全国学力テストの結果(小6)

公開日:2018年10月14日

スポンサードリンク

小学校6年生が一斉に受けた全国学力テストの結果が戻ってきました。
試験はとっくの昔4月に実施しています。

書くか迷いましたが、ちょっと言いたいこともあったので、記載していきたいと思います。

必要のないテスト

正直言って、このテストに血税22億円もつぎ込む価値があるかどうか?
※中学3年生も合わせると、血税42億円。
実に意味不明な謎のテストです。

結果が出ると、秋田県・石川県・福井県に大阪府や沖縄県は必ず話題になります。
これ、必要?
もっと違う所に時間と血税を使おうよ。

賢い子はこのテストを簡単(100点当たり前)だと思っていますし、時間が余りまくって暇な時間をどう過ごすか?
そんな位置づけのテストですよ。
塾や学校で過去問を解いているようなので、我が家も1回解きましたが、子供から、「1回で十分」と言われるぐらいのテストです。
詳細は⇒新6年生の子の春休み。全国学力テストの過去問は解いておくべき。にて

実際、当日のテストも暇ぶっこいていたようですが、
国語A・国語B・算数A・算数B・理科の中で満点でないテストがあります。
国語Aの漢字で1問落としています。
漢字は勉強し始めていますので、私があれこれ言う必要はないですが、当の本人はめちゃくちゃ愚痴ってました。

国語Bが一番差があったと思いますので、ちょっとご紹介。
gakuryoku2018result
記述式の問題(2-二)の全国の正答率は13.5%だったので、ここで差がついたのだと思います。

過去問は毎日新聞のサイトから見ることが出来ます。
詳細は⇒毎日新聞 2018年度全国学力テストにて

一応、全国平均を記載しておきます。

国語A 国語B 算数A 算数B 理科
8.5問/12問 4.4問/8問 8.9問/14問 5.2問/10問 9.7問/16問

レベルは、
全国学力テスト<<<<<<<<<<全国統一テスト(無料)ですから。
このテストを鵜呑みにして舞い上がっていてはいけません!!
※11/3(土)に全国統一テストがあります。
どの子も3年生ぐらいなら、もう申し込みした方がいいですよ。

6年生でこのテストが満点当たり前に仕上がっていて欲しいです。
間違っても、国語Bなら「8問満点の子なんて全体の4%なんだから、7問正解でも大健闘」なんて思ってはいけませんよ。
そのためにも、6年生の時点で、
Z会(ハイレベル)
のレベルについていける感じでないと厳しいと思います。
中学受験の子はこのテストは楽勝、参考にもならないレベルですからね。

タッチや公文だけなら、国語B・算数B問題(応用問題)は厳しい結果になるでしょう。

IMG_0059
この写真見たことある方も多いと思います。
駅で配っている、「TOSHIN TIMES」です。
配っていたら、必ず受け取るようにしています!

これを見て、T大卒夫に
「とりあえず、国公立(8%)は今のところ入れるよね」と言ったら、
「レベルの低いところで考えたら、国公立すら入れなくなる。東大(0.25%)で考えておいた方がいいよ。」と。
レベルを下げることは何時でもできますからね。その通りです。

ある方々のコメントがとても共感しましたので、ご紹介します。
comment20181013-2
comment20181013

将来いい大学に入れようと親が必死になるのは当然です。
でも、突っ走ってばかりいたら子供を潰してしまいますからね。
我が家もそうですが、このさじ加減が非常に難しいです。
ここを上手くやっていけば、国公立大学に行けるとT大卒夫は良く言ってます。

完全に余談ですが…

1.英語外部検定試験
2.高大接続改革eポートフォリオ
3.大学入学共通テストの記述採点
4.高校生のための学びの基礎診断
5.全国学力テスト

5.全国学力テスト以外は全て大学入試に直結する内容ですが、ある企業が全て関わっています。
大きいお子さんがいらっしゃる方なら分かりますよね。
ベネッセです。
ちなみに、平成31年度の全国学力テストは小学校・中学校共にベネッセは落札できなかった?ようです。
株式会社内田洋行もよく聞きますね。こちらはT大卒夫と同じ大学の同級生が入社したと言ってました。

当然ですが、テスト結果は記名式ではなく番号式になっていました。
こんなんで個人情報が吸い取られて使われたら、たまったもんじゃないですから。

1.GTECは決定事項ですが、小学校から大学入試まで、民間委託事業に全てベネッセが関与するかもしれない。

「3.大学入学共通テストの記述採点、4.高校生のための学びの基礎診断」もベネッセになったら、採点の基準などノウハウが民間企業に集約されるわけですよ。
T大卒夫も「これでいいの?」と。
まさかベネッセありきの大学入試改革ではないですよね…。

大学入試共通テストもT大卒夫が以前サンプルを解いています。
詳細は⇒T大卒夫が徹底分析!!「大学入学共通テスト(仮称)」の全貌と今から出来る対策にて

総論

全国学力テストは、親子で得るものが何もありませんでした。
強いて言えば、「漢字は引き続きやってこうね」ぐらいです。
これで血税22億円ですから。
T大卒夫も、「要らない」と断言しています。
理由は、「自分達の時にはこんなテストなくても、困らなかったから」だそうです。
2007年から開始されています。

このお金があるなら、もっとお金をかけるべきこと沢山ありますよ!!
例えば、今年の夏。
エアコン未設置の学校が多いことに驚愕しました。
根性論では太刀打ちできない環境を改善するだけで、全国学力テストの結果もちょっとは上がるかもしれませんよ。

うちは、無料の全国統一テストや有料の合不合の方がよっぽど参考になります。

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2018


スポンサードリンク







打たれる管理人 へ返信する コメントをキャンセル

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。
・コメントは承認制に変更しました。
・諸事情により、承認作業は夜23時までとなります。
・トラブル回避のため、他サイトのURLの書き込みはご遠慮くださいますようお願いいたします。
・ここに書いていいのか迷う場合は、「歓談のひととき」もありますのでご利用ください。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。

