中学生のスマホ事情。中学生のスマホはトーンモバイルで十分です。

狭い範囲での交流関係ですが、中学生でスマホを持っていない子は、私が知る限りではいません。 ゼロです。 塾なしは数名いますが、そんな子達もスマホは保持しています。 ここでは、中1のスマホ事情について記載していきたいと思いま … 続きを読む
狭い範囲での交流関係ですが、中学生でスマホを持っていない子は、私が知る限りではいません。 ゼロです。 塾なしは数名いますが、そんな子達もスマホは保持しています。 ここでは、中1のスマホ事情について記載していきたいと思いま … 続きを読む
高校受験組が公立高校を受験するなら、内申をとることが最優先となります。 トップ校なら内申はオール5がうじゃうじゃ、共通入試の科目ならほぼ満点でしょう。 ハッキリ言って、点取り虫・勉強だけしか出来ないガリ勉は蚊帳の外の世界 … 続きを読む
遅くなりましたが、中学1年生 Z会実力判定Vテスト7月受験(在宅模試)の結果が出ていますので記載します。 Z会 Vテストの難易度はそこまで高くありません。 うちの子が初めてZ会のVテストを受けました。 初耳の方もいると思 … 続きを読む
全国統一中学生テスト中1部門の結果が出ました。 高校受験までの3年間、そして大学受験までの6年間は勉強面で非常に大事な時期になってきます。 小学時代とは違って中学からは結果が求められます。 ここは、小学生時代から伝えてき … 続きを読む
全国統一中学生テスト(中1生部門)を受けてきました。 早速ですが自己採点を記載していきたいと思います。 全国統一中学生テスト(中1生部門)の自己採点結果 国語 算数 英語 合計 138点 200点満点 139点 200点 … 続きを読む
我が家はタイトル通り、Z会で先取りを進めています。 3月号・4月号はためるどころか、1週間を目途に問題は全て解いて添削問題まで提出している状況です。 5月号も現在取り組み中ですが、予定ではGW中に終わるかな。 T大卒夫と … 続きを読む
うちの一番上の子は4月からは中学生になります。 3年後には高校受験、そしてその3年後には大学受験が控えています。 高校生は勿論ですが、中学生の過ごし方はとても重要になってきます。 T大卒夫から 「まずは中学3年間の勉強を … 続きを読む