ちょっとしたことなど、自由に書き込むことが出来るページです。
管理人は基本的に投稿されたコメントの承認のみとなりますが、雑談から学ぶことも沢山ありますので、時間があるときはコメントさせてください。
管理人は基本的に投稿されたコメントの承認のみとなりますが、雑談から学ぶことも沢山ありますので、時間があるときはコメントさせてください。
それでは、素敵な歓談のひとときを。
打たれる管理人より

スポンサードリンク
|
それでは、素敵な歓談のひとときを。
打たれる管理人より
スポンサードリンク
|
こんばんは。
ここ数日は、着実に前進しております。
週末に、親のメンタルについて更新したくなりました。
兄弟のメンタルも影響出ます。
今後もしっかり前に進んでほしいと願うばかりです。
こんばんは。
2歩進んで1歩下がる状態です。
親の方がメンタルやられますね。
でも、着実に前に進んでいるので、頑張ります。
こんばんは。
また、明日から1週間スタートです。
戦争で原油が上がり1605がどうなるか気になりますが、微妙な気分です。
ただでさえ、日本全体が暗いニュースばっかりなのに、余計に気が滅入ります。
多様化は生きやすいはずですが、どこか違うのかもしれませんね。
こちらも頑張ります。
“心身”共に健康第一です。
おやすみなさい。
こんばんは。
少しメンタルについて更新したくなりました。
今日、少し書き始めましたので、また明日以降で更新したいと思います。
こんばんは。
医学部への道を追記予定でしたが、時間が足りないので明日にします。
色々とあり、進んでは戻るを繰り返しながらも、ちゃんと前に進んでいきたいです。
※なかなか書けずにすみません。解決したら、書きたいです。
書けるといいなあ。
コロナの次はインフルに怯える日々ですが、頑張ります。
おやすみなさい。
こんにちは。
無事に熱が下がりました。
喉の痛みと足に力が入らないことが困ってることでしょうか。
体力めちゃくちゃ落ちました。
家事するにも家事しては寝てを繰り返しています。
若くないなって思います(泣)
普通の生活ができるようにしたいです。
ご報告です。
おはようございます。
熱が下がりません。
体力がないと痛感します。
何とか食べて月曜日から復帰したいです。
あー泣きたい。
すみません、間違えました。
火曜日からでした。
頑張ります!
こんばんは。
深夜にトイレ行ったんですけど、ふらふらで倒れるかと思いました。
怖かった。
食べないといけませんね。
微熱まで下がりましたが、喉と身体が激痛。
やっとお茶漬けなら食せるようになりました。
若くないと痛感します(泣)
こんばんは。
おばさんの身体に39度はキツイです。
身体のアチコチが痛みます。
健康第一です。
皆さん こんばんは。
コメントオープン出来ず、すみません。
私もついに流行り病に罹ってしまいました。
身体が結構キツイです。
こんなもんに365日一生気にしながら生きていかないといけないのかと思うと心も病むわ(泣)
本当、お気をつけください。
こんばんは。
本日、コメントオープン予定するつもりでしたが、我が家がゴタゴタしているので、当面の間クローズとさせてください。
2023.9.13 打たれる管理人より
皆さん こんにちは。
諸事情によりコメントクローズさせてください。
宜しくお願いします。
大阪の模試や高校入試について、塾の先生が分析されています。
関西以外の方でも、模試の結果を塾の先生はこう見ているのか、と言う部分は参考になりそうです。
「Leaning Base アメブロ」で検索してみてください。
私は、この記事が面白かったです。
「近隣の文理学科合格実績 進路だよりから」
ペンちゃん、こんばんは。
アメブロの記事を紹介してくださり、ありがとうございました。( ╹▽╹ )
ゴロー!
こんなブログ読んでないで早く寝なさいよ( ^ω^ )
おはようございます。
申し込んだのは、トップ校過去問模試・解説
そして合否判定付き(毎週1回月4回で1回4時間)の
スーパー激安サービスオプション講座です。
時給700円程度なので、貧乏なうちでも4か月程度ならなんとか払えそうなので狙ってました^^
ちなみに本科生は毎月総額5万だそうです。
金持ちって羨ましいです(涙)
野球を最後までやって友達を作るのはこの方法しかなかったので
上期に2回模試を受けて、成績を揃えておきました^^
まぁ、ギャンブルでしたけど^^;
高2の母さん、やっぱり高校受験も繋がってましたか。
うちは、なんか入学前にSNSで繋がったとか言ってました。
こんにちは。さん、5万って安い!って思っちゃいました。
灘志望だったら、5万じゃ無理な気がします。
完全に賭けでしたが、塾が成績に目が眩んだんですね。
高2の母さん、うちも計算高い集団の中で大変そうです。
表面的には、上手くいってそうなんですけど、いっぱいいっぱいだそうです。
一緒です。
中学はごちゃ混ぜだったからこそ楽だったって言ってます。
高2の母さん、お身体大丈夫ですか。
こんな時間に書き込みしていて、何を言ってるのって感じですが、お互い健康第一で過ごしましょうね。
こんにちは。
お久しぶりです。
医学部からファンデーションまで、盛りだくさんな話題が出ていましたが(^ ^)、
皆様、それぞれに頑張っていらっしゃいますね。
気がつけば、娘の小学校生活も残すところ半年ほどとなり、着々と中学校入学が近づいてきて、
なんだか心忙しく、落ち着きません。
娘は、中学校生活がとてもの楽しみのようなので、そこは嬉しく思っています。
勉強の方は、今は中学受験新演習と英検の勉強を中心にコツコツ進めています。
4年生で教材ジプシーになって、半年くらい取り組むのが遅れた新演習も順調に進み、
予定外でしたが、ゆるくチャート式体系数学にも取り組んでいます。
こちらは、中学入学後にまた教材ジプシーになりたくないので、どんどん先取りというよりも、
まずは娘に合うかどうかという点を重要視しています。
幸い、今のところ娘は気に入っていて、楽しいようです。特に幾何が。
英文法パターンドリル、うちも買いました。
教えて下さった方、ありがとうございました。
皆さん、本当に良い教材をご存知ですね。
自分だけでは探しきれないので、とても有難いです。
小学校経由で、中学校からPTA入会確認の書類が届きました。
小学校のPTAは居住地区ごとにそ年に選出する役員の役職が割り振られ、地区ごとでの
選出でした。
その際、説明も打診もなく勝手に決めて署名を求められて、大変不愉快な思いをし、
他の方は、幼稚園の役員を先に引き受けているのに強引に選出され・・・
中学校も地区ごとの選出なので、また同様のことをされるのでは?と不信感が募り、
他にも色々と疑問に思うところがあり、PTA非会員で協力金(PTA会費の代わりのようなもの)だけ
支払い、後は募集された有志のボランティア活動に参加しようかと悩み中です。
こんなに不信感と不愉快な気持ちを持ち続けながらPTAに入る意味あるのか???
