中学受験をしなくても、中学受験の勉強はした方が良いのか。

公開日:2019年8月31日

スポンサードリンク

中学受験をしなくても、中学受験の勉強はした方が良いのか。

中学受験の国語・理科・社会なんて中学の先取りでしょう。
中学受験の内容を勉強をすることは全く無駄ではありません。
断言します。
実際、うちの中1は疎かにしていた社会で苦労していますから。
昨晩、歴史の勉強をしている時に「ああー、つまらない」なんて言ってましたので。
まだ歴史の面白さの域には到達していないようです。

何度も書いてますが、英語はやっておいた方がいいです。そんな簡単に英語は出来るようにはなりません。
日々努力の積み重ね(どれだけ英語に触れたかどうか)です。
結果を出している方のコメントを見れば、意外と地味にコツコツやっていて、簡単に習得できる魔法なんてないのが分かります。

問題は算数の扱いです。
このサイトを見れば分かると思いますが、小学生の頃は算数メインで勉強しています。
大学入試は数学が左右します。
数学が出来ないだけで、選択肢はグッと狭まりますから。
これからのAI時代に文系も理系も数学を疎かにしてはいけません。

ハイレべ100、最レべは3年まで。
この2冊を真面目に取り組めば、かなり力がつきます。

高校受験組の親は、このサイト通りに勉強を進めていくと小4で悩むはずです。
・数学の先取りをするのか?
・このまま中学受験の内容を勉強していくのか?
学校の内容だけ勉強していたら、大学受験の時(いや、多分もう小学生)には致命的な差となって挽回がかなり難しくなります。
引き続き小4以降も、学校の内容以上のレベルのことを学ぶ必要があります。

本題です。ある方のコメントの一部をご紹介します。

【中学受験をしなくても、中学受験の勉強はした方が良い】

私はそうは思いません。
「中学受験勉強をするなら、受験しないと全く意味が無い」と思いますね。

確かに才能のある子なら、少し勉強すればそこそこの成績は取れるでしょう。

でも、中学受験の醍醐味は、粗方の範囲の勉強が終わった後の
6年の追い込み時期に、どれだけ集中して勉強出来るか?っと言うことを経験することです。

6年の時期にどんなに勉強しても成績が上がらないっと言うのは良く聞く話です。
廻り中が勉強するので、相対位置が変わらないためですね。

そして、廻り以上に勉強する必要がある。。。
それを認識して、限界まで必死に頑張ることに意義があるのです。

生半可な勉強をして、「俺はやれば出来たけど中学受験しないからやらなかっただけ!」
なんていう勘違いな感想を持ってしまうなら、全くしない方が良いですね。

正直、中学受験勉強を全くしなくても、中学以降の勉強の進捗には全く困らないでしょう。
逆に、方程式など使わなくても見た瞬間に答えがわかってしまうので弊害も大きく
方程式で躓く理由にすらなります。

遣りたいことが見つからないから、勉強する気にならない。。。
安心してください、、、そういう子は絶対に都内の国立は全部受かりません。

「勉強はあまいもんじゃない」って事は本気で勉強した人しか知らないですから。。。
中学受験で小学生のうちにそれを知る事で、中学以降の勉強に大きく変わってくると思います。

(途中で問題児と内申の話が出てきましたが、そこは今回省略しました。非常に大事なところです。こちらはまた次回にします。)

うちも合不合判定テストや父母会に出席しましたので、中学受験の壮絶な戦いについて”少しは”知ってます。
中学受験は合う合わないがあるでしょう。
全統小の父母会で先生が、「合う合わないがあります。うちの子は中学受験をさせませんでした。」とハッキリ言ったのを今でも覚えています。
親の観察眼が大事になってくるでしょうね。

まだ生まれて10年・11年の勉強嫌いな子を勉強漬けするのは、親も相当な覚悟が必要です。
最近、教育虐待なんて言葉も出てくる始末。
子供を潰すことは簡単でしょう。
中学受験をしないと、行きたい大学(東大・京大も含め)に行けないわけではないですから。
難関大学に中高一貫校が有利なのは認めます。
でも、公立高校も十分に頑張っています。

edu-2

edu-3

大学生も社会人になっても勉強は必要ですが、「限界まで必死に勉強する時期」は高校生(高3)だと思っています。
うちの子からしてみたら、高校受験の中3はラクなのかもしれない。
それでも、必ず限界まで必死に勉強する時期はきます。
その時期がこないなら、コメント通り都内の国立は無理でしょう。
ここは親がどうこう出来ることではないですね。

偏差値至上主義に疑問を投げかける方もいますが、これも一理あります。
ちょっと綺麗ごとなことを書きますが、
・何がやりたいか。
・将来、どんなことをしたいか。
自分探しをうちの子はスタートさせました。
少しコメントでも書きましたが、一人で興味のある分野を中心に幾つか講座を聞きに行きました。
「お母さん、やっぱり理系は面白い」と言って、聞いてきた内容について目を輝かせて話してくれた姿はとっても嬉しかったです。
小6の時点で将来何をしたいか?中3の時点で将来何をしたいか?
正直、決まってる子なんてごく僅かでしょう。
この夏はこれだけでも大きな成果だったと思います。

高校は数校で悩んでいますが、決まれば将来の設計に取り掛かれます。
どんな将来の設計を描くのか?親は楽しみでもあります。
とってもとっても大事なことです。
うちの子は小学生で作成することはできませんでした。
edu-4

2次方程式の件は、ご指摘通りです。
中学受験の内容を勉強していれば、瞬時に答えが出ます。
ギャーギャー言っていたら、
「お母さん、俺が悩んでいたことがズバリZ会に書いてあった!!」と笑いながら見せてくれました。
数学のテストでは役立たないかもしれない。
でも、柔軟な思考力は身についたように感じましたね。

edu-5

edu-6

edu-7

二次方程式は完全に先取りですが、自分でテキストを読んで理解しZ会の添削問題(応用)は6点減点のみでした。
本人はまあまあ難しいようですが、これからもっと難しくなってくるんだろうな…と言ってました。
edu-8

