子供達に2018年春休みの目標を立させよう

公開日:2018年3月21日

スポンサードリンク

我が家は長期休みに入る前に、恒例の「春休みの目標」を子供達に立てさせます。
私は一言、「画用紙にやるべきことを書いておいてね」と言うだけです。

後は本人任せ。
現実的な計画を持ってこれるのか?やる気はあるのか?やる気だけなのか?
この計画で子供がどう思っているのか知ることが出来るので、楽しみにしています。
間違っても、アホみたいに親がお膳立てしてテンプレートから用意するのはあまりよくないです。
あくまで、子供が主体でやらせるべきです。
これぞよく言われるアクティブラーニングでしょうか。

内容が足りなかったら少し小言が出るかもしれませんが、大抵子供なんて欲張りですから。
うちの子達は「これ本当に出来るの?」と思う量の目標を持ってきます(苦笑)。

子供達が自分で春休みの計画を立てました。

IMG_8749

個人情報満載なので、こんな感じの掲載になってしまいました。
まあ、見ての通り好き勝手に書いています。

新4年生の子は、計画表?を下に作っていますが、先にツッコミを入れておきます。
目標にある最レベ問題集までは100%無理でしょう。
せいぜい、ハイレベ問題集のどれか1冊(算数・国語・読解)が終わるかなぐらいです。
やる気だけはあります(苦笑)。

ちなみに、ハイレベ100って本気で解いていくと本当に時間もかかります。
そう簡単に1冊サラッと終わるような問題集ではないですからね。
特に1年生のさんすうなんて、良質な問題ばかりで「最レベルにチャレンジ」の問題なんてビックリするほど難しいです。
公文のような先取りではなく、じっくり考えて解いていく感じですよ。
学年通りに進めていくのは、賢い地頭の良い子だけでしょうね。
地頭の普通な下2人を見ていますが、大抵がハイレベ100問題集と最レベ問題集を1年かけてじっくり取り組む感じです。

※例えば普通の地頭の1年生
1年生の冬休みからハイレベ100問題集を本格的に解いていって、2年生の冬休みぐらいを目標に最レベ問題集まで終わらせる感覚です。

良質な問題ばかりですから。
焦ってやるのではなく、じっくりと解いていく(実際には、かなり手こずります)感じですね。

3人とも、「国語・算数問題集、英語」はしっかりと入れていました。

小学校3年生までしかありませんが、じっくり取り組めば絶対に力がつきます。

ハイレベ100小学3年算数
価格:864円(税込、送料無料) (2018/3/21時点)

最レベ算数問題集小学3年 段階別 [ 奨学社編集部 ]
価格:1296円(税込、送料無料) (2018/3/21時点)

小学校高学年でも、学校の勉強しかやってこなかった子は解けないかも。
小学校1~3年生の問題集ですが、バカに出来ませんよ!!

ハイレベ・最レベに関しては、以下のページが参考になります。
基礎が出来ている子はハイレベ100で出る杭になる
自信満々に応用問題・発展問題の問題集を進めていく
1年生のハイレベ問題集さんすうは出来るまでやらせて!
授業で基礎を学び、家では応用・発展問題に取り組む

春休みだからと言って、特別に問題集を買うことなんてしませんよ

基礎0テキストの確認のため、本屋さんに立ち寄った時のこと。
やっぱりね。
1年間の復習ワーク類が本屋さんの特等席に並んでいました。
親心をくすぐる言葉が並んでいます。「これで総復習出来る」とか。
これ、ハッキリ言って要らないですから。

算数なんて薄っぺらい内容の問題を解いていくなら、教科書の問題を解いていった方がいいですよ。
漢字なら、学校で漢字ドリルが配られているでしょう。もう一回書き出していった方がいいですよ。

基礎は学校の物で十分です。
出来て当たり前レベルの総復習ドリルのようなものを取り組んだって仕方がないですよ。
上で紹介したような応用・発展の問題集を家でじっくり取り組んだ方が、よっぽど力になりますから。

我が家は、春休みだろうと夏休みだろうと今まで通りです。

総論

春休みは夏休みの次に重要なロングバケーションだと位置づけています!
※冬休みは家族で過ごす年末年始もあって日程も短いですし、GWは土日と感覚が変わらないでしょう。