ソレイユさん、お疲れ様です。
PTAは時代に合わないので、外部委託される時代が来ると思いたいですね。
ぷちソレイユさん お久しぶりです。
欲まみれ・美容ネタは楽しいですね。
ついつい前のめりになってしまいます。
娘ちゃん、幾何が楽しいんですか!?
それは素晴らしいです。
うちも幾何も買いましたが、今日の様子を見ていても、Z会の方が楽しいようです…。
パターンドリルも一緒です。
PTAは闇・病みです。
ダジャレです。
>PTA非会員で協力金
この選択肢が用意されているなら、良心的です。
こちらは、そういった選択肢がないですので。
役員選出ですが、強制ですか?
もし強制でなければ、田舎住まいと記憶しておりますので、PTA会員になっておいた方がいいのかなあ。
強制なら、ぷちソレイユさんとご家族を守るためにも、非会員もありです!
うちの小中学校、改革が進み強制ではなくなりました。
でも、一本釣りのターゲットになると、なかなか逃れられないです(泣)。
こんにちは。様
くー!!!
色々凄い!!
えんぴつさん、お久しぶりです。
嬉しくて書き込みしました。( ╹▽╹ )
「主人からもらったワイヤレスイヤホン」はノロケです。
やっぱり本スレには書けないわ~。
しまった!
ノロケ警察隊を出動させてしまったわ。
おはようございます。
先日、地元のトップ塾に10月から入塾してきました。
とっくに募集停止していましたが、過去の模試結果から入塾テストを実施していただき
一応、一番上のクラスに入れてもらえました。
特に授業は興味ないので、正規のコースは受講せずに4か月間だけオプションを1つ取りました。
目的は、地元トップ校の合格者の半数を輩出するので友達作りです。
費用は卒業までで5万です、結構高いですが必要経費です。
こんにちは。さん おはようございます。
そうきたか(笑)。
半数なら、確かに塾で既につながってそうです。
塾としては、実績1人増えるからラッキーです。
オプション1で5万。正規の子達は桁が違うのでは。
王子も出来る子達の集まりに入り、刺激があるといいです!
賢い子がいると期待して。
こんにちは。さん、
さすがですねー!
高2、田舎の中学からの進学者は、県立トップ高には数人しかいませんでしたが、塾の知り合いがたくさんいたから馴染みやすかったと言っておりました。
実際の高校入試本番も知った顔がたくさんいて、模試のように落ち着いて受けることができたとも言っていました。
管理人さん、DO会のみなさま、お元気でしょうか。
高2はクセが強い面面の中、なんとかやってはいるものの、いっぱいいっぱいで、私が忙しいこともあり、会話がありません。近々テーの更新面談があるので、どうしようか迷っています。
迷走中の高2母でした。
>こんにちは様
王子、初めての通塾ですね。
野球で焼けた身体で突如現れると思うと、漫画の世界みたいでかっこよすぎですよ。
トップ校のお仲間たくさん出来るといいですね。
賢女ちゃんからも王子、モテそう。
5万円、、、小4からガッツリ通っていることを思えば費用対効果抜群ですよ。
塾側も実績に繋がるのでありがたいでしょうね。
また、おもしろエピソード楽しみにしてますね。
キング!そうきましたか!!
流石でございます。
わたしは塾こそうまく利用すればいいのにと思います。
ほんとあぱちゃんの言うように日焼けした野球少年がいきなりこの時期に現れてとんでもない成績を叩き出すんでしょ??
ほんと漫画みたい笑。最高です。
おかんちゃん、ぶら下がります。
キングのトップ塾の1番上のクラスがカッコイイ。
温子ちゃん、お元気ですか。
次女は獅子舞の練習が週6(1日2時間)で、
毎日、汗だくで練習しています。
こちらはコロナが流行っています。
おかんちゃんも、お体を大切にして働いてください。
お疲れ様です。
ゴローちゃん、ぶら下がります
表は恥ずかしいのでこちらに…
ゴローさんの計画で大丈夫ではないかと思います
そして管理人さんの言うように、模試を定期的に受けていけば良いでしょう。たしか御用達模試受けてたよね?
まだ時間はあるので模試の結果を受けてトライアンドエラーで色々やって行きましょう!PDCA!トヨタ式!
うちの子とゴローさんの長女さんでは出来が違いすぎるので、正直アドバイスするのをちょっと躊躇うとこもあって黙ってました。子供の志望校もゴローさんが県トップならうちは地域の中堅校みたいな感じなので。
私が言うのもアレなんですが、あんまり管理人さんに負担かけないようにね!でもアドバイスをもらって安心したいんだよね〜…わかる!
でもコメントがゴローさんだらけなのでゴロー大丈夫か?って思ってたよ〜
忙しいと思うけど、息抜きの時間はちゃんととろうね!
私も来年はダブル受験なので今は平穏な日々を味わっておこうと思ってます…怖いような、でもなんだかんだでなんとかなる気もしてます。ゴローさんも大丈夫大丈夫〜!
管理人さん、深夜のテンションですみません。
トイレに起きたら寝れなくなって…
うめこちゃん おはようございます。
ありがとうございます。
母ガエルさんも、夜中にありがとうございます(笑)。
56さん。
>こんばんは。
>ご意見ありがとうございます
これだけなら、コメントはしなくて大丈夫です。
うめこちゃん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
我が家の受験は、おかげさまで決まったので、あとは進むだけです。
管理人さんに負担を掛けて、管理人さん、申し訳ありませんでした。
うめこちゃん、ありがとう。( ╹▽╹ )
管理人さんいつもありがとうございます。
56さんどうも。
こっちは絶賛コロナ流行中ですよ。わたしの周りはコロナだらけです( ゚д゚)
温子は相変わらず治療が必要ですが可愛いので許すを繰り返す毎日です笑。この前もスタサプを珍しくやってるなと思ったらヘッドホンから漏れてきた声が超早送りでただやったという実績作りだけでした(°_°)小4でこれ。将来が楽しみです(涙)
サイトが56祭りになっててわたしもちょっと心配してました。定期的に同じような感じになってますが大丈夫ですか?56さんは恐ろしく頭いいんだから自信持って!英検なんかほっといてもいつか受かりますって。高校受験も倍率からみて大概受けたら受かりますって。くらいの気持ちでどーんとネ!