今日、うちの小5が面白い問題があったよ~と説明してくれました。
写真だけ紹介しておきます。
IMG_2068

勉強は甘いもんじゃない→その通りです。
中学受験に真剣に取り組んでいるご家庭からしてみたら、我が家の取り組みは甘いです。
ここは認めます。
まだうちの子は本気で勉強したことがないでしょう。
(一カ月ぐらい英検準2級で頑張った時があったかな…。T大卒夫が初めてそんな姿をみた~と言っていました(汗))
ここも認めます。

うちの子の中学受験をしないのに、中学受験の内容を勉強したメリットは、
・本人の強い意志で自信持って国語や数学は中高一貫の子達と同様の進捗で先取りが出来ていること
・蛙だった子が大海を知ることが出来たこと
でしょうか。

中学受験をしないご家庭の家庭学習。
悩むと思います。
ご参考までに!!

最後にここに出てきた問題集を紹介しておきます。
学校のレベル以上の内容を勉強する理由、そして中学受験の内容の良さが分かるはずです!!
ハイレべ100
最レべ問題集
Z会

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2019


スポンサードリンク







中学受験をしなくても、中学受験の勉強はした方が良いのか。」への25件のフィードバック

  1. 旅好き

    管理人さんこんばんは。
    興味深く読ませていただきました。

    随分と昔の経験で申し訳ないのですが…。
    私自身、中学受験の勉強をしたのに受験しなかった人です。
    理由は複数あるのですが、2科と4科で偏差値にかなり差があった為、(長男君と同じで社会が一番苦手でした)高校受験時に3科で私立のトップ校を目指すことにしました。私立を受験したのは、基礎問題を100%とる試験より、難問を50%とる試験の方が好きだったからです。それぞれ得意な試験のスタイルがあると思います。
    もちろん勉強したことは無駄ではなかったですが、高校受験組に必要かと聞かれると、必ずしも必要ではないと思います。私の親友は塾なしで県内公立トップ校に入りました。
    そこそこの学校を受けるだけなら別ですが、トップ校を目指す中学受験組の勉強量は異常です。子どもの健全な生活とは程遠いでしょう。
    正直、自分の子供にあの生活を強要する気にはなれません。教育虐待や燃え尽き症候群が問題になるのも納得です。うちの娘はたぶん潰れます。
    主人とはよく、「本当にやりたいこと」を早い段階で見つけられた子こそが勝ち組だよねと話しています。勉強(学び)はすべてのものにおける「手段」ですよね。
    必要な時に目標に向かって努力できる子になって欲しいです。
    試行錯誤の自宅学習ですが、親が口出しできるのも小学校低学年くらいまでですよね。少しでも自分で努力できる子に導いていければなと思います。

    返信
  2. 匿名1

    おはようございます。
    夏休み最終日ですね。

    教育虐待と中学受験の話はよく聞きます。
    私は我が子はかなり勉強していると思っていますが、上には上がいます。
    深夜1時、2時まで勉強している子もざらにいますよ。
    ちょっと異常です。そこまでしなくてもいい、自分ができる最大限の努力をして合格した学校に入学できればいいではないかという考えになりました。
    地頭があれば深夜1時、2時まで勉強しなくてもいいんですよね。そこまでして勉強して合格して入学したあとに果たして学校の授業についていけるのかな。

    我が子は昔からロングスリーパーなので8時間睡眠を死守しないとポンコツになってしまいます。
    最近10時半就寝、6時半起床に落ち着きました。

    偏見かもしれませんが、受験するお子さんは身長が低い気がします。
    我が子は学校では仮にクラスの男子が20人いたとしたら前から14番目くらいですが、塾に行くと大きい子扱いです。
    寝る子はやはり育つのかも。みんなちゃんと寝ていないから身長が伸びないのかなと思うことがあります。

    家康の言葉に百姓は生かさず、殺さずという言葉がありますよね。
    中学受験生はまさにこれだと思うんですよね。
    生きていてばかりでも困る(ゲーム、漫画、YouTubeでだらだら)死なれても困る(勉強のし過ぎで体を壊す、うつ病になる)殺されそうなギリギリのところまで負荷をかけて追い詰めさせて勉強させるというのがスタンダードだと思うんです。

    正直、うちはここまではやっていませんね。それでもかなり勉強をしていると思うので、自分の意思で目標に向かって勉強しているから偉いよ、他人や偏差値は気にしなくていい、昨日の自分より今日の自分が成長できていればそれでいいんじゃないか、他人は受験の敵ではない、敵は自分の怠惰な心だと声がけをしています。

    中学受験か高校受験か正解は各人によって違うとしか言えませんね。
    中学、高校は通過点、大学で全て決まると思っています。

    返信
  3. 匿名1

    高校受験の子の先取り学習法について考えてみました。
    中学受験の内容を勉強しても意味がないのなら、いっそのこと6年生までに中学3年生までの学習内容を予習させてしまえばいいかもしれませんね。

    そうすれば部活という横槍が入っても小学校までの学習の貯金でカバーできるのではないかと思うのです。
    英語と同じ発想です。

    つるかめ算、植木算、規則性、仕事算をやっておいてよかったと思うのは就職の際のSPIでしょうか。
    SPIではよく上記の問題は出題されます。
    今、つるかめ算ができなくとも先に方程式を勉強してしまえば、中学、高校では困りません。大学2年時までには大学の勉強と同時にSPI 対策勉強をしておけば就職試験にも困りません。