今週の我が家はずっと半日が続いていて、既に子供達は春休み気分です。
ダラダラ過ごすのも小学生の醍醐味って言ったら変ですが、そんな日もあったっていいです。
時間もたっぷりあるので、ソーイングや折り紙に没頭したっていいです(長女・次男)。
パソコンや読書に夢中になったっていいです(長男)。
まだ小学生ですから。

ただ、適当に春休み最終日まで過ごしたら、残念ながら周りとの差はどんどん広がっていく一方です。
周りは何もやってないなんて大嘘ですから。

質はともかくとして、皆何かしらやってます。

春休み、ぜひ子供達に目標を立てさせて実行させてください。
そして、頑張った子は以前より自信がついた状態で新学期スタート出来るって思います。




スポンサードリンク







なおみ へ返信する コメントをキャンセル

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。
・コメントは承認制に変更しました。
・諸事情により、承認作業は夜23時までとなります。
・トラブル回避のため、他サイトのURLの書き込みはご遠慮くださいますようお願いいたします。
・ここに書いていいのか迷う場合は、「歓談のひととき」もありますのでご利用ください。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。

子供達に2018年春休みの目標を立させよう」への13件のフィードバック

  1. なおみ

    はじめまして。
    春から5年になる長男と、3年になる長女、2才次男の3児母です。
    今、4月からの家庭学習を迷っていたら、こちらのブログにめぐりあい、こんなに同じ考えの人がいるのかと、驚いてコメントしてしまいました。
    学習方法など、今後アドバイスいただきたいです。宜しくお願い致します。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      なおみさん コメントありがとうございます。

      3兄弟ですか。一緒ですね。
      新5年生なら、中受しなくても周りも塾通いが増えてきます。
      一度塾通いしたらもう辞められない。
      辞めたら不安になるので、ここで塾漬けが決定です。
      小学生なら塾よりやっぱり家庭学習に力を入れるべきだと思います。

      アドバイスですか。
      もう少し子供達の現状を記載していただけると助かります。
      どれぐらいの立ち位置で、今までは何をされていたのかなど。

      ちなみに、5年生は算数が一番重要になってきます。
      子供の話や先生の話を聞いている限り、ここでビックリするぐらいの差が生じているようです。
      「6年生より5年生の算数」が一般論のようです。
      学校の先生方もそうおっしゃっています。
      絶対に気を抜いてはいけない1年になると思います。

      返信
  2. 匿名1

    我が子の学校は今日で修了式です。

    毎回、通知表が恐怖です。
    今回こそ、意欲関心に○が欲しいところです。

    我が子の春休みは塾漬けになります。
    漬けられすぎて家で復習する時間が足りないような気もします。
    家での復習時間が鍵となりそうです。

    確かに周りを見ても遊んでばかりの子はいませんね。
    今日は塾もありませんし、友達と思いきり遊ぶそうです。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      匿名1さん コメントありがとうございます。

      うちの学校も昨日が修了式でした。
      >毎回、通知表が恐怖です。
      思わず笑ってしまった程、お気持ちが分かります。
      うちの5年生も
      「ヤバい。あの先生、何つけるか分からないし。」と捨て台詞を残して登校していきました。
      結果は、
      子供達が通知表を持って帰ってきた2017年度3学期で記載しています。
      ”あの先生”の担当された教科の意欲は「〇」でした。
      点数だけ評価されて、あとは普通です。
      子供は「授業中だって、お友達を助けたりして頑張っていたのにオカシイ。やる気なくす。」と。
      実技自体の評価が全くされていなかったので、昨日は荒れました。

      塾漬けされっぱなしではダメという話。
      納得できます!結局、行きつくところは同じなのかなと。
      それにしても、勉強面でこれだけの違いがあると中受組との差は広がるばかり。
      うちの子にも実情を知ってほしくて「中学受験の子なんてもっとやってるよ」と説明したことがあります。
      受験しないからとノンビリしていたら、取返しのつかない事態になります。
      5年生の子は、英検準2級に向けて、コツコツ単語を覚えていくようです。