素敵さん、ありがとうございます。
うちも治療ばっかりで苦労しています。
実績作りと「将来が楽しみです(涙)」に親しみを感じますって。
うちは優等生じゃないから、こういうのも全部理解できちゃう(笑)!
こういうところも、このサイトは大事にしたいんです。
皆さん こんばんは。
色々とありがとうございます。
さて、馬淵磨理子さんのYouTubeみました。
めっちゃ分かりやすい!
ステ子さん、ご紹介ありがとうございます。
これから時間見つけて他のも観たいです。
人気が低迷したら毎月分配型は損なので、運用して利益を出す投信にします。
あの、、、全然話は変わりますが、馬ちゃんはテレビかYouTubeで観たことあります。
気になったのは肌。何歳?調べちゃったよ。
馬ちゃんは、もしかしたらカバーマーク使ってるんじゃない?
結局、ルナソルにしました。
粉はカバーマーク(笑)。ふみさんと一緒。
週末ぐらいから使う予定ですが、終わったらカバーマークも買おうと思ってます。あと資生堂も気になってます。
beauty部門の母ガエルさん・ふみさん、本当に助かりました。
ありがとうございます。
チョコミントさんのメイク話を読んで、ドキっとしました。
小心者で、ルナソルでフルメイクしてくださいって言えなかったんです。
今度、資生堂でやってもらおうかしら。
健康第一で寝ます。
おやすみなさい。
管理人様、ルナソルにカバーマークのお粉、お揃いですね♪ また使用感、お聞かせ下さい
お粉用のパフは、時々、台所用の洗剤で洗ってます。
パフが固くなってくると粉がもったいなくって(笑)
資生堂情報もぜひ♪
我が家は先ほど大学後期の授業料を振り込んできました。
額が大きくて心配なので、手数料払って銀行の窓口でお願いしましたが、今はネットバンキングとか、もろもろあって便利ですね~。
振込用紙なんかも送られてくるのではなく、ネットのポータルサイトから自分でダウンロードして印刷でした。
親のデジタル知識もまぁまぁ必要ですね。
ふみちゃん、こんばんは。
ゴローも振り込みはネットバンキングです。
小学生なんて、学校から支給されたノートパソコンが筆記用具扱いです。
便利ですが、アナログ技能も地味に大切ですね。
ふみさん、母ガエルさん ファンデありがとうございます。
ルナソル+カバーマークデビューしました。
ふみさんみたいになったとテンション上がって、何だか私が綺麗に見えます。
「ズッコケ」ないでくださいね。
ふみさん、ルナソルですが、手で塗ると教えられました。
いつもスポンジだったので、慣れるようにします。
パフもありがとうございます。
冗談抜きで芸能人がカバーマークを使ってるように見えます(笑)。
コメントがお化粧ネタですみません。
まあ、自分の気分で進めていきたいですね。
大学の授業料等、色々と計算しました。
うちもリアルに感じる時期に入ってきました。
恐ろしいです。
情報ってどこの大学も花形!
医学部の偏差値ランキングを作成している時に感じました。
皆さん こんにちは。
少し高校受験の志望校選びについて書きます。
公立でもカラーがあって、浪人率は気になるところです。
この浪人率はそのまま学校の雰囲気に直結します。
まるこさんも以前書かれていましたね。
高校の環境というのはとても大事で、偏差値も大事なのですが、合う合わないは多少あると思うので、しっかり見極めが必要です。
高校は義務教育ではないので、辞める選択肢もあり。
愚息はいつもメンタルが強くないとやっていけない
って言います。
高2の母さんもおっしゃっていました。
本当にそう思います。
うちも、コメント欄で少し書いた通りで、どうしようかなって考えてます。
これを主人に伝えたら、親は情報を伝えてもいいけど、自分で決めるしかないだろうって言われました。
「自分で決めた高校なら、ちゃんと3年間通えるよね」
うちも悩みます(泣)。
こんな所で悩んでるのって思われそうですが、でも上に高校生がいると色々と分かってくる部分もあり。
慎重になります。
共感してくださる方もいるかと思い書きました。
読んでくださりありがとうござます。
管理人さんも悩んでいるのに
私は自分の悩みしか考えていなくて申し訳ありませんでした。
管理人様、ありがとうございます。
こちらのコメントも新しく書いてくださった記事も心に染みる~。
いっぱい考えて本人に決めてもらいます。
決めかねている高校には再度一人で見学会に参加してもらいます。
息子は、夏休み明けの実力テスト、学年一番の天才くんと5点差でした。
でも、高校受験御用達の模試では、かなりの点数差になるはずです。本人には何度も伝えましたが、分かってると言いつつ分かっていないだろうなぁ。今回の実力テストは内申にも志望校判定にも関係ないです。だから、失敗して実力ひ知れば良いわなんて思ったけど、調子に乗らせただけでした。きっと、自分は、なかなかいけてるって思ったはず。
秋からはガンガン受けて思い知ってもらいます。もらいます。
駿台模試は、受けないかも…。自宅受験辛い。難関高校は受けても別日だから記念受験しようかってレベルだし。
特訓を受けてる所の塾の模試、自習室目的で入れてもらった塾の模試、学校からお知らせもらってくる高校受験用の模試、Z会模試もあった…なかなかハードです(汗)。
ゴロー様、お悩み中ですか?
お姉ちゃん、自分で考えて自走して、何にも心配な事ないよなぁ~羨ましいなって思ってたんですが…
ごめんなさい!ゴロー様にも悩む事あるって安心した私。そりゃそうよね。色んな悩みありますよね。
ひとみんさん!!
