Z会中高一貫コース(タブレットのみ)と中学生コース(タブレット・テキスト)の違い。

公開日:2023年5月10日

スポンサードリンク

Z会に今年、3人分合計金額「316,536円」を支払ったZ会信者の管理人です。
一番上の愚息が高校受験を1年間Z会中学生コース(特進クラス・テキスト)で乗り切ったこともあって、一段とZ会への信頼は高くなりました。
※厳密に言うと、Z会だけではないですが。

今回、高校受験組が一度は迷う、
・Z会中高一貫コース(タブレットのみ)
・中学生コース(テキスト/タブレット)
について、しっかり書いていきたいと思います。
中3になると進学クラスと特進クラスで大きな違いがあります。
この辺は、後半でまた更新したいです。
Z会中学生向けコースの資料を請求された方に、『中学からの正しい学習法』冊子を差し上げます。

Z会中高一貫コース(タブレットのみ)と中学生コースの決定的な違い。

Z会については、過去に何度も書いていますので、Z会カテゴリを作成しました。
Z会で志望校合格
↑カテゴリ名は数秒で決めました。ピッタリです。

たまたま、コメント欄で上記について書き込みが続いていた時、
上記について、問い合わせされた方からコメントが届きました。
「目的や目標がそもそも異なっているので、一概に記述量・難易度等を比較するのは難しい」と何とも曖昧な返答が届いたそうです。

では、私が国語と数学を元に比較してみます。

中高一貫コース 中学生コース
目的 大学受験に合格できる力をつける 高校受験に合格できる力をつける
範囲 顕著な教科は数学で数ⅠAまで習得可 中学数学まで習得可
記述量 多い。選択問題の方が少ない 中高一貫に比べたら少なめ
難易度 高い 中高一貫に比べたら低い
タブレットかテキストか タブレットしかない
タブレットだとガンガン先取りできる
タブレットとテキストが選べられる
タブレットだとガンガン先取り出来るがテキストは毎月送付しかやってない。
※以前は早めに送付可能だったようですが、今は対応不可のようです。お気をつけください。
値段(国数2教科1ヶ月支払い) 7,660円(国語・数学) タブレット:4,760円(国語・数学)
テキスト:7,000円(国語・数学)
中高一貫に比べたら月2,900円安い
テキストだと中高一貫コースより660円安くなります

〇中高一貫コース(タブレットのみ)国語・数学2教科1ヶ月の金額

〇中学生コース(タブレット)国語・数学2教科1ヶ月の金額

〇中学生コース(テキスト)国語・数学2教科1ヶ月の金額

これだけ金額が違ってて、記述量・難易度共に中高一貫コースの方が上であるのは当然です。
※中学生コース自体がレベルが低いとかそういうことではなく、普通の中学生がZ会をこなすのは無理ですね。
※ハッキリ言って、公立でも上位層しか取り組めない内容になってます。
※中学入学時点で、Z会をこなせる子というのは限られます。

次に、国・数各教科毎に内容の差をみていきます。
実際にZ会に問い合わせした内容も含みます。
オペレーターの方でもZ会に関して理解度・対応等に差?がありそうです。
(ちゃんとどんなことでも丁寧な対応しないと、アンチが増えちゃう。)
今のところ、Z会はいつも丁寧に対応していただいています。
中華タブレット問い合わせの時でも。
Z会専用タブレットは条件が整ったらタダでもらえますけど、YouTubeネット見放題YO。

国語では、記述量・難易度・定期テスト対策で顕著な差がある。


末っ子が今取り組んでいる、
中高一貫コース(タブレット)の国語のものです。
16/20点満点ですが、これはガサ入れした後に取り組んだものです。
ここについては、またどこかで更新します(涙)。
上の2人は、こんなことなかった…。

見ての通り、記述と選択問題です。
現代文の添削問題はほぼこの形で出題されます。

中高一貫コースと中学生コースの差で取り組みで辛いのが、「古文・漢文」にあるかと思ってます。
真ん中の子はこれで嫌になったかと。
あまりやらず、解約。中二病突入→中学生コース再契約(現中3)
Z会の方も言ってましたが、中高一貫コースは古文・漢文が多いそうです。
小学生の頃にあまり触れてこなかったので、まあキツイキツイ。
現代文の記述もそうですが、この古文・漢文がネックだと思ってます。