      昨日は私も家にいましたので、お友達を家に連れてきてゲーム三昧でした(苦笑)。
      そんな時間も必要ですね。

      返信
  3. なおみ

    詳細述べずにすみません。
    長男と長女は、幼稚園からドラゼミの通信教育をしており、家庭学習は身についています。
    長男は、5年になる4月からは進研ゼミとZ会で悩み、4月は進研ゼミを申し込んでみましたが、内容が物足りなく5月からはZ会で一年頑張ってみることになりました。
    長女も4月から進研ゼミでしたが、教材を見てドラゼミがいいとのことで、戻る手続きをしました。

    通信教育で悩むのが丸付けで、昨年は自分でやるよう話したところ、長女は作文や自由意見は全部マルにしていて、解説を読みません。
    私の丸付けでもいいのですが、果たして娘の回答が間違っているのか、判断に迷う時があります。
    どこまで親が関わるべきなのか、今後も通信教育メインなので悩みます。
    出すぎた様は、全くのノータッチにしていますか?
    一緒に考えたり勉強を見る時間を設けていますか?
    仕事もしており、言い訳にはしたくないのですが、自分達で完結してほしいのが本音です。でも全部マルにしていたら意味のないような。
    長文すみません。
    お時間あるときにお返事お願い致します。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      なおみさん お返事ありがとうございます。

      通知表はうちと同じような感じですね!
      学校のお勉強は全く問題なし。
      後は、どこまで家庭学習を充実させていくかで差が出ますよね。
      同じ100点でも、
      ・余裕のある100点
      ・ギリギリ100点
      の差は大きく、学校のテストでは見えない部分です。
      この「見えない差」を実は気にしていかないといけないのかなと思っています。

      上2人の子は通信教育をされているのですね。
      実は、高学年になると、市販の問題集選びにとても難航します。
      その理由の1つが、解説がイマイチでして..。
      Z会の資料請求でついてくるダイジェスト版(4月号の一部抜粋)をみましたが、丁寧な解説に流石だなって思ってしまいました。
      なおみさんのおっしゃる通り、解説って大切ですよね。
      〇×関係なく、全部読んでほしいぐらいです。
      でも、まだ小学生。
      解説を読むなんて面倒ですから、読まないと思います。
      実際、うちの子達も頂いたZ会の丁寧な解説を読み飛ばしていたことが発覚済みです。
      本当、勿体ない(笑)。

      私も仕事があるので(すみません。私も言い訳にはしたくないのですが(苦笑))、全部を理解しているのかチェックするのは難しいです。
      だから、丸付けの時に気になった所をサラッと「ここ説明してみて!」と言って本当に理解しているのか、抜き打ちチェックしてますね。
      平日ではなく、比較的時間のある土日にやっています。

      作文や自由意見は採点も難しいですよね。
      明らかに×ならダメだけど、こういった類の問題は、どうしても曖昧なところが出てきます。
      主人に聞いてみました。
      「解説を読んで迷うレベルなら、〇でいいのでは」と(笑)。
      私もそれでいいと思います!

      高学年(中学入学前までには)なら、丸付けも自分でやってほしいです。
      ここで手放さないと、ずるずると中学生になっても親が介入することになってしまうような。
      逆に言うと、4年生ぐらいまでは親が丸付けした方がいいのかなと。
      高学年になるまでに、勉強に対しての考え方をしっかりと刷り込まないといけませんが。
      理解しないで、適当に答えをうつして終了になりそうですよね。

      娘ちゃんも、折り紙や工作に夢中ですか。
      うちもそんな子が2名いますので、想像できます。
      習い事もいいですが、こんなことが本当は大切だったりするのかなって思ったりします。

      長々と書いてしまいました。
      分かりにくかったら本当にすみません。

      返信
  4. なおみ

    打たれる管理人様でした!誤字申し訳ありません!

    成績は、通信簿がABC評価で 二人ともA8割です。
    生活態度がオールAで挨拶が出来ることを先生から褒められて喜んでいました。

    習い事は長男は3才から水泳、3年から学校のドッヂボールをしています。長女は水泳も体操も長続きせず3年やって辞めており、今は折り紙や工作に夢中です。

    以上小学生たちの情報追記でした。

    返信
  5. 千尋

    春休みあっという間に過ぎてしまいそうだから
    計画立てるの大事ですよね
    娘は、まだ自分で計画を立てたりはしませんが
    問題集を用意しておけば、声かけしなくても自分で取り組めるようになったので
    勉強の習慣はついたかなーという感じです
    いまは、朝と幼稚園から戻ったらという感じで
    1日2回ワークに取り組んでいますが
    小学校になるとリズムも変わりそうです
    管理人さんのおうちでは、学校から帰宅後は
    どんなふうに遊んでいますか?
    宿題が先などの決まりはありますか?
    友達とたくさん遊ぶのも大事だと思うので
    外遊びして欲しいのですが、帰宅して宿題がグダグダになりそうな気もしています…
    今までは親がセットで遊ぶ感じでしたが
    これから離れていくのだろうなと思うと
    寂しいやら戸惑いもあったりします