ご心配かけて、ごめんなさい。
本スレにも書いたけど、
「高校受験の過去問を見たら、
わかりやすく例えて言うと
英検みたいに、型があるぞー!!」
ここ、テストに出ます。( ╹▽╹ )
ひとみんさん、優しい言葉ありがとう。
嬉しいです。
ぶっちゃけて言います。
おねーちゃんの高校受験より、
次女の秋の英検4級の方が自信ない。
次女のフォローすると、
次女は夏休みの自由研究は学校代表になり
上の審査に行ったけど
英検おかーさん塾、まじ危険。
おねーちゃんより、次女の方が
ゴローは必死です。
亀田ゴローさん
横から失礼します。
英検おかーさん塾,素敵なネーミング!
長女の高校受験よりも小4の英検とは、、、高校受験生のお嬢さんは安定感がありそうですね。
うちは来年1月に3級受験検討中で、英検おかーさん塾開校に向けて、私が過去問を解く&テキスト検討から始めたいところです。
年内は本業の仕事が立て込んでいますが、うまく時間を作らなきゃ、です。
お互い頑張りましょう。
maricoさん、コメントありがとうございます。
うれしいです。
一緒に頑張りましょうね。( ╹▽╹ )
ゴロー様こんにちは。
娘も秋に英検3級受けます!一緒に頑張りましょうね\(^o^)/
金魚さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
うれしいです。
一緒に頑張りましょう。( ╹▽╹ )
ゴロー様、やっぱり凄い!
お姉ちゃんの受験より次女ちゃんの英検とは!
過去問から型を見出すとは、仕事がはやい!
私は、息子の事だけで精一杯。娘の事は放置しちゃってる…。
来春に英検5級デビューになるようには頑張りたいなぁ。低レベルです(汗)。
管理人様、今日は私が仕事だったのでサボらせないように(もう、これが良くないですよね)、息子に安全校の説明会でもらった過去問を数学国語やらせてみました。
意外ととれておりました。まずは、国数英だけでも安全校の過去問を購入して頑張らせてみます。理科社会は分野別を。Z会、理科社会をまだ悩んでる…入試特訓だけでもやって欲しいなぁ。塾の特訓授業始まったけど、どれだけ負荷がかかるか分かってない。
ひとみんさん、コメントありがとう。
お仕事、お疲れ様でした。( ╹▽╹ )
ひとみんさん、ありがとうございます。
駿台模試、締め切り迫ってますが、本人から返答もらえてません。
低空飛行でやっていくようなので、申し込みしなくてもいっかって思えてきました。
>自分は、なかなかいけてるって思ったはず。
ちょっと笑ってしまいましたが、でも手に取るように分かります。
模試多い!
うちも高校受験ご用達模試に、テーとなかなかです。
Z会、10日に8月号締め切りです。
まだ1枚も出てきてません。
国語と理科1冊が残ってます。どうするんでしょうか。
分かってるはずなので、黙って待ちますわ。。。
9月号も大量に届いています。
みちるさんのコメントに、そうだと良いなって思いながらも、英検2級で口出ししないで終わったこともあって、ひたすら黙ってます。
そうそう、愚息からで、
「これじゃマズイと自分で思ったら、勉強するって」って言われました。
あの子はそんなことを思う時がくるのかなって、半信半疑です。
お互い苦労していますよ。
管理人さん、ごめんなさい。
申し訳ありません。
ゴローさん
お姉ちゃん、もう先回りする時期は過ぎていると思いますよ。
中三の部活引退後〜本番にかけて、自力でやった経験があれば、大学受験の時に大きな力になります。
私自身、長子と中間子には、聞かれたら答えるスタンスだったのに、末子には先回りして後悔しています。
あと、うちは3人とも分野別過去問しました。あの小さい字と分量を、嫌がらずにサクサクできるようなら、トップ公立高校でも十分やっていけると思います。ちなみに、末子は✖️を潰しませんでした。これが、大きな差です!笑
英検4級が不安なのは、追加される長文かな?もしそうなら、スラッシュリーディングを初めるといいです。とりあえず合格できればいいなら、問題文の語句を本文中に探し、近くにある選択肢と同じような文や単語が答えよって。(←英語教室でよくやる方法ですが、私は次に繋がらないのでやりません。準二級からは、こういう探し方をするとルアーの場合があるから。)
リスニングなら、過去問などを聞くときに、動詞をキャッチするように訓練するといいです。やり方は、一文づつ止めて、動詞はなんだった?って聞く。正解が続けば感覚がつかめた!って顔になります。英語歴の割にリスニングが伸びない子は、動詞を正確に聞けてないことが多いので、これは何級でもやります。
単語は書くだけじゃなく、聞いて発音していると、読むのも早くなりますよ。
褒めて褒めて、小学生は楽しくです。頑張ってください。
みちる様、こんばんは。
コメントありがとうございます。
まさに、動詞です!!
アドバイスしてくださり、ありがとうございます。
頑張ります。( ╹▽╹ )
亀田ゴロー様、どなたかからもコメント頂いていたかと思いますが、親のメンタルは子供に影響します。
親がジタバタしても良い結果には繋がりません。赤の他人から見ても動揺が伝わってきます。落ち着かれた方がいいですよ。管理人様も神様ではないので。
ありがとうございます。
おっしゃる通りで、親のメンタルは子に影響します。
私も、クローズ中に書き込みしたように、色々とありますが何とか踏ん張ってます。
この辺もちゃんと落ち着いたら更新したいです。
親も息抜きが必要!
1人でカフェでも行ってねってチョコミントさんがおっしゃってくださってましたので、早速行ってます。
めっちゃ甘いチョコとカフェラテを混ぜ混ぜし、上にホイップにチョコがかかってる(笑)。
リアルタイムでこのゴテゴテ甘い飲み物をお伝えしたいぐらいです。
朝からいるようなママ友集団。
歳がバラバラですが、同じ幼稚園?のママ友同士の会話のようで楽しそうです。
愚痴が言える仲間は大事です。
うちはもうこれから本格的に受験シーズンに入って行きますので、なかなかママさん達と行きにくいなあというのが本音です。
56さん宛てというより、広く一般的にという意味で更新します。
なので、お返事は気になさらないでください。
大丈夫です。
お昼ごろにコメントくださった方もありがとうございます!