    大学受験が終わっても勉強は続きますよね。入社をしたらその業界の資格試験勉強もしなければなりません。
    社会人になっても入社して3年くらいは土日は勉強漬けだったことを思い出します。
    死ぬまで勉強は続きます。

    管理人さん、我が子の夢はちょっと恥ずかしくて言えませんが、お兄ちゃんとほぼ同じく、たくさん稼いで金持ちになりたいと言っています。

    そして金持ちになって、女の子にもてたいんだそうです。
    テレビを見ていて、海外で第1夫人から第4夫人くらいまでいる家族を見て楽しそうでいいなと言っていますから。
    女好きのバカは生まれつきなんだなとつくづく思います。

    あと集中力がなく飽きっぽいというのは特定の事柄には集中できるがすぐ飽きる、だから勉強も社会、国語は30分が限界、女の子も1人じゃ飽きる、1人に集中できない、複数と付き合いたいという発想になるのか。
    一途さがないと集中して長時間学習できないのでしょうか。

    明日から学校、憂鬱です。
    また高級魚にけしかけられる日々が始まる。
    まあ、高級魚をうまくあしらうのも勉強なんですが。

    返信
  4. はぎはぎ

    こんばんは。

    世間の受験事情(中学、高校、大学)をテレビで見たりネットで読んだりすると、田舎でゆるゆるしていたら全く歯が立たなそうだな・・・(--;
    という印象を持ちました。
    本当に、中学受験をしなくても中学受験の勉強はしておかなければまずそうだと思います。
    私の住むところは、私立がほぼなく公立優位の地域になります。
    また、地元に就職する場合は、大学の名前より(東大や京大、旧帝大は別かな?)出身高校がどこかと言うのがはばを利かせたりすることもあるようです(^^;
    まあ、田舎なので・・・
    息子が勉強は嫌だ、とりあえず暮らしていければいい!と言うようになったら、低賃金でも仕事して生活は出来ると思います。
    しかし、やってみたい仕事が見つかった時にある程度の知識や学力、もちろん常識もなければどうにもならないと思うのでことあるごとに「常識や知識はとりあえずつけておけば、何かやりたいことが見つかった時にその方向へ進みやすくなるから」と言っています。
    自分がやっていないことを棚に上げて「お父さんやお母さんの時代、○十年前と全く時代が違うからねっ!」とも言ってます(/・ω・)/

    地元には中高一貫の公立校はありますが、高校受験で入ることが可能な学校です。
    カリキュラムも中学から持ち上がりの子達と同じだそうで、いわゆる中高一貫のメリットというのが無いようです。
    だけど、その中高一貫へ入る為に存在しているかのような御用達の塾があります(笑)
    中学入学の募集人数80名のその学校で、毎年半数以上がその塾(県内全域にあるチェーンの合計ですが)出身の子達のようです。
    実績があるからか、その塾はいつも人がいます。人気なんでしょうね…
    小学生も中学生も通塾しています。高校生はいるのか分かりませんが、塾は対応しています。
    少し遠方に私立の中高一貫がありますが、偏差値が高い訳では無さそうです。
    比較的新しい学校なので、実績はこれからなのでしょう。
    息子の中学受験までに、その学校が何とかどうにかなり実績が出来るとは思えないので、選択肢にはないかな~。

    話は変わって、夏休み明け学校の算数で「かさ」の学習に入ったようですが、2、3回で終了したようです。
    2年生の算数で1番のメインは九九で一番時間をかける感じですが、かさ(単位)の部分はサラッと過ぎるので曖昧な人が多いらしいと聞きました。
    各家庭でその部分を補強していくけれど、かさ(単位)は生活に密着しているので(以前、こちらでも話題になっていましたね)息子との会話に盛り込み覚えさせました。
    時々忘れた頃にまた質問してみる。。。とりあえず、大丈夫そうでした(^^;

    さて、息子の最レベ1年生の進捗ですが、算数は2/3、国語は半分と言ったところでしょうか。
    夏休み中に終わらせるつもりだったのにな・・・前期中(9月いっぱい)には無理かな(苦笑)

    返信
  5. 打たれる管理人 投稿作成者

    旅好きさん 匿名1さん コメントありがとうございます。

    中学受験の最大の敵は高校受験がないので中だるみだと思っていますが、燃え尽き症候群は大問題ですわ!!
    中学・高校が通過点ではなくゴールになっているのかしら。
    やっぱり、「本当にやりたいこと」を早く見つけられた子はそこに向かってまっしぐらが、旅好きさんご夫婦のおっしゃる通り勝ち組でしょうね。
    一夫多妻制には笑ってしまいましたが、うちの子に理由を聞いてみたら、「世の中は何でも金っぽいよ」と言われてしまいました(汗)。
    そんなこと教えたことないぞ!
    うちもモテ願望は当然含まれてそうですね。
    大人になった我が子をうちは養うことはできませんので、お金はある程度稼げてやりたいことを自分で見つけたらそれでいいです。

    匿名1さんがおっしゃっている背の話ですが、実はうちも思いました。
    偶然かな…と思って書くのはやめておいたのですが(汗)。
    合不合を初めて受けに行ったとき、凄く驚いたのを今でも覚えています。
    「身体を動かさず勉強漬けだから背が小さいのか?」と当時は言ってました。
    模試を3回受けましたが、全体的に背が低い印象は変わらなかったです。
    睡眠不足ですね。
    私も深夜まで勉強して入学しても、その後が心配になります。
    健全な生活の範囲内で志望校は決めるべきだと思います。

    すみません、続きはまた明日にします。

    返信
    1. 旅好き

      身長の件、私もあると思います。
      周囲の頭の良い子に、背が高い子はほとんどいませんでした。
      私自身、腰があまり良くなく、背骨も少し湾曲しています。
      病院ではっきりと座って勉強しすぎだと言われました。どうしても前屈みになりますよね。
      ただでさえ今の子は運動不足と言われるので、子供は意識的に外に連れ出すようにしています。

