生きる力その2。「学力」がいったい何をさすのか?「生きる力」とは?

公開日:2020年1月10日

スポンサードリンク

生きる力その1。文科省のリーフレットを読み解く。の続きです。
その2は我が家が考える生きる力についてです。

「学力」がいったい何をさすのか?「生きる力」とは?

生きる力・思考力・表現力などなど、〇〇力という言葉に何を勘違いしているのか、
「勉強よりも積極性・行動力・アイディア力?が生きる力」
と言っちゃう親が意外といます。
もしかしたら、勉強が出来ないことを正当化しているだけなのかもしれませんが、これは間違っています。

「勉強ばかりしていてもダメ」
その通りですが、生きる力に勉強も必要です。
「知識がないと論理的な考え」はできませんから。

小学生の頃からコツコツやっていくべきです。

最近、子供達との会話で気になるのがこれ。
・学んだことをどう生かしたいか?
小学生組ですら宿題やテスト中に書かせられています。
既に答えが分かっていることだけ教えて終わりではありません。
学校でも意識しています。

ここで話題になったのが、うちの中1のクラスにいる勉強が出来る子。
愚息の良きライバルとなっています。
・あいつは天才
・暗記力が半端ない。一度見たら忘れない。(←写真記憶のことでしょう)
・脳の構造が俺とは違う(←これは色々な意味で…ということです。ここではこのぐらいにしておきます。)

ただ、学んだことから一歩先へ進む内容に発展すると、頓珍漢な発言もあるらしい。
※別の方法で解きなさいとかそんなレベルなら、彼はすぐに的確な答えを出せるようです
・あいつには考える力があるとは思う。
・でも、それが本物かちょっと分からないところがある。
・これから数学で学ぶ資料の整理で分かるのかも。
とも言ってました。

「学力」がいったい何をさすのか?
これですね。
問題が解けることは大事です。
ただ、それだけではダメ。その知識(何も問題集から得るものだけではありません)を使ってどう生かすのか?
知識を結び付けて更に正しい知識を拾い上げるのか。
新たに価値を生み出すのか。
ここまで含めて学力と考えるべきでしょう。

以前、はなきん(※花金)でT大卒夫からこんな話がありました。

・中途採用で地方の国立大出身の人を面接して一次を通した。
・書面をみると、大学を卒業しても学び続けていることが読み取れる。
・いいところを出ていても、賢くない人もいる。
・子供の頃に勉強していいところにいったとしても、その後も勉強したかどうか。
・俺はT大学だというやつはしょうがない。
・地頭も大事だけれども、やっぱり努力が大事。
・出来ないやつはやっぱりやらない。
・どんな子でも、ちゃんとやってるなと思うレベルにはなる。

コツコツ努力して頑張っている親子に伝えたくて、ここで書きました。
自らコツコツ努力し続けることも生きる力に繋がります。

総論

情報をいっぱい持っていること。
そして、それを使って正しい答えを選ぶことができること。

数学で言えば公理。
普遍的な真理。

これが生きる力。

T大卒夫より

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2020


スポンサードリンク







コメントをどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。
・コメントは承認制に変更しました。
・諸事情により、承認作業は夜23時までとなります。
・トラブル回避のため、他サイトのURLの書き込みはご遠慮くださいますようお願いいたします。
・ここに書いていいのか迷う場合は、「歓談のひととき」もありますのでご利用ください。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。

生きる力その2。「学力」がいったい何をさすのか?「生きる力」とは?」への73件のフィードバック

  1. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    末っ子は巻末テストがすべて終わり、残り数問のやり直しのみとなりました。
    はぎはぎさん。うちも順調にハイレべ(うちは3年)に入れそうです。
    昨日は失礼しました。でも、乗っていただいて嬉しいです。
    はぎはぎさん、同志ですよ。

    すみません。色々とやっていたら時間がなくなってしまいました。
    また明日コメントさせてください。

    返信
  2. 森羅

    匿名1さん
    幼稚園の女の子ってそうなのですね。たまたま私の周囲におませさんがいなかっただけなんでしょうね、うちの娘は何事!?と思いました。
    「こんなパーフェクトな人そうそういません」実際はそうなんでしょうね(^^)私が気にしすぎてただけかもしれません。

    ひよさん
    そう言って頂き、ありがとうございます(^^)

    ぷりんさん
    確かに、書くと気持ちが解放されるところありますね。管理人さん、話の脱線にも寛容にしていただき、ありがとうございます。
    ギフテッドは、激しい凸凹の人が殆どですか。確かに夫がそういうタイプ。英語(とりわけリスニング)と音楽が壊滅的です。私は恐らくまず(まあここは、夫もそうなんですが)記憶力が高いのだと思います。これを小テストするから覚えておくように、とプリントを渡されると、勉強せずとも開始前10分で全部憶えてました。夫の方は、マンガ本のセリフを1巻丸々暗記したりと才能の無駄遣いです。管理人さんの息子さんのクラスの「勉強だけくん」みたいな感じかもしれません。

    傷つきやすいに関しては、母との関係は思春期までは悪かったですが、私が問題を起こしたそれ以降に改善しました。HSPは、ほぼ間違いないと思います。それが、芸術的なところ音楽や美術につながっているのかな。音楽がいけると英語のリスニングもいけるという。運動神経は、父親の遺伝です。でも、凹あります。下に書きます。

    Twitterは、作ったけど使わずに死にアカしてるので確認してみます。
    子供のやりたいことを応援、は将来はそうなっていくかと思います。応援くらいならスキルとかいらないですし笑 今は4歳で、なんか作ってはママ~ママ、見て~ばかり言ってますが。

    私が壊滅的なのは家事全般で、料理は夫が作ってます。私が作ったら不味いと言いますし。そんなだから、普通のお母さんなら皆出来そうなことが出来ないというわけです。(つまり、ギフテッドの凸凹、ここに激しい凹があります笑)