全国学力テストの結果(小6)」への32件のフィードバック

  1. 名無し

    打たれる管理人さん、初めまして。意見を聞きたいのでコメントさせていただきます。
    私には現在中学一年生の娘がいて東進の全国統一中学生テストを受けようかと思っています。
    受けようと思った理由は「現在通っている中学のレベルが市内で一番低いから、定期テストの結果は信用できない。県内トップ高校を目指すために自分自身ののレベルを知っていたい。」と娘が言ったためです。
    田舎なので近くに東進がないのですが、少し遠いところへ行っても受ける価値があるのか。娘にとっていい影響が出るのか。打たれる管理人さんに教えていただきたいと思います。よろしくお願い致します。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      名無しさん コメントありがとうございます。

      中学のレベルが市内で一番低いのは、娘さんの言う通り信用できないですよね。
      うちの地域は不動産では良く宣伝文句に使われる文教地区で、定期テストでは難問を出さないと差がでない。
      塾必須のようです。
      しかし、車で30分も走るとレベルの低い地域もあり、オール5を取るのも簡単といいます。

      うちの子もトップ校に憧れています!
      入って終わりではなく、通過点ですし、簡単に深海魚にもなります…(汗)。

      娘さん本当にしっかりしていますね。
      そこまで分かっているなら、結果が良くても悪くてもいい影響が出ると思います。
      きっと娘さんは蛙ちゃん状態。
      5年後の大学受験までまだまだ時間はありますし、大海を知るいいチャンスだと思います。

      うちも本人覚悟の上で中学受験しないのに(当然塾なし・問題集は自由自在)、合不合を受けましたので。
      これがいい刺激となっていて、彼なりに勉強をするようになっています。
      今日も3時間(も)勉強していました。

      少し遠いということで送迎が必要になるかもしれませんが、上を目指す気持ちがあるのですから協力してあげたいです。
      主人は、「模試は必要不可欠」と断言しています。
      うちも中学に入っても、都合が合えば受ける予定です!

      返信
  2. 小学生と幼稚園の娘2人の母

    こんにちは。いつも拝見して参考させてもらってます。ありがとうござます。

    私の娘は小1ですが、秋の全国統一小学生テスト(?名前があやふやですが)を受けます。無料招待ということもありますが、主人曰く全国で自分がどの辺りにいるかを知ることは悪くないと言う考えからテストを受けます。私もその考えに同感です。娘よりも親(自分)がワクワクしてます(恥)

    管理人さんオススメのハイレベ100をボチボチ始めました。リスの表紙がお気に入りで、楽しそうにやってます。そこで年中の妹がいまして、すご〜くヒマそうで尚且つ私が放置状態でよくスネています。お姉ちゃんと同じのがやりたい!と言いますが(本心はよく分かりません(汗))管理人さんの考えと我が家の考えと同じで先取り学習はさせない方針です。…ですが、幼稚園で学研はしています。管理人さんオススメの幼児教育の問題集はありますか?私はハイレベ100のかたちくらべかたが良さそうな気がします。ご意見を伺いたいです。お願いします。

    追記:日本語論理トレーニング小学1年いいですね!もっと早くにやらせてあげたらと後悔します。算数だけではないですが授業のキーワードを、くわしく説明してある印象です。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      小学生と幼稚園の娘2人の母さん コメントありがとうございます。

      全国統一小学生テストって年長さんからも受験できるようになったようですね。
      本人にやる気があるなら、小1でもいいと思います。
      小6の子なんて、小5の6月の時からです。
      今は模試慣れしていますが、小3ぐらいから受けさせれば良かったかな…と思っています。
      おっしゃる通り、全国でどのぐらいなのか?ここを意識していった方がいいです。

      幼稚園で学研があるのですね。
      ビックリです。
      確かに、お姉ちゃんがやっていると妹ちゃんも憧れみたいなものはありますよね。
      年中さんですよね…。
      折り紙やあやとり・絵本、外遊び等でまだ十分な気もしますが、強いて言うなら書かれているハイレベのかたちくらべなどは良いと思います。
      やはりハイレベシリーズはお薦めですね。

      返信
  3. 地方公立組

    こんにちは

    学調、息子さん、さすがの結果ですね。
    ここで満足してはいけないのも確かです。

    一つだけ、私の?考えです。

    全国学力調査テストというのは、
    子どもの学力を確かめるという以上に、
    学校、先生?の為の調査のテストではないかと。

    自分のクラス、学校の子どもの苦手分野はどこか、得意なところは、どこか、
    ここが弱いから、どう補強しようか、など。
    また、生活習慣も調査しているので、睡眠時間や読書量、学習時間との関係など。
    データーを大学で分析している所もあります。

    確かに無駄と思われる事も多いですが、
    民間の統一テストとは、目的が違うものではないかと。

    地方ではわからない中学受験の感覚、参考ににしています。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      地方公立組さん コメントありがとうございます。

      全国学力テストは、「学校・先生のため」の調査テストですか。
      こういう考えはありませんでしたね。

      うちの担任の先生方は含め、1学期で既に把握されている感じですね。
      親がどんな考えなのか?この辺も子供を見ればわかっていらっしゃると思います。
      逆にそうでなきゃ、担任としてどうかと。
      うちは、3人とも良くも悪くも見抜かれていました…(恥)。

      ただし、「全国レベルで数値化」となると、おっしゃる通り、このようなテストは必要なのかもしれません。
      10年以上も続けていますが、莫大な血税を使ってきてどう生かされてきたのか?
      民間なら、当然結果を求められます。
      誰もが分かりきった内容のリーフレットを家庭に配ってオシマイではいけません。
      ここがクリアできていれば、数値化の意義はあるのかなと思いました。

      今日、消費税10%が発表されたようで、幼児教育無償化の財源に充てるとか。
      色々と考えさせられますね。

      返信
  4. まゆこ

    全国学力テスト、これがよく取り上げられているテストなんですね。22億円…内容を知らなかったので、びっくりしています。こんなに莫大な税金をかけてする必要があるんですかね。本当の目的は何なのだろう。
    我が家の学区も市内で一番レベルが低いそう。さらにニュースになるようないじめ問題も。最近この状況を知りオール公立で!と思っていたのですが、そうともいかないのかなと。
    勉強面でも人間関係でも何かあればいつでも相談出来るような信頼関係を築いていたいです。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      まゆこさん コメントありがとうございます。

      22億円なんてビックリですよね。
      おっしゃる通り、「本当の目的」って何なんでしょうね。
      学校で解説する時間もないですから。
      見直しは各自やってね!で終了でした。