管理人様、皆様、おはようございます。あぱ川です。
先日の実力テストの結果が返ってきました。今回も上位5%に食い込むことができました。
数英は満点でした。
さて、数学の先取りの件です。未来とZ会で2年生の終わりまでは一通り終わったのですが、、、。
3年生エリアは「未来を切り開く」でもあおいには難しそうです。
ここは、無理せずさらに基本の教材を投入して進めたほうが良いと思い無理せず「中3数学ひとつひとつわかりやすく」を購入しました。
「中3数学ひとつひとつわかりやすく」→「中間・期末攻略本」→「未来を切り開く」→「Z会」・「ハイクラステスト」の順で回そうかなと思っています。
英検も進めなきゃだし、時間がなかなか足りません。
管理人様のお子様方は、Z会をひとまず突き進められて(しかも中高一貫)本当にすごいことです。
以前お話に上がった「理解度・処理能力」に繋がりますね。
毎日コツコツ学習を進める力に+「理解度・処理能力」が備わって初めてのTEPPENに立てるのかなぁと思いました。
我が家は残念ながら、「理解度・処理能力」は凡のようです、、、。トホホ。
でも、まわり道をしても後から後悔しないよう、今やれることを精一杯やってもらおうと思います。
ひとつ質問ですが、地方国公立(非医学部)でも中学の間に高校数学の先取りは進めておいたほうがよろしいでしょうか?
あおいちゃん、おめでとうございます!
数英は満点。また自信になりますね。
>以前お話に上がった「理解度・処理能力」に繋がりますね。
うちも末っ子は一番ここが低そうです。
同じものを使ってますが、全然違ってて….。
実は、今悩み中です。
>地方国公立(非医学部)でも中学の間に高校数学の先取りは進めておいたほうがよろしいでしょうか?
文系理系にもよるけど、あおいちゃん夢変わってないですか?
だったら、必要ないかなあ。
高校受験も
・公立トップでも問題は全部一緒のレベル
・難関私立併願はなし
・トップ校の理系ではない
なら、要らないです。
ただし、上記どれか一つ当てはまるなら、数ⅠA白チャートはやっておいた方がいいかもとは思います。
うちは数学が微妙。これもハーフ点とってきた時に分かってはいましたが。
ただ、頑張ってはいるので、これまた悩んでます。
取り組む姿勢が全然違うんですよ。上の2人と。これは本人にも伝えました。
すーっと問題の世界に入っていかない。
英語もパターンドリル買ったけど、数ページしかやってないです。
とほほです。
>管理人様
お返事、ありがとうございます。
「すーっと問題の世界に入っていく」数強の方ってこんな感じなんですね。素敵すぎます。
数学は好きですがまだまだその次元には達せそうにもありません。とにかく数をこなしていくしかないですね、、、。
将来の夢も少し変わってきて、教育の道へ進むなら「高校教師」かなと。でも、漠然とではありますが商品開発にも興味があるようです。
医学、薬学、法学は興味がなさそうです。
教師になるとしても数学か理科の先生が希望だそうで、、、そうなるとやはり理系かなと思っています。
まだまだ本当に漠然としているのでわかりませんが、お兄ちゃんのように頑張った結果、選択肢が広がっていることをねがいたいですね。
ということで、やはり数1Aのレベルまで持って言ってたほうが良さそうですね。ありがとうございます。
クリステルさん おはようございます。
昨日のコメントにより、私も動きました。
ご報告です。
Z会は絶対にやめたくないと言うので、一旦数学だけストップして代数幾何チャートやらない?と説得しました。
昨日は少しやって疲れてもいるので早めに寝ました。
今日からどうなるかわかりませんが、チャートを進めたいです。
凡なのでインプットに時間かかり、アウトプットが出来てなく。
ここがどうしても気になってました。
クリステルさんのコメントがきっかけで、動くことが出来ました!
ありがとうございます。
おっと!私、文系だと思ってましたが理系かなあ。
英数はやはり高校範囲まで少しでもいいので入っておくといいかなって感じています。
選択肢が狭まらないよう、やっていくしかないんですよね。
うちも試行錯誤しながら頑張ります。
>管理人様
ありがとうございます。
微力ながら、管理人様のお役に立ててとても嬉しいです。
そうですね。インプット・アウトプットで考えるのもいいですね。
とりあえずうちは
1,2年生の範囲はアウトプット
3年生の範囲はインプットの同時進行でしばらくは進めていこうと思います。
あと、本スレ記事もありがとうございます。
学校で定期テストと実力テスト(業者作成)を受けましたがどちらも上位5%内(おそらく1ケタ順位)で気を良くしてましたがそういうことですね。
「あおいちゃん、塾通ってないの?すごい!」と噂になってるようです。
逆に、なんで、あんなに皆さん通塾してるのに順位は浮上しないのかなって疑問だったんです、、、。
山のような宿題、頻繁に行われるテスト、テスト結果によるクラス組替、、、睡眠時間を削って頑張っるのになぜ?って。
ママ友さんから聞いた話では、塾でも上のクラスの人は発展問題に取り組んでいるようです。(下のクラスは基礎問題中心)
目的は模試>学校のテストなのかもしれませんね。
結局は学校のテストだけでは井の中の蛙になってしまうってことですね。小学校と同じですね。
改めて模試を受けて大海を知ることを心がけなければと思いました。
ありがとうございました。
あおいは、
理科は化学・物理が好きで、数学が好き。
英語、社会は好きではないけど記憶力の良さで点数は取れる。
国語は・・・ヤバい
な状況です(笑)
試行錯誤しながらこちらも頑張りますね。
クリステルさんこんばんは。
あおいちゃんすごい!あおいちゃんも正に漫画の主人公。きらっきらしてます。まぶしいっ(^^)
我が家、国数週2で通塾してます。発展テキストを使ってるけど基本は飛ばさないので、学校のテストで躓く状況はちょっとわかりません。
ただ、ステ仏が通う塾では宿題の解き直しまでする子が少ないみたいです。5教科受講の子が多いので忙しいのかな。
息子も部活+委員会活動があり、週2空手、月2アウトドア活動も続けているので無理なく過ごすには通塾は2教科が限度と割り切ってます。理社はZ回、学校のワークは朝勉で取り組んでます(^^)
結局は家での学習習慣が大事と感じる今日このごろ。
私個人では発想できなかった出題スタイルがあって新鮮でした
(^^)
個々に合った学習を粛々と進めて、学校生活も充実させてあげたいですね。息子は部活にドハマリ中でーす。
ステムさん、おはようございます。
すて仏君、委員会活動を頑張ってください。
学校の皆のため委員会活動を頑張ると、りあ充できます。
うちのおねーちゃんは中学の3年間は、学校の美術に関する活動は楽しんでやってました。
今年は受験生ですが、学校祭(体育祭)の大きな応援旗のデッサン・制作の大将になり、張り切っています。
中1と中2の時は、学校祭の舞台制作・衣装制作・装飾など美術系をガンガンやってました。
ステ仏君も充実した学校生活を迎えてね。
こちらの中学は3年生で不登校の人が多いです。
思春期だから、メンタルが繊細なのだと思います。
学校が楽しいなら、幸せだと思います。
追伸
深海のマネー話、楽しく勉強させてもらっています。
ありがとうございます。(≧▽≦)
>ステム様
ありがとうございます。
ステ仏くん、すごすぎです!