    勉強は親子とも大好きで、計算ドリルを渡すと小躍りする子であることと、私も楽しくてしょうがないので一緒に続けていますが(一緒に好きなスポーツをする親子と同じと私は思います)、将来は「ママと一緒に勉強しよう」とは思わないかもしれませんね。ただ、私も趣味で問題集をしているので、塾や家庭教師にお金を使って外注しなくても、自分で考えても分からないのは教えられます。外注はお金のムダなので。

    返信
  3. NAVI

    こんにちは。
    大会参加している間にすっかり浦島太郎状態に。
    コメントの量がすごいですね。

    匿名1さん、息子さん 合格おめでとうございます。
    ご主人も素敵ですね。
    うちの男どもに爪の垢を煎じて飲ませたいです。

    生きる力は物事を極める過程で身につくものと考えています。
    時間のある小学生のうちに何か1つ。

    リーフレットは・・
    文科省が読んで欲しいと考えている層には素通りされているでしょうね。
    結果、何も変わらない かな。

    返信
  4. 千尋

    こんばんわ。今日はちょっと元気ないです、すみません。
    HSPという言葉が出てきましたが、私もその傾向が強いです。HSPについて学ぶ機会があった時に、今まで私が苦しんでいたことに当てはまり過ぎて、すとんと腑に落ちたと同時に、少し安心しました。
    学生時代までは人間関係にかなり苦労しました。そのせいか自己肯定感はかなり低く、人の目が異様に気になります。今も表向きはだいぶ上手く付き合えるようになりましたが、いつもびくびくしていますし、人の感情を敏感に感じてしまいます。
    今日落ち込んでいる原因もそれです。職場で、私へのマイナスな感情を感じ取ってしまい、しんどくなりました。何か言われたとか、はっきり行動に現れたとかではないので、まわりは分からないと思います。些細な変化を感じてしまうんです。
    気がかりがあると出来ない家事が更に出来なくなり、今日はお惣菜、レンチンと切っただけのサラダ、小鉢。お味噌汁は頑張れませんでした。
    娘はじゃあ変わりにデザートでも食べようかと励ましてくれました。ほんと助けられています。
    感情の起伏が激しいのはなかなか治りませんね。
    あとは共感性が高いのもしんどいです。

    そんな私が選んだのが、めちゃくちゃ人と関わる仕事です。人間関係で疲れて病んでいるのに、人との関わりで温かい感情が生まれた時、それに癒されています。私自身も、誰かを癒したいと思い日々仕事をしています。不思議なものですね。

    脱線しまくりの自分語り、失礼しました。

    あ、恋愛の話。
    私は中学時代は好きな人に追い付きたい気持ちもあり勉強を頑張れましたが
    高校生になってからは、恋愛で成績が下降しています。
    なので、大学に入るまではお付き合いはなしでよいのではという持論でいました。
    高校生で恋人が出来て、如何わしいことしないって難しい気もします。だったら最初からいないほうがいいのかなって。
    でも興味ある年頃…やはり性教育するしかないのかな。学校でも教えてくれるかと思いますが、親が伝えていくのも大事かなと思います。

    返信
    1. 小3の母

      千尋さんへ
      管理人さんのブログを読ませて頂いている中で、千尋さんは どんな感じの方かな‥と思う時がありました。

      私は千尋さんに対して かわいらしい ほんわかとしていて 優しいお母さんのイメージです(^ ^)

      私はどちらかというと 色んな意味で 少し変わっていると よく言われます^^;
      人間関係の好き嫌いも ハッキリしていて 逆にそれが、学生時代 しんどい時もありました。

      でも、学生時代から続く親友は そんな私を全部含めて大好きだと言ってくれて、欠点があっても それも含めて 小3の母さんだし。と 言ってくれた言葉は 救われました。

      開き直ると 自分の事を分かって味方してくれる人が一人でもいたら 周りにどう思われても ありのままの自分を出しても いいや。と思ったりもしました。

      上手く言えないのですが、千尋さんのような方でしたら きっと周りに 千尋さんのこと 大好きで 大切に思ってくれている人が 私より 絶対たくさんいると思いますよ(^ ^)

      上手く言えないのですが 千尋さん ゆっくり休んで 元気だしてくださいね。

      お会いしたことはありませんが、千尋さんの色んなコメントを読ませていただいて いつも ほっこりしています^_^

      管理人さんのブログも 千尋さんの色んなコメントを これからも 読ませて頂くのを楽しみにしています。

      いつも 勉強の話ではなく 申し訳ありません^^;

      返信
    2. あさと

      千尋様
      お疲れ様です。恥ずかしながらHSPという言葉をこちらで初めて知り調べてみました。私もかなり当てはまる部分があり、あぁ、だからなのねと。かといって全部は当てはまらないし、白か黒かはっきり分けられるものでもないのでその傾向があるという程度ですし、HSPだから生きづらいと思う事自体がダメなんだ…と負のループです。とにかく悪いこと(他人にしてみればなんでもないこと)ばかり引きずってしまうし、他人の目を気にしすぎてなかなか行動できないです。
      それにしても娘ちゃん、優しい!そういう気遣いこそ、勉強して得られるものではないですもんね!

      恋愛の話。
      私は恋愛しても変わらなかったタイプです。彼氏がいるから成績が下がる、他の事が出来なくなるのが嫌というプライドだけは一人前だったので変わらずでした。そして、ありがちなちょっと悪そうな子に惹かれるというやつで相手は勉強しないいわゆる不良みたいな笑
      勉強だけ!になりたくなかったので、とにかくいろんな事がしたかったです。恋愛も。
      娘にも、恋愛はして欲しいと思います。でも、やるべき事もやってですね。

      新参者の私がペラペラと話してしまって申し訳ありません。コメントするのもかなり悩みました。最近来たばかりなのに?自分の話ばっかりして、文章力もないし?誰?っと思われるのが不安で…。でも千尋さんの気持ちが痛いほどわかるので。私は落ち込んだ時、もう時間が解決するまで待つしかないのですが(何日もかかるのですが)、どうされているのでしょう?

