生きる力その2。「学力」がいったい何をさすのか?「生きる力」とは?

公開日:2020年1月10日

スポンサードリンク

生きる力その1。文科省のリーフレットを読み解く。の続きです。
その2は我が家が考える生きる力についてです。

「学力」がいったい何をさすのか?「生きる力」とは?

生きる力・思考力・表現力などなど、〇〇力という言葉に何を勘違いしているのか、
「勉強よりも積極性・行動力・アイディア力?が生きる力」
と言っちゃう親が意外といます。
もしかしたら、勉強が出来ないことを正当化しているだけなのかもしれませんが、これは間違っています。

「勉強ばかりしていてもダメ」
その通りですが、生きる力に勉強も必要です。
「知識がないと論理的な考え」はできませんから。

小学生の頃からコツコツやっていくべきです。

最近、子供達との会話で気になるのがこれ。
・学んだことをどう生かしたいか?
小学生組ですら宿題やテスト中に書かせられています。
既に答えが分かっていることだけ教えて終わりではありません。
学校でも意識しています。

ここで話題になったのが、うちの中1のクラスにいる勉強が出来る子。
愚息の良きライバルとなっています。
・あいつは天才
・暗記力が半端ない。一度見たら忘れない。(←写真記憶のことでしょう)
・脳の構造が俺とは違う(←これは色々な意味で…ということです。ここではこのぐらいにしておきます。)

ただ、学んだことから一歩先へ進む内容に発展すると、頓珍漢な発言もあるらしい。
※別の方法で解きなさいとかそんなレベルなら、彼はすぐに的確な答えを出せるようです
・あいつには考える力があるとは思う。
・でも、それが本物かちょっと分からないところがある。
・これから数学で学ぶ資料の整理で分かるのかも。
とも言ってました。

「学力」がいったい何をさすのか?
これですね。
問題が解けることは大事です。
ただ、それだけではダメ。その知識(何も問題集から得るものだけではありません)を使ってどう生かすのか?
知識を結び付けて更に正しい知識を拾い上げるのか。
新たに価値を生み出すのか。
ここまで含めて学力と考えるべきでしょう。

以前、はなきん(※花金)でT大卒夫からこんな話がありました。

・中途採用で地方の国立大出身の人を面接して一次を通した。
・書面をみると、大学を卒業しても学び続けていることが読み取れる。
・いいところを出ていても、賢くない人もいる。
・子供の頃に勉強していいところにいったとしても、その後も勉強したかどうか。
・俺はT大学だというやつはしょうがない。
・地頭も大事だけれども、やっぱり努力が大事。
・出来ないやつはやっぱりやらない。
・どんな子でも、ちゃんとやってるなと思うレベルにはなる。

コツコツ努力して頑張っている親子に伝えたくて、ここで書きました。
自らコツコツ努力し続けることも生きる力に繋がります。

総論

情報をいっぱい持っていること。
そして、それを使って正しい答えを選ぶことができること。

数学で言えば公理。
普遍的な真理。

これが生きる力。

T大卒夫より

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2020


スポンサードリンク







コメントをどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。
・コメントは承認制に変更しました。
・諸事情により、承認作業は夜23時までとなります。
・トラブル回避のため、他サイトのURLの書き込みはご遠慮くださいますようお願いいたします。
・ここに書いていいのか迷う場合は、「歓談のひととき」もありますのでご利用ください。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。

生きる力その2。「学力」がいったい何をさすのか?「生きる力」とは?」への73件のフィードバック

  1. エリカ

    だいぶ出遅れましたが、管理人様、皆様、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
    管理人様の“コツコツ努力している親子に伝えたい”読みました。私と息子も少しずつ前進して“生きる力”を高めたいです。
    冬休みからは普段の学習に読解問題(音読)をとりいれました。それから、こちらのコメント欄で漢字の学習について皆様のご意見を聞いたり、息子(小一)の様子を見て漢字は学年関係なく、マイペースに進めることにしました。現在は三年生の漢字の読み、二年生の漢字の書き、一年生の漢字復習をしています。漢字の学習で語彙力も増えると思うので漢字というよりは語彙力強化をメインに考えています。昨年の10月から2年生の漢字を進めていました。冬休みに学校のノートに自分で漢字を書いていたので、聞いてみると授業の課題が終わった暇な時間に家でやった漢字を思い出して授業中に練習していたようです。覚えていない漢字を書き写しているようでした。新しく漢字を覚えること、熟語や漢字の使われ方を自主的に覚えようと努力しているのを知ってうれしくなりました。(小さな努力ですが…)
    算数は夏休みにやっていた、きらめき算数脳の残りを冬休みにやったのですが、一人で余裕で取り組めるまでに成長しました。(夏休みは私が問題文の説明をしたり、解けない問題は息子が癇癪を起こしたりと少し大変でした。)
    話は変わりますが、数日前からオーディオブックで“夏目漱石の吾が輩は猫である”を聴くことに息子と、はまっています。恥ずかしながら、私は初めて読みました。(聴きました。)
    最近は次男(2歳)の読み聞かせが中心で長男には、あまり本を読んであげられなかったのですが、これからはオーディオブックに頼っていこうかなと思っています。  
    以上、報告になりました(^o^ゞ
    今年も管理人様や皆様のコメント楽しみにしています。

    返信
  2. コッペパン

    おはようございます。
    管理人さん、今年もブログ楽しみにしています。

    正月気分も終わったかと思えば、もう3連休ですね。
    年末年始は義実家にご挨拶に行きました。
    実は一昨年の大晦日に険悪な雰囲気になってしまい、非常に憂鬱でしたが何とか嫁の務めを終えてきました。
    たまに会って、お互いに良いところを見せ合うくらいが丁度いいですね。

    今回の記事でご主人の意見とても勉強になります。
    普段T大の人と接する機会もありませんし、意見を聞けることは貴重です。
    ありがとうございます。

    難しいことはわかりませんが、将来どのような道に進んでも勉強しておいて損はありません。
    多くの学生にとって勉強が楽しくて仕方がないという人は稀ですから、やりたくなくても頑張るしかない。
    人生はやりたくない事の連続なのですから、今頑張れないやつはこの先も自分のしたい努力しかしないでしょう。

    うちの娘もスマホはもう手放せないですね。
    恥ずかしい話ですが、読書をほとんどしなくなってしまいました。
    読書は強制されると嫌いになると思って、今まで強制したことありませんが、あまりにも酷いのでたまには本読めよ!って言いたくなります。

    返信
  3. きんとん

    文科省のリーフレット、チラ見して意図が不明だったのですぐに古紙回収行きになっていました(笑)
    我が家では「何日までに提出」「何を用意して下さい」のお手紙が最優先で、「給食だより」やら「PTAだより」は、さっと目を通して古紙回収です。

    管理人様のお宅では心に響かなかったそうですが、私は結構響いてしまいました。
    というのも、小2の娘の学力が思ったレベルになかなか届かず、本人は一生懸命頑張っているとは思うけど、「どうしてこれが分からないの?」イライラを通り越して、ハラハラする日々の中、この1~7ならクリアしているか、本人もそうなるように努力しているので、最低限の素地はできているんだ、と少し気が楽になったのです。
    朝から晩まで、テレビやスマホ漬けのお子さんがいるとも考えられないですけど、いるところにはいるのかな…
    地域貢献はまだ小2なので、大きなことはできませんが、まずは家庭でのお手伝いで十分だと思っています。あとは、公園に遊びに行ったら、ごみを片付けるとか。

    勉強だけできればいいわけじゃない。
    だけど、勉強ができなくていいわけでもない。
    それもバランスかなと思います。
    勉強はできるけど、学童のお迎えでランドセルお母さんに持たせて走っていく子、少なくないです。

    返信
  4. ひよ

    はじめまして。

    小2娘と年中息子の2児の母です。
    「最レべ小3の次(にやるワークは何か)」という検索からこちらのサイトにたどり着き、以来過去記事も遡って楽しく拝見させていただいておりました。
    最近コメント欄も拝見し、熱く濃い情報が多くて驚きました。
    今後も記事の更新と合わせて楽しみにしております。

    さて、我が家では読売KoDoMo新聞を購読しているのですが、今週は「30年後の未来」というような特集が組まれていました。
    ノーベル化学賞を受賞された吉野さんへ未来の環境問題に関するインタビュー記事が心に残っり、ちょどこちらの記事を拝見したとき、思い出しましたので引用させていただきます。

    “「環境問題はパーフェクトな解決策を出す人が出てくると思います。」(中略)ただし、「地球にやさしくしなきゃ!」というボランティア精神だけではダメだと言います。

    (中略)
    自分自身の経験も踏まえて、「環境に優しく、利益が出て、使う人はもっと便利になる。そんなウソみたいな新製品が絶対でてくる」と強調しました。
    その分野は「AIやIoTがものすごく力を発揮するでしょう。これは『ムダをなくしましょう』ということだから」と予想していました。”

    学力にも置き換えて考えることができるし、管理人さんの主張されていることとも合致していると感じました。
    実体験から感じた疑問や課題を自分事として考えて、自分の持っている知識を活かして解決してみようと挑戦してみようとする…
    こういう姿勢が子供(大人もですが)から見られたら、それがきっと学力が花開いていく瞬間なんでしょうね。
    …見てみたい!(笑)

    ※すごい細かいのですが…このリーフレットのキャッチコピー「生きる力」。命の尊厳とかイジメNO!みたいな内容をイメージしてしまいました。ここで書かれている内容は、これからの社会で生き抜いていく力…ですね。(コピーには向きませんが。)

    本当は…「来年度の家庭学習~」の記事で、学習計画等の記事は参考にさせていただいているお礼や、我が家は~みたいな軽いノリで書き込みさせていただこうと思っていたのですが、
    機を逃しました(笑)。またいつかコメントさせてください。失礼いたしました。

    返信
    1. こんにちは。

      おはようございます。
      私的には自分が勉強するわけではないので、指導方針として

      たゆまぬ努力(自分の)
      常に座標確認(子供の)
      クールで折れぬ心(自分の)

      この3点ですね。
      子供の状態は順調です。

      そうそう、年末の歌唱汪の番組を見て、なぜか『歌唱汪で優勝する!』
      っと意味の解らない事を言いだし
      タブレットで、ポケカラっと言うアプリを勝手にインストールして歌の練習をしてます。
      最初は凄まじく下手でしたが、毎日歌っている間にかなり上手くなってきました。。。^^

      やっぱ、努力家なのは間違いないですが。。。
      歌の才能が。。。^^;;;

      返信
  5. こんにちは。

    お疲れ様です。
    「学力」とは何をさすのか?ですか。。。
    厄介なネタを提供する人がいるのですね~

    私なら放置プレーですね~(笑)
    ややこしいこと考えないで、普通に勉強してればそのうち解るんじゃないですか?(笑)

    おそらく旦那さんは、抜群の記憶力があるのでそういう結論になるのでしょうね~
    普通の人なら、「たゆまぬ努力と物事に真摯に向き合うこと」っで終わりでしょう。。。^^

    そういえば、今日先生から連絡があったそうです。。。
    なんか、うちの子が書いた詩が、市の児童文集にのることになったそうです。。。^^

    算数は出来て当然みたいな所がありますが
    国語で褒められると嬉しいですね^^

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      こんにちは。さん

      鋭いところをついてきましたね。
      流石です。やられました。
      最後は総論をかっこよく纏めたいと思い、主人が色々言ってたことを割愛していました。
      実はちょっと迷ったんですよね。

      知識の話ですが、どんな方法でもいい。
      部下を使ってだっていい。
      幅広い知識がある方がいいに決まってるけど、覚えられないしね。
      みたいなことを言ってました。

      息子くんおめでとう。
      実はうちの子も図画工作で学年代表になりました。
      2学期に作ったもののようで、本人もえ?って感じだったようです。
      こんにちは。さんの嬉しい気持ち、わかりますよ(笑)。

      返信
  6. 森羅

    勉強の出来ない子の親や勉強の出来ない人が「勉強よりも〇〇」、例えば「勉強よりも人間性」というのをよく耳にしますが、そこは比較するところじゃないですよね。どっちか選ばないといけないわけじゃないし、勉強が出来ると人間性が悪くなるわけでも、勉強しないと人間性が良くなるわけでもないです。ただの言い訳にしか聞こえません。その場でしなければならないことから逃げているようではダメなんです。勉強よりも積極性・行動力とか、積極的に勉強してない(行動してない)人が言うのはおかしいですね。

    学力をどう生かすかというのは、学力そのものより「知恵」になってくると思いますが、そこまでに関しては文科省もなんとかしようとしているのが見えます。今後の変化を予測してか、Z会の中高一貫のオリジナル講座にも、「総合」というのが出来ていて、「なるほど、面白い!」と思いました。将来、受講させてみたいところです。

    ただ、次に「生きる力」に関してですが、それに関しては正直、それぞれの「生きる力」をサポート出来るような環境は整備されていないと思います。そのため、私にも文部省のパンフレットは寒く感じます。ひよさんも書かれていますが(ひよさん、細かくないですよ。学校も社会と私は思います。)、いじめ・幼児虐待・別スレッドで話していましたが浮きこぼれもですね。学校が閉鎖空間であることも大きく影響していると思います。教員同士のいじめにより、まともな先生がつぶされる(神戸の事件は氷山の一角)。周囲は事が大きくなるまで対処できない閉鎖空間。下着まで検査する服装検査も異常ですが、近辺の学校で行われていると聞きました。下着は本来、人に見せるものではありません。先生だから検査だから見ていいという特権のようなもの、大きな間違いだと思います。そうやって、そういうのを当たり前に見て育った子供がまた、社会人(先生にも)なるのですから。でも最近、少し希望もあって、校則のない自分で考える学校が話題になっていますね。興味深い素敵なことだと思いました。