      返信
  6. タムタムママ

    中学受験の算数は、受験しないなら勉強した方が良いと思います。(毎回、真逆の考えですみません)
    ただし、完全に自力で消化できる、面白い!と思える子はですけれど。

    解き方を覚えて当てはめてるだけだと仰る通り、中学で中学受験のやり方を当てはめて躓くことになりますよね。
    原理原則を、完全に自分の物にして、当てはめではなく自力で理解して解ける子は挑戦してみても良いのではないでしょうか。

    先取り、先取り貯金で演習に時間を割く作戦が通用する大学受験からは少し先の未来は変わりそうですね。
    学ぶ意欲の高い子どもに入学して欲しいと東大も早稲田も盛んに叫んでますし。

    我が家はまだまだ小学校低学年なので将来の希望はよく分からないですが高校は公立になるべく進んで欲しいので近くの高校の文化祭巡りを始めました。

    高校は出来れば行って欲しい高校も含めて、松竹梅と複数行きます。
    失礼ですが、、、上中下で文化祭の質や完成度、工夫など何かしら違いがある事を子ども自身に肌で感じで欲しいからです。

    どなたか、どこかのサイトで中一から文化祭巡りをしている方がいたので我が家は小学校から開始しました。
    普通に文化祭、大人も楽しいです。若いパワーをもらえるし、小さい子どもが喜ぶヨーヨー釣りや、射的、スーパーボールすくいなどがお祭りの屋台より格安か無料でできますから(笑)
    無料のお出かけスポットとしても利用しちゃいます。

    返信
  7. ぷりん

    こんにちは、管理人さん。

    中学受験しないと中学受験の勉強をしても意味がないかと問われればそんなことはないと答えますが、こんにちは。さんが理由にあげておられる6年の追い込み時期の経験の大切さについて考えれば、まさしくそうだと思います。
    うちは、上の子は今でも6年後期が3年に渡る通塾のなかで一番楽しかったと言っていますし、下の子は昨日終わった合格判定模試、今までで一番難度が高く面白かった!と意気揚々帰って来て、小一時間どんな出題があったか蕩々と語っていました。
    受験しなければ、中学受験の勉強のなかで一番楽しくて面白いことを逃しているのですよ。
    それは思います。

    では、受験しないのなら中受レベルの勉強をしても意味がないか。それは先にも書いたとおり、出来る子はやればいいと思います。
    前のスレッドの「普通の子には先取りは難しい」でもしっくりしなかったのですが、小学校の間に先取りは難しいと言うのに、中学では先取りしようというその真意はどこに?で、そのための中学受験の勉強ですよね?
    我が家では、小学課程の先取りドリル→トップクラス問題集・自由自在という問題レベルを3段階しか用意していなかったので、みなさんがやっておられる最レベなどは手を出していません。ここで話題に上るので、書店で見てみたことがありますが結構難しく感じました。
    勝手な印象ですが、小学校低学年用の思考系ドリルは小学校受験の問題から派生しているような気がします。小学校受験の名門校は「え?こんな問題、未就学児が解くの?」といった出題をしますから。
    小学課程の勉強以外をしようとすると、自然に受験方向へ向かうものではないかと思います。

    中高一貫の中だるみって言いますが、見たことはないです。
    英検や模試、部活、たまに勉強。忙しい毎日です。中学受験のときにしっかり勉強していないからですかね。今は学校側もその対策にいろいろと手を打っているようなので、他の学校に進学したお子さんの話を聞いてもあまり聞きません。
    身長の件も、いろんな子がいる、としか。背の高い子も低い子もいろいろ。どちらかというと受験が原因というより、両親が背が高いか低いかに子どもの身長は関わっている、つまり遺伝かと(授業参観などに行くと、よりそう思います)。遺伝より強い相関関係が示せたら受験が原因で低身長があると言えるかも。
    あと背が高い子の方がスポーツで有利なので、背の高い子はそちらの方面に進む子が多いというのもあるかもしれません。習い事でパッとしないから勉強へというのは、ここでもよく見る意見です。そういう子はその時期身体が小さくて結果が出ないだけで、成長期がたまたま中学以降だったという可能性もあります。

    ま、とりあえず子ども自身が自分から本気で何かに打ち込むことが一番いいことだと思います。

    返信
  8. 通シン

    うちの場合ですが、中受していない中3娘は平均身長より5cm程低く
    中受した中1息子は平均身長より10cm程高いです。

    もちろん適度な運動、睡眠は大事ですが身長に関しては遺伝の方が影響は大きいですね。
    しかし、学力は中受していない娘の方が上ですが…

    返信
  9. こんにちは。

    中学受験にも色々あります。
    1.志望校を決めて、必死にそこを目指して頑張る受験。(うちはこのタイプです)
    2.特に志望校を決めず、健全な生活範囲で受かるところに行く受験(東京には多いでしょうね)
    3.無謀な志望校を決めて、そこを目指してはいるが現実と乖離している受験(タイシ君パターン)

    私は2と3は「中学受験」とは思ってません。
    普通に勉強して、6年になったのでお金を払って受験してみただけでしょう。。。
    レベルの低い学校ならそれで通ると思いますし、学校の勉強の延長を少し頑張っただけですよね。

    お金があれば、たくさん受けられるし、たくさん合格するでしょう。
    っで、何のためにそんな受験するのですか?
    行きたい学校に行けたのなら良いですがね~

    トップ校はそんなんでは絶対受かりません。
    全ての範囲を網羅したあとに、志望校の試験の傾向を分析して
    過去問を解き、分析結果を踏まえて重要分野を強化する必要があります。