委員会活動も頑張ってらっしゃるとは!流石ですよ。
うちは、部活と週1のピアノでも目が回っているので、ステ仏くんのスケジュールの大変さとても分かります。でも、ステ仏くんはその忙しさも楽しんでそうですよね!
部活もどハマリ中とのことで嬉しい。
3年生が抜けてからは、怒涛のように新譜を渡され日々練習に励んでいます。
2学期は活躍の場が増えて忙しくなりそうですよね。
夢中になれるものがある青春、キラッキラしてていいですよね。母は健康面に気をつけることくらいしか出来ないけど全力で応援していきたいです。
そうそう、これが言いたかったんだ!(笑)
「宿題の解き直しはマストでしょーが!」
解き直して初めて力になるのにもったいなーい!
おはようございます。
今週末は文化祭巡りをします。
来週も行きます。笑
文化祭に力を入れているところ(公立)は4年制高校の可能性が高いので、現役志向の方は気を付けたほうがいいですね。笑
高校数学はふみ先生がおっしゃる通りだと思いました。高校によるとは思いますが、うちはカリキュラムは無視で爆速で授業が進む(1年でほぼⅡBまで終わる)ので、高校数学をかじってなかったら間違いなく落ちこぼれてました。定期テストの100点や御用達模試の偏差値70は基礎学力はついている、程度に考えておいたいたほうがいいと思います。小学生のカラーテスト100点と同じような価値っていうとちょっといいすぎかもですが、感覚としてはそれに近い感じです。
長女は息子以上に数学が嫌いなので、かなり大変ですが、目標ができた今はグズグズしながらも数学の勉強も頑張り始めました。この子が勉強するようになるなんて、兄の背中は大きいなって思います。
英語に関しては、そろそろ手を離せそうです。今年の冬にはたくや式の全範囲が終わる予定なので、その後は長文に突入します。最高水準問題集をチラ見せしてみたのですが、文法や英作文は今でもやれそうな感じでした。
大学受験の勉強は、読むために必要な最低限の文法を知っていれば、長文読解→文法・英作文だと言われますし、実際そうしてます。でも、中学の場合は文法・英作文→長文なんじゃないかなぁって気がしてきました。息子とは勉強の仕方が全然違うので、初めは戸惑っていましたが、なんかこっちのほうが最終的にはしっかり英語を理解できる気がする…。すみません、何の根拠もないですし、あくまで公立受験なら、の話しです。
長女が英語を理解するきっかけになったのは、とあるYouTuberの存在です。(以前話したスタフリではないです。)受験勉強向きではないのですが、その方が書いている参考書もめちゃくちゃ愛用してます。疑問文に突然DOが出てくるのはなんで?というような話しや、英語はなぜ位置が重要なのかとか、とにかく長女の何で?が動画にしてあって、モヤっとが少しずつ消えていきました。もし英語でモヤっとしている子がいたら、勉強の方向を変えてみるのもいいかもしれません。
相変わらずまとまりがなくてすみません。笑
まるこ先輩、こんばんは。
詳しく教えてくださり、ありがとうございます。
うれしいです。
たくや式が終わるって、すごいなぁ。
努力したことが、よく分かります。
量があって初めて、身につきますよね。
アドバイスありがとうございました。
ゴローさん。
ありがとうございます。
アドバイスというか、ほぼ感想です。笑
ここにはプロの方がいますから、こんな子もいるんだー程度に聞き流してください。
息子は【文章を読む】その方向から英語の力を付けてきましたが、長女は文章の組み立て方を理解して【大量に書く】という方向から英語の勉強をしています。共通しているのは【量】かな。
ダイニングテーブルでゆるゆるでやっているので、そういう意味では【質】は悪いかもしれませんが、少しずつでも積み重ねていくことの大切さを感じてもらえるといいなって思います。
まるこさん、ありがとうございます。
文化祭ラッシュですね。
4年生高校の話、何となく当たってるかもしれません。
うちは、色々と手を出しています…。
>小学生のカラーテスト100点と同じような価値
おっしゃる通りです。
一定のレベルまでしか能力は測れないんですよ。
それ以上の能力を本来は見極めたい。入学後のことを考えると。
妹ちゃん、順調そうです。
何か1つ、出来れば英数どっちか飛び抜けていたら、何とかなるかなっておもうんですよね。
愚息の大学受験は英語が全てを左右しそうです。
英語があとは完成したら、何とかなりそうな。
そんな気がしています。
>とあるYouTuberの存在
誰だろう。多分、私の知らない先生だと思いました。
クリステル様
あおいちゃん、順調ですね♪
中2範囲まで終わったかー。さすが!!
中3の範囲は最初の方に因数分解や平方根が出てきますね。
ここらへんから、抽象的な概念の話に入ってくるので、文字情報だけでは難しいかもです。
ひとつひとつの問題集って動画がついていたと思うのですが、今もあるかな??
以前のシリーズのものは検索すると出てくるみたいなので、視聴してみると良いかもです。あー私が教えに行きたい!!