続いて、中高一貫コースと中学生コースの決定的な違いは定期テスト対策です。

↑写真は、娘のものです。まだ綺麗ですねー。いつやるの?
国語は絶対にやるって言ってる…。

学校が選定した会社のが送られてくるので、国語は教科書ガイドというか、定期テスト対策どんぴしゃりです。
これで、必ず数問は同じ問題が出ていたそうです。
※中学生コースのタブレットの場合、タブレットで取り組めます。

中高一貫コースは定期テスト対策と言っても、教科書に沿ったものではないので、定期テスト対策にはならないですね。
そもそも、中高一貫校は認定教科書(なんて)使わないか。

難易度も扱う素材・漢字も含め中高一貫コースの方が難しいと聞いています。

数学では、到達度の難易度に顕著な差がある。


こちらも、末っ子が今取り組んでいる、中高一貫コース(タブレット)の数学です。
20点満点でしたが、この問題についてはあまり難しくないかな。
上の2人は、添削問題が分からない時もありましたので、難易度は高いです。
T大卒夫と一緒に考えた問題もありました。

数学は「答え・考え方のセット」が添削問題の定型となってます。
パンフレットみたら、中学生コースもこの形のようです。
考え方を大切にしたい。ここは大学受験に繋がるところなので、方向性としてはいいと思います。

中学生コースも、難易度は違えど、同じ問題の出し方です。

上で書いた通り、中高一貫コースは高校数学の数ⅠAまで取り組めるというのが違いですが、AIプログラムも違うようで、難易度が高い問題を出しているようです。
AIプログラムが終わらないと、clearedにならないので、やるしかない。
間違えると沼に引きずられ、なかなか終わらせてくれないと嘆いています。

カリキュラムの順番は中高一貫コースは体系数学、
一方、中学生コースは文科省認定教科書通りに進みます。
ここは、体系数学の方が理解がしやすいと思ってますが、先取りでガンガン進めていくので、あまり気にしなくていい気がしています。

理科・社会は中学生コースのみです。

理科・社会は中学生コースのみです。
中高一貫生は取らないでしょう。中学受験前に既にやってますので。
「高校受験組、中学生でこんな簡単なことやるの?」って感じでしょうね。
これが東大理系合格が少ない話に繋がるのでしょうけど、それは一般論としての話で、リアルな世界だと結構凄い子達もいます。
うちも、数学に関しては模試でいい線いってます。
詳しくは書けないけど…。それでも本人は不満。
おっと、私立中高一貫のトップ層は模試受けてなかったから、真にうけちゃいけませんね。

末っ子が取り組んだ画像だけ掲載しておきます。

続いて、Z会中学生コース、主に中3の話を書きたいと思います。
ちょっと長くなりましたので、二つに分けます。
Z会を賢く使い倒す方法をお伝えしたいです。
末っ子がこれをやってくれると大変有難い!!
オープンカリキュラムだからこそ出来る技です。

総論

中高一貫生のための中高一貫コースと高校受験組のための中学生コースの相違を書きました。
お値段通りにしっかり差はついていることをお伝えしておきます。
※何度も書きますが、中学生コースも難しいですからね。
Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2023


スポンサードリンク







コメントをどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。
・コメントは承認制に変更しました。
・諸事情により、承認作業は夜23時までとなります。
・トラブル回避のため、他サイトのURLの書き込みはご遠慮くださいますようお願いいたします。
・ここに書いていいのか迷う場合は、「歓談のひととき」もありますのでご利用ください。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。

Z会中高一貫コース(タブレットのみ)と中学生コース(タブレット・テキスト)の違い。」への35件のフィードバック

  1. 亀田ゴロー(中3、小4)

    ハゲマツ師匠、おはようございます。

    師匠の質問は

    「Z会の中学生コースなら
    娘さんが自走するのかしら?」
    でしたね。

    ゴローの娘は2人とも、小4では、
    分らないことは自分で調べたがります。
    大人が教えてあげようとしても嫌がります。

    師匠の娘さんもコメントを拝読する限り、
    ゴローの娘と同じで
    「大人から教えてもらうのではなく、
    自分で解決したい」タイプだと思います。

    このタイプの子供は、師匠が

    「Z会の中学生コースで勉強する時
    分らない箇所があれば、
    この本で調べてね、とか、
    このサイトで調べてね」とか
    教えてあげると、

    師匠の娘さんは読解力があるので

    分らない箇所があれば
    意地でも自分で解決しようとするでしょう。
    師匠、大丈夫だと思います。

    参考になれば幸いです。

    最後になりましたが、管理人さん、
    いつも興味深い本スレ、ありがとうございます。
    お疲れ様です。

    返信
    1. はげまつ(小4)