    生きる力には「調和」が不可欠だと我が家で話していましたが、なんだかんだで、やっぱり今はまだ環境に関しては「普通の子」が生きやすい環境のように思います。普通の子(発達障害がなく、ギフテッドでもなかろうという意味で)の我が娘と、天才の甥っ子では、やはり娘の方が心配が少ないのです。今後、少しずつ変わっていくのだろうか。どちらも元気に育ってほしい、そうすれば社会貢献・改革が出来るような人間になれる。私はそのサポートに徹します。

    勉強は、本来楽しいもの。私はそう思います。私は、勉強が大好きだった、途中そう思えなくなってしまった時期があったけれど、本当は今も大好きなんです。もちろん、人により学びたいジャンルは違いますし、学校の勉強だけが勉強ということではありません。

    昨日時間がなくて出来なかった「けいさんドリル」を渡すと、「これが大好き!」とドリルを抱きしめる娘。「あまりぎゅうぎゅうするとぐちゃぐちゃになるからね」と笑って注意する私。勉強が楽しいということが伝わっている。この気持ちをずっと持ち続けていられるようにと願ってやみません。

    返信
  7. 匿名1

    管理人さんへ
    記事に関係ないことです。お許し下さい。
    昨日の試験の結果ですが、合格していました。受験生が多いためなのかなかなか繋がらず少し時間を置いてからネットに繋ぎました。
    パソコンに入力するときに手に汗をかいていました。掲示板とネット発表ってどちらが心臓にいいのでしょうか(^_^;)

    自分が今まで受験で合格した時はやったー!という気持ちだったのですが、親の立場になった今、やったーはないです。
    よかった、ほっ。という安堵の気持ちが強いです。腰が抜けました。今日は何もやる気が起こりません。
    愚息はきっと受かると思っていた、昨日はできた!と思っていた。やったー、1つ合格だー!と喜んでいます。この学校は多少遠いですが無理なく通学ができる場所にあります。1つ合格を持っていると安心しますね。2月が全落ちでもここがありますから。

    前回落とした時にこのままではまずいと思ったらしく、自分の意志でかなり勉強をしていました。うちみたいななかなかエンジンのかからない子はショック療法は効くのかもしれません。
    繊細なお子さんにはおすすめしません。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      匿名1さん 息子くん おめでとうございます!!!!!

      やりましたね。
      凄いです。
      おばちゃんも凄く嬉しいです。

      英検ですら、少し緊張します。
      中学受験の合否なら、パソコンの手が震えて当然ですわ。

      何というか、今までのことを思い出し、ガンガンキーボードを打つことが出来ないでいます。
      色々ありましたもんね(笑)。

      女の子への興味も薄れ、勉強一直線の様子に、これが男の子の追い上げかよって思いました。
      素晴らしいです。

      それにしても、息子くんの試験の感触は頼もしいです。
      その通りになりましたね。
      息子くん、憧れの第一志望に向けてこのまま突き進むんだよ。

      ご存じの通り、うちにもなかなかエンジンのかからない、努力が苦手な子がいます。
      明日から2日間部活。
      今日が頑張り日のはずですが、図書館へさっさと本を借りに行き、今は自室にこもっています。
      うちの子もショック療法は効き目抜群だと思います。
      とても参考になります。
      本当にありがとうございます。

      返信
    2. 千尋

      匿名1さんへ
      息子さん、合格おめでとうございます!
      私もおばちゃん心で、嬉しく感じています。
      受かっていると思ったという息子さんの言葉、力強いですね。
      今回の合格という安心を基に、来月の試験も実力が発揮できますように。

      返信
    3. ステム

      匿名1さん、唐突に失礼します。おめでとうございます。ついそれだけ書きたくてコメントしてしまいました。管理人さん、申し訳ありません。

      実はわたくし、少し前に匿名1さんがコメントで書かれていた「勉強なんかより睡眠が大事」という言葉(うろ覚えですみません)に密かに感銘をうけていました。受験生を持つお母さんとして、勉強面はあらゆる角度からサポートし、全て把握し、一番熱く見守ってきた上での「勉強なんか」という、あえてのお言葉に本気の底力を感じたというか、心を射抜かれたというか。すみません、蛇足でした。

      おめでとうございます!

      返信
    4. F91

      匿名1さん、息子さんの合格おめでとうございます。

      F91と申します。

      一つ結果が出て本当に良かったですね。

      私まで嬉しくなりました。

      返信
  8. 匿名1

    学校からこのリーフレットを持って帰ってきた時、かわいいとりさんの絵が描いてあるなと思い(とんちんかんなことを言って申し訳ないです)中身を読み、あまりにも抽象的で結局何が言いたいの?美しい文言が並んでいるなと思っただけでした。
    今、生きる力は何かなど考える余裕はありませんが、考えてみました。
    困難な問題にぶつかった時にとっさに自分にとって何が正しい判断かを決定し、危険を回避したり、場合によっては敢えて突き進むことができる力のことを指すのかなと思いました。

    それには日々の学習で知識を得て世の中の流れを新聞や本などから情報を仕入れ、自分の考えを持つ。
    他人とよく意見交換をし、自己の考えも主張しつつ、他人の意見にも耳を傾ける。
    私の中では今までやってきた当たり前のことを当たり前にやるしかないのかなという結論に達しました(^_^;)

    返信
  9. スピノサウルス

    管理人さん、みなさんこんにちは

    生きる力といえば
    「麹町中校長が教える 子どもが生きる力をつけるために親ができること」
    を読みました
    おおむねわたしの方針と一致していたので生きる力がついていくと思います
    面白い本でした

    学力といえば
    イコール学校の成績と思っていましたが
    目の前にある事象から情報を読み取り知識にする力なのだ
    ということを製造のお仕事から学びました
    大人ですとコツをつかむ力が近いかもしれません
    コツって説明できませんよね、自分で学ばないといけない
    単純作業は職業の貴賎で言えば賎のほうですけど学ぶことが
    たくさんあります

    こちらのブログには頭のいい方々が集っているので錯覚してしまうけど
    世の中はこんなに聡明な人ばかりではないのです
    文科省も聡明な人ばかりを相手にしているわけではないでしょうから
    こういうリーフレットを作ったのではないでしょうか

    >管理人さん、こんにちは。さん
    うちの子の絵も市報に載ったんです
    ちょう嬉しいですよね

    返信
  10. 公立小兄弟の母

    匿名1さんへ
    合格おめでとうございます!!!新年早々、とっても嬉しいニュースを目にしてつい、横から出て来てしまいました^^
    中学受験に関して全くの素人ですが、親子二人三脚で頑張って来られていると言うのだけはしっかりと伝わっていました(*´꒳`*)
    2月の第一志望にも、体調万全で心にも余裕を持って臨めますように。勝手ながら応援させてください^^

    管理人さんへ
    『生きる力』って難しいなぁ…と思いつつ。改めて考えるきっかけとなっています。ありがとうございます^^
    管理人さんや、ご主人の見解も踏まえて。学力も、ただ持っているだけではダメなんだろうなと思いました。
    知識も技術も、言語力なども全て。持っている『力』(身に付けた力!)を、そこからどう活用するのかが大切なんですよね。
    持っている『力』をいかに発揮して自分で道を切り拓いて行くかと言うこと。
    これが、『生きる力』の元になって行くのかなって。

    文章で表現するのが難しいです(笑)まとまりのないコメントですみません。

    返信
  11. 匿名1

    管理人さん公立小兄弟の母さん、ありがとうございます。今日はやる気がないので夕食は手抜き料理の鍋です(^_^;)

    生きる力について追加です。
    人を思いやれる心だと思います。

    というのも、今日は埼玉某中に合格しましたが、埼玉某中が不合格だったら困るので前回不合格だった千葉某中に出願してあります。今回の埼玉某中が不合格だったらお試しの滑り止めとして千葉某その2中に今日出願する予定でした。
    千葉某中は埼玉の合否までは出願は待ってはくれません。なので埼玉、千葉同時に出願する必要がありました。

    我が家からは今日合格をいただいた埼玉某中の方が断然近く通学がしやすいです。千葉某中はちょっと遠いです。

    愚息は今日の結果で勢いがついたのか、今度の千葉某中が楽しみだと言い出しました。それを聞いていた夫が

    夫 仮に千葉某中に合格して東京が全落ちだったら千葉某中に行くのか?

    愚息 遠いから行かない。行くなら埼玉某中

    夫 行きもしないところに冷やかしで受けに行くのか?(かなり怖い口調)

    愚息 こないだ落ちたから。

    夫 ○○、お前が受けにいってもし受かったら、1人不合格が出る。もしその子が全落ちで行くところがなくなったらどうする?もしその子が千葉の子で第一志望だったとしたら?どう思う?

    愚息 ・・・千葉は受けない。2月1日から受ける。

    夫 俺が言いたいことはそういうことだ。分かったな!
    おい、●●(私)まさか受験料がもったいないとか思ってないだろうな?

    私 もちろん思ってないよ(これは本心)

    夫 受験料は寄付だと思え。絶対に受けに行くな(穏やか口調に戻る)
    ○○一緒に風呂に入ろう。

    愚息 うん

    今、2人で楽しく入浴中です。
    うちの夫、めったに怒らないんです。いつも怒らない人が怒ると怖いんだとひしひし感じました(*_*)

    以前、管理人さんがご主人の出世が早い方だとおっしゃっていましたが、うちもです。
    確かに学力、語学、頭の回転のよさも必要ですが(うちの夫は英語と中国語がペラペラです。うらやましい。)最後はやっぱり人への気遣いなんだと思いました。いくら仕事ができて語学ができても性格の悪い人には誰もついていかないと思います。
    私も受験のことで頭がいっぱいになっていて周りへの気遣いが足りていなかったかもしれないです。反省です。

    返信
  12. 匿名1

    ステムさん、ありがとうございます。
    本当に睡眠は大事だと思います。睡眠負債という言葉もありますよね。
    睡眠不足だときっと勉強したところで頭に入りません(^_^;)
    昔、四当五落という言葉があったようです。睡眠4時間は受かるけど、5時間は落ちるという意味らしいです。そんなわけないでしょ(-_-)

    本当に心身の健康があっての受験だと思います。
    意外とスキマ時間って使えるんですよね。10分でこの計算やろうとか、10分で室町時代読もうとか。10分勉強6回で1時間ですし。ダラダラ1時間なら10分を6回の方が頭に入ると思います(^-^)

    返信
  13. 旅好き

    匿名1さんへ
    おめでとうございます!
    第一志望も、すべてを出し切って楽しめますように!息子くん頑張れ!

    管理人さんへ
    「生きる力」
    難しいですね。考えたくないです(笑)
    生きる=例外なく歳をとっていくことですよね。子供にしてみれば、大人になっていくこと。先を行く私たちを見て、大人になるのも悪くないかもと思ってもらえれば。大人もなんだか楽しそうだなと。
    私たちは、少しばかり子供達より長く生きているせいで、こうした方が将来楽になる、役に立つ、と色々口出ししたくなります。助言はもちろんありですが、だからといって現在の彼らをないがしろにしてはいけないと、いつも心に留めています。
    勉強にしろ、スポーツにしろ、芸術にしろ、キラキラした目をした子供達をみれば、「あぁ、この子は大丈夫だな」と思えます。
    本当に、他者に勝つことにしか喜びを見出せない子もいます。どんなに優秀でも、少し心配になります。
    勉強はわかりやすい可能性の一つです。等しく、やればやるだけ結果が出やすいものです。やればやる=努力です。
    受験も、就職も、結婚も、育児も、介護も、死ぬまで努力が必要です。
    生きるって大変かも〜(笑)
    だからこそ喜びの多い人生を歩みたいですね。

    誤解を恐れずに書きます。
    初めて子供を出産した時、もちろん嬉しく幸せでした。
    子育てをしていくうちに、子供は私にとって本当の生きがいにはなり得ないと思いました。
    だって、一つの個を持った別の人間なんですもの。
    生きがいは、やっぱり自分から湧き出てくるものなんだな、と。
    子供は愛しく、大切な家族です。でも、私とは違う人間なんですよね。
    一番近くで見守りながら、自分の生きがいを見つけてくれるのを願うまでです。

    返信
  14. はぎはぎ

    こんばんは。

    匿名1さん、合格おめでとうございます!
    このサイトで色々なお話を聞いて(読んで?)いたからこそ、息子くんに愛着もあり頑張ってほしいファンもいたのでは(^^)
    安心という大きな気持ちのゆとりもあるので、これからの試験はいい意味で力が抜けて実力が発揮できそうですね。
    インフルエンザや風邪などに気をつけながら、最後まで走り抜いてください!!