      イジメはどこもあると思ってますが、こちらの方は真面目そうな子ばかり。
      しかしながら、聞くところによると、内申の絡みで陰湿?っぽいです。
      内申って何なんでしょうね。
      たった3年間ですが、良くも悪くも周りに流されやすい大切な思春期。
      迷うお気持ちは非常にわかります。

      子供との信頼関係。→ここを絶対に忘れてはいけないと思います。

      全く関係ない話ですが、ギボムス。
      大抵、この時間はテレビをつけていないのですが、色々やりながらもちょこちょこ見ていました。
      あの話し方にハマりました(笑)。
      大笑いしたり、感動したり。
      ドラマを見ることなんて殆どないので、久しぶりに楽しめました。
      ありがとうございます。

      返信
      1. まゆこ

        ギボムスのおもしろさ伝わってよかったです!野木さんの脚本は素晴らしくファンなんですよ。綾瀬はるかがかわいかった。
        ところで管理人さんの子供たちは、何歳頃から基礎英語を聞いているのでしょうか?うちはまだ幼児なのでいつくらいから始めようかと迷っています。今のレベルはアルファベットが書けるかどうか、幼稚園では英語を少し取り入れているので、色や動物の単語や挨拶くらいはわかります。
        手始めに私が始めようと思っているのですがなかなか…苦笑 毎日続けるって本当に努力が必要ですね。子供にさせるならまず自ら背中を見せたいものです。

        返信
        1. 打たれる管理人 投稿作成者

          まゆこさん コメントありがとうございます。

          基礎英語は小6の子は小4ぐらいからだったかもしれません。
          逆に末っ子は小2ですが、4月から基礎1を聞いています。
          ついていけるかな?とちょっと心配しましたが、楽しいようです。
          定期購読していますが、ストーリーが気になって仕方がないようで送られてくると直ぐに読んでいます。
          上2人が続けているのを見て、やるのが当たり前のような感じなのでしょうね。
          なので、先にまゆこさんが始めるのは賛成です!
          うちも、私が家事をやりながらipodをポケットに入れて聞いていて、子供に「いいよ~」とすすめました。
          子供が自分でテキストを購入するようになり、それを見た主人が定期購読の手続きをしました。
          主人は基礎1~基礎3のテキストをちゃっかり読んでいます。

          おっしゃる通り、毎日続けるって本当に努力が必要です!!
          コメントではテキストまで購入されて聞いている方もいて、本当に皆さん凄いです。

          まずは基礎0が聞けるレベルを目標にするといいと思います。
          今日も、英語の授業があった小4の子が
          「お母さん、本気でつまらない。」と訴えてきました。
          うちの子より出来る子(小3で英検3級)は、いつも通りダンマリだったようです。
          仕方がないですね。完全に先取りの弊害です。

          野木さん、ちょっと調べてみました。
          ギボムスが初でしたね。
          非常に無理ある設定(かなり吹っ飛んでましたよね(笑))なのに、あそこまでこなせる女優さんもなかなかいないと思いました!

          返信
  5. こんにちは。

    エアコン、うちの市の公立小学校にもないですね。
    総理が言ったんで、父兄への説明会がありました。
    耐震強度工事優先の問題があるので、エアコン設置は3年後をめどに。。。って話でした。

    まぁ、4年生まで特に授業で学ぶことないし。。。(こらっ)
    4年になってもたぶん学ぶことないし。。。(こらっ)
    エアコン無くても親は困らないし。。。(こらっ)
    エアコン無い方が外で遊んでは早く寝てくれるし。。。(こらっ)
    うちの子は体力あるので暑くても寒くても平気だろう!よその子はしらん。。。(こらっ)

    田舎の学校なので、野球とサッカーとバスケの本式の試合を
    同時に運動場で開催できる馬鹿みたいな出来る広さがあるのに
    休み時間に教室にいるのはもったいないです。(言い訳)

    東京はエアコンがあるらしいが、東京の小学校には校庭がないぞ!
    っと言ったら、エアコンいらんっと子供も言ってた。。。(洗脳中)

    算数はどうも小数・分数・文章題や計算は出来ますが
    「場合の数」と「図形」が本質的には解ってないようです。
    問題はこなせるのですが。。。たぶん本質的には解ってない。
    なので、19ch等でペースを変えながら、脳の発達を待つことにします。

    先日、算数のネット授業で「合同」の読みを聞かれました。。。
    そうか、、こいつ漢字も読めんかった。。。--;

    今の感じだと、場合の数だけで1年くらいかかりそうですね。
    巨大な穴ぼこです。
    1年やってどうしてもだめなら最終手段は順列組合せを教えてしまう。。。^^;
    まぁ、楽しんで勉強させます^^

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      こんにちは。さん コメントありがとうございます。

      コメント頂いた内容がとても印象に残りましたので、引用させて頂きました。
      ありがとうございます。

      エアコン3年後ですか(驚)。

      おっしゃる通り、エアコンあると外遊びが減ります!!
      学級の話し合いで、外遊びをしない優等生女子が偉そうに「外で遊びましょう」と言ったようで、アホみたいに毎回外で汗だくになって遊んでいるうちの子が暴露しちゃって恥をかかせたようです。
      ほっとけばいいのに(怒)。
      「優等生女子数名vs外遊び男子集団」でバトルしたようです。
      他にも色々あって、今では犬猿の仲です…。

      うちは暑い時期に授業参観がありますが、エアコンの効きがイマイチなのか?温度設定をわざと高くしているのか?
      外に比べたらマシのレベル。
      教室もムシムシしていて暑い!!
      運動場で遊んだ汗だくの子達のことを考えると、いちいち着替えてられないので、これぐらいが丁度いいのかもしれません。

      うちの学校のほけんだよりによると、怪我の1位は運動場でのぶつかり合いのようです。
      狭いからです。
      やはり、子育てするには田舎がいいですね。
      主人も言ってます。

      朝冷え込むようになりましたが、うちの子3人はまだまだ半袖で登校です。
      完全に偏見ですが、半袖の子は頭が悪そうに見えます…。(こらっ)
      息子くんもきっと半袖でしょうね。(一緒にしてすみません(笑))

      最レベは16まで終わりました。
      スラスラ進んでいますが、19~22がどこまで出来るか?
      丸つけも楽しみです。

      図形もでしたか。
      うちの小6は図形が一番苦手と言ってます。
      他の分野に比べて時間が少しかかるようです。
      自分のレベルが下がるので、他の子と差が縮まるはずなのに、他の子もやっぱり苦手の様子。
      なので、周りからすると「図形も得意と思われているはず」…とちょっと不満そうでした。
      模試でも、場合の数は自信あるようですが、図形は後で解いているようです。

      順列組み合わせって、中学じゃなくて高校でしたよね。
      公式一発。でもその前にきっと脳がついてくると思います!

