何もやってないは大嘘!!小学校入学準備。

公開日:2016年12月20日

スポンサードリンク

冬休みぐらいから、だんだん本屋さんに並ぶ小学校入学準備のドリル。
周りはどこまで小学校入学準備としてお勉強が進んでいるか気になりませんか?
ちなみに、ママ同士で「全くやらせてない」は大嘘です。
既に競争は始まっています!!

1年生1学期の分は誰もが先取りをしています

「字は書けるようになっている?」
「計算はどれぐらいできる?」
ハッキリ言って、これぐらいはどの親もしっかりと子供にさせて入学させます。
小学校入学準備のお勉強は100円ショップドリルで十分!!でも書いた通り、少子化のため園の経営面から他園との差別化を図るためか?漢字まで習得させる園もあるほどです。
ひらがな、簡単な計算は絶対にやっておくべきです。
ちなみに何度も書きますが、焦ってプリント学習である公文等に入れる必要はありません。
低学年なんて、家庭学習で十分です。
そのお金、将来莫大なお金が必要となる大学進学のために取っておいてください。

私ならこれをやらせます!!図形やつなぎ言葉

我が子の先取りはあまりさせないように意識しています。
授業でしっかり聞いて、その時間内で理解することが一番大切だからです。
高学年でもいるようです。
「これ知ってる」「これ簡単」と馬鹿にする子供達。
酷い子は「公文でやったもん」「塾でやったもん」と。
でも、そんな子に限って難しい問題は解けなかったりします。。。

先取りで掛け算・漢字?そんなのいりません。
先取りさせすぎです。
何度も書いていますが、過度な先取りをしたってすぐに追いつかれます。
幼児だって深く学ぶことが大切です。
やっぱり、幼児だって応用・発展問題を与えて、考えることをさせた方が絶対にいいと思います。
そんな幼児にうってつけな問題がハイレベ幼児です。


ハイレベ幼児

良質な問題がそろっています。
ちなみに、計算・ひらがなは100円ショップの問題集で十分です。
img_5064
img_5063
例えば、テスト33の句読点の使い方。
文章の区切る場所によって、意味が変わってきます。
以前、子供がクラスのスピーチで
「おすもうさんのはらでピクニック」「ぱんつくったよ」
を発表して、大笑いだったようです。

img_5066
かさの問題です。
お手伝いをさせていれば、もし間違えても少し説明をすれば簡単に理解してくれると思います。
うちの子供達は、氷を入れる子と入れない子がいるので、同じ量のカルピスを作っても、最終的には氷を入れた子の方が見た目が多くみえるはずです。
こんな体験があれば、考えればすぐに分かる問題です。
img_4327
そして、最後の図形問題。
1年生でもやります。
「色々な形を作ったんだよ。でも、みんな遅くて待ちくたびれた」と言っていました。
うちの子は一番に終わったそうです。
そして、他の子は苦戦していたようです。
テストはもちろん大切なのはわかります。
100点ズラリ取ってくるのも凄いですが、でも、こういった問題が出来ちゃうって賢いって思いませんか?

総論

公文をやっているお母さんが「小学校ついていけるかな」と話されていました。
まあ、謙虚な気持ちで話されたと思うけれど・・・。
※実際、入学して「私、公文やっているから計算は早いよ」なんて自慢していたと聞きました。
 親はごまかせても、子供は正直です(苦笑)。
「計算やひらがな」ももちろん大切ですが、このころから考えることって大切にしなければいけないといけません。

何もやってないは大嘘です。
どの子も、親が小学校1年生をいいスタートで切りたいために、せっせと先取りをしているはずです。




スポンサードリンク







コメントをどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。
・コメントは承認制に変更しました。
・諸事情により、承認作業は夜23時までとなります。
・トラブル回避のため、他サイトのURLの書き込みはご遠慮くださいますようお願いいたします。
・ここに書いていいのか迷う場合は、「歓談のひととき」もありますのでご利用ください。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。

何もやってないは大嘘!!小学校入学準備。」への1件のフィードバック

  1. 校庭ペンギン(小2)

    トピずれですが、2歳にお勧めの本

    ・2歳 ママといっしょに よーいどん! (IQ・EQ開発シリーズ)
    ・2歳 これなあに―(新・知力開発シリーズ)

    このシリーズは6歳まであります。工作や運動遊びも載っていて、親子で楽しめます。
    手に取ったきっかけは、3歳児検診受診前に「できてないことがあるのかしら?」と心配になり2歳の本を手に取りました。以後、誕生日の月に下の年齢の本を買い、「今こんなことができているといい」という目安として使っていました。年齢に応じた知識、遊び(運動、巧緻性)の基本がわかります。
    4歳、5歳は片方だけを買いました。子供の興味に合うものだけ買っていました。

    そしてうちが年長のときに入学準備でやっていたドリルです。

    ・小学校で伸びる子ドリル 中級 2

    小学校受験の内容を簡単にしたものだと思います。クイズ感覚でやっていました。最後に工作もついていました。お値段が高いですが、小学校受験の教材は総じて高いのでしょう。「聞く」問題もあり、内容は濃いと思います。
    中級を楽しそうにやっていたので、これの上級も買いましたが、お勉強色が強く、最後までやりませんでした。

    返信