      ゴローさん
      おはようございます。

      勉強はずっと自走しているのですが、スケジュールの自走ができるかな、という相談でした。
      中受コース5年の分量が多すぎて、スケジュールを組んでやらないと算数ともう一科目しか終わってない、なんてことになりかねず・・・。
      来年中学コースだったら、スケジュールも自走できるかな、と思いました。
      テキストコースでも日程管理できるんでしょうか・・・。

      ゴローさんのいう通り、自分で解決したい人なので、勉強は部屋で引きこもってやっています。立ち入り禁止です。
      でもスケジュール管理放っておくと、その月に終わりません。
      本当は算数以外やめてもいいんですけど、やりたがるので、うまいこと餌(中学生コース)をぶら下げて移行させたいです。

      管理人さんの話を聞く限り、内容は中高一貫がいいんでしょうが、タブレット拒否しているので・・・。
      中受5年よりも中学テキストコースが難しければいいんですが。。
      中受コースも最近は割合と比とかで簡単すぎなようで文句言ってます。。やっぱりちょうどいいレベルは市販問題を用意するしかないんですかね。。本当めんど・・・難しいですね。。

      今の悩みは、中高一貫にするか、テキストコースにするか、です。
      本人の意向的にはテキストコース一択です。
      だから親が勝手に一人で悩んでいます。
      本人は「テキストコースでバックナンバーとれば、めっちゃ先取りできるやん〜」って言っていて、もうそんなめんど・・変則的な技を繰り出すの嫌やん、って思っています。。

      返信
      1. 打たれる管理人 投稿作成者

        はげまつさん こちらにもありがとうございます。

        後半戦書く前ですが、私も中学生コースがいいんじゃないかなって思います。
        >テキストコースでバックナンバーとれば、めっちゃ先取りできるやん〜」
        娘ちゃん、残念!
        私もこれ、Z会に聞いたんだけど、それはもうやってないらしいです。
        毎月送付のみのようです。
        前は1年間ごっそり送ることも出来たらしいけど。

        返信
        1. はげまつ(小4)

          管理人さん

          なんと。
          中受コースでバックナンバーうほうほだったので、てっきりできるものだと思っていました。
          娘には秘密にしておきます。
          バレると、「じゃあ、今のうちに中受コースを先取りしよう」とか言い出しかねないので。。
          教えていただきありがとうございます。
          2年先取りで十分ですよね(汗)

          返信
          1. 打たれる管理人 投稿作成者

            はげまつさん、ごめんなさい!!
            私、勘違いしていた。
            バックナンバーならいけるわ。

            例えばですが、
            Z会3月号からスタートだから、途中月から申し込みして、3月号から途中月まで一気に申し込みってのはアリ。
            愚息の時、それやった。2年前の話です。5月から申し込みで4月をバックナンバーで申し込みしました。

            添削の期限がありますが、これはこれでアリな気がしています。

            返信
            1. はげまつ(小4)

              ありがとうございます。
              いえ、勘違いじゃないと思います。
              1年前のやつを取れないのであれば、うまく取れないと思うので〜。
              うちの子が言っていたのは、数ヶ月とって簡単だったら、次年度請求して前年度のを全部取り寄せるって感じでした。

              でも正直2年先取りで十分だと思います。
              余裕があれば、チャート式とかで先取りすればいいかなって。
              ちょっとだけ中受コースに心は残りそうですけど・・・。

              返信
      2. 亀田ゴロー(中3、小4)

        ハゲマツ師匠、こんばんは。

        ゴローは今夜、子供会の会合ですが
        必ず回答するので、待っててね。

        返信
      3. 亀田ゴロー(中3、小4)