    さて、息子ですが今週より学校が始まりドキドキしながら眼鏡をかけて通学しました。
    息子に感想を聞くと、担任に「○○くん、眼鏡デビューしました!」と発表されたという事と、友達には「あれ、何で眼鏡?」や「眼鏡かけてる~」と言われたようです。
    とりあえず、これだけだったそうです。つまらん(--;

    今日は、地区子供会のどんど焼きでした。
    昔はまゆ玉を焼き食べましたが、今はマシュマロを焼いて食べてます(^^;
    息子は焼かずにそのまま食べてましたが・・・
    去年はどんど焼きのこの日からインフルエンザが発症し家族全員ダウンしましたが、今年は無事に3連休を過ごせそうです(笑)

    返信
  15. こんにちは。

    こんばんは。
    この時期で埼玉だとあそこですな。。。おめでとうございます^^

    うちは当分先だけど、もう春には三年生。。。
    あっという間なんだろうなぁ。。。

    返信
  16. いつも拝見しています。
    他の方のコメントは読んでいないのですが…
    公立中高一貫校を受験させるつもりで、学校の方針などを調べていたところ、新聞を読ませるという目標があまり達成されていないとなっており、我が家でも小学生のうちから読ませようと思っているのですが、管理人さんのほうでも新聞の読み方など良い方法があればこれからの記事に期待したいと思いコメントさせていただきました。
    我が家は地方紙を紙媒体で1つしかとっていないのですが、やはり子ども向けのほうが内容も多岐にわたり受検対策としても有効ですよね。管理人さんの方向性としては高校受験を目指しているかもしれませんが、落ちたら我が家も公立高校受験予定なのでその対策についても参考にさせていただきたいです。

    返信
  17. コーヒー

    管理人さん、横から失礼します。

    匿名1さんへ
    合格おめでとうございます(^-^)
    私も嬉しくなりました。
    2月校も桜咲きますように!

    返信
  18. 匿名1

    千尋さん、F91さん、旅好きさん、
    はぎはぎさん、こんにちは。さん、コーヒーさんありがとうございます。
    今朝からまた気を取り直して勉強開始です。
    2月校の過去問をやり、苦手な分野をいつも使っているテキストの問題をやるというのを繰り返す予定です。

    最近の子は眼鏡をかけている子が多いですよね。うちのクラスの3分の1から半分は眼鏡をかけています。なので眼鏡の子を見ても何ともおもいません。低学年も多いですよね。でも先生の配慮がありがたいですね。
    今のところうちもまだインフルにはかかっていません。このまま逃げ切りましょう。

    合格した学校は・・・お察し下さい 笑
    そうです。あの学校です。 
    身バレが怖いのであえて名前は書きません(^_^;)

    うちは小3の2月からここまでとーっても長かったです。特に5年の1年間はとても長く感じました。
    逆に6年からはあっという間に時間が過ぎ去っていきました。
    6年生は小学校の最高学年ということもあり、学校生活も忙しいです。調べもの学習の宿題も出ますし、スポーツ大会も目白押しです。スポーツ大会の練習に時間も取られます。
    ここでやってはいけないのが受験に関係ないからといって親が調べもの学習をやったり、塾があるからスポーツ大会の練習に出させないということです。

    物事に優先順位をつけ、処理していく能力の育成に役に立ちます。これも生きる力の1つだと思います。
    親が宿題をして、スポーツ大会の練習もしない子は受験というものは乗り越えられますが、そのあとどうするのかと思います。自分にとって無駄だと思うものでも、必要なこと(今回の場合は受験勉強)と同時に処理していく経験は必要です。生きていくために必要な能力です。
    勉強だけではダメというのはこういうことなのだと思います。

    返信
    1. 隠れ教育ママ

      匿名1さん、完全に出遅れましたが。
      息子さん合格おめでとうございます!
      匿名1さんのコメントはいつも痛快で、実は匿名1さんの隠れファンでもありました(笑)このコメント欄も祝福で溢れているので、いかに皆さんから愛されているかよくわかります!
      さて、匿名1さんにお礼も申し上げたく、コメント致しました。別記事で幼児にはどんな勉強法が適しているかという旅好きさんのコメントに対し、「勉強させすぎないことが真の学び」この言葉が胸に刺さりました。というのも、私にも年中の息子がおり、問題集や参考書など、机の上での勉強ばかり目が向いていたからです^^;今の時代、子供達のスケジュールは習い事で埋め尽くされ、延長保育も当たり前(共働きが多い為)、異常気象も多く、夏は外遊び禁止まで言い渡される事態。子供同士で遊ぶ機会も失われ、気付けば、うちも体を動かす機会がどんどん減っていました。
      勉強以外の学びは管理人さんも非常に大切にされている分野ではありましたが、改めて意識するようになりました。おかげで、この三連休も公園巡り。自転車の練習にも付き合い、無事、補助輪も取れました(笑)
      管理人さんブログと同様、匿名1さんのコメントも楽しみにしています!!

      返信
  19. まるこ

    おはようございます。
    以前からこっそりお邪魔していました。
    よければ相談に乗っていただけませんか。

    同じく中学1年生の男子で、秋の統一テストの偏差値は65弱でした。

    反抗期に入る前に、自分から進んで(必要性をわかって)勉強できる子にしたいと思って、小学生の時から色々話し合ったり、教えたりしてきたつもりでした。
    スマホやゲームがどれだけ悪影響なのかも散々言って聞かせてきました。

    ですが、全くと言うほど、子どもには伝わっていないようです。さすがに頭では理解していると思うのですが、目の前にある誘惑に勝てないのです。

    LINEでオンラインゲームの誘いがきます。あの中毒性のあるゲームです。始まってしまえばやめられません。

    毎日のように制限をなくしてほしいと言われ、根負けしてテストで学年1位になったらゲームとスマホは無制限(部屋には持込不可、22時半まで)という約束をさせられました。結果、期末テストで1位になってしまい、冬休みはノー勉強にゲーム三昧で本当に腐っていました。(塾は行っていません。)さすがにここまでなるとは思ってなかったのですが大失敗です。

    3学期が始まり、毎日1時間程度、形だけ勉強していますが、それすらやらないのなら大学の費用は出さないから、と脅されて仕方なくです。大学に遊びに行くのなら奨学金で行ってくれと心から思います。

    こんな事ではコツコツ努力している子達にあっという間に抜かれ、気付いた時には取り返しのつかない差になっている事でしょう。反抗期に片足を突っ込んでいる我が子、すぐ喧嘩になるし、同じことを何回も言うのにも疲れてしまい、もう諦めていいかな、という気持ちになってきてしまいました。どうやって(親の)モチベーションを保っていますか?

    ちなみに周りはゲームスマホ無制限の優しいおかあさんばかりだそうです。これでも一応子どもの事を考えているつもりですが、わたしは友達からも鬼呼ばわりです。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      まるこさん コメントありがとうございます。
      こちらこそ宜しくお願いします。

      他人事とは思えないコメントです。
      コッペパンさんもちょろっと書かれていましたね。
      コッペパンさんも私も鬼ババと呼ばれてそう…。
      (コッペパンさん、今年も宜しくお願いします)

      じっくり書きたいと思いますので、新たにスレッドを立てます。
      まだ「来年度の家庭学習~」で気になるコメントのお返事が終わってませんので、それが終わりましたら私の鬱憤・愚痴も含めアホ息子について書かせてください。
      息子くん、全統中で65って立派です。

      こんなペースなので、1週間後に更新でしょうか。
      宜しくお願いします。

      すみません。
      問題集の進め方はもう少し先になりそうです。
      教育を語ってるサイトですが、そもそも教育・子育てなんて思い通りにならないですもんね。
      割り込みも含め、こんな感じですがよろしくお願いします。

      返信
      1. まるこ

        お忙しい中、返信ありがとうございます。
        次回の更新を楽しみにしています。

        返信
  20. エリカ

    匿名1様
    息子さん、おめでとうございます♪
    そして、旦那様が素敵ですね。

    昨年から、ぼんやりと公立中高一貫校に息子が行けたら良いなぁと思うようになった私ですが、過去問を買い問題に目を通した所、特に塾が必要な問題ではありませんでした。(算数分野は今、使っているスーパーエリート一年生よりも簡単な問題もありました。)
    そして、うちの主人に公立一貫校を受験させてみようと思うと伝えました。すると、お正月に主人の親戚に“長男の公立中高一貫の受験を考えていて、それに向けて勉強している”的な発言をしました。主人の親戚はうち以外まだ子どもがいない状態なので、そんなに深刻な話ではないのですが、でもまだ一年生だし、簡単に人にべらべら言って欲しくないです。
    冬休み中に息子と主人が女の子の友達とそのお父さんと遊びに行った際も、私が過去問買ったことを言ったみたいです。(その女の子のお父さんは難関中高一貫校受験ありだそうです)
    その日、そのお父さんは過去問を買ったと言っていました。色々やっかいになりかねないことも想像できない能天気な主人で困ります(*_*)
    うちの方の公立中高一貫校は問題が簡単な傾向なので、学力以外のところが勝負なのかと思います。(逆に難しい)勝負は大学入試!!とは思いつつも長い長い道のりに思います。

    返信
  21. 千尋

    冒頭の管理人さんの考えに強く頷きながら読みました。
    勉強だけ出来ればよいわけではないですが、イコール勉強は出来なくてもいい ではないですよね。
    まあ、我が家の場合積極性やリーダーシップ力なんかも不足しているので、勉強だけではなくこちらも鍛えたいところではありますが。
    ただ、中高を通じて伸びる可能性もあるのではと思っています。知識を積み重ね自信をつけることで、集団の中での立ち振舞いも変わっていくのではないかと。
    だからコツコツ頑張っていきます。

    こんにちは。さんの息子さん、管理人さんのお子さん。
    児童文集掲載と図画工作の代表おめでとうございます。
    うちはいつもクラス代表止まりです。これでも娘と大喜びしていますが、あと一歩。惜しい~(笑)

    匿名1さんへ
    昨日は、ひとまずお祝いの言葉だけお伝えさせて頂きました。
    旦那さんの思いやりあふれる人柄いいですね。
    息子さんも、きっと優しい息子さんに育っているんでしょうね。だからモテるのかなって感じていました。
    仕事に置いて人望が大事なのも同感です。
    匿名1さんには、受験で大変な中でも、こちらで何度もアドバイスを頂きましたし
    そういう姿を見ているので、きっと私生活でも周りへの気遣いが足りていないなんてことはないと思いますよ。
    あと、鍋は手抜き料理なんですね…。うちは毎日手抜き料理しか作っていません(笑)
    息子さんが勉強を頑張ったのは勿論だと思いますが
    料理含め匿名1さんのサポートがあってこその合格だと思います。まだ終わりではないですが、本当にお疲れ様です。
    私ももう少しバランスよい食事を作らなくては。

    物事に優先順位をつけて処理していくお話、なるほどです。こういったことこそ生きる力ですよね。
    勉強だけではなく、学校生活もきちんと両立する姿勢、私も見習いたいと思います。

    返信
  22. 匿名1

    エリカさん、ありがとうございます。
    恐らく適性検査はそんなに難しい問題はないと思います。ただ、作文力は必要だと思います。文章の要約の練習をコツコツしていけばいいのかと思います。
    あとは通知表はぜひオールA評定を狙って下さい。本気の子はそんな子ばかり受けに来ますから。うちも通知表さえよければ公立も受けられたかも(-_-)

    千尋さんへ
    私の鍋料理は本当にひどいですよ(^_^;)
    野菜をざく切り、豆腐を手でちぎりポイ。鱈を切らずに鍋にポイ。
    塩ちゃんこの液体を投入、火をかけ、火が通ったら出来上がり。
    さすがに人が来たときはもう少し丁寧に切ったり、鍋にいれる配置を考えます。
    基本的に胃の中に入れば同じという考えなので。だめですねぇ。
    鍋を出すと愚息に今日は手抜きだと指摘されます。あと豚汁も手抜きですね。
    栄養が取れればいいんです、たぶん。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      また公立の星が減りました。
      匿名1さんの影響がデカいと思ってしまうのは私だけ?
      高校受験組の方、頑張りましょうね(笑)。
      通知表が愚息よりも良いと思っていた子でも例の専門の塾に通ってましたが落ちました。
      エリカさん。ご主人の性格はいざ受検の時にプラスに働くかも!
      息が詰まるより能天気な方がいいと思います。明るいご家庭が想像できます。
      口止めはしておいた方がいいですね。

      うちも鍋は大助かり。ポイポイと愚息を中心に作ってくれます。
      豆腐は鍋の時は国産関係なく鍋八頼みです。
      今日は鍋です(笑)。

      返信
    2. エリカ

      匿名1様
      アドバイスありがとうございます。オールAかぁ。一年生の成績も関係するんでしょうか?
      皆様がコメント等で成績のために習い事をしてるような話とかがあったのは、この事なんですね!他に英検なども選考に関係するとか?何かご存知でしょうか?作文は中学受験を意識する前から気にしていて、この4月から進研ゼミ(値段が安いので)の作文講座を受講するように手続きしました。
      まだまだお忙しいと思いますので、返事はできたらで大丈夫です。

      管理人様
      能天気!確かに、それに救われた時もありました(笑)
      主人を前向きにとらえてくれてありがとうございます。お友達とは小学校が違うし、離れたところに住んでいるので大丈夫だと思いますが…
      勉強のこと全般的に口止めしました。

      返信
  23. F91

    管理人さん、こんばんは。

    親子三人で、図書館に来て、高1お姉ちゃん、小4ボーズとも自習室でZ会他に励んでおります(時に漫画を読みながら)。

    センター前のピリピリ感が凄いです。
    大学受験する中高生は、この勉強への取組みを「早く始めた程成功しやすい。」のが東進のデータ(模試の成績と大学合格実績)による主張で、曰く
       学力の差は勉強時間の差
    であり、大学受験をする者にとって学力とは受験向けの勉強時間(勉強の質量)と、私自身は思っています(私の頭では難しいことはわかりませんので)。