      返信
  6. 公立校小3と小1の母

    管理人さま、はじめまして。
    小学生兄弟の母として、私も塾なし家庭学習のみでもなんとか賢い子に育てたく日々、試行錯誤しております。
    中学受験の予定はありませんが、いつでも賢いにこしたことはないと(私が)思っているので、兄弟ともそれぞれ幼稚園の頃から市販のワークを買い与え、親子で毎日楽しく取り組むことで自然と習慣化し、現在に至ります。(朝勉+帰宅後に宿題プラスαでワークに取り組むのが常。)

    管理人さまの、公○に関するお話にも大変共感しており、うちの周りもみんな公○生ですが、私は今までに一度も魅力を感じたことがありません(汗)むしろ、楽しくなさそうで、もし始めたら兄弟はかなり嫌がるだろうな…とさえ思っています(苦笑)

    長男が来年4年生になるため、周りでは塾や中受を考え出すご家庭がポツポツ出て来ているようで、いろんなお話を耳にしている今日この頃。そして、なんとも言えないモヤモヤを抱えるようになりました。それを解消したく、いろいろな教育ブログを拝見してる時にこちらに辿り着きました。

    とても興味深い記事ばかりで、少しずつ過去に遡り拝見させていただいています。
    ブログ記事のみならず、皆様のコメント一つ一つがまたとても勉強になり、ついつい夢中になってしまいます。

    そんな中で少し気になったのですが、小学生にとって大切な教科はやはり、第一に国語(+漢字)と算数なのかな?と言うことです。同時に、では理科や社会はどうすれば良いのかな?との疑問も出てきました。やらなくて良いわけではありませんよ…ね?(汗)

    また。英語に関しては偶然にも、我が家は管理人さまの過去記事のコメント欄に登場していた家庭教材をずっと使っており、親がそろって英語ダメダメながらも勉強ではなく、教材で遊んで来ただけで驚きの成長を見せてくれている兄弟のその成果に、大変満足している(兄弟共に4技能をバランス良く習得済みです!)ため今後も全く問題ないと考えています。今後の大学受験に、英語は必須ですものね!

    話は戻り。
    勉強もどんどん難しくなって行く4年生以降、どうやって家庭学習に取り組んでいけば良いのかなと悩んでおりました。
    ぜひ、いろいろと参考にさせていただけると幸いです。

    突然お邪魔させていただき失礼しました。
    お読みいただきありがとうございます^^

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      公立校小3と小1の母さん コメントありがとうございます。

      「賢い」を考えるなら、受験しなくても中学受験レベルを意識してやるしかないのかな..と思っています。
      中学受験をしない子は、勉強のモチベーション維持も含め本当に難しいです。
      全国学力テストも、クラスにいる受験組の子達は当然のように満点か1点落としているか。
      そんな感じだったようです。

      公〇は、コメントで見苦しいやり取りもあったかもしれませんね(汗)。
      これだけ好き嫌いが分かれるのも、珍しいような…。
      つい最近、小6の子のクラスで公〇英語をやっている子が数名いることが判明したようです。
      え?やってたの?と驚いたようです。
      私も子供達も、あの金額を出してやる理由がやっぱり理解出来ないでいます。
      英語はもしかしたら、ねずみのでしょうか。
      うちは、縁がなかった(あまり考えてなかったと言った方が正しいですね)のですが、イベントなどもあって楽しいと聞きました。
      英語はそのままどんどん先取りしていく方法で大丈夫だと思います。

      私もおっしゃる通り、「国語(+漢字)と算数」だと思います。
      漢字は、学校のテストが100点ならOKとしていましたが、小6が少し苦戦しています。
      主人は「理科はやっておいた方がいい」と言いますね。
      うちは、子供の科学を定期購読しています。
      社会は小4の子はまだ分かりませんが、小6が大苦戦しています。
      「社会の授業のみ、皆と同じレベルで受けている」と言ってました(苦笑)。
      「必死に聞いてないと、覚えられないんだよ!」と。
      この前は、
      「”日米修好通商条約”って何なんだ。名前をわざと覚えにくくさせている!」と言いながら、私に何秒で言えるか試してきました。
      以前コメントでもありましたが、男の子だと特に歴史は好みが真っ二つに分かれるかもしれませんね。
      今日はまた歴史を学んで意味があるのか聞いてきたので、
      今度は「知ってると見方が変わって人生豊かになるよ。」と言っておきました。
      はい、コメントのパクリです(笑)。
      私もコメントは非常に勉強になっています。

      こちらこそ、今後とも宜しくお願いします。

      返信
      1. 公立校小3と小1の母

        管理人さま

        わぁ!お忙しい中、突然現れた私にまでとても丁寧なお返事をありがとうございます!!すごくすごく嬉しいです^^

        【「賢い」を考えるなら受験しなくても受験組レベルを意識してするしかない】のお言葉に、確かに!と思いました。そして、【受験しない子は勉強のモチベーション維持が難しい】にも、そうかも知れないな…と。
        現在の我が家は、長男の担任の先生(小2年3年と奇跡の持ち上がりでした!)がクラスの子たちに『賢い子になろう!!』と普段からみんなに言い続けてくださっているような方なので、2年も連続で担任をしてもらっている長男は何の疑問もなく「ぼくも賢くなりたいから勉強する!」といつも言っています(笑)←先生さまさまです。私もそれに乗っかって(笑)賢くなろうと兄弟に伝えています。

        今のところ、兄弟とも「テストは100点ばかりが普通」で来ているのでこのまま行けると良いなと、ますます家庭学習を兄弟と一緒に楽しもうと思っている次第です。

        公○に関しての皆さまのやり取りは、とても興味深いものでした(笑)同時に、「みんながやっている公○をしなくても、家でちゃんとすればそれ以上に出来る可能性は無限にある」と改めて思えました!

