【物理・化学編】人生が変わる!大学受験お勧め問題集は良問の風・名門の森と鎌田の化学です。

人生が変わる!シリーズ。 英語・数学と更新し、続いて絶対に仕上げておきたい物理・化学編になります。 物理・化学は現役生にとって最後はネックになりますので、意識して取り組む必要があります! 第一子の長男が第一志望の国公立大 … 続きを読む


人生が変わる!シリーズ。 英語・数学と更新し、続いて絶対に仕上げておきたい物理・化学編になります。 物理・化学は現役生にとって最後はネックになりますので、意識して取り組む必要があります! 第一子の長男が第一志望の国公立大 … 続きを読む

人生が変わる!大学受験お勧め問題集。英語に続いて今度は絶対に仕上げておきたい数学編です。 第一子の長男が第一志望の国公立大学医学部に合格しました。 今までお世話になった恩返しの意味も込めて、良かった参考書や学び方を残して … 続きを読む

大学受験真っ只中の頃から、各教科毎にお勧めの参考書等をサイトでまとめたいと思ってました。 受験が終わってから、半年以上経ってしまいましたが、英語・数学・理科(物理・化学)・国語・社会(地理)・情報Ⅰについて、更新していき … 続きを読む

数弱の中3の高校受験生が(高校受験の勉強をあまりしないで…)数検2級に合格しました。 ※()の内容は、夏休み終わり頃に気づく。 今回、数検2級=数ⅡBまでどうやって進めてきたか。 高校受験の勉強もあるのに、高 … 続きを読む

中学受験をする理由の一つにあげられるのが、高校受験の内申です。 このサイトでも、内申について何度も取り上げてますが、今回は先生格差について記載していきたいです。 評価基準が曖昧な先生。 先に書いておくと、各教科で評価基準 … 続きを読む

前回は、中3数学の学力テストの結果が驚愕だった話を書きました。 基礎が抜け落ちてる子が大半であることがバレてしまった結果でした。 今までみたことのないようなグラフでしたが、話題になってないのかなあ。 文科省が淡々とまとめ … 続きを読む

常にニュースを賑わせる全国学力テストですが、末っ子が中3になり、このイベント参加も最後となりました。 理科がデジタル端末を使った初のオンライン方式と、相変わらず話題は豊富です。 今回、結果が驚愕だったので、更新で取り上げ … 続きを読む

残念ながら、数学が苦手だと、進路の選択肢が大幅に狭まります。 まず、国公立上位は無理。 難関大学は数ⅢCが2次に入るので、理系難関大も無理。 同級生でも共テで失敗し、国公立残念で私立文系(MARCHではない)という子も普 … 続きを読む

このサイトでは当初、中高一貫生と戦える立ち位置にいることを目標にやってきました。 サイトも気づけば、10周年。 長男は大学受験を無事に終わり大学生に。長女は彼女なりの人生を。 娘がかかりつけの歯医者で検診に行った時、高校 … 続きを読む

大学生活も5か月になりました。 毎日がとても充実しているようです。 何をもって充実しているのか、ここはあまり言わないようにしよう(汗)。 受験勉強になっていたあれやりたい・これやりたいの原動力は、そのまま実行されているよ … 続きを読む