    幼児や小学生の学力(のつけ方)については、わからないのですが、
    わかっていることは、日本の社会は出身大学でレッテルを貼られがちで(東大だと一生モノの勲章になりがちで)、そして難関大学や医学部は一部の中高が、ほとんどその枠をぶんどっており、その中高に入る術は
       親が知っているか(情報を持っているか)

       親に金があるか
    が重要になっている。

    その中高以外のルートで同様の成果を出すには(1ランク、2ランク下の成果であっても)、勉強量で引けを取らないことを前提に、相当な工夫が必要だ、ということですね(そして管理人さんはブログを運営されていると)。
    ※釈迦に説法的な話で失礼しました。

    生きる力となると、上手くいきそうもないとき、失敗したとき、
       踏まとどまる
       次善手をとる
       そもそも、察知して回避する
       図々しく制度を利用し、権利を主張出来る
    能力って気がします(それにも知識や情報が必要ですが)。

    また、小中学生で、「この仕事をしたい」と見つけることも、生きる力に繋がり易いのかなとも。
    例えば「看護師になりたい。」となれば、地元の公立高校には五年間で看護師になれるコースがあり、就職先も大病院が多いという情報を親か本人が知っていれば、その高校に入れる程度の勉強で済み、入学後は部活等に励み、食うに困らない資格を得て、就職してからも、若いうちから社会に揉まれてと、親からすると「結構良いな」と思ってしまいます。

    参考までにですが、
    うちは中1で親との連絡と基礎英語の学習(ハングアウトとNHKアプリ以外は制限)のためにスマホを与えましたが、一年経たずに取り上げました。
    何をしているのかはわかりませんでしたが、スマホをイジっている時間がやけに長いので、「ためにならない。」と。

    田舎の中高一貫校ですが、入学して2週間後には保護者向け説明会があり、中1の
       宿題以外の自主勉強は週20時間が最低線
    と言われました。

    私がもしスマホを与えるならば、その勉強ノルマをこなし、それをアプリ「スタディプラス」でキチッと記録し、親が確認した後に、更に時間制限で、ということにしそうです。
    ※スタディプラスは全国の中高生が、どんな勉強をどれだけしているか把握しやすく、とても良い刺激が貰えますと、高1お姉ちゃんも言っています(今は私のスマホを借りて記録しています)。

    長文失礼しました。

                      F91

    返信
  24. 匿名1

    管理人さんへ
    ごめんなさい!決して高校受験を否定している訳ではありません。それだけはご理解下さいm(__)m
    そうですか。通知表もよく専門の塾に通っていた子でも残念でしたか。一体どういう子が受かるんでしょうね。適性検査自体はそんなには難しくないはず。差がつくなら作文かなと思いましたが、どこで差がつくんでしょうか。面接とか?グループディスカッションとか?とにかく宝くじ受検なのは間違いないですね。
    でも、地方だとライバルの数が少なく倍率が低い気もします。チャンスはありそうですよね。

    今日、Z会のホームページを覗いてみました。さすがZ会、良問ぞろいと思いました。もし受講するなら国語だけ一貫標準を受講したいと思います。
    発展はちょっと難しそうです(^_^;)

    それにしてもお兄ちゃんはごはんもつくってくれるのですね。うらやましい~

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      私も匿名1さんの影響を受けているうちの1人ですよ!!
      家庭学習はZ会の中高一貫。
      完全に中学受験組を意識してしがみついていますわ(苦笑)。
      やっぱり国語の発展はレベル高いですよね。
      いつも最後に着手しています…。
      気になってちょっと見てみました。
      1月のZ会は国語だけ手を付けていませんでした。

      F91さんのコメントを読んでも分かると思いますが、中高一貫は大学入試に強いです。
      これから小学校に上がるお子さんがいる方は、動向を気にした方がいいかも。
      世の中は中高一貫の流れが加速しています。
      高校受験コースを選ぶなら、地元中のレベルはとても大切です。
      授業レベルもダイレクトに影響しますので。

      最初、鍋を任せる時、愚息はどうやったらいいのか分からず。
      主人に、「今まで見てなかった証拠だ」と叱られてました。
      見て学ぶ。これも生きる力なのでしょうね。

      生きる力について皆さんのコメント興味深いです。
      また私もコメントさせてください。

      返信
  25. はぎはぎ

    こんばんは。

    今日は息子が学校から貰ってきたスケートリンク利用券(子供のみ)を持って、家族でスケートに出掛けました。
    主人は二十歳頃、私は中学生以来のスケートでした。。。
    私の学生時代は、田んぼやグラウンドに水を張り天然のリンクを作り楽しんでいましたが、今は氷が張らなくなった為有料の施設に出向くしかありません。
    スピードスケート用の靴を借りたのですが、まあ足がガクガクしましたね(^^;
    息子は主人にべったりくっついていて「お母さんはやらないの~?」と。。。
    悔しかったので、最初は怖くて壁や手すりから離れられなかったけど、最終的には何とかマトモ(と本人は思ってるだけ…)になったと思います。
    賞味滞在時間が40分にも満たなかったけれど、汗だくでした(--)
    はたから見たら、とんでもなく見っとも無いおばちゃんがヨロヨロヨタヨタしていたことでしょう_| ̄|○

    さて息子ですが、今週よりハイレベ100小学2年にとりかかり始めました。
    必ずというほどでもないですが、高確率で読解力、国語、算数どれも1テストに付き1個は間違いや、うーん惜しいな△という問題がチラホラ。。。
    後、3年生の計算をしたいと言っていたので渡したドリルが、割り算の筆算や分数の足し算引き算(分母は同じ)まであり、どうやら4年生までを網羅しているっぽい。
    「ごめん○○。このドリル小学4年生までの内容っぽい。難しい?」「僕が出来なくても当たり前じゃん。・・・今のところ出来るけど。」
    今は簡単な割り算の筆算(あまり有)まで進みました。
    割り算を抜けると、小数点の分野に入るようです。
    先取りをするつもりではなかったが興味を持ったならさせてしまえ!で、こちらも進んでいます(^^;

    あ~、スケートで手すりにしがみついていた腕が痛くなってきちゃいました。。。日頃の運動不足が変なところに表れてしまった(TT)
    関係ない話でスミマセンm(__)m

    返信
  26. ぷりん

    こんばんは、管理人さん。
    そして、匿名1さん。1月受験合格おめでとうございます。
    1月受験を経て、まだまだ伸びていくのが中学受験です。息子さんの顔が日に日に頼もしくなっていくんではないでしょうか。このまま2月の本命の合格も手にしてください。

    さて、スレの「生きる力」。
    はて、こんなのもらった覚えが……。うちは子どもたちが手紙をちゃんと出さないもので。たぶん、どうでもいい手紙と判断されて、私まで届かなかったんでしょうな。
    英語の民間試験導入の件だけで無く、いろんな面で文科省に偉そうなことを言われたくないわ。

    「生きる力」≠「学力」でしょう。
    「生きる力」が「学力」だったらバカは既に淘汰されていないとおかしいのに、現代でも全体の半分以上はまだバカかバカに近いかの状態だと思われます。全く関連性ないのでは。
    うちは、子どもが18歳から20歳になれば海外留学するということを念頭に置いて、海外で1人暮らしになっても人に欺されないように、論理的思考を鍛え、そのための知識や教養を身につけるということに時間を費やしてきました。だから基本的な学力をつけるために勉強はしますが、そればっかりでもない。うちがこちらのブログに集う方々より勉強しないのは、そのせいだということに気づきました。
    知識はイコール学力でもないですしね。
    なんでも知っている状態に持って行くのは至難の業なので、知らない事柄が出てきたらどう調べればいいのか、またその情報の真贋(専門書でも嘘を書いている場合がある)について調べられるか、根本的には書かれてある情報を正しく読めるのか、すべて4教科(国算社理)で学んだことでまかなえるはずなんですね。
    これが出来れば、私は別に学力が高くある必要はないと思っているので勉強はいらない。もし、もっと勉強したければ頑張れば良いけれど、それは子どもが決めること。親の口出しする部分ではない。
    全くもって、管理人さん始めみなさんと考え方が違うんではないかと思います。

    追伸 うちは冬になると週1で鍋にします。鍋にお湯を沸かして味噌(出汁入り)を濃いめに溶いて、そこに野菜を投入。そのあと糸コン、しゃぶしゃぶ用豚肉、鶏のつみれを入れて終わり。〆にご飯を入れておじや。立派な手抜き。でも、いつも手抜き。だから手抜きじゃない。

    返信
  27. 幼稚園の母、あらためアンキロサウルス

    匿名1さん
    遅ればせながらお祝いを言わせてください。
    おめでとうございます~!
    この調子で二月には華々しい朗報を聞けるのを楽しみにしています!
    そしてご主人のエピソード、素敵。
    息子くんだけではなくご主人のファンも増えましたよね。私も射抜かれました笑

    管理人さん今年もよろしくお願いします。
    我が家は来年から小学生&園児の母となりますが、被りそうだしめんどくさいので、もう名前はアンキロサウルスにします。

    二つ前のコメント欄で触れてもらいましたが、我が家の種まき、もうこれはホント親の趣味ですよね…。
    やっぱり子供はある程度、親の影響を受けるものなんだと思います。我が家の子供は星座の話題は微妙な反応になります(笑)
    下の子は来年入園ですが、もうかなりの鉄オタで。私も色んな本やらDVDを一緒に眺めているうちに、新幹線と各地方の特急、路線図覚えてしまいました。
    来年あたりは全国の普通電車?あたりも覚えられそうな自分……酔いやすくて乗るのは大キライなんですが汗

    4月からは娘も小学生で、今までみたいにのんびり遊んでばかりではいられなくなるんだなぁと少し寂しい気持ちです。
    博物館&科学館に日参したり、公園をハシゴしまくる日々が終わるんですね。 
    嬉しいような寂しいような。

    新しいライフステージ、それでも気持ちを引き締めて、こちらの皆様のコメントを参考にしつつ、娘の成長を後ろからサポートしていきたいです。

    皆様、今年もなにとぞよろしくお願いします。

    返信
  28. 匿名1

    ぷりんさん、アンキロサウルスさんありがとうございます。

    ぷりんさんのお宅も今年ですよね。あともう少しですね。お互いに頑張りしょう(^-^)
    鍋料理、みなさんのお宅でも結構されているのですね。安心しました。
    うちは鍋、豚汁、おでん、シチューを月に4回くらい作っています。夏はカレーが増えますね 笑

    アンキロサウルスさんのお宅は鉄道好きなのですね。男子はみんな好きですよね。
    うちは幼稚園の時までは月に1回てっぱくに行っていました。うる覚えですがボタンを押すとパンタグラフが開閉する装置(だったと思います)にはまりずっとパンタグラフの開閉を見ていましたよ。何が楽しいのかはよくわかりませんが。今は鉄道熱は冷めたもののこれはE233
    系とか、クモ、モハ、クハとかの違いは分かるようです。私にはなんのことやらさっぱり。
    幼稚園男子はのりもなどの鉄道派と○○レンジャー派に別れていたような。今は違うんでしょうか。

    エリカさんへ
    通知表はおそらく5年や6年のものだと思います。1年はまず関係ないです。
    うちは公立は受けてはいないのであくまでも聞いた話ですが、受検前に担任に調査書の作成を依頼するようです。この調査書に多分6年のもの場合によっては5年のも含めた通知表の成績も記入されます。
    高校受験の内申と同じです。
    調査書の内容に自信のない子は適性検査の点数を多く取るしかないと聞きました。公立中高一貫校が事実上のトップ校ばかりなのでどうしてもA評定ばかりの子が集まります。

    返信
  29. 千尋

    私は手抜き選手権があったら優勝出来そうなくらいの手抜きです(笑)
    ぷりんさんがおっしゃる、いつも手抜きだから手抜きじゃないというの、よく分かります。
    鍋の野菜は切りますが、豚汁はカット野菜利用が多いです。サラダのキャベツも千切りされたもの買っています。
    コストよりも手軽さを取ります。
    宅配の冷凍された味つき肉なんかも大活躍。ちょっとかさましで野菜プラスしたり。
    味噌汁に具をたくさん入れて作り、次の日の朝も飲み、少しでも野菜取って欲しいなくらいです。
    匿名1さんと同じく、食べちゃえば一緒!という考えなので、見た目も…。
    ただ、女の子なので将来が少し心配です。
    反面教師で料理頑張ってください!(笑)
    あ、鍋八豆腐美味しいですよね~。

    娘は、私の手抜きな性格をフォローするかのように
    痒いところに手が届く子に成長している気がします。
    料理もワンパターンだから予測がつくのか、次に使うものをさっと用意したり、一歩先のお手伝いをよくしてくれます。よく見ているなーと。
    お風呂上がりの私のスキンケアも覚えていて、机に使う順番に置いてあったりします。
    すごいなと思う反面、私がどんどん色々なことが出来なくなる気がします…。だらけてゆくー。

    返信
  30. 森羅

    匿名1さん、遅ればせながら、おめでとうございます。
    いつも、鮮やかなイメージの浮かぶ文章、他の方への現実的で的確な返信に感心しながら楽しく読ませて頂いています。
    匿名1さんの息子さんは、女の子大好きでも、勉強に切り替えられるのが、さすが!という感じです。うちの娘は、年少からデレデレしたりと今から男の子大好きで、将来大丈夫かなあと思っています笑

    ここで、手抜き料理のお話が千尋さんをはじめ、数人の方から出ていますが、たぶん、私が優勝です笑
    安全性にはある程度拘っていて、宅配をとっているものの、冷凍食品をチン、スープはフリーズドライ、トマトを切っただけの夕食。娘はそれでも天使で、「美味しいご飯をありがとう!」と言ってくれます。申し訳ないのでもう少しはきちんとしなくては、と思っても、私がたまに頑張って?作ったスープより、フリーズドライの方が美味しいみたいです汗

    返信
  31. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    厄介なネタを提供した主のコメントは、また更にやってくれた感が。
    世の半分以上がバカかバカに近いというのは納得です。
    稼ぎは当然少なく、格差社会でいうと下の層。
    今の日本は稼ぐものは取られるだけ取られ、所得制限ですべてカット。
    取り返せるのはふるさと納税ぐらい?でしょうか。
    もしかしたら、バカの定義から違うかしら?
    承認する前に読み返しましたが、もう少し考えさせてください。
    ぷりんさんの考えをちゃんと理解したくなるんですよね。とても興味深いので。
    いつもありがとうございます。

    ひよさん
    初めまして。
    読売KoDoMoの話はその通りだと思います。
    私が書いた内容をもっと分かりやすくしていただいたように思いました。
    書いていて、例がなくて物足りないなってちょっと思ってはいたんですよ。
    同じく見ていたい!