      返信
  5. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    私の方がなかなか追いつけずにすみません。
    じっくりやっていきたいので。
    ↑私が書く前に他の方が的確な意見を出されていたり。
    ありがとうございます。

    千尋さんとも長い付き合いになりますね。
    以前、ご主人も家事や遊びを手伝ってくれると書かれていたのを覚えています。
    勉強は千尋さん担当!
    頑張り屋で優しい娘ちゃんに育つのも頷けます。
    小3の母さんのおっしゃる通りです。

    >お味噌汁は頑張れませんでした。
    この一言、共感する方多いと思いますよ(笑)。
    私もそんな時があります。

    千尋さん、お疲れ様ですよ。

    私は主人から、「悩みがなさそう」と良く言われます。
    そんなことはない。
    なかなか寝れない・寝れないのに朝早く目が覚めてしまう時期もありました。
    ここ最近だと学校の役員絡みです。
    関わりたくない人ともお付き合いが出てきます。
    先を見通すこと(考えること)が出来ないのに、声だけデカい人。
    大っ嫌いです。
    だから、ここは考える方たちばかりで居心地がいいのです。

    うちも予告通り、今日からハイレべ算数小学3年に入りました。
    渡した時、やったーと。
    嬉しいですね~。書かれていること分かります。

    明日(といってももう今日ですね)は少し時間があります。
    気になるコメントが沢山。
    考える力、コメントさせてください。

    返信
    1. ぷりん

      こんにちは、管理人さん。

      何ぞ、私、やらかしましたかいな?
      以前、管理人さんは「京大卒でも~」のスレッドを書かれていたので、「生きる力」≠「学力」だと考えてらっしゃるのだと思っていましたが。それでも「学力」は大事だと?あるいは「思考力」と「学力」についてあたりのことかな?

      まあ、なんにせよ、管理人さん及びここに集うみなさんに提案があります。
      最近、コメントが多くなりスレッドが伸びまくりですよね。どなたかが書かれていましたが、浦島太郎の気分、ホントよくわかります。
      書く方は自分だけで済みますが、管理人さんはすべて読んで承認、そして自らコメントされ、次のスレッドの準備もされていることでしょう。昼間働き、子どもたちの世話をして、家事をこなして後に。
      書きたいこともあるけれど時間に追われて……というコメントが目につきます。
      私はスレッドの運営を管理人さんにしてもらい、議論に加わってほしく思います。ここは管理人さんのおうちです。お客さんの世話に明け暮れて疲れてしまうなんて、こちらが忍びない。
      ただ、ここに集う人たちといろんな話をしたいという気持ちもわかります。リアルでは話せないことも、ここでは話せますからね。

      ということで、
      「雑談の場」を別にスレッドとして作ってみてはどうでしょう。
      ドリル・問題集の選定や子どものことなど相談したいこと、最近モヤモヤしていることなどスレッドと関係ないことを書き込む場所です。基本、ここは管理人さんの承認をもらわないとUPされませんが、管理人さんの仕事はそれだけに限定。質問に答えるなどその他は書き込む人たちで管理。管理人さんは遊びにくる立場。
      本スレッドは管理人さんにガッツリ管理してもらい、話の方向性の舵取りをして欲しいです。おそらく管理人さんは「書きたい書きたい」と思いながら、先にコメントされていた、または思う方向とは違う方へ話が流れたりとかあったのではないかと思います。それはストレスですから。
      「雑談の場」と「本スレッド」のどちらのコメントを優先して更新するかとか、それは管理人さんにお任せ。これで少し管理人さんの負担が減ればいいなと思います。
      上手く行かないなら止めればいいだけなので、最初管理人さんには手間をかけてさせてしまいますが、いかがでしょうか。改善点などあればどうぞご提案を。

      返信
  6. コッペパン

    こんばんは。
    遅れてしまいましたが、
    匿名1さん、息子さんおめでとうございます。自分の力で掴みとった合格は何よりの自信になりますね。

    千尋さん、初めまして。いつもコメント拝見しています。
    奇遇ですね、私も今日嫌な出来事があってこんな時間まで起きています (笑)
    千尋さんのコメントに共感する部分が多くてつい出てきてしまいました。
    私も人のちょっとした表情の変化、声のトーン、周りの雰囲気…。わずかな変化もキャッチしてしまう方なので、すごく神経を使ってしまいます。
    疲れますよね。【気にしない】ということが難しいので、ある程度落ちつかないとマイナスの気分から抜け出せません。

    それでも落ち込みから回復する時間は年々短くなりました。年とって図々しくなったんでしょうね。
    私も小3の母さん、さんが仰る通り優しい娘さん思いのお母さんだと想像しています。
    きっと娘さん、自信がついたら大きく羽ばたく時がくると思いますよ。
    子供って前からは想像出来ないくらい成長する時があります。焦らなくて大丈夫だと思います。
    (先輩ヅラっぽく聞こえてないか心配)

    うちの娘はもう少し優しくしてくれたらなぁ…。と思うくらい何もしてくれません。
    娘さんの優しい心、うれしいですね^^

    返信
  7. タムタムママ

    気にしない事が難しい方っていらっしゃるのですね。
    私はおそらく対極にいる、鈍感なタイプかと思います。

    女性らしい細やかな細かい気遣いができないです。けれどなぜか職場、地域、親戚の高齢者には好かれます。

    上司には「この判断についてどう思うか?」と聞かれたり、近所のお婆さんに「孫の習い事多すぎると思うけど、あなたどう思う?」二、三回しか挨拶した事ない近所の高齢女性に「嫁の離乳食の作り方問題かと思うんだけどどう思う?今時はそれもありなの?」と道で呼び止められて相談されたり、そんな事が本当に多い。
    何なんでしょうね、大人になってからその特性は自分的にはメリットが多いと捉えているので、それがわたしの生きる力になっている気も。

