Z会はハイレベル受講しか考えられない。

通信教育をするなら、Z会ですね。 ちなみに、小学生で大人気のチャレンジタッチは勉強が苦手な子がやるイメージです。 画面をタッチするだけで上を目指せるなら、誰もが勉強出来る子になりますよ。 つい最近、娘がお友達にこんなこと … 続きを読む
通信教育をするなら、Z会ですね。 ちなみに、小学生で大人気のチャレンジタッチは勉強が苦手な子がやるイメージです。 画面をタッチするだけで上を目指せるなら、誰もが勉強出来る子になりますよ。 つい最近、娘がお友達にこんなこと … 続きを読む
昨日は終業式でした。 早速、持って帰ってきた通知表の分析をしたいと思います。 どこまで「大変良く出来ました」が増やせるかどうかが今回の焦点でした。 1学期、テストも100点ズラリで勉強面では特に問題もなく、過ごすことが出 … 続きを読む
2018年7月 第2回合不合判定テストの結果が出ました。 ちょっと色々と思うところもあり、記載していきたいと思います。 2018年第2回 合不合判定テスト(6年生)の結果 テスト翌日の正午から答案がWEBで確認できるよう … 続きを読む
6月の全国統一小学生テストから1ヵ月、お約束通りに真剣勝負の舞台である「合不合判定テスト 第2回」を受けてきました。 早速ですが、自己採点の結果です。 ※明日、振替テストの子もいると思いますので、詳細を記載するのはやめて … 続きを読む
全国統一小学生テスト(6月3日)の結果がやっと郵送されました。 今回、自己採点で社会満点という、親として何と言っていいのか?悩ましい出来事があり、子供達(特に小4の子)は結果が待ち遠しかったようです。 「社会で全国1位だ … 続きを読む
前回、全国統一小学生テストの自己採点を記載しました。 本人なりに勉強したのに、結果がイマイチだったことでとてもショックだったようです。 その時に話し合って決めたことをここで記載しておこうと思います。 もう、勉強しなきゃ点 … 続きを読む
これで3回目となる全国統一小学生テスト。 昨年度は本人達の意思を聞いていましたが、今回は「申し込みしておくね~」と言っても「分かった」で終了でした。 特別な理由がない限り、受けるのが当たり前に思っているようです。 ちなみ … 続きを読む
以前も記載しましたが、小学生算数の山は5年生です。 子供の話からすると、きちんと理解している子なんてクラスで数名しかいないのでは?と思っています。 ※皆さん、塾や公文等に通っている教育熱心な地域です。 その中でもやっぱり … 続きを読む
Z会の資料請求をしたことのある人の所には、DMが届いているかもしれません。 紙ぺら1枚のDM。 ふちのりされていますが、中身を開けずにゴミ箱ポイなんて非常に勿体ないですよ。 必ず、中身を開いてください。 1問だけですが、 … 続きを読む
幼児雑誌、本屋に行くと色々あって目に留まりますよね。 うちは、「めばえ・幼稚園」の雑誌しかこの手のものは購入したことがありません。 決めては「組み立てしなければ遊べない紙の付録」だからです。 間違っても、完成品付録は買わ … 続きを読む