    上で格差について書きましたが、今の子ども達はもっと格差が開くと思っています。
    稼ぐものは稼ぐし、稼げないものは稼げない。
    主人の話を聞いていると、社内でもかなり差があるようです。
    年功序列は残ってますが、実力給の割合が高くなっています。
    多分この傾向はもっと進んでいくと思います。

    今日はある方の流れ(雑感)からか?軽いノリコメントもありますね(笑)。
    異性やら料理やら。
    読んでいてこれはこれで面白い。
    遠慮なくコメントください。

    今後ともよろしくお願いします。

    F91さん。
    いいお父さんですね。
    思春期はそれぐらいが丁度いいと思います。
    F91さん。まだ書き足りませんので、またコメントさせてください。

    返信
    1. ひよ

      >管理人様
      お忙しい中、コメントいただきありがとうございます。とても嬉しかったです。
      ご主人の「今まで見ていなかった証拠だ」という発言にすこし関係するのですが(ご長男がお鍋を作るときのお話です)…この連休中、法事があり主人の実家へ帰省していました。台所で義父と私が夕飯の準備をしていたのですが、そこへ娘が「何か手伝うことはない?」とやってきました。人手は足りていたので、「今は特にないよ」と言おうとした瞬間に義父が娘に「じーじのすること、よーみとってね。見ることも勉強になるんよ。」と優しく語り掛けてくれました。その言葉は恐らく私にも向けられているんだろうなと思うと(背中で語られている気がして)、胸が熱くなりました。そんな素敵な両親に育てられた主人を、もっと大切にしなくちゃいけないなと帰省の度に思うのですが、帰ってくると3日もしないうちに忘れてしまいます(苦笑)。

      楽しかった時間もつかの間、今月は漢検と英検があります。英検は別スレでお話出てますが、実は娘も5級を受けます。漢検は実学年レベルのものを。英検は初めてなのですが、5級は背伸びしてます。ヒアリングは大丈夫だけど、語彙やイディオムの知識量が厳しい。

      目下の悩みは
      ・英語の取り組み方
      ・娘の癇癪
      ・中学どうするか!
      です。(下に行くほど私にとってヘビーな課題…)
      英語の取り組み方について、管理人さんはじめ頼りになる皆様にまた改めてご相談させていただきたいです。今後もどうぞよろしくお願いいたします。

      >森羅さん
      初めての書き込みだったので実はかなりドキドキしていまして、森羅さんが私の書いた内容に触れていただいたこと、とてもうれしかったです。ありがとうございます。そして森羅さんが書かれている「勉強よりも○○」という内容は、本当にその通りで、思わずあっぱれ!と思ってしまいました。「知恵」という言葉もすごくしっくりきました。これからもよろしくお願いいたします。

      返信
  32. 森羅

    ぷりんさんの考えと管理人さんの返信を読んで、私も思ったことを正直に書かせて頂きたく思います。前回、今は生きる力のサポートがなされていないとだけ書きましたが、それも事実だけれども、それ以上書いたら自分が惨めになるからです。

    知り合いに、高校中退のヤンキーさんがいます。彼女はとてもたくましく、荒れた家庭環境で育ち、高校で妊娠により中退、その後大変な結婚生活を続けて離婚して、でもさらに働き、その逞しさは雑草のようです。
    私はその彼女と比べたら「バカ」と言えます。いわゆる「勉強だけさん」であり、お勉強バカですね。美術も学校生活をを通してオール5、副教科全て困らずで天才と呼ばれていました。若い頃は可愛かったので天才美少女でしたね。しかし、そんなもの、全く何の役にも立ちませんでした。虐められるだけ。私を普通の人にして!何度願ったか分かりません。

    そのヤンキーの彼女のように逞しくはなく、すぐ傷ついたり社交性皆無の私は、二次障害にもなり、人のサポートと運によりかろうじて生きてきました。ごくごく最近、ギフテッドだということが、このサイトの流れから判明したのですが。
    生きる力と、環境への適応力も柔軟性も逞しさもその元ヤンキーの彼女がずっとずっと上です。それでいて彼女は優しい心も持っています。はっきり言って、そういう人、羨ましくてそれだけで妬みで死にそうになっていました。
    だから、私は他の友達にも言います。「勉強出来なくても生活力があればいいんだよ。」勉強しか出来ない私の悲しい本音です。

    でも、だからと言って、娘にヤンキーになって欲しいとかいうわけではありません。それは極端です。
    やっぱり、F91さんの言われる「出身大学が勲章になる」のは事実なんです。
    それに、勉強を娘に教えられないなら、私が娘にしてやれることはなくなります。勉強もピアノも英語も、最近やってみて、ほぼマスターしたそろばんも。スキルならほぼ教えられるので。学歴社会?それならば、私が娘を一流大学にあげてやろう。その為の道筋なら、何をどうやれば良いかは見えてくる。私が教えてやれない生きる力そのものは私より娘の方がある。それは元々、人間に備わっているもので、それをつぶさなければ大丈夫。そう思います。
    こんな悲しい本音、書きたくなかったですが、このサイト、怖いですね笑
    学力と生きる力そのものは、今の社会ではほぼ関係ないと思うと言いたかったのです。

    返信
    1. ぷりん

      森羅さんへ
      大変つらい学生時代をお過ごしだったのですね。悲しい本音、大事だと思います。こういうことは心にため込まず、会話や文章にしてしまうと結構どうってことのないものに変化していくものです。どうぞ、森羅さんにとってもそうでありますように。

      さて、学生時代に天才だったというお話に驚愕。
      ギフテッドあるあるだと、学校になじめず不登校とか、授業中空想の世界に入り込みすぎて先生に怒られてばかりとか、繰り返し学習が苦手で宿題をせず怒られたとか、国語だけ壊滅的に出来ないとか、まあ劣等生的な人が多いですよ。そうしたなかで、一部分突出した能力があって、それがギフト。
      「すぐ傷ついたり」という文が気になったのですが、失礼ですがお母様との関係は良好ですか?この言葉を使う人のお母様は支配的な人が多いのですよ、経験的に。もしそうでないなら「HSP」(Highly Sensitive Peason)の可能性も。「HSP」ならギフテッドとの関連強いです。
      込み入った話になりそうで、出来ればtwitterで繋がりたいですわ。

      最後に、娘さんにとって森羅さんはただ1人のお母さんです。
      勉強を教える以外に「何もしてやれることがない」と嘆く必要はありません。お母さんがやるべきことは、「教える」ことではなく、「子どものやりたいことを応援する」ことです。教えることは他人でも出来ます。他人の仕事をお母さんがやってしまうと、お母さん(の仕事をする人)がいなくなってしまいます。
      娘さんは、どんなお母さんだってお母さんが大好きなはずです。肩の力を抜いて、娘さんと接してあげてください。
      追伸 最後は、完全に自分のことを棚に上げた上での文章です。話半分でお読みくださいね。

      返信
  33. F91

    管理人さん、こんばんは。

    今日はボーズと一緒に漫喫に行き、課題図書であった
        二月の勝者
    を読んで来ました。

    やはり私は「中学受験のこと、何も知らなかった。」です。

    全落ちの恐怖って、想像を絶します。

    画中の偏差値についても、こっちの感覚のプラス15ってトコロで読み進めていました。

    私が知らないだけで、こちらの中学受験事情も(首都圏には遠く及ばずとも)、シビアなのかも知れません。

    うちのボーズについては、Z会中学受験コースが「(本人にとって)厳しいかなぁ」と思いながら、添削問題の提出を溜めないことを最大にして、唯一の目標(親の目標)としてボーズは頑張っています。

    他の記事でコメントすべきかもですが、うちのお姉ちゃんも「困ったちゃん系」です。
    中学時代は三者面談に行くと、担任との面談が終わると学年主任との面談が待っていました(うちだけ)。

    「コイツ社会に出て、生きていけるか?」と日々思っていますが、(思い起こすと私もそちら系のようです)
        (成長して)何とかしてくれ
        (社会の受入れが成熟して)何とかなってくれ
    と、祈っているのが本音です。

    何にしても、何らかの実力をつけて、「社会の役に立て」と言うと「分かった。」と二人とも言ってくれてはいます。

    まあ、先のことはわかりませんけどね(苦笑)。

                     F91   

    返信
  34. アップル

    管理人さん、前の記事でのお返事ありがとうございました。二桁の計算の件です。地道に取り組んでみます!

    生きる力、皆さん熱いですね。
    文科省のパンフ、スピノサウルスさんがおっしゃっていたとおり、私も世の中ここに集う皆さんのように聡明な方はかなり少ないと思います。
    しっかり自分で考えて子育てをしている人も少なく、きっとこのパンフで気づかされる人も少なからずいるのではないかと。
    そして、学力と生きる力は私も別だと思います。
    例えば、自分の荷物は自分で持つ、上靴を自分で洗う、ボタンを自分で抜いつける。失敗をして凹む、悪いことをして怒られる、ズルをして自己嫌悪に陥る、など、日々の小さなことを如何に子供の頃から経験しているかだと思います。
    学力ではないけれど、小さな学び(経験)の積み重ね。それが生きる力ではないかと。
    知識をたくさん持っていても、経験がなければそれを使いこなすことはできないと思います。
    万が一、誰も頼れる人がいなくなっても自分の頭でしっかり考えて踏み出していける力。その源になる。
    そういう力を子供に身につけてほしいです。
    最近、そういうのを先回りして排除してしまいがちな世の中ですので。(管理人さんのいうバカ親ですね笑)
    もちろん学力も非常に大切ですので、しっかり見守って行きたいと思います。

    私も年明けてからは、ふるさと納税でもらった冷凍肉と野菜を使って鍋ざんまいです。初めからうどんを入れることで、「鍋ではない」と主張したりしてます笑

    返信
  35. 匿名1

    森羅さん、ありがとうございます。
    幼稚園の女の子は男の子のことを好きな子はたくさんいます。うちもその昔お手紙をよくもらっていました。女の子はおませな子が多いので。うちはひらがなが上手に書けず、返事をしないまま卒園となりました。
    うちのこの勉強モードも2月半ばになったらプツンと切れそうな気がします。何か1つのことだけに集中するのではなく同時平行できればいいのですが、難しいです。
    そうですね、勉学は苦手でも実生活の能力が高い方はいらっしゃいますよね。分かります。ただ残念ながら稼ぐという点であと一歩という方が多い。
    なので理想は実生活の能力+学力が必要になるのだと思います。勉強だけできて今流行りの高学歴ニートになっても困りますし、ヤンキーを引きずって実年齢相当の振舞いができないのも困ります。
    勉強だけでもだめ、かといって学力がないと稼ぐ能力が身に付かない、かつ生活力も必要ということですよね。
    こんなパーフェクト人そうそういません(^_^;)
    得意不得意あってもいいじゃない、人間だもの(相田みつを風)

    返信
  36. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    末っ子は巻末テストがすべて終わり、残り数問のやり直しのみとなりました。
    はぎはぎさん。うちも順調にハイレべ(うちは3年)に入れそうです。
    昨日は失礼しました。でも、乗っていただいて嬉しいです。
    はぎはぎさん、同志ですよ。

    すみません。色々とやっていたら時間がなくなってしまいました。
    また明日コメントさせてください。

    返信
  37. 森羅

    匿名1さん
    幼稚園の女の子ってそうなのですね。たまたま私の周囲におませさんがいなかっただけなんでしょうね、うちの娘は何事!?と思いました。
    「こんなパーフェクトな人そうそういません」実際はそうなんでしょうね(^^)私が気にしすぎてただけかもしれません。

    ひよさん
    そう言って頂き、ありがとうございます(^^)