他にもYouTubeの19チャンネルなど、お試しあれ。
中1数学の内容が、小学生範囲の総復習みたいな感じだったように、高校の数1Aは中学内容(特に中3)の発展のような感じです。
数1の数と式
数Aの場合の数と確率
なんかはやっておいて損はないはず。
ただ、より抽象的になってくるので、動画などの解説付きで進めることをオススメします♪
というか、娘の通ったトップ校、数と式、ニ次関数の途中くらいまで、春休みの宿題で自分でやっといてーって宿題になってました。
特に先取りしていなかったので、その時点でおいていかれ、後はずぶずぶ、、、
余裕があるならやっておくに越した事はないですよー。
>ふみ先生
ありがとうございます。
今までは先取りをGで進めていたのを自学で進めることになり相変わらずの手探りさんです。Gにどれだけ守られていたのか改めて実感です。そして、「これいい!」と手にした「ひとつひとつ」もGでした(笑)どことなく教材と似た雰囲気を感じました。
今のは映像授業は付いてなかったですが、検索したら以前のものが見れそうなので早速見てみますね。
3年生分野は抽象的、、、なるほどです。2年生範囲までは未来で予習→Z会→演習問題とスムーズに進んでいたんです。
ですが、詳しく丁寧な「未来シリーズ」ですら、3年生の分野は「うーん、ちょっとよく分からないや(泣)」とあおい。
映像授業を取り入れながら進めてみますね。
数1Aのお話もなるほど!と思いました。だからこそ、中学生で一気に進めようと思えば進められるのですね。
トップ校サイドも「ここまでは大丈夫だよね?」スタンスになるのか、、、。トップ校への道、、、入ることを目的にしてたら大やけどってことですね。
のんきに「トップ校へ行きたい♪行きたい♪」と小躍りしているあおいにしっかりと伝えますね。
いつも的確なアドバイスを本当にありがとうございます。
私も、ふみ先生のお教室に通えるものなら通わせてあげたいです(涙)
これからもよろしくお願いいたします。
こんばんは。
うちのおねーちゃんで実験した結果、
数学は
中1と中2に穴がなければ
中3はサクサクいくので、
穴をつぶせば、心配ないよ。
ではでは(^^)/
>塾なしで勉強した結果(しかも、教材は同じ。Z会と分野別)
z会って中学生テキストコースではないですよね?
うちは分野別は書いた通りで、お姉ちゃんと違って真面目に取り組んでません。
なので、うちのデータは参考にならないと思います。
お姉ちゃんはきちんと取り組んでるので、何も心配ないとは思いますが。。。。
>我が家は腹をくくって塾なしを選んだけど、
他の方も沢山今までアドバイス貰っていたと思いますが、不安なら塾は行った方がいいです。
うちは、こういう気持ちで塾なしにしていないです。
とりあえず、実テについては感覚が違うので、更新します。
もう少し書きたいと思った方というのは、確かに56さんではなかったです。
傷ついているようですので、更新にします。
宜しくお願いします。
これで勘弁してください。
傷ついていないです
実力テストの話ですか?
未承認コメントの話です。
56さんへコメントしなくて残念って書かれていたので。
気にしないでください。
まったく傷ついていません。
期待しただけです。
管理人さんが忙しい事は理解しています。
塾なしも不安ではないです。
無理に更新しなくていいです。
管理人さんの長女さんはどうだったか聞いただけです。
↑
これを聞きたかっただけです。
私の書き方が悪くて申し訳ございません。
大丈夫です。
更新します、
皆さん こんばんは。
医学部への道を更新しました。
もう少しチェック項目を追記していきたかったので、また時間みつけて追記していきたいです。
心身共に健康第一です。
私も早めに寝ます。
おやすみなさい。
皆さん こんばんは。
心身共に元気で過ごしていますでしょうか。
子ども達の悩みを聞いていると、自分も気分が落ち込みます。
私がアドバイスをしたら、「お母さん、空気読めない!」って言われてしまいました。
打開策が出たので、少し落ち着きましたが、学校というところは複雑な人間関係があって、凄く疲れるということを教えてもらいました。
私もそういう場所だと分かってはいましたが、同調圧力、自分を守るのに必死ですね。
あ、勘違いされると嫌なので、ハッキリ書いておきますが、うちの子達は自分を守ってるわけではなく、折れる側の方が多いです。
自室で友達に愚痴ってたので、少しだけ安心しました。
この辺も、以前とても共感したコメントがあったので、そちらを引用しつつどこかで更新したいです。
それではおやすみなさい。
おはようございます。
うちの子も折れる派でした… 。
そういえば、以前にちきりんさんのブログで
そんなお話をされていたと思うので、
貼っておきますね。
https://chikirin.hatenablog.com/entry/20101214
チョコミントさん ありがとうございます。
本も出されている有名な方なのかな。
知らない方です。気持ちが軽くなるような内容と予想するので、読んでみます。
折れる側。。。今回も結局折れたようです。
誰とでも仲良く出来ることへの副作用です。
チョコミントさん
うちの家族は「長いものには巻かれるファミリー」なので、こういう考え方もあると参考になりました。
巻かれる体質というのもありますが、好き嫌いでいうと、「好き・嫌い」の層が薄く、「どっちでもいい」層が厚いので譲るということもあると感じています。
チョコミントさん、こんにちは。
「損して得取れ」ですね。
ゴローは社会人1年生の時、上司に叩き込まれました。初心を忘れず、気をつけます。
ありがとうございます。
皆さん おはようございます。
少しだけ秋の気配が感じられるようになりました。
季節の進みと共に、受験がやってきます。
こちらは、週末に主人と家計について話し合いました。
とんでもない学費をたたき出し、戦々恐々としております。
この辺もまた更新したいです。
2学年差で3人、被る被る。
恐ろしいです。
奨学金なしで、全額親負担です。
色々とありますが、頑張ります。
中1の末っ子が一番お気楽で平和ですね(笑)!
皆さん こんばんは。
2学期に入りました。
どこの高校もですが、お祭りが控えてます。
中学生、一般公開してると思うから、行ってみてください。
大学受験生のおうちは共テまでもう4ヶ月ちょっとですね。
我が家も、大学受験生まであと4ヶ月ちょっと。
医学部への道、進めなきゃ(汗)。
もう少しコメントを書きたい方がいらっしゃるので、終わりましたら、更新したいです。
高3で東大京大、医学部志望と定めていることが本当素晴らしいです。
尊敬です。1年後、そう言えるといいです。
先輩たち、頑張ってください。
模試の結果が出てきています。
愚息の世界があってアレ防止のため公開出来ないのが残念ですが、また時期をみて書きます。
冠模試、手応えが少しだけ出てきたようです。
それでは、今日はこれぐらいにします。
おやすみなさい。
健康第一です!