    なので、志望校すら決まってない子は、ほぼ落ちます。
    準備不足だと時間が足らなくなるからです。。。
    俗にいう、「記念受験」ですね、、、学校にとっては良いお客さんですが。。。

    突き抜けた天才は別です。。。どこ受けても通りますからね。

    真面目な話、東京のトップクラスの都立高も都内の国立大学も
    健全な生活範囲内での頑張りでは、なかなか受からないでしょう。

    簡単に受かるようであれば、親はなんにも心配する必要もないでしょうね。
    天才君だと思うので。。。

    前回消されたようですが、受験は学問ではなく、テストで高得点を取るスポーツです。
    スポーツと一緒で練習に必死になれないやつなんか、トップには到底到達しません。

    世の中には、東大や京大の子供なんて掃いて捨てるほどいます。
    それらは皆、かなりのポテンシャルを持っていると思っていいでしょう。

    正直、上位10%のやつには一瞬で抜かれても不思議ではないくらいトップ層は僅差の世界です。

    中学受験勉強をするのであれば、志望校を決めて受験すべきですね。
    実際に行くかどうかは別の話です。
    別にトップ校にする必要もありません、しかし受かったら本人が喜んで自慢したくなる学校にすべきです。

    スポーツと一緒です、「やるなら真面目に真剣にやれ!」です。
    スポーツだとプロを目指すか?とか言っているのに
    勉強だと、「適当でOK」な理由が全く解りません。
    野球部で甲子園目指す子は、深夜までバット振ってるんですよ。。。
    健全な生活で野球してプロになるとか言ったらアホかと思われるでしょう。。。

    実際に進学しない学校の受験費用は
    お金がもったいないとの意見もあるかとは思いますが
    無駄に、1週間程度の海外旅行で散財するより余程良い経験になるはずです。

    プリンさんのお子さんたちはみんなが羨む勝ち組でしょうね。
    しかし、勝ち組になる子は、それ相応の努力と覚悟があったわけです。

    それが一番大切な事なんです。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      こんにちは。さん。

      すみません、内申は私も議論したい内容だったので別スレッドにしました。
      (多分、色々な意見が飛び交うはず…。)
      スポーツは内申の話の時に合わせて承認しようかと思ってましたが、こんにちは。さんの意図を上手くくみ取れなかったようですみません!!
      それでは、また後ほど。
      取り急ぎコメントしました。

      返信
  10. ぷりん

    こんばんは、管理人さん。
    こんにちは。さんのコメントを読んで衝撃!うちは、2、です!中学受験じゃないです!どうしよう!
    健全な生活範囲のなかで行ける学校が偏差値68の学校でした。当然、過去問の分析やらいろいろ勉強はしましたが。うちは「行きたい学校がある」より「このまま同じ中学は嫌だ」が大きかったのでそうなった面があるとは思いますが。

    ちなみに、うちの子2人とも習い事に比べれば勉強は楽だと言います。
    上はバレエ、下はピアノですが、どちらも一瞬一瞬気が抜けない、先生のひと言を少しでも聞き逃すともう聞き返せない緊張感があると言います。レッスンについて行けなくなると、そこで切られるといった(いろんな人とレッスンしていると、露骨ではありませんが、先生のなかで線を引いたなと感じることがあります)こともあり、一期一会、常に真剣勝負。それに対して勉強は、先生は優しいし、質問すれば答えてくれるし、何度でも説明してくれるから、習い事ほど大変ではないと。集中力は習い事で身につけたかも。

    下の子は、今日も昨日の合判模試の問題について、いろいろと話してまして。
    すごく楽しそう。今年の初めは不登校で悩んでいた(というほどでもないですが)のに、今はお目々キラキラさせて過去問やら模試やら解いています。で、あそこをもう少しやっておこうとか、ブツブツ言ってます。
    やはり6年後期はいい時期です。ガチンコ勝負なので楽しいのだと思います。
    取り組むなら真剣に。その通りだと思います。

    返信
  11. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    皆さんのおっしゃる通り、高校受験は中学受験の勉強をしなくても何とかなるはずです。
    あと、うちの子にも話をしていますが、公立トップ合格に合わせて勉強してはダメだと思っています。
    通シンさんのお姉ちゃんのように私立トップの挑戦は外せない。
    私立トップ校に実際に通うかどうかは別としてです。

    数学の先取りも考えましたが、思考力を鍛えることを最重要視したとき、中学受験の内容をそのまま勉強することにした方がいいかなと。
    こちらは、はぎはぎさんやタムタムママさんと同じ考えでしょうか。
    皆さんもおっしゃっている通り、算数は思考系問題が解けるようになってくると面白いようです。
    今、うちの小5がそんな感じのようです。
    あと、うちは受験をしなかったので、時間内で高得点を取る感じではないですね。
    ここが受験生との差です。

    数学の先取りは、計算だけの機械学習にならないよう気をつけなければなりません。
    モチベーション維持も中学受験の内容を勉強するより大変な気がしました。
    数検などで維持していくのかなと。

    ちょっとしか書けずすみません。

    また明日にします。

    返信
  12. ザリガニ

     受験を合格するかどうかのゲームだととらえた場合、中学校受験と高校受験はまったく異なるゲームだと思います。ルール、母集団、指導者のレベルその他もろもろが大きく違います。
     最近感心するのが、中学受験塾のシステムが洗練されていることです。合格のための最短距離を考えて、カリキュラムやテキストが作られています。その上で猛烈な学習量。並の人間では塾なしは不可能ですね。素人が介入しようとするなら、下剋上受験のパパのようにボロボロになる覚悟が必要かと。
     一方の高校入試。公立中学の授業の範囲内で、内申の比重も大きい。塾のカリキュラムや指導も適当(特にはやりの個別塾なんかは、ひどいところが多いみたい)。塾なしで十分対応可能でしょう。
     ✳一部難関私立や独自問題の公立は違うかも。
     ですから、個人的には高校入試だけを視野に入れた場合、中学入試の勉強は不要だと思います。中学入試向けの学習がいきるのは、むしろ大学入試でしょう。公立高校入試だけを視野に入れるのなら、部活もそこそこ、音楽や美術系の習い事もさせつつ、授業の復習をしっかりという戦略が未だに有効だと思います。ただ高校入試を楽勝でパスできるような優秀なお子さんの場合、英数中心にガンガン先取りというのもありでしょう。