    反対に、若者にはあまり好かれない(笑)相手にしない、益のない話はしてる暇ない空気をついつい出してしまうので。
    自分が若い時も同世代の若い人とは話が合わない事が多かったので自分の本質は生涯変わらない、うまく付き合っていくしかない、のかもしれませんね。

    娘の特性はなんなのだろう?今はまだ良く私には見えてないです。何か片鱗はありそうなのですが…少なくとも私より論理的思考力は高くなりそうに見えます。
    Z会のサンプルが届いて、3年生中学受験用を喜んで解いてました。殆ど解けてましたが算数の年齢の文章問題で5年後に母の年齢は子の年齢の3倍になりますと書いてあるのに、何故か私自身の、自分の母親の年齢を書いてました…問題文が「(2)今の母の年齢は何歳ですか?」だったから今の自分のママの年齢を書いたのに何故バツなの?と本気で悩んでました。

    出題者の意図を読む、問題の全体構成から考えて文中の母の年齢を計算するとはまだ思えないんんだなぁと微笑ましく思いました。

    我が家は中学受験はしないので、なるべく長く、子どもらしい精神年齢で幼く、でも賢く育って欲しいと思っています。急いで大人にならなくていいかなぁ。

    生きる力とはなんでしょうね。
    他人から評価される行動をとれる事でもなく、学歴でもなく、生活力だけでもなく、容姿だけでもなく…。

    ありのままの自分を受け入れて、自分の気持ちに正直に。他人のためではなく自分の人生を楽しめる力の事でしょうか。

    成功や社会的評価は後から付いてくるもので、先ずは自分の人生を楽しめるか。
    自分の人生を他人に乗っ取られない、ここが今の世の中難しいところでもありますよね。SNSで色々と普通の人の生活してですら比較できてしまうのが困りもの。

    我慢して我慢して、頑張って頑張って「何か」を得る為に努力する事自体は、特別尊いわけでも、偉いわけでもない。
    やりたい事、ワクワクする事をみつけてそれを実現するための手段として受験なり、努力が必要なら思いっきり頑張る、頑張れるものだと教えていきたいですね。

    あと、恋愛話で一つ小話を。
    政令指定都市にある、公立では多分一番レベルが高い偏差値50位はあるはずの商業高校出身の女性に最近聞いたのですが、在学中に出産、卒業式に臨月は普通に数人いたと。
    ん???底辺校ではないのに???就職率は商業高校の中では一番良いと評判なのに???
    とかなり驚きました。
    その女性は派遣でいらっしゃった20代半ばの方ですが、家庭の経済力が問題で大学に行けなかったけど、自分で奨学金借りてでも大学に行けば良かった。
    良い人は大学時代か、職場でみんな彼女を見つけている、地元に良い出会いはない、と嘆いていました。

    私が高校生の20年前とは、今の公立高校の中身、質が変わってきているのかもしれない。
    恋愛なら良いけど、早すぎる妊娠で幸せになる事はない、と言う事実を中学生になったら話さないとならないなと思うこの頃です。

    返信
  8. 匿名1

    隠れ教育ママさん、NAVIさんありがとうございます。

    自転車の補助輪外しはなかなか難しいですが、フラフラでも補助輪が外れるとうれしいですよね。
    小学生になると親子で外遊びする機会が徐々になくなってきますから、この幼児期に机上の学習ばかりではもったいないなぁと思うのです。親子で一緒に体を使って遊べるのは幼児期~低学年までかな。高学年になると親なんて見向きもされません(T_T)

    千尋さん、そういう日もあると思います。
    私から見たら働きながらご家族のためにご飯を作っていること自体に頭が下がります。
    確かにその場の雰囲気を読み取りすぎると疲れますよね。気にしなければいいのでしょうがなかなか。職場は女性の多い職場でしょうか。疲れますよね。
    私は授業参観や懇談会が苦手です。たくさんの女性が教室にすしずめ状態でどこのクラスでも人の噂話、悪口←(大抵はひがみ、逆ギレ・・・)をしている人達がいます。行かなければいいのでしょうが、行かなければ行かないで不利益を被りますし、授業参観が終わって家にたどり着いた瞬間にグッタリします。そこから夕食を作るのはめんどくさいです。
    千尋さんは優しい印象を受けます。おそらく同姓にモテるタイプだと思います。(もちろん、異性からも。同姓からモテる人は異性からもモテますから。)
    こんなことを言うのもおこがましいですが、そのままでいてほしいなと思います。
    私はいやなことがあった日はあまりいいことではありませんが、あのヤローと思いながら甘いものをやけ食いして、早めに寝ます。9時間くらい寝てしまいます。
    30代半ばまでは周りにどう思われているのか気になっていた時期もありましたが、30代後半から周りにどう思われているかあまり気にならなくなりました。おばちゃんになってふてぶてしくなったのかもしれません。
    うちの愚息、好き嫌いはっきり、周りにどう思われているかなんか気にもしていない、自分のやりたいことをやる、友達も多いですが、敵?も多い。好かれる人には好かれますが、嫌われる人には思いきり嫌われています。それでも全然気にしていない、これはこれで今後色々苦労するんだろうなと思います。
    ないものねだりですね。

    返信
  9. 匿名1

    コッペパンさん、ありがとうございます。
    コメント後、少しは寝られましたか?一回寝付けなくなるとなかなか寝られなくなってしまいますよね。
    私も千尋さんのお嬢さんの優しい声がけがうらやましいです。
    うちの愚息、全然気が回りませんから・・・
    いやな感情は日に日に薄れていきますよね。やっと薄れてなくなりそうなときにまた別のいやな感情が生じたりするような気がします。