        英語は、そうです^ ^ ねずみさんのです!
        これまでに外注利用(英会話教室やオンライン英会話)一切なし、通った幼稚園も普通の日本の幼稚園。留学経験も海外旅行さえもした事のない、ごく一般的な日本人夫婦の元に生まれた普通の兄弟なのですが、ねずみさんに楽しく取り組んできた(遊んで来た)おかげで、小さい頃からずっと兄弟間の日常会話が英語(英語ダメな親と話すときは完全日本語になります。もちろん国語の成績は2人とも担任の先生に太鼓判をいただいていて問題ありません!)で定着していまして。ならば、長男は今、どれくらい英語が理解できているのだろう?と当時気になったので、学校に通うようになり『テストとはなんぞや?』を自分で正しく理解した1年生の時(本会場で、小さいからと言って周りにご迷惑をおかけするわけにはいきませんので最低限のマナーが守れる年齢を待ちました)に、英検準二級を受験。結果は多少の余裕を持って一発合格してしまい親である私たちが驚愕してしまいました。試験対策は全くなし。練習したのはマークシートを綺麗に塗りつぶすことのみで、他は日々のねずみさんの教材と好きな洋書を読むくらいでした。今の英検は3級からライティングが増えたので、現在1年生の次男は、来年辺りにどれくらい正しく理解できているのかを確認するのが目的で受験しようかなと考えているところです。
        我が家は基本的にねずみさんだけにしか取り組んでいませんが、ありがたい事に兄弟揃って4技能バランス良く習得できている(←私は英語がわからないのでおそらくですが。笑)ため、普段の読書タイムでは和書も洋書もどちらでも気分で手に取りそれぞれ楽しんでいます。
        管理人さまに【英語はそのままどんどん先取りしていく方法で大丈夫】と言っていただけたので安心して継続して行こうと思いました。ありがとうございます!

        小学生の間は「大切なのは国語(+漢字)と算数。プラスαで理科と社会」と言う位置付けで勉強して行けば良いのですね!どうすれば良いのか悩んでおりましたので進むべき道が見えてしっかり歩んで行けそうです!!

        我が家では、和書はサバイバルシリーズが大好きな兄弟。なので、理科は好きみたいです。社会は、日本の歴史に加え世界史にも少しずつ興味が湧いて来ている(英語が日本語と同じように分かるためだと思われます。)ようで日本語と英語の、いろんなジャンルの本や事典などから新たな知識を得ているのかなと感じています。(本が好きで毎日何かを読み漁っています。笑)どれも面白いらしく、理科や社会の授業が本格化する高学年までに少しでも興味の種まきが出来ると良いなと思う勝手な親心で本を与えています。

        【知っていると見方が変わって人生が豊かになる】に似たような感じで私もいつも子供たちに話しています(笑)

        また。管理人さまの過去記事にあった、子供たちとコミュニケーションを取っていますか?のお話を拝見しハッとしました。うちの兄弟は学校での出来事を話してくれるタイプではありませんでした。しかし!3日前から、「時系列に沿って学校の出来事を話してね」と兄弟に伝えて〈私が聞く時間を作るようにした〉ら思いの外、詳しくたくさん話してくれるようになり嬉しくなりました!子供たちが話し下手なんじゃなくて、私の方が聞き下手だったんだと気付き恥ずかしくなりました(汗)まだ低学年のうちに改善できるきっかけを得られて本当に良かったと思います!!話を聞くのは正直ちょっと面倒なのですが、頑張って聞いて親子の絆を深めていきたいと改めて思いました!

        長々とすみません。
        今後ともぜひ、よろしくお願いいたします!

        返信
        1. 打たれる管理人 投稿作成者

          公立校小3と小1の母さん コメントありがとうございます。

          100点ばかり。
          当たり前の感覚ならひとまず安心ですね。
          おっしゃる通り、公〇は通わなくても家で出来る内容だと思います。

          え?ねずみさん凄い!
          ・兄弟間は英語
          ・小1で準2
          ・読書は抵抗なく洋書と和書を選ぶ

          準2の内容は私も見ましたが、いくらライティングがなかったとはいえ、過去問すら対策なしで余裕の合格は凄い。
          コメントでは、毎日オンラインしたり、インター卒の子や、インターのアフターに通っている子の話など伺っていて、そうだよな~と頷けました。
          準2を受けた話もありましたが、実際に参考にしたりも。
          ただ、今回は私の想像レベルを超えていました。
          私が単に知らなかっただけなのかもしれませんが(苦笑)、ただただ驚くことばかりです。
          素晴らしいです。

          お子さんたち、話すようになったのですね。
          これは良かったです。
          愚痴でも文句でも何でも聞きてあげて、風通しをよくしておくのは大事だと思っています。
          本当、親は大変ですけどね。

          うちもサバイバル大好きです。
          つい最近、AIを購入しました。
          面白かったようで、何度も読み返していました。
          おっしゃる通り、種まきは大事ですが、ここは親の力量も試されますね。
          そこに付き合える親ってなかなかいないと思いますし、やっぱりこんなところで差がつくのだと思います。

          返信
  7. こんにちは。

    おはようございます。
    こんな事を言うと怒られるかもしれませんが、
    エアコンないと特に夏なんかまともに勉強になんか夏なんか出来ませんよね。

    しかし、普段まともに勉強している子は、学校でストレス発散出来るので
    その方が良いような気もします。
    どうせ、授業レベルでは勉強にならないだろうし。。。

    要は物は考え様です。
    そして、地方と都心を同列に扱うべきではないと言う事です。
    最近は、予習シリーズでもネットで買えます。全統小も田舎でも受けられます。
    田舎もんのデメリットもかなり解消されてます。
    総理がおかしい。。。(笑)

    うちは、子供の学習机がありません。
    80センチ×50センチの座卓を2つ並べてリビングの窓際に置いてるだけです。
    1つは勉強用、もう一つはノートPCを置いて私用。
    子供の勉強の時は、私は隣でネットして遊びながら
    聞かれた時だけ教えてます。

    最近気付いたのですが、うちの子私がネットしている時しか集中して勉強してない。。。
    一人ではまだ寂しいようです。

    しかし、女子と喧嘩はいただけませんね。
    10年後に美人になるので、今は先行投資として大事にしなさいと教えておきましょう。

    大人になってもてないやつは、女子に優しくできないやつですから。。。(笑)

