
      深く学ぼうと思えばいくらでも学べると思いますが、「秘伝の算数」(東京出版)くらいでいかがでしょうか。書店で見ただけですが、十分な気がします。

      うちの子がやっているレベルはZ会の中受5年コースなので、確かにまだ簡単かもしれません。
      5年レベルであれば、難しい問題はそんなにありません。

      高校受験組が取り組む中受算数としては、そんなに難しくなく、教科書に毛が生えた程度のものでいいと思います。比や割合を小学生のうちにしっかりやろうと思えば、自然と中受算数範囲に入ってしまうと思うので、そこから手が届く範囲を取り組むだけで、数学に進んだら良いと思います。

      私が言いたかったことは、中受算数はそこまで特殊ではないので、時間があれば取り組みましょう、程度の話でした。御三家レベルをやる必要はないと思います。数学やりましょう。

      失礼しました。
      雑に書いたので、また抜けがありましたらご容赦ください。

      ゴローさん
      レベルの話をしていなかったようなので付け足しました。
      こちらこそいつもありがとうございます。
      また戻ってきたらよろしくお願いします。

      返信
      1. うさちゃんママ(小2)

        はげまつさん

        こんにちは。
        面白そうだったので、書店でパラパラしてきました。
        なるほど、高校受験組のゴール設定として捉えてみるのに丁度いいかもと納得しました。
        子供がこの本以上の事にハマれば、数学まで突き進んでみてもいいですよね。

        ちょうど、割合と比を始めようとしてたとこだったので助かりました!この分野はゴール設定が難しかったんです。
        探せば探すほどドリルが出てくる罠なんです。

        返信
  10. 打たれる管理人 投稿作成者

    はげまつ師匠
    もう中3さん 56さん コメントありがとうございます。

    ちょっとバタバタしていてついていけてませんでした。
    すみません。

    でも、最後のはげまつさんのコメントで大丈夫そうですね。
    おっしゃる通りです。

    >比や割合を小学生のうちにしっかりやろうと思えば、自然と中受算数範囲
    そうそう、そうだと思います!!
    中学受験算数はやっておいた方がいいですね。

    高校受験組がどうしても足りなくなるものが、
    圧倒的な計算力かなと感じています。
    ただし、ここは、中学の3年間、高校の3年間で鍛えられるとは思います。
    ※小学生の間に、クラスでトップレベルまでは鍛えてほしいかな。

    返信