        ハゲマツ師匠、こんばんは。

        勉強の計画の立て方を書くので、

        師匠は、娘さん用にアレンジして、
        娘さんに伝えてください。

        ①全体を把握する。

        (例)
        Z会の中学生コースの4月分は
        4月1日〜4月30日の間に全部
        終わらせる。

        ②1ページにかかる時間を把握しよう。

        (例)
        国語のZ会の中学生コース4月分の
        第1回目が
        10ページある。

        時間を計って問題を解く。

        30分かかった。

        1ページ3分かかる。

        ③ ②の時間を参考にして
        勉強の計画を立てる。

        (例)
        月曜は1時間、勉強できるから
        Z会の中学生コースの国語は
        20ページ勉強できると分かる。

        月曜、どれたけ勉強すればいいか解るので、
        月曜の計画を立てられます。

        他の曜日も、同じやり方で
        計画を立てられますね。

        国語以外の教科も
        実際に時間を計って
        問題を解く。

        そうすれば、各教科、
        1ページに何分かかるか
        解ります。

        ④週末は予備日にする。

        余裕のある計画だから、実行しやすい。 

        ⑤ 計画に対して、
        どれたけ実行できたか確認しよう。 

        計画の見直しは必須よ。
        ※ここがポイント。

        終わり。(⁠ ⁠╹⁠▽⁠╹⁠ ⁠)

        返信
    2. 亀田ゴロー(中3、小4)

      ハゲマツ師匠、こんにちは。

      師匠の
      歓談のひとときのコメントを見ました。

      ゴローの個人的な意見を書きます。

      師匠の娘さんは
      独学で
      灘の入試問題を解けるくらい
      読解力がある子供なので

      私が師匠なら、
      中学生コースを取ります。

      中学生コースをやってみて、

      師匠の娘さんが、
      軌道に乗れば継続するし、
      簡単すぎたら
      中高一貫に変えればいいだけYo

      「悩んでいる時間が勿体無い。
      動きながら試行錯誤する」
      それが、ハゲマツ流。
      (ミニ知識。ゴローは空手部の出身)

      それでは、
      動画を文字にする方法を調べたので、
      後で書きます。

      文字に強い子供なら、
      動画を文字にして
      短時間で文字を見るとか、どうかしら。

      ではでは。(⁠ ⁠╹⁠▽⁠╹⁠ ⁠)

      返信
    3. 亀田ゴロー(中3、小4)

      ハゲマツ師匠へ。

      今日の昼に、師匠あてにコメントした内容の
      続きです。

      ゴローは使ったことがないのですが、
      「文字おこしアプリ Notta」などを
      使うのも、ありかもしれませんね。

      ゴローは、文字を読むのが得意なので、
      動画を長時間みるより、
      同じ内容なら、
      文字にしたら、短時間で読めるし
      理解しやすいです。

      参考になれば幸いです。

      返信
      1. はげまつ(小4)

        ゴローさん

        計画の立て方について。
        私、そんな緻密なことやったことない・・・。
        ざっくりざっくりZ会のアプリかなんかでこの日はなんの科目やるかっていうスケジュールを立てられるんじゃないかな、って思っていたんですが・・・。
        管理人さん、テキストコースそのあたりどうなっていますか?

        今作文は紙のカレンダーとシールが送られてきているので、そこにシールを貼って計画立ててやっているようです。
        そういうシンプルな感じで中学もやればいいんじゃないかな、と思っているのですが。。

        でも大変参考になります。中高はそうやるものなんですかね。本人にも聞いてみます。

        文字起こしについて。
        そんなアプリがあるんですね。ありがとうございます。
        動画はやっぱり時間がかかるから面倒ですよね。
        悩んでいる時間、もったいないんですが、来年のスケジュールなのでずっと悩んでしまいます。始まってしまえば考えなくなるんですけどね。今年の中受コースも軌道に乗っているので、今のところ今年はこれでいいかな、と。

        灘の算数が解けるのに、国語の読解ができません。彼女の読解力がよくわかりません。
        最大10行までとかなのかしら。。
        いつも本当にありがとうございます。

        返信
        1. 亀田ゴロー(中3、小4)

          ハゲマツ師匠、こんにちは。

          簡単な
          勉強計画の立て方を書きます。

          ①全体の把握。

          (例)Z会の中学生コースの4月号の
          国・数・英・理・社を
          4月1日〜4月30日の間にする。

          ②全体を30日で割り算すると、
          1日の勉強量の目安が分かります。

          (例)
          Z会の中学生コースの4月号の
          国・数・英・理・社のページ数の合計が
          300ページなら、
          1日10ページすればよい。

          ③ 娘さんの予定に合わせて、
          1日の勉強量を調整する。

          (例)4月2日は、お泊りするから、
          この日は5ページ勉強して、
          翌日は時間があるから
          15ページする。