    返信
    1. こんにちは。

      おはようございます。

      なんで下克上パパがボロボロになったのか知りませんが
      結局、親自身が中学受験を経験しているのなら、やることは一つだけです。

      親自身が子供の志望校の過去問を解いてみること

      それだけすれば、なにが必要か解ってくるので。。。順次埋めていく感じでしょうか???
      あとは、たくさん問題集を見ることと
      子供のレベルを正確に把握することでしょうか?(これが一番難しい)

      先週から、3年のトップクラス徹底理解に入りました。
      久しぶりの3年の算数なので、徹底理解から入って正解でした。。。

      3年の徹底理解・最レベ・トップクラスを終わらしたら予習シリーズ4年に移ります。
      予習シリーズは良く出来ているし易しいので、教えるのは今が最後の山場かもしれません。。。

      返信
  13. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    昨晩のコメントをもう少し丁寧に書きますと、、、
    併願校で難関私立を考えられるぐらいのレベルでなければ、公立トップ校に合格出来たって落ちこぼれるだけです。
    (※ザリガニさんもおっしゃっている”未だに有効だ”戦略で合格できますが、所詮それまでです。)
    内申が取れていることと、まだ将来学びたいことが漠然としているので公立トップ校が今のところよさそうですが、併願で難関私立も受験します。
    →ここは、本人も確認済み。この流れは当然だと思ってます。
    うちは高校受験で勝負です。

    なぜ小学生では先取りは難しいと言ってるのに、中学生では先取りをやらせるのか?
    早くて小学5年生?6年生には数学の先取りに入るかと思いますが、まず適した教材を選ぶのが難しいと思いました。
    ・自由自在の数学は算数と違ってイマイチ。中身がスカスカ。チャートもいいけど果たして自ら進めていけるのか?
    ・コメントで知ったスタディサプリもよさそうでしたが、深く学ぶにはちょっと物足りない?と教えてもらい、求めているのとはちょっとだけ違う。
    ・先取りにタブレットは有効ですが、これだと機械学習になりかねない。
    脳が発達し論理的思考力を十分に鍛えられるこの時期に、選択ミスをして公文のような先取りになるのを懸念したのも理由の一つです。
    だったら、中学受験生と同じように学習していけばいいのでは。
    小学生の頃からずっとやりたいと言ってたZ会が今のところ発展レベルまで学べる先取り(と言っても中高一貫の子達は先取りではありませんが)を可能にしてくれています。
    本人は、英語とZ会はコツコツが苦手な自分でも取り組めているから、このまま頑張りたい!と言ってますね。
    Z会は過去に1問だけ主人が教えたことがありますが、それ以外は全て自力で進めています。

    大学は現役を視野に逆算すると、高校2年で高校3年分の学習内容を終わらせたい。
    これで国語・数学、英語はなんとかなるはず。
    高校に入ったら、理科はまた考えます。

    中学生になり、いよいよ本格的な反抗期に入ってきたかなと感じています。
    中学生のお子さんがいらっしゃる方、本当に難しい時期ですよね。
    親がやれ~と言って勉強するようなそんな簡単なものではない。
    匿名1さんのおっしゃる通り、敵は自分の怠惰な心でしょう。
    少しタムタムママさんが書いていましたが、「自ら学ぶ」我が子を親が後ろから見守るような感じで丁度いいです。

    >タムタムママさん
    文化祭は松竹梅に顔出しですか。
    うちは、上しか行かないと思いますが、それぞれ校風があるので何か感じることはあるでしょうね。
    いいことだと思います!
    中学生になると、プライドもあるのでなかなか3番手校レベルにはいけないのですよ。
    友達の付き添いなら可能性はあるかもしれません。

    >はぎはぎさん
    近隣の中高一貫は同じようなレベルの子達と競い合えるのが最大のメリットでしょうか。
    うちの中1にもクラスにライバルが出来ましたので、何となく分かります(笑)。

    内申と問題児の話は遅くても木曜日までには更新します!

    返信
  14. 匿名1

    おはようございます。
    昨日から給食が始まり、完全に学校生活に戻ったという感じがします。

    ぷりんさんのコメントを見まして、理想の中学受験だと思いました。
    余裕ある生活をしつつ中学受験偏差値68の学校に入学されるとは素晴らしいの一言につきます。
    我が家はどうなるのか、どうしても行きたい学校、第一志望が駄目だった時の併願校への熱はあるのでこのままコツコツ最後まで頑張って欲しいなと見守っています。

    うちもこんにちは。さんのおっしゃる2の中学受験に当てはまりますね。
    我が家は公立中学校では内申が取れないという重圧があるので、家族で話し合った結果、第4志望校でも進学させるという結論に達しました。
    内申代と思って割りきります。
    行動がおバカな子はお金がかかります。
    普段の生活を見ていて今後3年間で先生様に気を使って行動することは絶望的です。高校1年生くらいでやっと考えて行動できそうです。

    管理人さんのお考えは小学生で中学校の数学をすると思考力はつかず、機械的学習になってしまう。だから小学生のうちは中学受験の学習を行い、思考力を身につけた方が良いということでしょうか。