    返信
  10. 小桜

    初めまして、公立小学校に通う3年生男子の母です。小桜と申します。
    いつもこちらのブログを色々と参考にさせていただいております。管理人様を始め、皆様の惜しみ無く開示する情報、とても勉強になり、息子が少しずつステップアップしているのは、こちらの皆様のおかげです。どうもありがとうございます。

    生きる力、ざっくりしていて難しいですね(笑)
    先日、担任の先生とお話しする機会がありました。生きる力についてではありませんでしたが、こんなことをおっしゃっていました。
    「これからの社会はAIに仕事を取られる。では、どうしたらいいか?それならAIの苦手な事が出来る人になりなさい。今のところ、AIが苦手そうなのは、気が付くこと。人が何を望んでいるか、自分は何が出来るか、周りをよく見て気が付く人になりなさい。
    こんな事を年中子供たちに話すんですよ。でも、それぞれの性格もありますから、なかなかね。」

    わが息子、全然できておらず、耳が痛かったです(-_-;)
    生きる力、たくさんの意見があるかと思いますが、こういう気が付くという力も、生きる力の大事な一つなのかなと、コメントさせていただきました。

    返信
  11. 全て公立で済ませたい3人の母

    こんにちは。

    私は汁物を作れない日だらけです笑

    生きる力、我が家の育児の1番のテーマです。
    ペーパーの勉強よりも経験を大事にして、自分で考えさせるようにしています。

    夫は高学歴の友人が就職後に苦労しているのを見ているので、最終学歴は大したとこじゃなくていいと言っています。
    この前も、お前はそんなに息子に勉強させて、どうしたいの?なんて言われました…
    (私はできれば息子に将来も地元にいてほしいと思っているのですが、勉強ができすぎると東京や海外に行っちゃうよ!と。)

    長男は小1ですが、勉強なんてほぼ平日だけで、1日20分するかしないかなのに笑

    高校生以降は、勉強ばかりではなく色々なことを経験して、自分の進みたい道に進んでほしいそうです。

    でももちろん勉強は大事だから、勉強しなくていいわけではなく、小学生のうちは学年で1番できるくらいでいいそう…←え?

    子どもの恋愛は難しいですね〜!
    でも、リア充グループで恋愛しない子はほぼいないのでしょうがないと思っています。
    高校に入るまでは清い交際にしてほしいですが、高校生は子どもができなければいいです。
    自分も恋愛していたし、誘惑は恋愛だけじゃないので、自分でコントロールしてほしいです。
    トップ公立高校で、高校生のうちに薬物に手を出している人もいました…

    経験上、いかがわしいことはしないでね!などと大人から言われるとその人に心を閉ざしてしまうと思うので、主に息子には父親から、娘には母親からある程度具体的に性教育したいなぁと思っています。

    そういうことも話しやすい関係性になれるといいなぁと思います。

    返信
  12. 金平糖

    以前何度かコメントさせていただいた金平糖です。
    我が家は特に教育熱心というわけでもなく、両親とも凡人ですが、こちらの意見は参考になることが多く、訪問するのが密かな楽しみになっています。
    今回コメント欄いったん閉じられるということと、HSPに反応してまた出てきました。

    私もたぶんHSP(あるいはエンパス)なタイプです。
    ダメ出ししかしない母親に育てられ、人の顔色ばかり窺うのが得意な人間に育ちました。
    気がかりなことを気にしない、というのは私にも無理です。
    頭が勝手に作動してしまいます。自動計算なんです。
    物事の先の先まで読むことや、人の気持ちを読むのは、意志と無関係に自動で出来ます。
    なので、起こるかもわからない心配や気配りし過ぎることによる気疲れで毎日グッタリです。
    でも、小桜さんが仰るようなAIの苦手な「気づくこと」なら大得意です!
    気づき過ぎて困ってるんですから。
    近い将来、HSPが活躍できる時代がやってくるかも・・?なんて考えたら、今日は少しだけポジティブな気分になれました。
    私自身は既にリタイアしてるでしょうが、同じ傾向を持つ娘が社会人になる頃には、その特性を社会で発揮できる時代になっているかも?しれません。(妄想ですが)

    長々と自分のことばかり書いてすみません。
    管理人さん、新しいスタイルでの意見交換の場を楽しみにしておりますね。
    でもくれぐれもあまり無理なさいませんように。

    返信
  13. 千尋

    この度、私のつぶやきに反応して下さった皆様、ありがとうございます。
    嬉しくて泣いてしまいそうでした。
    同時に私だけじゃないんだなとも感じました。
    娘のことを誉めて頂けたのも、とても嬉しかったです。

    管理人さんの負担については感じてはいたものの、優しさに甘えてしまっていましたね。
    ぷりんさん、ご提案ありがとうございます。

    また新しい形になりましたら、改めてお礼とお返事をさせて頂けたらと思っています。ひとまず、感謝の気持ちを伝えたかったので、最後に出てきてしまいました。
    また皆様とお話出来るのを楽しみにしています。
    管理人さん、ゆっくり待っていますね。

    千尋

    返信
  14. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    寒いですね。
    明日はセンター試験。雪の心配がありますが、どうか積もりませんように。

    生きる力ですが、主人にリーフレットを見せた時、
    「アフリカに行ったら、嫌でも生きる力なんてつくよ」が第一声でした。
    ステムさんがサバイバル能力と勘違いしたとありましたが、うちの主人も同様です(笑)。
    まあ、その後は真面目に二人で語り合いましたが(笑)。