おはようございます。
勉強は将来の選択肢を広げるためとか、自由を手に入れるため、とか言って育ててきましたが、本当はこういう育て方はしたくありませんでした。普通の小学生にわかるわけないですし、高校生にもなれば、さすがにリアルに感じますし。
できれば、やりたいことが見つかって、それを叶えるために勉強が必要なら自分の意思で勉強をする、それが理想です。でも、今の日本だとそれでは【手遅れ】になることが多い。自分もそうだったから、子ども達にはそうなってほしくない、という思いがあって、そうしてしまうのかもしれません。
子どもに幸せになってほしいなら、幸せに気付ける子に育てることが1番かと思います。でも、それって教えるのが難しい。だから、わかりやすい学歴や就職(収入)というものにすがってしまうのかなぁ。
まるこさん こんばんは。
そうなんですよね。
綺麗ごとで育てても小学生には伝わらないんです。
でも現実を伝えすぎると、子供は視野が狭いからとんでもない思考になってしまいます。
※今の高学歴の子達がそうであれば、それは大問題
リアルに感じる時は既に手遅れ
そうならないよう、親は必死なんだと思います。
管理人様、皆さま、こんにちは♪
小学生の、なぜ勉強しないといけないのか問題。
出遅れましたがまだ大丈夫?
教室で2大よく聞かれる質問です。
①大学っていかなといけないの
②この勉強って何かの役にたつの
①大学は、義務教育じゃないから行かなくてもいいよ。
大人になったら、好きなところに住んで、好きな仕事をしていいんだよ。
やりたい仕事がもう決まっているなら、必ずしも大学は行かなくてもいいよ。
だけど、仕事の中には、大学に行って資格を取らないとなれない仕事もあるよ。
例えばお医者さんとか、学校の先生とか。
もし将来、なりたい仕事が見つかったとき、
「あ、その仕事は大学に行ってないから無理ですね」
ってなったら嫌じゃない??
まだなりたい職業が決まってないなら、大学を目指しておくのがいいかもね。
そんな風に答えます。
②君たちはスマホ好き?
(好き)
じゃあ、このスマホは誰が作ってるの?
(どこかの大人)
スマホ作るには、勉強必要そうだよね。
(それはそう)
その大人の人も、昔は小学生やった訳やん。
その時、勉強してたと思う?してなかったと思う?
(してたと思う。でも自分はスマホ作る人にはならない)
君はスマホ作る人にならないかもしれない。
でも、今のクラスの誰かはスマホ作る人になるかもしれない。
というか、誰かが作ってくれないと、スマホもゲームもテレビも全部なくなっちゃうよね。
小学生はさ、将来誰がどんな仕事をするかわからないやん。
誰がなっても大丈夫なように、みんなが勉強してたら困らないんじゃない??
(そうかも)
こんな感じのやりとりが、1年に1回くらいあります。
長くいる生徒さんは、また先生がいつもの話してる~みたいになっていますが(笑)
子どもと問答するの楽しいんですよね。我が子相手だときーってなっちゃってましたが。
こういう話をするのが、「先生」のお仕事だと思っています♪
ふみ先生 こんにちは。
まだ大丈夫ですよ。
読んでいて思ったんですけど、学校の先生も絶対に言ってると思いました。
学年だよりでも、持ち回りで受験生に対してエールや失敗談など書いていますもん。
最後の一行、カッコイイです。
親からも言われてること、先生も言ってる!
という流れがあるといいですね。
トドメをさしていただきたいです。
ふみちゃん、こんにちは。
我が家は、夫が雑学王で、娘がちびっこの時から
夫「これは◯◯なんだよ」
娘「おとーさん、すごーい」
このような会話をしていて、
自然と娘は知的好奇心が旺盛になり、
娘達は、学問は、いろんな分野と繋がっていると感じるようになりました。
ふみちゃん②の、
この勉強は◯◯の役に立つ話は、
ちびっこは聞くのが大好きですよね。
ゴローも雑学王の伊集院光(お笑い芸人)の話を聞くと「面白いなぁ」と思います。100分で名著の司会者です。
皆様こんにちは。
更新お疲れ様でした。
お友達とのトラブルでお母さんにありのままを
さらけだせるのは甘えることが出来ている証。
親は大変ですけど。ひとり御褒美タイムを
設けて下さいね。
ファンデ選び、継続中ですか?
今月下旬に資生堂のインウイが復活するのです。
よかったら、チェックしてみて下さい。
チョコミントさん 母ガエルさん ありがとうございます。
インウイ クリームファンデーション
チェックしてきました。
リキッド一択なので、気になります。
そろそろファンデが終わりそうなので、早めにと思ってて、
カバーマークを買って使った後に、ルナソル+カバーマーク粉
で行こうかなって考えてました。
えー、どうしよう。
確かに、ルナソルのお姉さんがお化粧落とす時にファンデ薄塗ですねって言ってました。
あの、、、すっぴんじゃないですからね!!
娘との関係、ありがとうございます。
今月の平日に、絶対に1人カフェ行くって決めてます。
皆さん こんばんは。
2学期スタートしました。
まずは、元気に登校できて良かったです。
これから、受験生は大事な時にあります。
心身ともに頑張っていきたいです。
大学受験生の方、中学受験の方も頑張ってください。
大学受験、調べれば調べるほど高校受験が別物に見えます。
卓越大に東北大!
北上しないかなあ。
数学だけ2次をテー同日模試で解いたんですけど、オーソドックスで良かったと言ってました。
数学は北大九大以外の旧帝大を解いてますが、東大だけ飛び抜けて別格だそうです。
京大は簡単らしいです。
情報Ⅰについてもどこかで更新したいです。
※大学の姿勢が何となく垣間見れました。
それでは、今日はこれぐらいにしておきます。
健康第一。おやすみなさい。
おはようございます。
東大の受験英語は「人間の限界を超えている?」と言われるくらい、大量に読ませて、大量に書かせる。
↑
最近の英語って、大学受験も高校受験も、この流れですね。
東大を視野に入れている管理人さんのお兄ちゃん、高校生チームの皆様、ファイト。
うちのおねーちゃんは自分が住んでいる県の過去問をしています。公立と私立の過去問です。
中3チーム、一緒に頑張りましょう。
お疲れ様です。
情報かぁ。
こちらの小学校でも、生徒は学校に導入された端末を筆記用具感覚で使っています。
小学校低学年の生徒でも端末を使って画像で記録したり、使いこなしています。
その一方で、授業では、自分の目でよく観察したり、手を動かしてノートに書いたり、昔ながらのアナログも訓練しています。
これからの子供達は、デジタルとアナログの両方を活用することが求められるのかな。