    ぷりんさん
    確かに、書くと気持ちが解放されるところありますね。管理人さん、話の脱線にも寛容にしていただき、ありがとうございます。
    ギフテッドは、激しい凸凹の人が殆どですか。確かに夫がそういうタイプ。英語(とりわけリスニング)と音楽が壊滅的です。私は恐らくまず(まあここは、夫もそうなんですが)記憶力が高いのだと思います。これを小テストするから覚えておくように、とプリントを渡されると、勉強せずとも開始前10分で全部憶えてました。夫の方は、マンガ本のセリフを1巻丸々暗記したりと才能の無駄遣いです。管理人さんの息子さんのクラスの「勉強だけくん」みたいな感じかもしれません。

    傷つきやすいに関しては、母との関係は思春期までは悪かったですが、私が問題を起こしたそれ以降に改善しました。HSPは、ほぼ間違いないと思います。それが、芸術的なところ音楽や美術につながっているのかな。音楽がいけると英語のリスニングもいけるという。運動神経は、父親の遺伝です。でも、凹あります。下に書きます。

    Twitterは、作ったけど使わずに死にアカしてるので確認してみます。
    子供のやりたいことを応援、は将来はそうなっていくかと思います。応援くらいならスキルとかいらないですし笑 今は4歳で、なんか作ってはママ~ママ、見て~ばかり言ってますが。

    私が壊滅的なのは家事全般で、料理は夫が作ってます。私が作ったら不味いと言いますし。そんなだから、普通のお母さんなら皆出来そうなことが出来ないというわけです。(つまり、ギフテッドの凸凹、ここに激しい凹があります笑)

    勉強は親子とも大好きで、計算ドリルを渡すと小躍りする子であることと、私も楽しくてしょうがないので一緒に続けていますが(一緒に好きなスポーツをする親子と同じと私は思います)、将来は「ママと一緒に勉強しよう」とは思わないかもしれませんね。ただ、私も趣味で問題集をしているので、塾や家庭教師にお金を使って外注しなくても、自分で考えても分からないのは教えられます。外注はお金のムダなので。

    返信
  38. NAVI

    こんにちは。
    大会参加している間にすっかり浦島太郎状態に。
    コメントの量がすごいですね。

    匿名1さん、息子さん 合格おめでとうございます。
    ご主人も素敵ですね。
    うちの男どもに爪の垢を煎じて飲ませたいです。

    生きる力は物事を極める過程で身につくものと考えています。
    時間のある小学生のうちに何か1つ。

    リーフレットは・・
    文科省が読んで欲しいと考えている層には素通りされているでしょうね。
    結果、何も変わらない かな。

    返信
  39. 千尋

    こんばんわ。今日はちょっと元気ないです、すみません。
    HSPという言葉が出てきましたが、私もその傾向が強いです。HSPについて学ぶ機会があった時に、今まで私が苦しんでいたことに当てはまり過ぎて、すとんと腑に落ちたと同時に、少し安心しました。
    学生時代までは人間関係にかなり苦労しました。そのせいか自己肯定感はかなり低く、人の目が異様に気になります。今も表向きはだいぶ上手く付き合えるようになりましたが、いつもびくびくしていますし、人の感情を敏感に感じてしまいます。
    今日落ち込んでいる原因もそれです。職場で、私へのマイナスな感情を感じ取ってしまい、しんどくなりました。何か言われたとか、はっきり行動に現れたとかではないので、まわりは分からないと思います。些細な変化を感じてしまうんです。
    気がかりがあると出来ない家事が更に出来なくなり、今日はお惣菜、レンチンと切っただけのサラダ、小鉢。お味噌汁は頑張れませんでした。
    娘はじゃあ変わりにデザートでも食べようかと励ましてくれました。ほんと助けられています。
    感情の起伏が激しいのはなかなか治りませんね。
    あとは共感性が高いのもしんどいです。

    そんな私が選んだのが、めちゃくちゃ人と関わる仕事です。人間関係で疲れて病んでいるのに、人との関わりで温かい感情が生まれた時、それに癒されています。私自身も、誰かを癒したいと思い日々仕事をしています。不思議なものですね。

    脱線しまくりの自分語り、失礼しました。

    あ、恋愛の話。
    私は中学時代は好きな人に追い付きたい気持ちもあり勉強を頑張れましたが
    高校生になってからは、恋愛で成績が下降しています。
    なので、大学に入るまではお付き合いはなしでよいのではという持論でいました。
    高校生で恋人が出来て、如何わしいことしないって難しい気もします。だったら最初からいないほうがいいのかなって。
    でも興味ある年頃…やはり性教育するしかないのかな。学校でも教えてくれるかと思いますが、親が伝えていくのも大事かなと思います。

    返信
    1. 小3の母

      千尋さんへ
      管理人さんのブログを読ませて頂いている中で、千尋さんは どんな感じの方かな‥と思う時がありました。

      私は千尋さんに対して かわいらしい ほんわかとしていて 優しいお母さんのイメージです(^ ^)

      私はどちらかというと 色んな意味で 少し変わっていると よく言われます^^;
      人間関係の好き嫌いも ハッキリしていて 逆にそれが、学生時代 しんどい時もありました。

      でも、学生時代から続く親友は そんな私を全部含めて大好きだと言ってくれて、欠点があっても それも含めて 小3の母さんだし。と 言ってくれた言葉は 救われました。

      開き直ると 自分の事を分かって味方してくれる人が一人でもいたら 周りにどう思われても ありのままの自分を出しても いいや。と思ったりもしました。

      上手く言えないのですが、千尋さんのような方でしたら きっと周りに 千尋さんのこと 大好きで 大切に思ってくれている人が 私より 絶対たくさんいると思いますよ(^ ^)

      上手く言えないのですが 千尋さん ゆっくり休んで 元気だしてくださいね。

      お会いしたことはありませんが、千尋さんの色んなコメントを読ませていただいて いつも ほっこりしています^_^

      管理人さんのブログも 千尋さんの色んなコメントを これからも 読ませて頂くのを楽しみにしています。

      いつも 勉強の話ではなく 申し訳ありません^^;

      返信
    2. あさと

      千尋様
      お疲れ様です。恥ずかしながらHSPという言葉をこちらで初めて知り調べてみました。私もかなり当てはまる部分があり、あぁ、だからなのねと。かといって全部は当てはまらないし、白か黒かはっきり分けられるものでもないのでその傾向があるという程度ですし、HSPだから生きづらいと思う事自体がダメなんだ…と負のループです。とにかく悪いこと(他人にしてみればなんでもないこと)ばかり引きずってしまうし、他人の目を気にしすぎてなかなか行動できないです。
      それにしても娘ちゃん、優しい!そういう気遣いこそ、勉強して得られるものではないですもんね!

      恋愛の話。
      私は恋愛しても変わらなかったタイプです。彼氏がいるから成績が下がる、他の事が出来なくなるのが嫌というプライドだけは一人前だったので変わらずでした。そして、ありがちなちょっと悪そうな子に惹かれるというやつで相手は勉強しないいわゆる不良みたいな笑
      勉強だけ!になりたくなかったので、とにかくいろんな事がしたかったです。恋愛も。
      娘にも、恋愛はして欲しいと思います。でも、やるべき事もやってですね。

      新参者の私がペラペラと話してしまって申し訳ありません。コメントするのもかなり悩みました。最近来たばかりなのに?自分の話ばっかりして、文章力もないし?誰?っと思われるのが不安で…。でも千尋さんの気持ちが痛いほどわかるので。私は落ち込んだ時、もう時間が解決するまで待つしかないのですが(何日もかかるのですが)、どうされているのでしょう?

      返信
  40. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    私の方がなかなか追いつけずにすみません。
    じっくりやっていきたいので。
    ↑私が書く前に他の方が的確な意見を出されていたり。
    ありがとうございます。

    千尋さんとも長い付き合いになりますね。
    以前、ご主人も家事や遊びを手伝ってくれると書かれていたのを覚えています。
    勉強は千尋さん担当!
    頑張り屋で優しい娘ちゃんに育つのも頷けます。
    小3の母さんのおっしゃる通りです。

    >お味噌汁は頑張れませんでした。
    この一言、共感する方多いと思いますよ(笑)。
    私もそんな時があります。

    千尋さん、お疲れ様ですよ。

    私は主人から、「悩みがなさそう」と良く言われます。
    そんなことはない。
    なかなか寝れない・寝れないのに朝早く目が覚めてしまう時期もありました。
    ここ最近だと学校の役員絡みです。
    関わりたくない人ともお付き合いが出てきます。
    先を見通すこと(考えること)が出来ないのに、声だけデカい人。
    大っ嫌いです。
    だから、ここは考える方たちばかりで居心地がいいのです。

    うちも予告通り、今日からハイレべ算数小学3年に入りました。
    渡した時、やったーと。
    嬉しいですね~。書かれていること分かります。

    明日(といってももう今日ですね)は少し時間があります。
    気になるコメントが沢山。
    考える力、コメントさせてください。

    返信
    1. ぷりん

      こんにちは、管理人さん。

      何ぞ、私、やらかしましたかいな?
      以前、管理人さんは「京大卒でも~」のスレッドを書かれていたので、「生きる力」≠「学力」だと考えてらっしゃるのだと思っていましたが。それでも「学力」は大事だと?あるいは「思考力」と「学力」についてあたりのことかな?

      まあ、なんにせよ、管理人さん及びここに集うみなさんに提案があります。
      最近、コメントが多くなりスレッドが伸びまくりですよね。どなたかが書かれていましたが、浦島太郎の気分、ホントよくわかります。
      書く方は自分だけで済みますが、管理人さんはすべて読んで承認、そして自らコメントされ、次のスレッドの準備もされていることでしょう。昼間働き、子どもたちの世話をして、家事をこなして後に。
      書きたいこともあるけれど時間に追われて……というコメントが目につきます。
      私はスレッドの運営を管理人さんにしてもらい、議論に加わってほしく思います。ここは管理人さんのおうちです。お客さんの世話に明け暮れて疲れてしまうなんて、こちらが忍びない。
      ただ、ここに集う人たちといろんな話をしたいという気持ちもわかります。リアルでは話せないことも、ここでは話せますからね。

      ということで、
      「雑談の場」を別にスレッドとして作ってみてはどうでしょう。
      ドリル・問題集の選定や子どものことなど相談したいこと、最近モヤモヤしていることなどスレッドと関係ないことを書き込む場所です。基本、ここは管理人さんの承認をもらわないとUPされませんが、管理人さんの仕事はそれだけに限定。質問に答えるなどその他は書き込む人たちで管理。管理人さんは遊びにくる立場。
      本スレッドは管理人さんにガッツリ管理してもらい、話の方向性の舵取りをして欲しいです。おそらく管理人さんは「書きたい書きたい」と思いながら、先にコメントされていた、または思う方向とは違う方へ話が流れたりとかあったのではないかと思います。それはストレスですから。
      「雑談の場」と「本スレッド」のどちらのコメントを優先して更新するかとか、それは管理人さんにお任せ。これで少し管理人さんの負担が減ればいいなと思います。
      上手く行かないなら止めればいいだけなので、最初管理人さんには手間をかけてさせてしまいますが、いかがでしょうか。改善点などあればどうぞご提案を。

      返信
  41. コッペパン

    こんばんは。
    遅れてしまいましたが、
    匿名1さん、息子さんおめでとうございます。自分の力で掴みとった合格は何よりの自信になりますね。

    千尋さん、初めまして。いつもコメント拝見しています。
    奇遇ですね、私も今日嫌な出来事があってこんな時間まで起きています (笑)
    千尋さんのコメントに共感する部分が多くてつい出てきてしまいました。
    私も人のちょっとした表情の変化、声のトーン、周りの雰囲気…。わずかな変化もキャッチしてしまう方なので、すごく神経を使ってしまいます。
    疲れますよね。【気にしない】ということが難しいので、ある程度落ちつかないとマイナスの気分から抜け出せません。

    それでも落ち込みから回復する時間は年々短くなりました。年とって図々しくなったんでしょうね。
    私も小3の母さん、さんが仰る通り優しい娘さん思いのお母さんだと想像しています。
    きっと娘さん、自信がついたら大きく羽ばたく時がくると思いますよ。
    子供って前からは想像出来ないくらい成長する時があります。焦らなくて大丈夫だと思います。
    (先輩ヅラっぽく聞こえてないか心配)

    うちの娘はもう少し優しくしてくれたらなぁ…。と思うくらい何もしてくれません。
    娘さんの優しい心、うれしいですね^^

    返信
  42. タムタムママ

    気にしない事が難しい方っていらっしゃるのですね。
    私はおそらく対極にいる、鈍感なタイプかと思います。

    女性らしい細やかな細かい気遣いができないです。けれどなぜか職場、地域、親戚の高齢者には好かれます。

    上司には「この判断についてどう思うか?」と聞かれたり、近所のお婆さんに「孫の習い事多すぎると思うけど、あなたどう思う?」二、三回しか挨拶した事ない近所の高齢女性に「嫁の離乳食の作り方問題かと思うんだけどどう思う?今時はそれもありなの?」と道で呼び止められて相談されたり、そんな事が本当に多い。
    何なんでしょうね、大人になってからその特性は自分的にはメリットが多いと捉えているので、それがわたしの生きる力になっている気も。

    反対に、若者にはあまり好かれない(笑)相手にしない、益のない話はしてる暇ない空気をついつい出してしまうので。
    自分が若い時も同世代の若い人とは話が合わない事が多かったので自分の本質は生涯変わらない、うまく付き合っていくしかない、のかもしれませんね。