    恐らく高校受験を合格させるためだけのゲームという視点では、小学生のうちから中学校の内容も全てカバーさせた方が良い気がするのですが。
    それこそ中学校に入学してから独自に1年生の段階から私立難関校の対策に当てる、普段の授業はすでに習得しているので定期テストは余裕で上位になれる、学校は内申をとる場所と割り切り、家庭で難関高校対策をするというのが近道かなと思ったのです。

    それにしても問題児の内容が気になります。
    中学校の例の勉強だけ君でしょうか。
    恐らく、中学受験はしたと思います。
    でも、御三家が駄目だったので不本意ながら公立中学校に進学してやったぞという態度なのだと思います。
    内申のいらない早慶ねらいでしょうね。
    だから学校生活はやりたい放題なのではないでしょうか。
    迷惑ですが、人の考えは簡単には変わらないのですからなるべく接触しないことにつきますね。

    返信
  15. タムタムママ

    高校の文化祭は、まだ大きいお姉さんお兄さんのお祭りに行ける〜位の認識です。小学生ですから…。

    それで良いので、幼い時に複数回訪れた記憶がベースになり「当然そこに行く、行きたい」というイメージが徐々に楽しい記憶として作れればいいな、という程度です。

    と、同時に言語化できなくても肌で違いを感じて欲しいですね。公立中に進めば嫌でも感じるものでしょうが、それが高校では学校レベルで分かれて行きますから。

    中学生になったら中々プライドや、忙しい、疲れてる、部活もあると思いますから、幅広く参加は難しいものですよね。

    中三で志望校変更、検討で文化祭に行かせたいけど大事な模試があって本人が行けないなどの話もちらほら聞きますから、中学生の早い時期に滑り止めの高校だとしても全部回って自分の目で見ておくと、受験期に安心できそうです。

    勉強の先取りではなく、志望校選びの先取り?の話になりすみません。

    返信
  16. 通シン

    下克上パパの話しが出て来たので少し…
    娘さん浪人して医学部再受験されるそうで、落ちた理由としては中高一貫に通ってポジティブ思考になり、落ちることは想像すらしてもなく大学受験、医学部受験を親子ともに完全に舐めていた!と…

    息子の学校は例年、医学部合格者が100〜140名ぐらいですがやはり半数は浪人生です。
    そこで公立中3娘が国医現役を目指すとなると高校受験の勉強などしている暇もなく、現在高校課程の勉強をしています。
    高校受験組にとっては高校受験勉強に取られる時間のロスが大きいですね…

    それと医学部の場合、志望大学を決めるのに偏差値だけではなく
    臨床医or研究医 医局に入るor入らない 研修先は大学病院or市中病院 市や県の奨学金を受けるor受けない 診療科は? 医局の関連病院は?

    など複合的な要素が加わってきますので最近の子供達との会話はそういった事が多く、現在の勉強について話すことはほぼなくなりました。

    返信
  17. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    先に内申のスレッドを立てました。
    明日、私もコメントに参加させてください。

    返信
  18. 小6父

    中学受験を選ばないなら数学は先取りしなくてはもったいない。
    大学受験に出ない特殊算を勉強してもしょうがないですよ。
    どうして役に立たない鶴亀算や旅人算は良くて、技術職、研究職なら使うこともある三角関数や行列はダメなんですか?
    家で教えられない場合は今はスタサプがありますよ。

    中学受験をしなかったメリットを活かさないと。空いている時間で英語の先取りもできちゃいますよね。
    せっかく勉強を頑張っている子供の可能性を押さえつけてる気がします。

    返信
  19. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    中学受験をしないのに中学受験の内容を学ぶこと。
    もう少し書かないといけませんね。

    うちからしてみたら、中学受験の内容をやってる時点で先取りです。
    はぎはぎさんがおっしゃっているかさですが、学校の授業だと2~3回で終了。
    中学受験は定番でしょうか。
    やっぱり差がでますよね…。
    小6の卒業前に学んだ特殊算なんて酷いもんですよ。
    どっかのコメントで書いたと思いますが、クラスで一体どれぐらいの子が分かったのかしら?
    ちなみに超簡単な問題です。
    少し前に話題になった割合の話もそうです。

    中学受験の内容を学んでいる子達は、思考力(イメージ力)がかなり鍛えられていると思います。
    中堅校レベルだとしてでもです。
    中学受験をしない小学生対象の塾で、中学受験の内容をかじる理由も分かります。
    うちの小5でも、クラスで良く聞く名前はやっぱり中学受験組とごく一部のセンスのある子ですので。

    高校数学でついていけない子はたくさん出てきます。
    小学生の頃から数学の先取りをやっていれば落ちこぼれにならないのか?
    親が上手く与えていかないとなかなか難しいように思います。
    スタサプについては、タブレット全般として気になることがあります。
    こちらは、また別途記載します。
    全否定ではないですよ!

    英語は文法は置き去りでしたが、我が子達を見ていても先取りがしやすいと思います。
    所詮コミュニケーションツール。
    少し前のコメントにあった英語で学問を学ぶ話がいい例です。

    すみません。続きはまた明日にします。

    返信
  20. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    少し涼しくなったと思ったら、また蒸し暑くなりましたね。

    すみません。
    一つ前の中学受験~のコメントで気になることが幾つかあったので、こちらを先に。

    習い事と勉強の比較は面白いです。
    この子は期待している、言い方が悪いですがこの子は見捨てた。子供本人が一番感じているのかもしれません。
    うちにも試験を受けて上のクラスで頑張っている子がいるので、ぷりんさんの言いたいことはわかります。
    上にいけばいくほど厳しいと思います。

    試合は露骨に出ます。
    当然ですが、ミスをするともうその日は使ってもらえません。
    ポジション争いしている子がいい動きをすれば、立場は逆転し補欠要員です。
    我が子が経験しています(悲)。

