小学校5年生の算数。本当に出来る子だけが100点ズラリです。

公開日:2018年3月29日

スポンサードリンク

やっと無事?に1年が終わり、春休みに入りました。
日々子供が学校のことを色々と話をしてくれましたが、今振り返ってみると、学習面では小学校5年生の算数で、出来るメンバーで入れ替わりがあり、ビックリするぐらいの差が生じたように感じます。

5年生の4月、子供から「〇〇が出来る」と聞いた時、え?とちょっと驚きましたが、3学期には「やっぱりね…」と思うことも。

※いずれ記載したいと思いますが、学校のこと子供は話してくれますか?
コミュニケーション能力が求められると言われていますが、家庭の力が試されているように思います。
うちの子達は、学校のことを話してくれますが、自分にとって不都合なことはやっぱりダンマリです。
絶対にバレるようなやらかしは、自己申告してきますが(怒)。
まあ、生活面で先生に怒られていることは分かっているので、元々子供の話を100%鵜呑みにはしていませんが…。

さて、本題に戻ります。
5年生の算数では、本当に出来る本物の子だけが残った感じです。
かなり綺麗に振り落とされましたよ。

是非とも、見てほしい内容となっています。

小学校の算数は5年生が山場となります。100点ズラリは算数の思考力がある子のみになります。

〇1学期はこんな感じでした。

長男
前同じクラスだった〇〇が出来る。

打たれる管理人
え?そうなの?前はそんなに名前が出てこなかったよね?
長男
なんか、学研か公文?に塾まで通ってるらしいよ。毎日、習い事で埋まってるみたい。
打たれる管理人
中学受験でもするのかね?
長男
分からない。だけど、頑張ってるみたいだよ。

何度も書いていますが、学研?公文、塾なんて要らないですよ。
やっても通信教育(タッチ等のタブレットはダメ)です。

大抵、親が先を見越して子供を学研や公文、塾に放り投げます。
ちゃんと考えている親はそんなことしませんよ。
小学生の頃ほど、家庭学習って大切ですし、そもそも中学受験なら、塾一本にするよね?
既に子供には言いませんでしたが、「〇〇は出来る」発言には疑問に思っていました。

〇2学期に入って、状況が変わってきました。

長男
お母さん、〇〇が俺に色々と言ってこなくなってきた。

〇3学期に入って、話題にも上がらなくなりました

打たれる管理人
そういえば、最近あの子名前が出てこないけれど、どうなったの?

長男
ああ~。もう全然だめ。ついていけてないね。
ちなみに、〇〇や〇〇も。逆に〇〇はちゃんと理解している感じかな。

やっぱりね。
予想は見事に的中しました。

5年生の子に、どこで躓いたのか聞いてみました。

私が「5年生の算数ってやっぱり、差って一気に開く感じなの?」と聞いたら、「そうだね。」と言って、メモ書きまで使って説明してくれました。
※算数は子供達3人とも一番得意な教科です。

せっかくなので、それも含めて掲載したいと思います。
ちなみに、子供達は3人とも算数のテストはほぼ100点ズラリで、算数の通知表はもちろんパーフェクトです。

1. 〇1学期〇

1学期は4年生まで出来ていた子と差はそれほど変わらないようです。
「算数が得意」と授業を受けていた子達も、まだ落ちぶれることはありません。

2. 〇2学期〇

1学期に出来ると思っていた子達との差が、分数の計算で出たようです。
もともと、計算のスピードでは少し(※数秒)差があったようですが、これでもっと開いたようです。

5年生ではこんな分数の計算が出ます。
・2 1/4 + 3 4/5 =
帯分数ってパソコンで表すのが難しいですね。
打ち間違いのような感じになってしまいました。
一応、画像でも出しておきます。
math5th

1.帯分数を仮分数に。
2.通分
3.足す
4.約分

今までは、せいぜい、計算も1~2ステップで答えが導くことが出来ていました。
それが、1~4まで計算しないと答えが出せません。
今までも、計算で1問あたり数秒の差が出ていたようです。
それが、この手の問題は4ステップ進めないと答えが出ません。

1問あたり3秒×4ステップ=12秒の差が生じることになります。

それが、80問演習問題があったとすると、

80問×12秒=16分

16分の差です。
これってデカいですよ。

元々、計算のスピードや正確さに差はありました。
たかが数秒かもしれませんが、この手の問題で爆発的に差がつきます。
ハッキリ言って、計算なんて1年生からの積み重ねですよ。
これ、本当にお薦めです。
100マス計算で鍛えた計算力は本物 にて
ダラダラ問題を解くのは絶対に止めさせください。
本当に計算って差が出まくっているようですから。

ちなみに、子供の話を聞く限り、1年生の繰り上がり繰り下がりで既に差がついていますよ。
公文生が計算ずば抜けて速いってことはないですからね。
こんな計算、公文生の独断場だと思ってたら大間違い。
子供にも聞きましたが、たまたまかもしれませんが、トップの集団に公文生はいないと。
下2人も断言しています。