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      こんにちは。さん コメントありがとうございます。

      >どうせ、授業レベルでは勉強にならないだろうし。。。
      6年生、難しいはずですが、うちの子ですら算数を「遊びの感覚」と言ってました。
      おっしゃる通り、勉強という認識はないかも。
      息子くんは、遊びを通り越して小6もつまらないでしょう(笑)。
      うちの子達の英語がそんな感じです。
      まとも(=レベルの高い学習)に勉強をしている子達は、何時まで経っても学校とはかけ離れているのかもしれません。

      たまたま全統小のCMを見ましたが、おっしゃる通り田舎の子も受けられるのはいいですよね。
      ネットで何でも入る時代。
      確かに、田舎のデメリットは解消されつつあります。
      >総理がおかしい。。。(笑)
      日本は何でも横並び大好きですから…。
      都会は便利ですし、お店も選びたい放題!!
      それなのに、主人や子供達が最近「餃子の王将」にハマってしまい、通い詰めてめでたく「ぎょうざ倶楽部会員(5%割引)」になりました。
      現実はこんなもんですよ。

      うちも末っ子はまだ学習机がありません。
      カタログも渡したんだけどな…(笑)。
      同じく寂しいっぽいようで、欲しいと言うまで待っています。
      上2人は、基本的に自室でやりますが、英語だけは何故かリビングの方が集中できるようです。
      座卓いいですね~。うちにも1つあります。

      他の普通の女子とは上手くいってますが、この子だけは無理っぽいです。
      おっしゃる通り、女子に優しくは基本ですね。
      主人も「女の子に優しくないとモテないぞ」と同じことを言ってます!

      返信
  8. 匿名1

    おはようございます。
    朝晩は冷えるようになりましたね。
    エアコンのことなど忘れていました。

    学力テストを行う理由は文科省の予算配分がらみなのかなと勘ぐってしまいます。
    どこの省庁も財務省からいかにして予算を分取ろうかと考えているはずです。
    テストをやめて20億の予算が取れなかったら、来年度の文科省の予算はもっと削られる。
    日本の借金は約1000兆ですもんね。
    財務省も予算を削りたくて仕方ない。
    文科省の予算のため、文科省の省庁内での序列のためテストは辞められない。
    子供達のためにテストもやってる、エアコンもつけようとしている文科省だぞ、エッヘンという風に見えます。
    完全に文科省の都合だと思いますよ。
    子供のためにという大義名分でしょう。

    うちは学校は当てにしていません。
    家庭は学習する場、学校はコミュニケーションスキルを学ぶ場と割りきっています。

    それにしても低学年から場合の数を学んでいるとは驚きです。
    うちは場合の数は4年生で初めて習いました。
    うちは場合の数が苦手です。
    逆に昔から図形は得意なんです。
    図形は色々な解き方があるけど、場合の数は解き方が限られていてつまらないからだそうです。

    低学年から場合の数を学んでいるということは、3年生の段階でもう小学校で学ぶことはなくなってしまいますね(゜_゜;)
    後半は暇潰しに学校に行くということになってしまいますね。
    このようにして学力格差が生まれていくのですね。納得です。

    今の時代、残念ながらぼーっとしていると取り残されてしまいますね。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      匿名1さん コメントありがとうございます。

      いいですね~。その責めっぷり!!
      私も文科省の都合には納得ですね。
      主人にも聞いてみたら、それはありそうと言ってました。
      国のやることって、余分な仕事を増やして税金を無駄遣いすることには長けていますよね。

      場合の数や図形なんて、小6になっても不得意な子ばっかりだと思います。
      お子さんが得意な図形も、授業では全通りの方法を考えさせられたようですが、パーフェクトはうちの子だけ?
      苦手だから、やっぱり時間が少しかかったようですが、とても楽しかったようです。
      毎年「応用問題(国語B・算数B)が出来ない」と分析結果を出しているようですが、そりゃそうだよな…と。
      出来る子はぼーっとしてないで、出来るような勉強をしていますから。
      完全な学力格差ですね。
      何年やっても、結果は一緒のような気がします。

      来年度は、国語と算数の2教科ですね。
      お子さんも得られるものは何もないと思います。

      >家庭は学習する場、学校はコミュニケーションスキルを学ぶ場と割りきっています。
      今、小6が直面しています。
      中学受験の範囲をかじってますから、どうしてもそうなりますよね。
      もう学校とは別でやってくしかないのかなと。
      まさしく「割りきる」だと思います。

      返信
  9. 通りすがりのシングルファーザー

    こんばんは。
    うちの息子は全国学力テスト国語Bで1問落としてました…
    うちも今日、娘を全統中(中2生部門)息子を全統小(6年生)に申し込みました。
    目標は全体の上位1割以内だそうです笑

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      通りすがりのシングルファーザーさん コメントありがとうございます。

      今回は〇を貰えていたようですが、合不合では第2回・第3回とことごとく撃沈していますので、本人も色々と思うところがあったようです。

      うちも申し込みしました!
      が、目標は誰も言ってなかったような。
      1人、「今度こそ国語か算数、120点を超えたい」と言ってました。
      目標は大事です。聞いておきます(笑)。