    こちらのblogには、管理人さんをはじめ
    コメントされているかたも意識が高そうで
    大変勉強になります
    そしてみなさんのお子様に比べて我が子は
    少しレベルが低そうです…
    典型的な間違いをよくするし、レベルアップもかなりゆっくりです
    でもコツコツ地道に努力は出来る子なので
    学校の授業+Z会で、まずは地固めをしっかりとして
    余裕が出てきたら、ハイレベに取り組めたらなあと思います
    Z会のグレードアップが簡単そうと言えるようになって欲しいですね(笑)
    まだ先の話ですが、ハイレベは国語、読解、算数の3冊をやっていますか?

    リップルのチケットについてなど、詳しく教えてくださり
    ありがとうございます
    いまは英語に一番興味があるみたいで
    教材の音声を聞いたりして復習しつつ
    (英検コースにしました!)
    iPadで英語のアプリでゲームしたり
    単語の発音を真似たりしています
    勉強は紙派ですが、遊びと割り切って
    時間を決めてなら、アプリを操作するのも
    経験かなと思っています

    レッスンでは、前回のこと引き継いでくれますね
    「○○の発音が難しいので教えてください」という
    要望にも答えてくれたし、個別指導ならではですね
    小学校3年までにある程度進めたいので
    慣れたら週2回にしたいなと画策しています

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      千尋さん コメントありがとうございます。

      朝勉も取り組まれていたのですね。
      基礎英語を朝に聞いてみようと挑戦しましたが、速攻で挫折しました。
      うちの子供達には絶対に真似できないことで、頑張っているのが伝わってきます。
      起きるまでが遅いので、いきなり朝からストレスです。

      お友達と遊ぶ約束がある時は、玄関にランドセルを置いてすっ飛んでいってしまいます。
      周りのお友達もそんな感じのようです。
      理想は宿題→外遊びですが、日が短い時でも宿題を先にやっていたら、遊ぶ時間がなくなってしまいます。
      以前、宿題を終わらせないと外に出さない主義の親がいて、他の子は全員揃っているのにその子を待ったそうです。
      よく考えるとアホみたいな話ですよね。
      皆、宿題をやらずに時間を守っているのに、宿題を終わるのを待っているだなんて。
      ※この親、他にも色々あって、今は親子で要注意人物でです。

      遊ぶ約束をしてきた日は、周りの子達に合わせるのもいいかもしれません。
      そして、遊ぶ約束がない日は、ぜひ宿題等やるべきことをやってからと徹底していいと思います。
      偉そうなこと言ってますが、うちの子達(3人全員です)はここが今でも出来なかったりするんです(恥)。
      ランドセル置いて、そのまま玄関で学校で借りてきた本を読んでいるのは良くあるようです。
      私が帰ってくると、バタバタ~って大慌てですから。

      ハイレベは「国語・読解・算数・漢字」の4冊ですね。
      結構なボリュームです。でも、この4冊を真面目に取り組めば、絶対に力がつきます。
      ちなみに、グレードアップを先に取り組まれるのなら、ハイレベは1年生冬からスタートで十分だと思います。

      リップルは英検コースにされたのですね。
      私も英会話に行っていなかったら、英検コースを考えていたと思います。
      おっしゃる通り、補助的な感じでのタブレット学習ならOKですね。
      やっぱり、地道に単語を覚えていかないと話にならないですよね。
      この前、フリートークの時間が短くて、その分たっぷり進んでしまいました。
      私も要望に「前回のレッスンが難しく理解できていない所もあるので、前回のレッスンからご指導お願いします」と。
      マンツーマンレッスンなので、進みが早く感じますね。
      やる気になっているなら、グッと伸びるチャンスです。
      小3で英検5級受験を目標に進めていくといいと思います。