    ひよさん・森羅さんがおっしゃっている命の尊厳。当たり前のことですが、一番大事なことでしょうね。
    ステムさんが腐らない性格と書かれていたり、こんにちは。さんが折れない心と書かれているのはその通りだと思います。
    こんにちは。さんの折れない心はご自身でしたね。失礼(笑)。
    勉強だけだと、まだ悔しい思いをしたり落ち込むことがあまりありません。
    (全国レベルの話だとまだまだですが)
    最近だと、
    ・自分しか分からない問題で、先生がヒントを言えとテレパシーを送ってきたから、ヒントを言ってみた
    ・お偉いさん(校長先生・教頭先生)が来た授業で、大活躍して後で個人的に褒められた
    こんな輝かしい話をしてくれます。
    ただ、それぞれ好きでやっているスポーツはそうではありません。
    沢山悔しい思いをしています。
    ・スタメン落ちしたり、いいところを持ってかれちゃったり。
    ・ケガに泣かされたり。
    ・うちの子が出来なくて叱られたことを、皆がいる前で平気で自分の親に報告していたり。←クソ親子です。こんなの家でやってくれ!!
    ・コーチからずっと合格が貰えなかったり
    腐らず努力しています。
    100%スポーツで食べていくことはできませんけどね。
    NAVIさんが、「時間のある小学生のうちに何か1つ」と書かれていることは頷けます。
    確か、ぷりんさんも以前同じことをおっしゃっていました。
    ちなみに、極めるって当然ですが自ら動けないと無理です。
    まあ、好きでやってるので上記のようなことも乗り越えられるのだと子供達をみていて思います。

    返信
  15. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん おはようございます。

    小桜さん
    初めまして。コメントありがとうございます。

    我が家はもう何人もの先生との出会いがありましたが、信念のある先生だと、いい意味で子供への影響も大きかったです。
    私が偉そうなことを言うと、「それ、先生も同じこと言ってたよ」と。
    言葉は悪いですが、自然と洗脳されていきます。
    担任の先生、いい先生ですね。息子くん、年中聞いているなら、ちゃんと洗脳されてますよ。

    思い出したのですが、学級委員が気づかない子だと最悪です。
    臨機応変に物事を進めることが出来ない。先生の言われた通りにしか指示できない。
    与えられたことだけこなすことには長けているのでしょうが。
    教室移動でも、バラバラに行っていいときと集団で行く判断が出来ないようです。
    うちの子や悪友が言っても聞いてもらえない。
    そりゃそうだ。うちや悪友は次の教科の準備をせず、さっさと外に遊びに行ってたようですから(汗)。
    こんな子達の意見、聞きたくないでしょう。
    担任の先生はこの状況に失笑だったようですが、正解はお察しの通りです。
    中学生になり、今は休み時間にあまり外で遊べないようなので、準備は出来るようになったようです(苦笑)。

    担任の先生が言っている気づくってやっぱり何でも考えることが習慣化していないと難しい気がします。
    匿名1さんが、気づくための方法論をサラッと書かれていました。
    1.まずは自分の意見をもつ
    ↑意見を言わない子がめっちゃくちゃ多いようです。我が家でも、これ駄目だよとよく話しています。
    2.他人の意見にも耳を傾ける
    3.違いなど分かるから、気づきに繋がる
    これぐらいなら、日々の生活で出来そうです。
    うちは晩御飯がそのような時間となっています。

    あと、スピノサウルスさんが書かれている麹町中学校。
    公立ですが、上記で書いたことに全振りしたような中学校ですよね。
    メディアにも多く出ているので、よく目にします。
    これうちの中学校は無理だろうな…って思います。
    授業が出来なくなりそう。←この考えが間違ってるのかな。
    方向性はあってるので、これを家庭で意識していくのがとても大事だと思っています。

    遅くなりました。市報掲載おめでとうございます。
    絵が上手ですもんね!
    この前、掲示してある絵をみましたが、一人だけ突き抜けた子がいました。
    賞は全部息子くんがとっていってそう。うちの学校はその子が必ず取ってるようで、他の子も頑張りなさい!と言われたそうです。
    大人でも描けないような絵で、私も見とれるぐらいでした。
    素晴らしいです。

    AIの話に戻りますが、マニュアル人間はこれからますます厳しくなりそう。
    アップルさんも書かれています親の先回りはマニュアル人間を育てているようなもんだと思います。
    手のかかる3人を育てていると、親の言う通りに動け!と教育した方がどんなにラクか。
    今のラクと将来のラク。どっちを取るかでしょうね。

    生きる力について書きたいことがありますので、また登場します。
    コメント閉じっぱなしですみません。

    返信
  16. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん こんにちは。

    すみません。
    子供達の試合などでなかなか時間が取れなく私からの一通方向が長くなりそう。
    これはこれでちょっと寂しいですね(笑)。
    なるべく早く元に戻せるよう頑張ります!

    エリカさん 文さん
    コメントありがとうございます。

    公立中高一貫は匿名1さんが書かれているコメントが参考になるかと思います。
    5年生の内申は、私も少し聞いたことがあります。
    全教科というより一部かもしれません。
    皆さん、バカ高い金額を払って情報を仕入れているので、こちらも聞きにくかったですね。
    書いていて思ったのが、学校の先生はこの辺がご存じなので、聞いてみてもいい気もします。
    駄目かな…。
    受かるテクニックを教えろって言ってるわけじゃないので。

    今の子は読書ですらなかなか時間が取れない。
    新聞はなおさらですわ。
    契約しようか迷ったのがひよさんも書かれている読売KoDoMo新聞です。
    読まないより読んだ方が絶対いいです。
    あとは、うちも何回か読んだ月刊ニュースがわかるもいいかと思います。
    確かあともう一冊こんな類の雑誌があったと思うのですが…。
    探したのですが、見つかりませんでした。
    すみません。

    公立中高一貫を狙う子って上2人の周りを見てきた感じだと、すっごく真面目で大人びたイメージです。
    小5のクラスの子も、先生に叱られるような子じゃないです。
    だから、F91さんのお姉ちゃん。学年主任が待ち構えてるって凄い光景(笑)。
    何かやらかしてますね(笑)。
    模試だけ点数よくて、学校を疎かにするな!でしょうか。
    お姉ちゃん、負けずに頑張って!!

