中学生のスマホ事情。中学生のスマホはトーンモバイルで十分です。

狭い範囲での交流関係ですが、中学生でスマホを持っていない子は、私が知る限りではいません。 ゼロです。 塾なしは数名いますが、そんな子達もスマホは保持しています。 ここでは、中1のスマホ事情について記載していきたいと思いま … 続きを読む


狭い範囲での交流関係ですが、中学生でスマホを持っていない子は、私が知る限りではいません。 ゼロです。 塾なしは数名いますが、そんな子達もスマホは保持しています。 ここでは、中1のスマホ事情について記載していきたいと思いま … 続きを読む

我が家は塾を全否定しているわけではありませんが、子供達3人とも通塾をしていません。 子供が塾通いをさせてほしいといえば検討します。 正直に言うと、塾の話は子供の口から出ます。 でも、それは逃げのような流れから話題に上がる … 続きを読む

学校の歌のテストってどんな感じで行われているか知ってますか? 正直、 「歌のテストで1人で堂々と歌えない子は、中学の音楽の内申で3すら取れない」 と思った方がいいです。 トップ校で音楽の評定が2だとキツイですよ。 これだ … 続きを読む

巷にはやる気グッズが売られていますが、やる気グッズを使ったからと言って、やる気スイッチが入るわけがない。 勉強はそんな甘いもんじゃないです。 イマドキの子達は私たちの時以上に誘惑が多い。 時々、不憫に思うぐらいです。 流 … 続きを読む

高校受験組が公立高校を受験するなら、内申をとることが最優先となります。 トップ校なら内申はオール5がうじゃうじゃ、共通入試の科目ならほぼ満点でしょう。 ハッキリ言って、点取り虫・勉強だけしか出来ないガリ勉は蚊帳の外の世界 … 続きを読む

中学受験をしなくても、中学受験の勉強はした方が良いのか。 中学受験の国語・理科・社会なんて中学の先取りでしょう。 中学受験の内容を勉強をすることは全く無駄ではありません。 断言します。 実際、うちの中1は疎かにしていた社 … 続きを読む

遅くなりましたが、中学1年生 Z会実力判定Vテスト7月受験(在宅模試)の結果が出ていますので記載します。 Z会 Vテストの難易度はそこまで高くありません。 うちの子が初めてZ会のVテストを受けました。 初耳の方もいると思 … 続きを読む

夏休みはいかがお過ごしでしたでしょうか。 今回、いつも気になっていることを思い切って書きたいと思います。 「赤ちゃん泣いてもいいよ!ステッカーはいらない」!! タイトル通り、赤ちゃんや小さな子連れのマナーについてです。 … 続きを読む

やっとお盆休みです。 お盆休み中はリフレッシュしてきますので、コメント書き込み欄は停止しました。 書きたいことは山ほどありますが、今後も細々とやっていければと思っています。 コメント欄は今まで通り、貴重な意見交換の場とし … 続きを読む

このサイトでは、英語の先取りを強く推奨しています。 子供達も「英語は絶対にやるべき」と言ってるぐらいなので、この考えは揺るがないでしょう。 そもそも、習い事嫌いなT大卒夫ですら英語を習うことには賛成でしたので。 今回は質 … 続きを読む