      おっしゃる通り、コメントされている方は意識が高いです!
      千尋さんも十分に教育に対して意識が高いと思いますし、娘ちゃんは入学前ですが十分に頑張っていると思います。
      私もコメントから勉強になっていることが本当に多いです。
      少し偏った考え・毒を吐いている(苦笑)にも関らず、こうしてコメントを残してくださることに、実はちょっと驚いていますが、とても嬉しいですね。

      返信
  6. 千尋

    管理人さん、お返事ありがとうございます
    うちの娘は、まわりに比べたら出来ないことも多いし
    泣き虫で色々大変だったりするのですが
    早起きと帰宅してからの手洗いうがい(笑)は
    これだけは!と徹底させています
    わたし自身も朝は弱いけど、朝勉派だったので。

    宿題と遊びのバランスは、やはりまわりに合わせたほうがいいですよね
    友達付き合いも大事ですしね!

    玄関で本を読んでしまうとか、好きなことに対する集中力が
    すごく高いんですね♪
    今でも十分トップレベルだと思いますが
    受験期になると、さらにグンと学力が伸びるタイプのような気がします(羨ましい…)
    我が家はコツコツやらないと…です

    ハイレベ、漢字もやっているんですね!
    4冊となると時間もかかりそうですが、確かに力はつきそうです
    娘は、おそらく学校の勉強をサポートするのに
    通信教育が必要そうな気がしてZ会を取ることにしたのですが…
    可能ならば、市販の問題集のみでいきたいところですので
    (授業のみで基礎は理解出来るなら…)
    様子を見ながら続けるか決めるつもりです
    Z会の通信+グレードアップ+ハイレベ だと
    なんか多過ぎる気もするのですが
    娘のレベルを考えたら地固めに時間かけたほうがいい気がしていて…
    学校に入ってみて、娘のレベルがどんなものなのかどきどきします

    英語は3年かけて、英検5級目指したいと思います!
    語彙力大事ですよね

    管理人さんの考え、偏っているとは思わないです
    自分の考えがしっかりされているなあと思います
    そしてコメントに対して、とても丁寧にお返事を下さるので
    ついつい話しすぎてしまい、すみません…

    これから小学校になり、本格的に勉強がスタートするので
    これからもblog参考にさせて頂きますね♪

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      千尋さん お返事ありがとうございます。

      好きなことに対する集中力ですか!
      そうですね、確かにそう言われるとそうかもしれませんが…。
      親の私からすると、我慢が出来ない子達にしか見えないです(恥)。
      頭も良くて優等生タイプなら、親も苦労しませんが、うちはこんな感じなので苦労しています。
      うちにもいますよ。泣き虫な子が。
      担任の先生から、泣いた理由を電話で説明された時もありますので。
      大丈夫ですよ。学年が上がると、だんだん外では泣かなくなってきます。

      主人も言ってますが、コツコツ努力することは誰もが出来ることではなく、才能のうちと。
      努力が出来ない子はただの人になってしまいますから。
      うちは、ここも足りないところですので、朝勉は本当に凄いって思ってしまいました。
      本当、頑張ってますね。

      鋭い指摘をされてしまいました。
      実は、3年生のハイレベ100は漢字をやってません。
      やっぱり、3年生は英検5級もあるのでキャパ越えかなと。
      主人が「だったら、漢字減らしたら?」と言われて、3冊のみです。
      これでも、結構なボリュームですね。
      3年生はハイレベ100 3冊と最レベ 2冊を1年かけて取り組んでいきます。
      漢字のテストは学校でもほぼ100点なので、それで良しとしています。
      1・2年生は漢字もやってます!
      やれるなら、漢字もやった方がいいとは思います。
      うちは優先順位を決めています。

      Z会と市販では、どうしても解説に大きな差があると思います。
      問題集って値段通りだなって。
      ハイレベ100なんて、「ていねいでわかりやすい縮小版の解答付」なんて書いてありますが、これ書いちゃう?って思ってしまうぐらいの解説です(苦笑)。
      良質な問題ばかりとハイレベ100を何度もお薦めしていますが、解説は不満ですね。

      Z会を1年生から出来るのは羨ましいです。
      うちは、出来るだけ先延ばしにしていますので。
      Z会は量が少ないようですので、+αでグレードアップでもいいですし、最初は書き込みさせずに何回か通して解かせて定着させていくのもいいのかなって思います。