    娘の特性はなんなのだろう?今はまだ良く私には見えてないです。何か片鱗はありそうなのですが…少なくとも私より論理的思考力は高くなりそうに見えます。
    Z会のサンプルが届いて、3年生中学受験用を喜んで解いてました。殆ど解けてましたが算数の年齢の文章問題で5年後に母の年齢は子の年齢の3倍になりますと書いてあるのに、何故か私自身の、自分の母親の年齢を書いてました…問題文が「(2)今の母の年齢は何歳ですか?」だったから今の自分のママの年齢を書いたのに何故バツなの?と本気で悩んでました。

    出題者の意図を読む、問題の全体構成から考えて文中の母の年齢を計算するとはまだ思えないんんだなぁと微笑ましく思いました。

    我が家は中学受験はしないので、なるべく長く、子どもらしい精神年齢で幼く、でも賢く育って欲しいと思っています。急いで大人にならなくていいかなぁ。

    生きる力とはなんでしょうね。
    他人から評価される行動をとれる事でもなく、学歴でもなく、生活力だけでもなく、容姿だけでもなく…。

    ありのままの自分を受け入れて、自分の気持ちに正直に。他人のためではなく自分の人生を楽しめる力の事でしょうか。

    成功や社会的評価は後から付いてくるもので、先ずは自分の人生を楽しめるか。
    自分の人生を他人に乗っ取られない、ここが今の世の中難しいところでもありますよね。SNSで色々と普通の人の生活してですら比較できてしまうのが困りもの。

    我慢して我慢して、頑張って頑張って「何か」を得る為に努力する事自体は、特別尊いわけでも、偉いわけでもない。
    やりたい事、ワクワクする事をみつけてそれを実現するための手段として受験なり、努力が必要なら思いっきり頑張る、頑張れるものだと教えていきたいですね。

    あと、恋愛話で一つ小話を。
    政令指定都市にある、公立では多分一番レベルが高い偏差値50位はあるはずの商業高校出身の女性に最近聞いたのですが、在学中に出産、卒業式に臨月は普通に数人いたと。
    ん???底辺校ではないのに???就職率は商業高校の中では一番良いと評判なのに???
    とかなり驚きました。
    その女性は派遣でいらっしゃった20代半ばの方ですが、家庭の経済力が問題で大学に行けなかったけど、自分で奨学金借りてでも大学に行けば良かった。
    良い人は大学時代か、職場でみんな彼女を見つけている、地元に良い出会いはない、と嘆いていました。

    私が高校生の20年前とは、今の公立高校の中身、質が変わってきているのかもしれない。
    恋愛なら良いけど、早すぎる妊娠で幸せになる事はない、と言う事実を中学生になったら話さないとならないなと思うこの頃です。

    返信
  43. 匿名1

    隠れ教育ママさん、NAVIさんありがとうございます。

    自転車の補助輪外しはなかなか難しいですが、フラフラでも補助輪が外れるとうれしいですよね。
    小学生になると親子で外遊びする機会が徐々になくなってきますから、この幼児期に机上の学習ばかりではもったいないなぁと思うのです。親子で一緒に体を使って遊べるのは幼児期~低学年までかな。高学年になると親なんて見向きもされません(T_T)

    千尋さん、そういう日もあると思います。
    私から見たら働きながらご家族のためにご飯を作っていること自体に頭が下がります。
    確かにその場の雰囲気を読み取りすぎると疲れますよね。気にしなければいいのでしょうがなかなか。職場は女性の多い職場でしょうか。疲れますよね。
    私は授業参観や懇談会が苦手です。たくさんの女性が教室にすしずめ状態でどこのクラスでも人の噂話、悪口←(大抵はひがみ、逆ギレ・・・)をしている人達がいます。行かなければいいのでしょうが、行かなければ行かないで不利益を被りますし、授業参観が終わって家にたどり着いた瞬間にグッタリします。そこから夕食を作るのはめんどくさいです。
    千尋さんは優しい印象を受けます。おそらく同姓にモテるタイプだと思います。(もちろん、異性からも。同姓からモテる人は異性からもモテますから。)
    こんなことを言うのもおこがましいですが、そのままでいてほしいなと思います。
    私はいやなことがあった日はあまりいいことではありませんが、あのヤローと思いながら甘いものをやけ食いして、早めに寝ます。9時間くらい寝てしまいます。
    30代半ばまでは周りにどう思われているのか気になっていた時期もありましたが、30代後半から周りにどう思われているかあまり気にならなくなりました。おばちゃんになってふてぶてしくなったのかもしれません。
    うちの愚息、好き嫌いはっきり、周りにどう思われているかなんか気にもしていない、自分のやりたいことをやる、友達も多いですが、敵?も多い。好かれる人には好かれますが、嫌われる人には思いきり嫌われています。それでも全然気にしていない、これはこれで今後色々苦労するんだろうなと思います。
    ないものねだりですね。

    返信
  44. 匿名1

    コッペパンさん、ありがとうございます。
    コメント後、少しは寝られましたか?一回寝付けなくなるとなかなか寝られなくなってしまいますよね。
    私も千尋さんのお嬢さんの優しい声がけがうらやましいです。
    うちの愚息、全然気が回りませんから・・・
    いやな感情は日に日に薄れていきますよね。やっと薄れてなくなりそうなときにまた別のいやな感情が生じたりするような気がします。

    返信
  45. 小桜

    初めまして、公立小学校に通う3年生男子の母です。小桜と申します。
    いつもこちらのブログを色々と参考にさせていただいております。管理人様を始め、皆様の惜しみ無く開示する情報、とても勉強になり、息子が少しずつステップアップしているのは、こちらの皆様のおかげです。どうもありがとうございます。

    生きる力、ざっくりしていて難しいですね(笑)
    先日、担任の先生とお話しする機会がありました。生きる力についてではありませんでしたが、こんなことをおっしゃっていました。
    「これからの社会はAIに仕事を取られる。では、どうしたらいいか?それならAIの苦手な事が出来る人になりなさい。今のところ、AIが苦手そうなのは、気が付くこと。人が何を望んでいるか、自分は何が出来るか、周りをよく見て気が付く人になりなさい。
    こんな事を年中子供たちに話すんですよ。でも、それぞれの性格もありますから、なかなかね。」

    わが息子、全然できておらず、耳が痛かったです(-_-;)
    生きる力、たくさんの意見があるかと思いますが、こういう気が付くという力も、生きる力の大事な一つなのかなと、コメントさせていただきました。

    返信
  46. 全て公立で済ませたい3人の母

    こんにちは。

    私は汁物を作れない日だらけです笑

    生きる力、我が家の育児の1番のテーマです。
    ペーパーの勉強よりも経験を大事にして、自分で考えさせるようにしています。

    夫は高学歴の友人が就職後に苦労しているのを見ているので、最終学歴は大したとこじゃなくていいと言っています。
    この前も、お前はそんなに息子に勉強させて、どうしたいの?なんて言われました…
    (私はできれば息子に将来も地元にいてほしいと思っているのですが、勉強ができすぎると東京や海外に行っちゃうよ!と。)

    長男は小1ですが、勉強なんてほぼ平日だけで、1日20分するかしないかなのに笑

    高校生以降は、勉強ばかりではなく色々なことを経験して、自分の進みたい道に進んでほしいそうです。

    でももちろん勉強は大事だから、勉強しなくていいわけではなく、小学生のうちは学年で1番できるくらいでいいそう…←え?

    子どもの恋愛は難しいですね〜!
    でも、リア充グループで恋愛しない子はほぼいないのでしょうがないと思っています。
    高校に入るまでは清い交際にしてほしいですが、高校生は子どもができなければいいです。
    自分も恋愛していたし、誘惑は恋愛だけじゃないので、自分でコントロールしてほしいです。
    トップ公立高校で、高校生のうちに薬物に手を出している人もいました…

    経験上、いかがわしいことはしないでね!などと大人から言われるとその人に心を閉ざしてしまうと思うので、主に息子には父親から、娘には母親からある程度具体的に性教育したいなぁと思っています。

    そういうことも話しやすい関係性になれるといいなぁと思います。

    返信
  47. 金平糖

    以前何度かコメントさせていただいた金平糖です。
    我が家は特に教育熱心というわけでもなく、両親とも凡人ですが、こちらの意見は参考になることが多く、訪問するのが密かな楽しみになっています。
    今回コメント欄いったん閉じられるということと、HSPに反応してまた出てきました。

    私もたぶんHSP(あるいはエンパス)なタイプです。
    ダメ出ししかしない母親に育てられ、人の顔色ばかり窺うのが得意な人間に育ちました。
    気がかりなことを気にしない、というのは私にも無理です。
    頭が勝手に作動してしまいます。自動計算なんです。
    物事の先の先まで読むことや、人の気持ちを読むのは、意志と無関係に自動で出来ます。
    なので、起こるかもわからない心配や気配りし過ぎることによる気疲れで毎日グッタリです。
    でも、小桜さんが仰るようなAIの苦手な「気づくこと」なら大得意です!
    気づき過ぎて困ってるんですから。
    近い将来、HSPが活躍できる時代がやってくるかも・・?なんて考えたら、今日は少しだけポジティブな気分になれました。
    私自身は既にリタイアしてるでしょうが、同じ傾向を持つ娘が社会人になる頃には、その特性を社会で発揮できる時代になっているかも?しれません。(妄想ですが)

    長々と自分のことばかり書いてすみません。
    管理人さん、新しいスタイルでの意見交換の場を楽しみにしておりますね。
    でもくれぐれもあまり無理なさいませんように。

    返信
  48. 千尋

    この度、私のつぶやきに反応して下さった皆様、ありがとうございます。
    嬉しくて泣いてしまいそうでした。
    同時に私だけじゃないんだなとも感じました。
    娘のことを誉めて頂けたのも、とても嬉しかったです。

    管理人さんの負担については感じてはいたものの、優しさに甘えてしまっていましたね。
    ぷりんさん、ご提案ありがとうございます。

    また新しい形になりましたら、改めてお礼とお返事をさせて頂けたらと思っています。ひとまず、感謝の気持ちを伝えたかったので、最後に出てきてしまいました。
    また皆様とお話出来るのを楽しみにしています。
    管理人さん、ゆっくり待っていますね。

    千尋

    返信
  49. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    寒いですね。
    明日はセンター試験。雪の心配がありますが、どうか積もりませんように。

    生きる力ですが、主人にリーフレットを見せた時、
    「アフリカに行ったら、嫌でも生きる力なんてつくよ」が第一声でした。
    ステムさんがサバイバル能力と勘違いしたとありましたが、うちの主人も同様です(笑)。
    まあ、その後は真面目に二人で語り合いましたが(笑)。

    ひよさん・森羅さんがおっしゃっている命の尊厳。当たり前のことですが、一番大事なことでしょうね。
    ステムさんが腐らない性格と書かれていたり、こんにちは。さんが折れない心と書かれているのはその通りだと思います。
    こんにちは。さんの折れない心はご自身でしたね。失礼(笑)。
    勉強だけだと、まだ悔しい思いをしたり落ち込むことがあまりありません。
    (全国レベルの話だとまだまだですが)
    最近だと、
    ・自分しか分からない問題で、先生がヒントを言えとテレパシーを送ってきたから、ヒントを言ってみた
    ・お偉いさん(校長先生・教頭先生)が来た授業で、大活躍して後で個人的に褒められた
    こんな輝かしい話をしてくれます。
    ただ、それぞれ好きでやっているスポーツはそうではありません。
    沢山悔しい思いをしています。
    ・スタメン落ちしたり、いいところを持ってかれちゃったり。
    ・ケガに泣かされたり。
    ・うちの子が出来なくて叱られたことを、皆がいる前で平気で自分の親に報告していたり。←クソ親子です。こんなの家でやってくれ!!
    ・コーチからずっと合格が貰えなかったり
    腐らず努力しています。
    100%スポーツで食べていくことはできませんけどね。
    NAVIさんが、「時間のある小学生のうちに何か1つ」と書かれていることは頷けます。
    確か、ぷりんさんも以前同じことをおっしゃっていました。
    ちなみに、極めるって当然ですが自ら動けないと無理です。
    まあ、好きでやってるので上記のようなことも乗り越えられるのだと子供達をみていて思います。

    返信
  50. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん おはようございます。

    小桜さん
    初めまして。コメントありがとうございます。

    我が家はもう何人もの先生との出会いがありましたが、信念のある先生だと、いい意味で子供への影響も大きかったです。
    私が偉そうなことを言うと、「それ、先生も同じこと言ってたよ」と。
    言葉は悪いですが、自然と洗脳されていきます。
    担任の先生、いい先生ですね。息子くん、年中聞いているなら、ちゃんと洗脳されてますよ。

    思い出したのですが、学級委員が気づかない子だと最悪です。
    臨機応変に物事を進めることが出来ない。先生の言われた通りにしか指示できない。
    与えられたことだけこなすことには長けているのでしょうが。
    教室移動でも、バラバラに行っていいときと集団で行く判断が出来ないようです。
    うちの子や悪友が言っても聞いてもらえない。
    そりゃそうだ。うちや悪友は次の教科の準備をせず、さっさと外に遊びに行ってたようですから(汗)。
    こんな子達の意見、聞きたくないでしょう。
    担任の先生はこの状況に失笑だったようですが、正解はお察しの通りです。
    中学生になり、今は休み時間にあまり外で遊べないようなので、準備は出来るようになったようです(苦笑)。

    担任の先生が言っている気づくってやっぱり何でも考えることが習慣化していないと難しい気がします。
    匿名1さんが、気づくための方法論をサラッと書かれていました。
    1.まずは自分の意見をもつ
    ↑意見を言わない子がめっちゃくちゃ多いようです。我が家でも、これ駄目だよとよく話しています。
    2.他人の意見にも耳を傾ける
    3.違いなど分かるから、気づきに繋がる
    これぐらいなら、日々の生活で出来そうです。
    うちは晩御飯がそのような時間となっています。

    あと、スピノサウルスさんが書かれている麹町中学校。
    公立ですが、上記で書いたことに全振りしたような中学校ですよね。
    メディアにも多く出ているので、よく目にします。
    これうちの中学校は無理だろうな…って思います。
    授業が出来なくなりそう。←この考えが間違ってるのかな。
    方向性はあってるので、これを家庭で意識していくのがとても大事だと思っています。

    遅くなりました。市報掲載おめでとうございます。
    絵が上手ですもんね!
    この前、掲示してある絵をみましたが、一人だけ突き抜けた子がいました。
    賞は全部息子くんがとっていってそう。うちの学校はその子が必ず取ってるようで、他の子も頑張りなさい!と言われたそうです。
    大人でも描けないような絵で、私も見とれるぐらいでした。
    素晴らしいです。

    AIの話に戻りますが、マニュアル人間はこれからますます厳しくなりそう。
    アップルさんも書かれています親の先回りはマニュアル人間を育てているようなもんだと思います。
    手のかかる3人を育てていると、親の言う通りに動け!と教育した方がどんなにラクか。
    今のラクと将来のラク。どっちを取るかでしょうね。

    生きる力について書きたいことがありますので、また登場します。
    コメント閉じっぱなしですみません。

    返信
  51. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん こんにちは。

    すみません。
    子供達の試合などでなかなか時間が取れなく私からの一通方向が長くなりそう。
    これはこれでちょっと寂しいですね(笑)。
    なるべく早く元に戻せるよう頑張ります!

