我が家の教育方針。「勉強が一番」の家は狂ってます。

子供を勝ち組にさせるには、ガンガン勉強をさせていい大学に合格し、給料の高い仕事を得るのが一番手っ取り早いです。 ステイタスも得られ、誰もが羨むようなセレブな生活が待っています。 我が家もおかげでゆとりのある生活が出来てい … 続きを読む


子供を勝ち組にさせるには、ガンガン勉強をさせていい大学に合格し、給料の高い仕事を得るのが一番手っ取り早いです。 ステイタスも得られ、誰もが羨むようなセレブな生活が待っています。 我が家もおかげでゆとりのある生活が出来てい … 続きを読む

40人クラスで2人はいると推定されている発達障害。 こちらも、学年に1人~数人いるような感じですね。 子供達から話を聞く限り、発達障害といっても本当に様々で、親の姿勢も随分と違います。 学校のことを良く話してくれますが、 … 続きを読む

この時期、運動会がある学校も多いかと思います。 うちの学校も秋から春に開催されることになったのですが、やはり暑かったですね。 今回はT大卒夫が出張中のため、私一人で行く羽目に…。 色々と疲れますね。 今は何と … 続きを読む

前回、全国統一小学生テストの自己採点を記載しました。 本人なりに勉強したのに、結果がイマイチだったことでとてもショックだったようです。 その時に話し合って決めたことをここで記載しておこうと思います。 もう、勉強しなきゃ点 … 続きを読む

これで3回目となる全国統一小学生テスト。 昨年度は本人達の意思を聞いていましたが、今回は「申し込みしておくね~」と言っても「分かった」で終了でした。 特別な理由がない限り、受けるのが当たり前に思っているようです。 ちなみ … 続きを読む

以前も記載しましたが、小学生算数の山は5年生です。 子供の話からすると、きちんと理解している子なんてクラスで数名しかいないのでは?と思っています。 ※皆さん、塾や公文等に通っている教育熱心な地域です。 その中でもやっぱり … 続きを読む

小学生の先取り学習、どう思いますか? ハッキリ言って、薄っぺらい先取り学習なんて、すぐに追いつかれ追い越されて終了です。 それよりも深く学ぶことの方が、ずっとか大切だと感じています。 先取りの弊害 つい最近、コメントされ … 続きを読む

今、子供達の教育が目まぐるしく変わろうとしています。 久々にまた大きな話題が飛び込んできました。 「プログラミングを2025年1月の大学入試共通テストから科目試験として導入する方向で検討するように、安倍総理大臣が指示した … 続きを読む

Z会の資料請求をしたことのある人の所には、DMが届いているかもしれません。 紙ぺら1枚のDM。 ふちのりされていますが、中身を開けずにゴミ箱ポイなんて非常に勿体ないですよ。 必ず、中身を開いてください。 1問だけですが、 … 続きを読む

夏休みの宿題と言えば、読書感想文。 今年度もまた2018年度の課題図書(=第64回青少年読書感想文全国コンクール課題図書)について、全て徹底分析しました。 ※3人の子供達と打たれる管理人が全作品を読んでいます。 子供達の … 続きを読む