      お褒めのコメントありがとうございます。
      偏った意見にコメントくださるのが嬉しくて、こちらもついつい話し込んでしまいます。
      なかなか人に言えないですよね、こんな話。

      1年生、最初は差がそこまで感じないと思います。
      皆、ひらがな・計算はやって入学してきますので。
      でも、3学期になると、差が少し見えてきますね。
      この辺からは、差は広がる一方になります。

      学校のテストは100点当たり前(子供へのプレッシャーのかけ具合が難しいですが)と思っていれば大丈夫です。

      返信
  7. 千尋

    管理人さん、何度もコメントしてすみません…!
    わたしも、同じ温度で(と言ったら管理人さんに失礼かもしれませんが、すみません)
    教育について話せるかたがまわりにあまりいないので
    ついつい話してしまいます

    長所が強すぎる反面、短所に…みたいな側面ありますもんね
    よいところを伸ばしていけたらいいですよね

    うちの泣き虫は、問題が解けなかったりするとすぐ泣いちゃうんですよね
    わたしに怒られることが怖いのかもしれません…
    最近は、あまり強く言わないように気を付けているのですが、よくない傾向ですよね、気を付けないとです

    ご主人様の言葉、以前にも読んでいて
    努力できることは才能…
    でも、もともと才能がないのを、努力でどこまで
    カバー出来るのだろうと最近よく思います
    とはいえ、地頭は変えられないし、娘を信じて
    サポートするしかないのですけどね

    漢字に関しては、学校のドリルだけで十分じゃないのかなと思っていましたが
    難しい熟語を覚えたりするには
    一歩踏み込んだドリルが必要なんでしょうか?
    優先順位大事ですよね

    ハイレベ、最レベ見てみましたが、解説ほんとに少ないですよね…
    わたしは教えることが下手過ぎるのと、考え方が自己流な気がして不安なので
    解説が詳しいものでないとなあと思っています
    トップクラスは解説詳しかったですが
    娘は手も足も出なそう…
    まずは、通信とグレードアップで頑張ることになりそうです
    恥ずかしながら、理解するのに時間がかかるタイプなので(何回も間違える…)
    繰り返し頑張らなくてはと覚悟しています
    テストで100点取れるかな…

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      千尋さん お返事ありがとうございます。

      出来ないと泣くんですよね。分かります。
      うちもそうです。
      躓きそうなところをやる時は「泣かないでね~」と私から予め忠告することもあるぐらいです。
      それでも、泣きます。
      出来なくて悔しいと。
      きっと、娘ちゃんも悔しい気持ちがあるんだと思います。
      私もいけないなあって思いつつも、「泣くならやめれば」と言ってしまいます。
      本当、余計な一言です。
      クラスの子で、テストが100点でないと毎回泣いてしまう子がいたようです。
      100点を取れなくて泣くのはダメですが、何も思わない子よりはいいのかなって子供の話を聞いていて思いました。

      ハイレベ100漢字は習ってない読み方が出ているようで、特殊な読み方は分からないようです。
      例えば、「おう金」「金もち」など。
      →すみません。パッと思いついたものが金でした(苦笑)。
      結局、バツになった漢字は辞書で調べながら埋めて覚えていっているようですね。
      英語も本格的にスタートをされているので、漢字は学校だけでもOKだと思います。
      実際、うちもハイレベ100漢字の3年はやっていませんので。
      本当、時間がいくらあっても足りないですよね。
      おっしゃる通り、優先順位だと思います。

      そうなんです!主人は「努力も才能のうち」と。
      これ、努力が大っ嫌いな一番上の子を見ていると本当にそう思います。

      東京大学を目指すなら「地頭+努力」が必要だけど、それ以外の国公立大学なら「努力すれば入れる」って言いますね。
      「出来ないなら、出来るまでやればいいじゃん」と突っぱねます。
      娘ちゃんも、理解するまで時間がかかったとしても、出来るまでやれば100点ズラリです!
      うちも下2人が普通の子ですが、壁を乗り越えるごとに時間がかからなくなってきているような気がします。
      ちょっと賢くなった?と思ってしまうようになりますよ。

      サイトをよく見ていただいているのが伝わってきて、私としてもとても嬉しいです。

      返信