    エリカさん 文さん
    コメントありがとうございます。

    公立中高一貫は匿名1さんが書かれているコメントが参考になるかと思います。
    5年生の内申は、私も少し聞いたことがあります。
    全教科というより一部かもしれません。
    皆さん、バカ高い金額を払って情報を仕入れているので、こちらも聞きにくかったですね。
    書いていて思ったのが、学校の先生はこの辺がご存じなので、聞いてみてもいい気もします。
    駄目かな…。
    受かるテクニックを教えろって言ってるわけじゃないので。

    今の子は読書ですらなかなか時間が取れない。
    新聞はなおさらですわ。
    契約しようか迷ったのがひよさんも書かれている読売KoDoMo新聞です。
    読まないより読んだ方が絶対いいです。
    あとは、うちも何回か読んだ月刊ニュースがわかるもいいかと思います。
    確かあともう一冊こんな類の雑誌があったと思うのですが…。
    探したのですが、見つかりませんでした。
    すみません。

    公立中高一貫を狙う子って上2人の周りを見てきた感じだと、すっごく真面目で大人びたイメージです。
    小5のクラスの子も、先生に叱られるような子じゃないです。
    だから、F91さんのお姉ちゃん。学年主任が待ち構えてるって凄い光景(笑)。
    何かやらかしてますね(笑)。
    模試だけ点数よくて、学校を疎かにするな!でしょうか。
    お姉ちゃん、負けずに頑張って!!

    返信
  52. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん こんばんは。

    最後のセンター試験。
    問題の傾向が違ったようですね。
    賢い層の子達は痛くも痒くもない話なのかもしれませんが。

    学力は大事です。言いきっちゃった(笑)。
    学力”も”と言った方がいいですね。
    まだまだ学歴社会。主人の上司は、K大卒やT工大卒らしいです。
    そんな中、中途採用でK大卒を落として地方の国立大卒を通す現象も起きる。
    全て公立で済ませたい3人の母さんのご主人の「高学歴は使えない~」と話すものの、最後に「学年1番で十分」なんてオチがある。
    こういうことだと思います。
    ぷりんさん。
    思考力を鍛えるには一定の学力がないと難しい。
    ただ、学力だけの子もまた難しい。生きる力に繋がらないから。
    こんな感じでしょうか。
    勉強全振りが危険なのは間違いないです。
    きんとんさんがおっしゃる通りバランスなんだと思います。
    ランドセルを親に持たせる。これ、私も凄く嫌です。勉強だけ出来てもね…です。
    うちはは逆に恥ずかしがります。
    楽ちんなんて思わないです。

    うちにも娘がいますが、森羅さんのお友達のようにはなってほしくないです。
    ここは意識の高い方ばかりで、やっぱり皆さんそれなりの方と結婚されています。
    森羅さんもその一人ですね!
    タムタムママさんが書かれている20代半ばの方の嘆き通りだと思います。
    そもそもいい人との出会いがありません。

    森羅さん。
    勉強だけくんは、想像の域を遥かに超えていると思います…。
    まず我慢が出来ません。
    お年頃の年齢。女の子に対しても直球でして…。
    本能のまま動いています。
    幼児かよと聞いていて思います(怒)。
    もう3学期。全く変わらないようです。

    アンキロサウルスさん
    見た時、恐竜名が増えた!って思いました(笑)。
    アンキロサウルスさん、宜しくお願いします。
    ↑こちらも一発で覚えました。
    これから入学準備に向けて忙しくなりそう。
    コメントも読まれているので、何をしたらいいのか大体検討がついていそうですね!
    園時代はカラーがあると思いますが、公立小は社会の縮図で色々な方がいます。

    公立小兄弟の母さん
    今日、ニュースウォッチ9でセンターと共通テストについて特集していました。
    >持っている『力』(身に付けた力!)を、そこからどう活用するのか
    おっしゃる通りだと思います。

    活用できる能力があるのか?
    テストで見極めようとしているのが共通テストと説明していました。
    共通テストの入試改革とセンター試験に関わった関係者がそれぞれ意見を述べていましたが、どちらかというと大学入試センター側の意見が正しいように思いました。

    公平性公正性→ベネッセ利権
    この時点で共通テストは×
    共通テストでやってよいこととよくないことをもう一度議論すべきでしょうね。

    旅好きさん
    本当、生きるって大変。
    死ぬまで努力。
    確かにそうなのかもしれません。歳をとったらのんびりできるのでしょうか(笑)。

    個人的な考えとして、競争は大事だと思っています。
    世の中は資本主義ですし、スポーツは勝負の世界です。
    ただ、旅好きさんのおっしゃる通り、他者に勝つことしか喜びを見いだせない子はちょっとね。
    殺気づいていくような気がして、人としても心配になります。
    我が家に中学受験コース(小6)のスタートセットが届きました。
    国語しか受講しませんが、国語の他に算数もついてきて、大喜び。
    目を輝かせて取り組んでいました。
    森羅さんの娘ちゃんもそうでしたね。
    大事にしたいです。

    私も子供が生きがいにはならないです。
    世に出す責任があるからでしょうか。
    愛情はたっぷりですけどね。
    興味深いコメントありがとうございます。

    返信
  53. こんにちは。

    改造お疲れ様です。

    トップクラス問題集が全く手応えが無いのでこの土日にキッズBEE問題集をやらせてみました。

    2009年トライアル 93点(予選突破ライン82点)
    2010年トライアル 83点(予選突破ライン48点)

    一年前は1問解くのに四苦八苦してたのに、楽に熟せるようになってました。
    ただ問題も。。。
    試験時間が60分もあるのに30分で『出来た!』と言って止めてしまいます。
    疲れるようです。

    2010年に至っては、計算間違いで-5点、
    もう一つの間違いは1年の最初を1/1でなく4/1(小学校基準?)
    で計算したために×で、普通にやったら100点とれたでしょ?っと言いたくなる。

    この手のミスをしてたら、トップ層とは戦えない。。。
    経験不足なのかなぁ。。。

    まぁ、負荷もそんなに掛からないししばらく土日にキッズBEEの過去問解かせてみます。

    返信
  54. ぷりん

    おはようございます、管理人さん。
    新装開店、おめでとうございます。少しでも管理人さんが楽になり、たくさん議論に参加できますように。

    思考力というところで名前が出たもので少し。
    思考力は基本、机の前でする勉強だけで鍛えられるものではないと思っています。
    というか、勉強、最低限の勉強以上のことをやって思考力を鍛えられることもあるでしょうが、そうでない場合が多いのではないかとさえ思っています。
    「思考力=学力」というより「思考力=生きる力」かな。
    抽象的ですが、生きる力は社会で何が問題で、自分がどのような立場にいて、自分が何が出来るか考え、行動していく力かと。
    そのために、冷静に客観的に情報を収集し、分析し、何をすべきか解答を出すわけです。
    そうした活動を支えるのが、国語の読解力だったり、算数の論理的思考(計算など順番にこなしいくプロセス)、今住んでいる地域や世界のこと、あるいはその歴史を知るには社会、自分たちが暮らす社会の仕組み、それは電車や車の動く仕組みもそうだし、物の流通も仕組みだったりする、その仕組みを学ぶのは理科です。
    何故勉強を学ぶのかをすっ飛ばして、思考力を鍛えるつもりで難しい問題をやっても、思考力は育たないのだと思います。いや、絶対にない訳ではなく、子どもの資質によってはそちらまで育つ可能性はありますが、管見だと少ないですね。

    私が習い事をひとつ真剣に取り組むのがいいというのは、この「情報収集→分析→実験」のプロセスを無意識のうちに行えるからです。好きなことなら子どもはのめり込んで取り組むので、机の前に無理矢理座らせて「思考力」を鍛えるより、簡単に「思考力」は育つのです。
    習い事でそこそこのレベルに到達している子が勉強も出来るのは、真剣に習い事に取り組み「思考力」が鍛えられているからだと思います。習い事でなくても、子どもの好きなことを応援するということは、「思考力」を育てることと同じ事だと思うのです。プロで食べていけるかどうかではないのですよ。
    ま、勉強も大事ですけどね。ただ、みんながみんな、東大・ハーバードを目指す必要もない訳で。
    ランドセルを親が持つことが過保護だとするならば、勉強できないとこの先大変だからと小さい時から勉強をさせるのも、同じ過保護だと思いますよ。
    長々、失礼しました。

    返信
  55. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    無事に新装開店でき、嬉しいお言葉が続々届いています。
    ありがとうございます。

    雑談部屋はやっぱり面白い。
    作って正解。ぷりんさん、ご提案ありがとうございます。
    サイトの紹介ページも作りたいのですが、まあ優先度は低いので当分放置でしょう。
    「一旦コメントを閉じます。」に書いた内容通りです。
    カテゴリごちゃごちゃ区切ったどこにでもあるような掲示板にするつもりはなく。
    敢えて1つ1つのコメントに皆が目を通せるような形にしました。

    最初に訪れてコメントされる方々が、「惜しみない情報提供」と書かれる通り、コメント欄は凄いことになっています。
    もし気になる時はメモなさってくださいね。
    サイト内を検索しても、私が書いた内容しかヒットしませんのであしからず(苦笑)。
    これからも安心して書き込みができるよう、ここは変えずにやっていきたいです。

    本題に入ります。
    ぷりんさん、またまたやってくれましたね(笑)。
    本当、敵わない。
    ぷりんさんは、元教員のようにナチュラル育児を装ってるわけでもなく、妹ちゃんが勉強嫌と言ったらそうですかと引き下がってるので。
    最後の1行。これはちょっと長くなりそう。問題集のスレッドと絡ませましょうか。
    一歩間違えたら教育虐待でしょうし。きっと皆さんも気になるところでしょうね。
    思想教育と結果を同時にやってく感じかなあ。

    次は反抗期とスマホになりますから、先にちょっとだけ書いておきます。
    こんにちは。さんの息子くんのキッズBEEの結果は流石です。
    最近のコメントだと、「算数は心配していない」とおっしゃっていたのが印象的でした。
    コツコツやって結果も出てきて算数の面白さも知ったということでしょうか。
    うちの子達も、自由自在問題集やハイレべ100算数3年を自ら楽しんでやってます。
    泣かせた時期があったなんて信じられないぐらいです。
    私としては、このレベルまで到達させ、あとは放置がベストだと思っています。
    末っ子もあと1~2年で勉強は完全に私から離れていくでしょう。
    苦しい時こそ思想教育も一緒に。
    また別途書きます!!

    うちも習い事は1人1つまで。やりたいことがなかったら逆にやる必要はない。
    主人の強い希望です。
    スイミングは仕方がなく期間限定で。低学年のうちにさっさと辞めてます。
    英語はサイトに記載している通りです。
    ぷりんさんのおっしゃる通りで、好きな事をコツコツやっていく過程で得るものが沢山あるだろうということです。
    プロにはなれません。
    ただね、周りを見ていると欲張りな考えの親は多いです。
    うちは都道府県レベルまでは十分に狙えるようなチームですが、皆さん勉強も外注です。
    小さい頃から運動・勉強・芸術と盛りだくさんです。
    終業式の後には通知表の話も出てくるようですが、確かにまずまずの様子。
    ただ、これが本物かどうかはもっと先かなとは思っています。
    色々な地域の子達の集まりなので同じ物差しで測ることは出来ない。
    全統小の話は出来ないし…。
    思考力と言う意味では、自主練でも自分達で意見を出して練習に取り組む姿は見られます。

    返信