    返信
  17. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん こんばんは。

    最後のセンター試験。
    問題の傾向が違ったようですね。
    賢い層の子達は痛くも痒くもない話なのかもしれませんが。

    学力は大事です。言いきっちゃった(笑)。
    学力”も”と言った方がいいですね。
    まだまだ学歴社会。主人の上司は、K大卒やT工大卒らしいです。
    そんな中、中途採用でK大卒を落として地方の国立大卒を通す現象も起きる。
    全て公立で済ませたい3人の母さんのご主人の「高学歴は使えない~」と話すものの、最後に「学年1番で十分」なんてオチがある。
    こういうことだと思います。
    ぷりんさん。
    思考力を鍛えるには一定の学力がないと難しい。
    ただ、学力だけの子もまた難しい。生きる力に繋がらないから。
    こんな感じでしょうか。
    勉強全振りが危険なのは間違いないです。
    きんとんさんがおっしゃる通りバランスなんだと思います。
    ランドセルを親に持たせる。これ、私も凄く嫌です。勉強だけ出来てもね…です。
    うちはは逆に恥ずかしがります。
    楽ちんなんて思わないです。

    うちにも娘がいますが、森羅さんのお友達のようにはなってほしくないです。
    ここは意識の高い方ばかりで、やっぱり皆さんそれなりの方と結婚されています。
    森羅さんもその一人ですね!
    タムタムママさんが書かれている20代半ばの方の嘆き通りだと思います。
    そもそもいい人との出会いがありません。

    森羅さん。
    勉強だけくんは、想像の域を遥かに超えていると思います…。
    まず我慢が出来ません。
    お年頃の年齢。女の子に対しても直球でして…。
    本能のまま動いています。
    幼児かよと聞いていて思います(怒)。
    もう3学期。全く変わらないようです。

    アンキロサウルスさん
    見た時、恐竜名が増えた!って思いました(笑)。
    アンキロサウルスさん、宜しくお願いします。
    ↑こちらも一発で覚えました。
    これから入学準備に向けて忙しくなりそう。
    コメントも読まれているので、何をしたらいいのか大体検討がついていそうですね!
    園時代はカラーがあると思いますが、公立小は社会の縮図で色々な方がいます。

    公立小兄弟の母さん
    今日、ニュースウォッチ9でセンターと共通テストについて特集していました。
    >持っている『力』(身に付けた力!)を、そこからどう活用するのか
    おっしゃる通りだと思います。

    活用できる能力があるのか?
    テストで見極めようとしているのが共通テストと説明していました。
    共通テストの入試改革とセンター試験に関わった関係者がそれぞれ意見を述べていましたが、どちらかというと大学入試センター側の意見が正しいように思いました。

    公平性公正性→ベネッセ利権
    この時点で共通テストは×
    共通テストでやってよいこととよくないことをもう一度議論すべきでしょうね。

    旅好きさん
    本当、生きるって大変。
    死ぬまで努力。
    確かにそうなのかもしれません。歳をとったらのんびりできるのでしょうか(笑)。

    個人的な考えとして、競争は大事だと思っています。
    世の中は資本主義ですし、スポーツは勝負の世界です。
    ただ、旅好きさんのおっしゃる通り、他者に勝つことしか喜びを見いだせない子はちょっとね。
    殺気づいていくような気がして、人としても心配になります。
    我が家に中学受験コース(小6)のスタートセットが届きました。
    国語しか受講しませんが、国語の他に算数もついてきて、大喜び。
    目を輝かせて取り組んでいました。
    森羅さんの娘ちゃんもそうでしたね。
    大事にしたいです。

    私も子供が生きがいにはならないです。
    世に出す責任があるからでしょうか。
    愛情はたっぷりですけどね。
    興味深いコメントありがとうございます。

    返信
  18. こんにちは。

    改造お疲れ様です。

    トップクラス問題集が全く手応えが無いのでこの土日にキッズBEE問題集をやらせてみました。

    2009年トライアル 93点(予選突破ライン82点)
    2010年トライアル 83点(予選突破ライン48点)

    一年前は1問解くのに四苦八苦してたのに、楽に熟せるようになってました。
    ただ問題も。。。
    試験時間が60分もあるのに30分で『出来た!』と言って止めてしまいます。
    疲れるようです。

    2010年に至っては、計算間違いで-5点、
    もう一つの間違いは1年の最初を1/1でなく4/1(小学校基準?)
    で計算したために×で、普通にやったら100点とれたでしょ?っと言いたくなる。

    この手のミスをしてたら、トップ層とは戦えない。。。
    経験不足なのかなぁ。。。

    まぁ、負荷もそんなに掛からないししばらく土日にキッズBEEの過去問解かせてみます。

    返信
  19. ぷりん

    おはようございます、管理人さん。
    新装開店、おめでとうございます。少しでも管理人さんが楽になり、たくさん議論に参加できますように。

    思考力というところで名前が出たもので少し。
    思考力は基本、机の前でする勉強だけで鍛えられるものではないと思っています。
    というか、勉強、最低限の勉強以上のことをやって思考力を鍛えられることもあるでしょうが、そうでない場合が多いのではないかとさえ思っています。
    「思考力=学力」というより「思考力=生きる力」かな。
    抽象的ですが、生きる力は社会で何が問題で、自分がどのような立場にいて、自分が何が出来るか考え、行動していく力かと。
    そのために、冷静に客観的に情報を収集し、分析し、何をすべきか解答を出すわけです。
    そうした活動を支えるのが、国語の読解力だったり、算数の論理的思考(計算など順番にこなしいくプロセス)、今住んでいる地域や世界のこと、あるいはその歴史を知るには社会、自分たちが暮らす社会の仕組み、それは電車や車の動く仕組みもそうだし、物の流通も仕組みだったりする、その仕組みを学ぶのは理科です。
    何故勉強を学ぶのかをすっ飛ばして、思考力を鍛えるつもりで難しい問題をやっても、思考力は育たないのだと思います。いや、絶対にない訳ではなく、子どもの資質によってはそちらまで育つ可能性はありますが、管見だと少ないですね。