          「注意点」

          最近、歓談のひとときに、
          中1チームのママが
          「Z会の中学生コースは
          演習量が少ない。

          Z会だけでは、理解は出来るが、
          定着しない」とコメントしてくださいました。

          Aちゃん、貴重な情報、ありが10匹。
          ありがとう。(⁠ ⁠╹⁠▽⁠╹⁠ ⁠)

          それでは、師匠、
          演習量の少ないZ会で、
          どうすれば、
          理解した知識が定着するのか、
          後で書きます。

          まずは、昼飯よ。(⁠◕⁠ᴗ⁠◕⁠✿⁠)

          返信
        2. 亀田ゴロー(中3、小4)

          ハゲマツ師匠へ。

          今日の正午に本文を送信しました。

          このコメントは、
          その本文の補足説明です。

          ※Z会の中学生コースは
          演習量が少ないという書き込みがあった。

          では、どうすれば、
          Z会の中学生コースを使って
          「理解&定着」が出来るのか?

          やり方を3種類、書きます。

          「その1」

          ①Z会のテキストに答えを書かない。
          答えはノートに書く。

          ②丸つけをする時は、
          ・間違えたら、☓印。
          ・迷ったけど正解は、△印。

          ③テキスト2周目は、
          ☓印と△印だけ、やる。

          ④丸つけは、②と違う色のペンを使う。
          ・間違えたら、☓印。
          ・迷ったけど正解は、△印。

          ⑤ ④のペンの色の
          ☓印と△印だけやる。

          ④でペンの色を変えた理由は、⑤の作業が
          やりやすいから。

          ⑥これを繰り返すと
          ☓と△が消える。

          テキストを何周するかは、個人差があります。

          ⑦師匠が、娘さんに
          「Z会の中学生コース4月号」の類題を作り、
          娘さんにテストをする。

          ※ 娘さんが
          理解の段階でストップしているのか、
          ちゃんと知識が定着したのか、
          師匠が確認する。

          「その2」

          ①その1の⑦が面倒くさい人は

          ②その1の⑥が終わったら

          ③市販のドリルや問題集を使って、
          娘さんが
          Z会中学生コース4月号の単元を
          「理解&定着」したか、
          確認する。

          ④Z会で勉強した単元でも、
          別の教材を使うことにより、
          違った視点からの問題を解く練習ができる。

          「その3」

          ①Z会のテキストを1周したら

          ②市販の問題集を使って、
          Z会で勉強した単元の演習をやりこむ。

          ③演習を増やして、
          「理解&定着」をめざす。

          ④師匠が、娘さんが
          「理解&定着」したか、
          確認してください。

          参考になれば幸いです。

          返信
          1. 亀田ゴロー(中3、小4)

            ハゲマツ師匠、こんばんは。

            ゴローは
            不思議に思っている事があります。

            我が家に、中3が集まって
            数学の勉強会をしているのですが、

            同じ「数学の先取りをしている中3」でも、

            数学の問題を解く時に、
            解らない問題が出てきたら

            ①考えようとする子と、
            ②考えようとしないで、すぐ解法を聞きに来る子

            2通りの子供がいます。

            この違いって、
            「数学が好きか嫌いか」なのでしょうか?

            師匠が、ものすごーく隙な時でいいので、
            師匠の考えを聞かせてくださると
            嬉しいです。

            数学のプロから見たら、
            ①と②を分けるものって、
            何だと思いますか?

            数学が好きな中3は、考えようとするのか?

            それとも、他に考えられる原因が
            あるのでしようか?

            不思議です。

            追伸

            師匠が以前、
            簡単に勉強の計画を立てたいと仰っていたので、

            ゴローは簡単な計画の立て方を
            数日前、書きました。
            宜しければ、ご覧ください。

            返信
            1. はげまつ(小4)

              ゴローさん
              おはようございます。
              そして、クローズ前に駆け込みで雑かもです・・・。
              すいません。

              純粋に今までの成功体験なのかな、と思いました。
              問題を自力で解けた時の爽快感って最高で、ドーパミンがすごく出ている気がするんですが、その経験が重なると
              「邪魔されてなるものか!」と思うんですよね。
              その経験が豊富にあるかないか、でそこらへんの学習態度って変わるのかな、と思います。