      うちは模試を定期的に受けないと、残念ながら堕落していきますね。

      返信
  10. ぷりん

    先取りの弊害。悩ましいですね。
    うちも上の子が小学校に入学して1週間も立たないうちに、学校から帰宅して開口一番「学校の勉強、簡単すぎてつまんな~い!」と言うので、義務教育のしょっぱなから勉強はつまらないものだと思われるのはいけないと家庭教育に力を入れた次第です。
    何せ幼稚園時代に「算数の勉強がしたい」と突然言ってドリルをコツコツ始めた人なので、さもありなんといったところ。
    その子が小学校に入学した年、文科省がゆとり教育を転換した年でもあります。学習指導要領の新旧比較表を教科書会社が作っていたので興味あって見てみましたが、確かに増えた部分はありますが基本的にはあまり変化は感じませんでした。むしろ驚いたのは、指導要領で示されているのはその学年で求められる最低限の学力基準(二桁の足し算が出来るとかそういったこと)なのですが、その求められる学力に上限はないにも関わらず国定教科書はその下限の内容しか含んでいない、という点でした。もしかしたらあるかもしれませんが、学校から配られた教科書では応用と言っても、まあ知れたレベルで、やっている学習をどんどん発展させていくものではありませんでした。
    つまり、公立学校での教育というのは基本下限をベースにしている、ということです。
    立地の関係で、どんどん発展させていく授業をしていく学校もあれば、そうでない学校もあるということです。なので、どこに居住しているかということは公立学校へ進学する際、とても重要になってきます。高校からは受験によって振り分けられますが、それまでは地域の事情に左右されます。
    そして下限をベースにしているゆえ、実は内容は薄く、力のある子にとっては小6の内容も小3で終えるのは簡単なことになってしまうのです。別に無理なことをさせている訳でもなく、至って普通のことだと考えていいと思います。
    そうした状況で、家庭でどう教育していくかですが、学校に関しては「学校はそういうところ」と言って愚痴を聞いてやることしか出来ないでしょうね。制度的にそういうものなのです。
    それだけに余裕のある小学校のうちに、理科・社会を勉強する意味を暮らしのなかから教えていきたいですね。理科はよく実験教室が流行っていますが、料理は化学の宝庫です。ミニカーを走らせるのは物理です。花屋さんの店先では植物の話が出来ます。気象情報は地学と地理の情報の塊。風邪をひけば人体について話も出来ます。ご飯を食べながら栄養素の話も出来ます。この世の学問はすべて人間を中心に発展してきました。うまく自分とそれらの学問が繋がれば、子どもは学ぶ意味を理解できます。
    そして知識を得ることで、今までぼんやりと見ていたものがはっきりと意味を持って見えてきます。そのときの世界の輝きを子どもに教えてやりたいと思って、日々子どもに接しています。
    そう簡単ではないですけどね。
    長文失礼しました。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      ぷりんさん コメントありがとうございます。

      うちの子達は性格上、分かった!簡単!と言ってクラスメイトや先生に迷惑かけることと、調子に乗って授業を聞かなくなる心配があったので、なるべく先取りはしないようにしていました。
      そうなると、低レベルに合わせていくことになってしまうので、習った分野の応用・発展問題を家でするように。
      出来る子は、やっとそこで勉強の楽しさを学ぶことが出来るのだと思います。
      幼稚園の頃にドリルに夢中になれば、コメントでもありましたが、”赤ちゃんみたいな問題”に感じますよね(笑)。
      子供達も学校の勉強はなめてる所があるので、非常に分かります。

      うちの小学校は、全国学力テストの結果もレベルが高いと説明があったようです。
      うちの子達は「面白い!と思う発展問題」や「説明する質問」でパーフェクト回答することをモットーにしているようですが、いくらレベルが高くても、毎日そんな機会があるわけではなく….。
      学習指導要領は下限がベースとなっていると、やっぱり限界がありますね。
      納得です。
      小4の子は、習ったら自由自在で取り組む感じですね。
      ただ、このやり方もそろそろ限界でしょう。
      小6の子は、小5から「学校で新しく習うことはない」と完全に先取りに。
      上を目指すには、そうやってくしかないのだと思います。

      実験教室に行く必要なんてなく、身近な所から学ぶことが出来ます。
      我が家も大事にしています。
      パスタを茹でる時に塩を入れたり、魚を焼く前に塩をかける。簡単なきゅうりの塩漬けもそうですね。
      塩一つで学ぶことが出来ますが、私がバタバタしていて思うように出来ていないことも…。
      いかにして早くご飯を作るか!頭の中はそんな感じです(恥)。
      ここは反省ですね。
      簡単ではないことですが、やはり机上の勉強ばかりではどうしても理解が深まりません。
      将来的には、勉強したこと元に何をするか?ここを忘れてはいけないと思うんですよね。
      頷くことばかりです。

      返信
  11. チョコミント

    管理人さん、こんにちは。他の投稿者さんと同じで、我が子が通っていた学校も評判なくらいのレベルの低さでした。言い方は悪いですが、学校内のテストは部活動でいうなら、地区大会のようなものだと思います。その時の自分が全国でいうなら、どのあたりにいるのか知りたいとのことから、東進さんの全中テストを受けました。今年から、春と秋で年2回になりましたね。学校内の定期テスト、小テストも大事にしつつ、外部の模試を受けたことは良かったと感じております。あと、定期テストは勉強しても、実力テストは勉強しない(内申点に関係ないから!)というお子さんもいますね…。要領いいのか、なんなのか?!
    理想と現実に向きあうにあたり、さじ加減が本当に難しいです。親はなるべくなら、子供の希望を叶えてあげたい。だけど、現実にも向き合わないといけない。
    もし、その希望の進路が難しいとなった時のことも含めて、他の進路も考えておくようにとは伝えています。(前向きに!)

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      チョコミントさん コメントありがとうございます。

      地区大会では楽勝でも、全国大会で勝たなければなりません。
      とても分かりやすい例えですね。
      定期テストは大事ですが、やっぱり実力テストで点が取れないと話になりませんので、家での勉強も子供と相談していかなければいけませんね。
      中学に入っても塾通いする予定がないので、定期テストと実力テストの役割なども説明していかないと。
      うちは内申が取れないと有名ですが、内申美人にはなってほしくないです。
      トップ校に入れたとしても、深海魚の確率が高くなりますよね。

      お子さん、既に道は決まっているようですね。
      流石です。
      今の子って、「皆が大学に行くから、自分も行く」と言って、奨学金で目的もなく進学する子が多いと聞きます。
      うちはまだハッキリとしたものがなく、3人とも理数系が好きっぽいです。
      今はいくらでも理想を語れますが、高校になったらそうは言ってられない。
      子供はもちろんですが、親も悩みますよね。他人事ではないです。
      逆算していくと、小6の子なんてまだ6年ありますが、もう6年しかないと思った方がいいのかもしれませんね。

      返信
  12. 公立校小3と小1の母

    管理人さま。
    お返事ありがとうございます^^

    英語に関して。私はねずみさんの狭い世界での英語しか知らないため、こうして一歩外から違う視点で物事を見ていただけるような立場の方から嬉しいお言葉をいただけて、「あ!うちの英語はこれで良かったんだ!!」と素直に思え、なんだかホッとしました。
    密かに、小学生になるとみんな英語はどんな感じなのかな?と少し気になっておりまして、、、世間に疎い自分が情けないです(恥)