    私が習い事をひとつ真剣に取り組むのがいいというのは、この「情報収集→分析→実験」のプロセスを無意識のうちに行えるからです。好きなことなら子どもはのめり込んで取り組むので、机の前に無理矢理座らせて「思考力」を鍛えるより、簡単に「思考力」は育つのです。
    習い事でそこそこのレベルに到達している子が勉強も出来るのは、真剣に習い事に取り組み「思考力」が鍛えられているからだと思います。習い事でなくても、子どもの好きなことを応援するということは、「思考力」を育てることと同じ事だと思うのです。プロで食べていけるかどうかではないのですよ。
    ま、勉強も大事ですけどね。ただ、みんながみんな、東大・ハーバードを目指す必要もない訳で。
    ランドセルを親が持つことが過保護だとするならば、勉強できないとこの先大変だからと小さい時から勉強をさせるのも、同じ過保護だと思いますよ。
    長々、失礼しました。

    返信
  20. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    無事に新装開店でき、嬉しいお言葉が続々届いています。
    ありがとうございます。

    雑談部屋はやっぱり面白い。
    作って正解。ぷりんさん、ご提案ありがとうございます。
    サイトの紹介ページも作りたいのですが、まあ優先度は低いので当分放置でしょう。
    「一旦コメントを閉じます。」に書いた内容通りです。
    カテゴリごちゃごちゃ区切ったどこにでもあるような掲示板にするつもりはなく。
    敢えて1つ1つのコメントに皆が目を通せるような形にしました。

    最初に訪れてコメントされる方々が、「惜しみない情報提供」と書かれる通り、コメント欄は凄いことになっています。
    もし気になる時はメモなさってくださいね。
    サイト内を検索しても、私が書いた内容しかヒットしませんのであしからず(苦笑)。
    これからも安心して書き込みができるよう、ここは変えずにやっていきたいです。

    本題に入ります。
    ぷりんさん、またまたやってくれましたね(笑)。
    本当、敵わない。
    ぷりんさんは、元教員のようにナチュラル育児を装ってるわけでもなく、妹ちゃんが勉強嫌と言ったらそうですかと引き下がってるので。
    最後の1行。これはちょっと長くなりそう。問題集のスレッドと絡ませましょうか。
    一歩間違えたら教育虐待でしょうし。きっと皆さんも気になるところでしょうね。
    思想教育と結果を同時にやってく感じかなあ。

    次は反抗期とスマホになりますから、先にちょっとだけ書いておきます。
    こんにちは。さんの息子くんのキッズBEEの結果は流石です。
    最近のコメントだと、「算数は心配していない」とおっしゃっていたのが印象的でした。
    コツコツやって結果も出てきて算数の面白さも知ったということでしょうか。
    うちの子達も、自由自在問題集やハイレべ100算数3年を自ら楽しんでやってます。
    泣かせた時期があったなんて信じられないぐらいです。
    私としては、このレベルまで到達させ、あとは放置がベストだと思っています。
    末っ子もあと1~2年で勉強は完全に私から離れていくでしょう。
    苦しい時こそ思想教育も一緒に。
    また別途書きます!!

    うちも習い事は1人1つまで。やりたいことがなかったら逆にやる必要はない。
    主人の強い希望です。
    スイミングは仕方がなく期間限定で。低学年のうちにさっさと辞めてます。
    英語はサイトに記載している通りです。
    ぷりんさんのおっしゃる通りで、好きな事をコツコツやっていく過程で得るものが沢山あるだろうということです。
    プロにはなれません。
    ただね、周りを見ていると欲張りな考えの親は多いです。
    うちは都道府県レベルまでは十分に狙えるようなチームですが、皆さん勉強も外注です。
    小さい頃から運動・勉強・芸術と盛りだくさんです。
    終業式の後には通知表の話も出てくるようですが、確かにまずまずの様子。
    ただ、これが本物かどうかはもっと先かなとは思っています。
    色々な地域の子達の集まりなので同じ物差しで測ることは出来ない。
    全統小の話は出来ないし…。
    思考力と言う意味では、自主練でも自分達で意見を出して練習に取り組む姿は見られます。

    返信
  21. 小桜

    好きなことで思考力が上がる。これは、わが息子(小3)を見ていて実感します。
    息子の好きなこと、それはマイクラです(笑) そして、それ以上に愛してやまないのが、攻略本。
    同じ様な攻略本を何冊も所持し、飽きることなく毎日読んでいます。他の本は殆ど読みません。
    私にクイズを出してくれるのですが、本を見ずとも頭の中の知識を総動員させ、ぺらぺらといくらでも出してきます。選択肢にも引っかけの答えを入れ、答える相手によっては問題のレベルを変え、自由自在。
    何かを学び自分のものにし発展させる、という能力は将来きっと役立ってくれるのではないかと思います。
    この攻略本のおかげか分かりませんが(笑)、学校のテストは100点ずらり、先生からも理解力があります。と言われます。
    たかが攻略本、されど攻略本、大好きだからこそ何か勉強の糸口を掴んでいるのかもしれませんね。

    習い事でも、勉強が好きなら勉強、何でもいいです。のめり込める好きなものからは、得るものはとても大きいと私も思いました。

    返信