              我が家では、私も子供も問題を解き始めると答えはもちろんのこと、ヒントさえも聞きたくない状態になります。

              そういう意味では親の態度、とかも影響しているのかもしれません。

              それとは別に、大学受験に向けて必ずしもその態度が必要かというと、そうでもないです。
              大学受験の数学はある程度解法暗記でいけてしまうので・・・。
              自分の興味のある分野を深掘りできる精神性があれば、別にそれが数学ではなければ、大学受験は解法暗記でいけますよね・・・。
              (上記態度で数学科は無理だと思いますが、数学科に行きたいこともないでしょうし・・・。)
              医学部とかでも、数学は解法暗記で大丈夫です。(こちらは医学部志望の方が多そうなので、書いてみました。)

              こちらでもどこかに書かれていたように、数学は水物なので、数学は一定水準まであげたら、あとは英語で決まります。
              私は数学が好きすぎて、ずっと数学で遊んでいたので、英語が手薄でした。。
              ②のすぐ解法を聞く、というものある意味テクニックとして有効といえば有効です。
              ただ、「どうして、この問題を問われているのか」(必要とされるものは何か。これを聞くことで何を問おうとしているのか)的な思考を付加できるのであれば、解法が出てからが勝負かもしれません。
              よく「東大の問題ですらも教科書の範囲から出ている」と聞きますが、これはここの話なんですよね。どんな解法も、全て教科書の知識に落とし込めるのだと思います。(最近の教科書知らないんですけど・・・)

              雑です。。何かゴローさんにとってヒントがこの中にあればいいのですが・・・。

              計画の立て方、ありがとうございます。
              クローズ中にしっかり読んでみます。
              いつもありがとうございます。

              返信
              1. 亀田ゴロー(中3、小4)

                ハゲマツ師匠、ありがとうございます。

                お忙しい中、教えてくださり
                感謝しています。

                ゆっくり咀嚼して、子供の教育に
                活用します。

                ありがとうございました。

                返信
              2. あいだ

                はげまつ様、ゴロー様こんばんは。

                中3の長男の自主性のことで、試行錯誤中のあいだです。先日は暖かいアドバイスと応援をありがとうございました(涙)
                「成功体験」「ドーパミン」に吸い寄せられて出て参りましたm(_ _)m

                主体性のない受け身な長男ですが、数学だけは、才能は凡にかかわらず積極的に勉強できます。
                たまに「解けなかった問題が解けたよ」と報告してくれる時もあります。
                その時の表情が、確かにドーパミン出てそうなうっとりとした顔です!

                長男が小6の時、算数の文章題で何回か「答え(ヒントではなく答え)を教えて〜!」と泣いて暴れたことがありました。問題さえ粘り強く読んで全体を把握できれば、簡単な計算で解ける問題です。読めれば解ける、君なら読める、と、時間をかけて誘導した結果、「解けた!」が増え、じきにそのレベルの問題はスラスラ解けるようになりました。(凡なので、数学的思考が必要な問題は、時間をどれだけかけても、解けたり解けなかったりです。それでも楽しんでいます。)

                「成功体験」を、算数では出来ましたが、、算数以外にも、勉強以外でも、もっと手をかけて、成功体験を時間のある小学生の間にたくさんさせてあげればよかったと、今さらですが実感しています。。

                「主体性」と「成功体験」の関係に何かを感じました。
                考えるきっかけをありがとうございましたm(_ _)m

                返信
                1. 亀田ゴロー(中3、小4)

                  あいだ様、こんばんは。

                  私にコメントしてくださり、
                  ありがとうございました。

                  同じ中3チームとして、
                  これからも宜しくお願いします。
                  (⁠ ⁠╹⁠▽⁠╹⁠ ⁠)

                  返信
  2. ホワイトリーリー

    管理人様 皆様 こんにちは

    Z会カテゴリー 立ち上げてくださいましてありがとうございます^^。

    娘、頑張ってこなしてます・・・・が・・・・

    2月から中高一貫コース始めましたが、数学の添削を2つしか提出していないのですよおおお。
    数学の添削は記述が多くて、途中で止めてしまっている・・・ことが判明!!!
    コマ数は中2ぐらいまで進めているのに、WHY??の嵐でございます。

    ぎゃーーーー。ですよ。
    激おこですよ。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      リーリーさん、待ってました。
      登場ありがとうございます。

      あの、、、お時間ある時で大丈夫です。
      中高一貫コース国語ですが、中学受験コースの国語と比較して難易度ってどうですか?
      はげまつさんにお答えしたいのですが、この差が正確に答えれず。
      娘が中学受験コースの塾併用やってましたが、中高一貫コースはご存じの通り、殆どやらず解約となりましたので。

      すみません。タイミング悪くご飯の時間のようで、続きまた書きます!