1年生の2学期までは、算数なんてせいぜい計算ぐらいです。
文章問題は解いたって読解力が乏しいので、どうせ壊滅状態ですから。
※地頭の良い子は別だと思います….。

計算に関しては「クラスで1番!」
是非とも意識させてください。

3. 〇3学期〇

図形、そして、塾や進研ゼミやる気漫画、学校の先生も揃って「小学校の算数で最大の難関」と断言している割合が出てきます。
IMG_8644

子供が言うには、「単位量あたりの大きさ」で躓いて、レベルアップした「割合」でついていけない子が続出だったようです。
ここで、数学的な思考ががっつりと試されます。

何割で買えましたか?元の値段はいくら?
公式に何を当てはめたらいいのか?クラスの子達は分からなくなるようです。

だから、1学期に出来る子かな?と思っていた子達はことごとくついていけなくなり、授業中は大人しくなってしまったようです。
逆に下剋上の子はたった1名だけ。
想像以上に厳しいですよ。

計算はずば抜けて速くても、図形が苦手だったり、逆に計算は遅くても図形が得意な子もいるようで、子供は客観的にみていて面白いようです。
両方を兼ね備えている算数が出来る子は、クラスで自分を合わせてたった2人だと断言しています。
それぐらい、5年生の算数で脱落していく子が多いです。
だから、塾通いが増えるのかしら?

そして、必ず苦手な子が続出する図形は壊滅状態だったようです。
子供が得意気に書いてくれました。せっかくですので、載せておきます(笑)。

図形に強くなるには、やっぱり折り紙は良いと思います。
大人でも難しい折り紙の本に夢中になりました。
また、いずれ記載したいと思いますが、幼稚園雑誌の付録は賛否両論かもしれませんが、実はめちゃくちゃお薦めです!

頭脳が賢くなるなんちゃらシリーズのような、これまた親心をくすぐる本が盛り沢山ありますが、要らないですよ。
身近なもので十分です。

IMG_8764
ほとんどの子が書いた図は左になります。
理解している子は右図になると本人が力説していました。
この話は、以前3年生で差がついた内容にも通じます。
小学校3年生、円と正三角形の問題。こんな所で差がつく。にて

IMG_8765
こんな図がサラッと書けないのが不思議と言ってました。

※決して、レベルが低い学校ではなく、むしろ学力が高いと言われてる学区です。

5年生の算数で出来なくなるのではなく、元々差があったのが爆発的に表面化したような感じです

何を勘違いしているのか、5年生になって突然難しくなったと考えがちですが、全く違いますよ。

今までは、ただ式に当てはめて答えを出せば〇が貰えましたが、5年生になって、算数的な思考力?が試される内容がグッと増えただけだと思います。
答えがすぐに出る問題ではなく、1~4年生で習った基礎的な事を元にじっくり考える問題が増えただけです。

タッチや公文等、基礎的な問題集ばかりやってきた「機械的学習」に時間を費やしていた子達は、ここでついていけなくなります。
だって、考えることを今までしてこなかったわけですから。
「良質な問題を真面目にお子さんにやらせている方」なら、私が言っていることが分かると思います。
1問を解くのに、必死になって(時には暴れることもあるでしょう)子供が考えている姿をすぐそばで見ているわけですから。
どこまで上を目指せばいいの?を読んでいただけると分かると思います。

算数の上辺ッつらの勉強で過ごしてきていれば、そりゃ楽ですよ。
でも、楽した分、言葉は悪いですが、しっぺ返しがきたのかなって思ってしまいます。

総論

5年生の算数を自分の物にした子は、当分は安心できるでしょう。
6年生の算数も、もっと言えば中学校の算数も、頑張れば結果はついてくると思います。
※心当たりのある方がいるかもしれませんが、高校の数学は別物で、ここでまた出来る子が絞られていきます。

逆に躓いている子は、勇気が要ると思いますが、思い切って学年を下げて復習をされた方がいいと思いますよ。
ハイレベ100算数は本当にお薦めです。
1年~3年まで3冊買っても、2600円です。
真面目にやれば、本当に力がつきますよ。

間違っても、学校のテストで100点が取れない子に、上辺だけの算数の先取りは必要ないです。




スポンサードリンク







コメントをどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。
・コメントは承認制に変更しました。
・諸事情により、承認作業は夜23時までとなります。
・トラブル回避のため、他サイトのURLの書き込みはご遠慮くださいますようお願いいたします。
・ここに書いていいのか迷う場合は、「歓談のひととき」もありますのでご利用ください。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。

小学校5年生の算数。本当に出来る子だけが100点ズラリです。」への2件のフィードバック

  1. Wingカモシダ

    こんにちは。

    画像の計算なんですが、帯分数を仮分数にとありますが、仮分数に治す意味はあるのでしょうか?
    仮分数になおしても計算は出来ますが、計算ミスを起こしやすくなると思われます。
    計算が得意で速い子供さんはおそらく帯分数のまま計算するとも思われます。
    仮分数に治す意味を教えていただけると嬉しいです。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      Wingカモシダさん コメントありがとうございます。

      おっしゃる通り、仮分数にせず整数同士で足しちゃった方が早いです。
      でも、学校の授業って「帯分数⇒仮分数」にしますよね。
      我が家は学校の授業を大切に考えているので、子供も習った通りのやり方を今はしているだけだと思います。
      私もそう習いましたし、主人にも聞きましたが、小学校の頃は一度変換するやり方だったような…と言ってます。

      今回は足し算でしたが、今後掛け算に入ってくると、「帯分数⇒仮分数」をするようになるので、今後を考えて?なのかもしれませんね。

      返信