塾に行ってるの?と必ず聞かれて困っている子供達

子供達3人は塾や公文・学研、通信教育もやっていません。 ※通信教育(Z会の良質な問題レベルについていけなきゃ、国公立は厳しいと思っています)は3人とも将来的には考えています。 家庭学習のみで、2学期でも100点がズラリで … 続きを読む


子供達3人は塾や公文・学研、通信教育もやっていません。 ※通信教育(Z会の良質な問題レベルについていけなきゃ、国公立は厳しいと思っています)は3人とも将来的には考えています。 家庭学習のみで、2学期でも100点がズラリで … 続きを読む

英語を習うスタートラインはどんどん低年齢化しています。 英会話に習いに行く時間とお金があればいいのですが、そんな方ばかりではないですよね。 よく中学生の親が「小学生のうちにやっとけばよかったこと」に「英語」が話題に上がり … 続きを読む

時々書いていました、上2名が英検を受けるという話。 本日、受験してきました。 5年生⇒英検3級。 3年生⇒英検5級。 家に戻ってきた早々、 と待ちきれない様子。 明日の13:00から自己採点が出来ますが、その前にT大卒夫 … 続きを読む

子供が2人以上の方、兄弟は平等に接していますか? 綺麗事は好きではないので、ハッキリ言いますが全部が平等にすることなんて無理でしょう。 多少の不平等は絶対に出てくると思っています。 我が家の兄弟間の差 我が家の家族構成は … 続きを読む

今や新・三種の神器と言われている「ロボット掃除機・乾燥機付き洗濯機・食洗器」。 時短家事に欠かせない電化製品です。 我が家も、ルンバは日中誰もいない時に1日1回、食洗器は夜中に回して朝ピッカピカ、乾燥機付き洗濯機も夜干し … 続きを読む

教育評論家も林先生もT大卒夫も考える力が大切と言います。 最近は生きる力もよく出てくるキーワードですが、それ以上に考える力をよく目にします。 前回は林先生が驚く初耳学!幼児期の英語教育不要論をT大卒夫に聞いてみたでも、林 … 続きを読む

毎週日曜日22時から放送の「林先生が驚く初耳学!」 日曜の20時は小学生の子供達は1問も答えることが出来ない?のになぜか大好きな番組「東大王」。 そして「初耳学!」とTBSの日曜の夜は東大一直線ですね。 ※T大卒夫は「ダ … 続きを読む

格差って是正されるのか? 私の中では、かなり高い確率でNOだと思っています。 稀にトンビが鷹を産む場合もあるかもしれません。 でも、やっぱり格差固定って当然の結果だと思っています。 格差固定はかなり現実的な話 日本も格差 … 続きを読む

小学校3・4年生から年数回の英語がはじまり、小学校5年生6年生になると英語(外国語活動)が週1回程度で授業に組み込まれます。 英語は小学校入学前からやっている子がいて、あとはこの時期から英語を習い始める子がグッと増えます … 続きを読む

子供の最終学歴はどのように考えていますか? 出すぎた杭は打たれないサイトを見られているから、やっぱり大卒ですよね。 そして、どの親も出来れば国公立大学(お金持ちなら難関私大も)と思いますよね。 うちも、国公立に行ってほし … 続きを読む