      返信
      1. ホワイトリリー

        皆様 こんにちは!

        Z会の数学の添削、昨日4つ提出したそうです・・・。
        途中まで解いていて提出ボタンを押してなかった~、とほんま??な言い訳
        してましたが。これで当面、添削を提出することでしょう。

        さて、国語に関しまして中高一貫コースと中学受験コースの比較です。

        娘の目線でいうと、中学受験コースのほうが記述する量が多い上に、読ませる文章量が
        多いとのとこと。(現在中1)
        中高一貫コースは、回答する問題数が少ないようです。。。

        中学受験コースは、通常コースですと最後のほうに過去問的なチャレンジのページが4回ほど
        くっついてきてましたよ。

        難易度はよくわからないようですが、まあ中高一貫コースもものすごく難しくないそうです。

        でも、Z会中高一貫コース。いいんですが、なんせ問題数が少ないですよね・・・。(愚痴)

        あと、娘!入学テスト1位ぶっちぎりでした!
        中学受験でいい生徒は抜けている模様です。

        あ。わたくし ホワイトリーリーではなく、ホワイトリリーでした笑

        返信
        1. 亀田ゴロー(中3、小4)

          ホワイトリリーさん、おこんばんは。

          入学テスト第1位ぶっちぎり、おめでとう。

          さすがだわ。(⁠ ⁠╹⁠▽⁠╹⁠ ⁠)

          返信
        2. あぱ川クリステル(中1)

          >リリー様

          入学テスト、ぶっちぎりの1位おめでとうございます。
          素晴らしいです。
          中間テストもこの勢いで行けそうですね。

          チーム中1の快挙が聞けてとても嬉しいです。

          返信
    2. 打たれる管理人 投稿作成者

      リーリーさん、続きです。

      うちもコマ数は進んでいて、本人に聞いてみました。
      娘ちゃん、まだいいよ。大丈夫。
      うちは、つまみ食いでした。

      週末、部活もありますが、まあ頑張ってです。
      おっしゃる通りで、添削がキツイらしい。
      そう考えると、2年前の娘の最後の追い込みは凄かったです。

      返信
  3. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    リリーさん、教えてくださりありがとうございます。
    ーの位置間違ってたのね。改名されたかと思いましたよ。

    ぶっちぎり1位おめでとうございます。
    こちらも、既に別格と言われてるらしい…。
    テストもやってますが、順調です。

    今、リビングでZ会をやってます。
    2月からスタートしましたが、ここも更新したいです。
    今の取り組みなら、解約なくZ会を続けてもいいかなって思ってます。
    Z会辞めたら、先取りペースが乱れるのでこれだけは親としても本音では避けたく。
    Z会からすると、いいカモですね。

    はげまつさん
    タブレットで先取りしていますが、やっぱり小学生にタブレットはあまりお勧めしたくなく。
    学校でも使って、家でもって私もねえ。
    中学生以降は、まあOKかなあ。
    Z会でガンガン先取りといっても、紙ベースの演習も必要で。

    中学生コースがいいと思います。
    国語は最初は簡単かもしれませんが、中3の10月号からは特進クラス専用の難関対策に入るので、記述問題が増えますね。
    中1・中2とおサボりしていた娘が今、中学生コースの国語を取り組んでますが、

    例えば、入試特訓 小説の心情表現を読み取る,随筆・韻文の主題をつかむ
    表41点・裏34点
    微妙って言ってます。
    ぺルさん~、入試特訓こんな感じです…。

    小6まで国語は得意だったんですけどね。
    2年間のおサボりでこんな感じになりますので、続けられた方が安心かなと思います。
    それか、後で挽回できると思って、中1~中2はやめておくとか。
    中学生だったらこんなリスキーなことは駄目よって言いますが、元々先取りなので、これもアリです。

    英文法ですが、英語のプロから教えてもらいました。
    お名前伏せておくけど、多分すぐわかる方は分かる(笑)。
    ・文英堂のパターンドリル
    ・英語をひとつひとつわかりやすく中1~中3(Gakken)
    ひとつひとつの方は、子供が自分で進められるものにしたようで、はげまつさん好みかも。
    うちも夏休みにどちらかザーッと取り組めたらと思ってます。