    下剋上パパって有名なのですね。
    私も知らなかったです。
    浪人決定の理由がまた素晴らしい。
    肝に銘じておきます。
    一般的な中学受験(偏差値重視・公立は絶対に行かない)をするなら、うちも通塾を考えます。
    理由はザリガニさんと同じです。
    塾通いをしたら、公立なんて行きたくなくなると思うんです。
    高校受験でリベンジもありですが、ちょっとかわいそうかな。
    匿名1さんが出した結論は理解が出来ます。
    こんにちは。さんは本命一校のみ。
    このケースだと、塾通いは逆に悩みます。
    志望校を知ること。ここはおっしゃる通りだと思います。

    >通シンさん
    やりたいことが決まっているって最強です。
    羨ましい。
    うちもZ会の中高一貫コースで同様の作戦を考えています。
    娘さんと違うところは、苦手科目があることです。
    頑張って社会をやって何とかこの1年で苦手を克服するのが目標です。
    中3になっても足を引っ張っていたら先取りをやってる場合じゃなくなりますから。
    社会を一番時間かけて勉強しているようです。
    覚悟していましたが、やっぱり苦労しています。

    明日は内申についてのコメントをします!

    返信
  21. がーべら

    おはようございます。
    管理人さん、お久しぶりです。
    クレイジージャーニーどうなりますかね。
    確かにスペシャルのときは、珍獣捕まえすぎ感はありましたね…。でも打ち切りになると悲しい(T_T)

    長男さんは理系ですよね?
    大学受験は数学が左右するとのことですが、私は英語が大事かと思います。私も夫も5教科7科目でセンター受験、二次で英数理の理系です。センターでは数学に関しては二人とも満点です(私は1つだけ)。夫は物理も満点だったようですが、英語は20点差がありました。
    これからの大学入試はどうなるかはわかりませんが、理系の場合、センターでは理系科目は差がつかないです。数学が苦手な子はそもそも受験科目にしないです。数学を受験科目にできないと選択肢が狭まるという意味ではその通りですね。
    もちろん難関大は二次のほうが配点が高いことが多いので、センターの差は逆転できますが。。センターで20点差がある英語、二次で差は縮まりますかね。
    あとは苦手科目をどうするか。
    私は苦手な古文はほぼ捨ててました。現代文、漢文で満点をとり、古文は半分よりとればいいという戦略で。二次で使わないし(^^;)
    長男さんは歴史が苦手ということなら、地理や政経で受験することになるかもしれません。その辺を考えてみるといいかもしれませんね。

    さて表題の件ですが、私も中受しないなら無理に取り組む必要はないかな〜と思います。ハイレベくらいはできてほしいけど。就職試験で必要ならそのときに勉強すればいいのでは。無駄という意味ではないですよ(^^;)学ぶことに無駄はないですし、家庭学習でこんなに取り組めるなんて本当に頑張ってると思います。長男さんえらい!

    ということで、どなたかが仰っていたように、ばかでもやっていればある程度できるようになる英語を我が家では早めに取り組んでいます。最近は皆さん取り組んでいるので差をつけられる得意科目になるかは謎です。
    そういえば、キッザニアの英語の日のイベント?に誘われたので今度行ってきます。

    最難関校出身の同級生達は、大学入試や国試より中受が一番勉強したと言っていました。なのでそういった過酷な競争で勝ち抜いた人達は、その経験がその後の人生でも自信に繋がってるんだなと思います。
    中受するご家庭の皆さん、体調に気をつけて頑張ってくださいね。それぞれの良い結果がでるよう祈ってます。

    まとまりのない長文、失礼しました。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      がーべらさん コメントありがとうございます。

      クレイジーは打ち切りでしょうか。
      他の偉大なジャーニーの方々も好きでした。
      もう何年前かしら。
      マサイ族と結婚した回を偶然みて、こんな面白い番組があったのかと。
      それから毎週録画するようになりました。
      私も悲しいです。

      がーべらさん、高学歴でしたか。
      ご主人は高収入の層だと思ってましたので、やっぱりなって。

      英語ですが、
      「英語を制するものは受験を制す。」
      この考えは今でも変わらないですね。
      主人も同じ考えです。
      (彼の場合、英語が出来ないと仕事にならないので、社会に出た時のことも頭にあるようです。)
      なので、うちも、馬鹿でも習得できる英語は引き続き先取りです。
      ※以前、そんなコメントがありました。覚えています(笑)!!
      小学校の頃から差がありましたが、ぞくぞくと英語嫌いが増殖中のようです。
      ちょっと深刻かも。
      どうして嫌いになるか?ついていけないからです。
      前も書いたと思いますが、先生は容赦なくペラペラ話します。
      どう考えても、英語に耳慣れしていないとチンプンカンプンでしょう。
      中1で既に語彙力で大きな差がありますから。

      苦手教科の社会は基礎的なところが出来ていないです。
      だから、小6で受けた合不合も偏差値30なんて数字が出ているわけです。
      おいおいですよ。
      最初の中間テストは、社会の勉強をあまりしなかったようで、問題を見てもスラスラ解けなかったらしいです。
      このままだと、高校入試が怪しい。
      やるしかないです。
      ただ、大学入試はがーべらさんの戦略も選択肢の一つですね。
      歴史だけではなく実は地理も怪しい。
      授業は楽しくなってきたようで、ちょっとだけ改善されつつありますが。
      現時点で言えば、倫理政経が一番かも。

      Z会の今月号は合同と証明です。
      証明は初ですが、合同は中学受験の算数でやっているので、意外とスムーズにできたようです。
      学校の授業だけだと、ハードルが高かったかもと言ってました。
      がーべらさんのおっしゃる通り、決して無駄ではないと思います。
      小学校高学年の算数は、思考力を鍛える。
      これをどこまで出来るか?だと思います。
      そのためにはハイレべ100からスタートでしょうね!

      返信