    【種まきは大事だけれど親の力量も試される】。これは本当にその通りだと感じました。我が家では英語に関する種まき、本に関する種まき、市販のワーク選び(いかにも勉強!って感じのワークではなく、子供たちが少しでも楽しみを感じながら取り組めるものをいかに探し出せるか!!を念頭において探しています。)からの種まき…などいろいろ。

    全体的に見て、上手くバランス良く取り入れて!勉強も含め、『学ぶ事は楽しい事なんだよ』と兄弟に教えたくて!日々、頑張っています。

    余談ですが、管理人さまのブログとコメント欄を拝見するまで自分が教育ママだったなんて知りませんでした。私って、教育ママなのね(笑)ずっと、うちは普通(みんな同じように家庭学習しているもの)だと思っていましたが、ちょっと違う?ようでビックリです。そして、『毎日当たり前に取り組むって、実は難しい事』と言うのもこちらで知りました!!!
    みんなが当たり前に出来ないことが普通に出来る=賢い子への第一歩なのかもしれない。。これからも子供たちと一緒に頑張ります!

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      公立校小3と小1の母さん コメントありがとうございます。

      今って殆どの方が教育ママなんだと思います。
      子供はやる気がないのに、親から「どお?」と聞かれたら、「やりたい!」と言わせて幾つも習い事をさせたり。
      本気でやりたいなんて思ってもないから、身につかずなんて親子は沢山いますよね。
      お金と時間の無駄です。
      真の教育ママは、コメントでも分かると思いますが、葛藤と闘いながらも色々と努力されています。
      私も”人の振り見て我が振り直せ”です(苦笑)。

      返信
  13. 千尋

    コメントを載せて頂き、恐縮です(笑)

    何か辛いことや困ったことがあったときに
    子供からアクションを起こしてくれない状況
    ママに言っても仕方ないと思われたら
    自分ひとりで抱え込まれたら…不安だなと思います
    だから、普段から子供からの訴えにはきちんと応えていくように気を付けています
    娘は、とにかく色々と不安になることが多く
    そのひとつひとつに対処するのは正直疲れるのですが
    こういう積み重ねが信頼関係に繋がるのかなと思っています

    教室のエアコンは今やないと困りますよね…
    我が子の小学校では完備されていますので
    とても快適な教室で授業を受けていましたが
    全国でそうなって欲しいです
    個人的に気になるのは、給食が終わって学童用にお弁当を持参する場合
    エアコンのない教室に置いておくのは不安だなと感じます

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      千尋さん コメントありがとうございます。

      以前コメント頂いた時、私も子供とゴタゴタあった時でして…。
      うちだけじゃないよな…と。
      いつもありがとうございます。

      勉強だけではなく友達関係も含め、とにかく何でも家で言えるような関係でありたいと思っています。
      うちは、3人とも調子に乗るタイプなので、
      「それは自分も悪いでしょ(怒)」となるパターンが多いです。
      話す→叱られるの流れだと、どうせまたお母さんに叱られるだろうと思って話さなくなるのもマズイので、共感はするようにしています。
      娘もおてんばな所があるので、正直もう少し慎重に動いてほしいのですが…。
      娘ちゃんもうちの娘も、性格なのでしょうね。
      おっしゃる通り、疲れます。

      何でも出来ると思っている子も小4~5でどうなるか分からないです。
      順位が逆転する可能性は十分にあります。
      うちの子の学年でも、優等生女子の子が見事に落ちていったようです。
      100点ズラリの常連でしたが…。
      隣になった時に、ちょこちょこ見えたようですが、他の女子の方が出来ていたようです。
      ただ、子供達の印象は簡単に変わらないので、学級委員などは票が入るようです。
      体重管理も質とありましたが、本当に質だと思います。
      本当の勝負は高学年です。

      え?快適ですか!!
      うちは、完備されているのに暑い…。
      学童の子ってお弁当持参できるのですか。
      うちの学校は、業者注文でした。
      それは心配ですね。
      先生方は何とも思ってない?のかしら。
      言ってもいいレベルのような気がしますが、学校へ注文つけるのは非常にハードルが高いですよね(汗)。

      返信
  14. 千尋

    わかります、私もついつい小言言いたくなりますが
    (言ってるかも?)、どうせ~と思われたら困りますもんね
    共感して寄り添っていくのが大事だと思っています
    こちらの精神状態にもよりますが(笑)

    タニタのほうにも書きましたが
    疲れてる時やイライラしている時ほど
    おやつが進んでしまうので、他のストレス発散法を見つけないと…。
    食事を制限し過ぎても、元気が出なくなってしまうので
    やはり運動ですよね
    運動をして身体がスッキリ、リフレッシュする!って
    思えたらよいのですが
    今のところ、運動後にくる疲労感で余計にぐったりです…

    学童は、業者に注文が出来ないのでお弁当しかないのです
    みんな注文出来たらいいよねーと言っています
    夏休みとかほんと地獄のようですよ…
    ただ、教室も学童の部屋もエアコン完備で快適なので
    我が子の場合はそこまで心配ではないです
    書き方が下手ですみません
    エアコンが完備でない学校で、お弁当を保管しておくのは
    心配だろうなあという意見でした

    確かに学校へ注文をつけるのはハードル高いですよね

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      千尋さん コメントありがとうございます。

      老後の足腰を鍛えるためにも運動をしていますが、その後はもう何もする気にならないです。
      おっしゃる通り、疲労感の方が大きいですね。
      ストレス発散のために食べ物に向かう。
      本当、悪循環なんです!!
      ここはずっと克服したいと思っています。

      国語力が乏しくそそっかしい性格で、読み間違いが良くあるんですよ(苦笑)。
      すみません、完全に私のミスです(汗)。
      確かに、学校終了後に食べるものをエアコンなしで置いておいたら心配。
      保冷剤入れていても、午前中で生温くなりますもんね。
      うちは頼んだことなかったですが、遅くなるご家庭は注文出来るようになっていたと思います。

      学校に言える人はどんどん言うっぽいです。
      ため口で「もの申す保護者」見たことあります(怒)。
      あれはダメですね。ちょっと前からオカシイ人と思ってましたので、目撃しても納得してしまいましたが。
      どんな先生に対しても、「宜しくお願いします」で頭下げて終了ですね。
      おっしゃる通り、私もハードル高いです。

      返信