    テキストのスケジュールですが、全く把握しておらず。
    子供の頭の中にあります。
    テストも何があるのかさっぱりわからず…汗。
    末っ子も含め、中学生の親なんてこんなもん?です。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      はげまつ師匠、ドーパミンの話は面白かったです。
      あいださんも心当たりがあると書かれていました通り、うちもそうです。

      解けなかった問題が解けてスッキリした時の表情は、本当に満足した感じで、これが師匠の言う成功体験なんでしょうね。
      上の2人がそんな感じで、今日は末っ子のZ会でみられました。
      こんな体験を傍で見られるって、幸せなことなのかもしれません。

      ありがとうございます。

      返信
    2. ペル(中3、中2、小2)

      お疲れ様です!
      4月の入試特訓が返却されました。
      国語 論説文の要旨をつかむ
      表裏で計50点満点、問題数は6でした。
      長女は国理社ともに満点でした。
      お姉ちゃんがしてるのと違う問題かな?
      でも入試特訓はレベル分けなしと続きの本スレにかいてありましたけど。。。
      レベルも易しいんだと思います。
      だからと言って特進に変更する予定はありませんけど。
      うちは土日にやってます。一応2回させてます。
      新しい本スレに書いた方がよかったかな?
      更新楽しみにしてます♪

      返信
      1. 打たれる管理人 投稿作成者

        ぺルさん コメントありがとうございます。

        凄い!!出来る子だ。
        うちは、理・社に関しては40点台で減点食らってます。
        でも、本人がこんなんじゃ駄目なんだよなって言ってるので、本当は満点じゃないといけないんだと思います。
        これが、おサボりの差ですね。

        入試特訓はレベル分けされてないので、一緒です。
        2回やってるんですか。うちは多分1回だろうな…。その差もありそうです。

        ありがとうございます。

        返信
      2. 亀田ゴロー(中3、小4)

        ペルさん、こんにちは。(⁠ ⁠╹⁠▽⁠╹⁠ ⁠)

        おねーちゃん、グッジョブ。

        暑い日が続きますが元気でね。(⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧

        返信
      3. 亀田ゴロー(中3、小4)

        ペルさん、じっくり読んだら
        ペルさんのおねーちゃんは5教科全部
        バッチリですね。(⁠ ⁠╹⁠▽⁠╹⁠ ⁠)

        我が家も、
        ペルさんのおねーちゃんの背中を追いかけます。

        中3チームみんなで頑張ろうね。(⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧

        返信
    3. ラペ(中1)

      管理人さん、こんにちは。
      Z会のこの記事、詳しくて本当に分かりやすいです。ありがとうございます。

      我が家のZ会の進捗状況ですが、こちらはさくさく進まれてる方が多い中、
      そうではない例ということで。
      うちはなかなか苦戦していて、かろうじて学校を先取りという感じです。
      なかなか答えが合わないので、AIプログラムでどんどん問題が出てくるそうです。
      わからないときは、この間、教えていただいた体系数学のチャートで類題を
      して再度添削に挑戦していて、やっと何とかできそうな感じです。
      うちは、ほかの問題集にも挑戦してからやっと添削に出せるという感じでしょうか。
      自由自在が苦手だったので、体系数学はどうかなと思っていましたが、解説がくわしく
      分かりやすいようです。
      うちは中学生コースでもこんな感じなので、一貫コースをさくさく済ませてしまう管理人さんちは本当にすごいです……。

      最新記事の「親に勉強をやれと言われたら腹が立つ」は本当にそうみたいですね。でも、ついつい言ってしまうので反省です。

      返信
      1. 打たれる管理人 投稿作成者

        ラぺさん こんばんは。
        褒めてくださり、ありがとうございます。
        でしょ。Z会より分かりやすいと思ってます。

        娘ちゃん、頑張ってます。
        いやー、うちもサクサクではないです。
        今日の話ですが。添削分からなくて、数コマ戻ってやったって言ってました。
        同じく、体系数学もやってます。

        チャートは高校生でもきっとお世話になると思うので、チャートで自分で理解して出来るならプラスです!
        ラぺさん、良かったです。

        娘ちゃんも親からの勉強は嫌か。
        私もこれからも気をつけようって思います。

        返信