自分の子供を「ちゃん」「くん」づけは耐えられない

公開日:2017年2月26日

スポンサードリンク

自分の子供を〇〇「ちゃん」、〇〇「くん」と呼ぶ親が身近にいませんか?
お付き合いのある方々は、自分の子供を「ちゃん」「くん」づけで呼ばない方ばかりです。
やはり、価値観が似ている者同士で集まりますよね。
それでも、子供を通してのお付き合いです。
自分の子供を「ちゃん」「くん」づけで呼ぶ方も当然のようにいます。

自分の子供をくん・ちゃん付で呼ぶ親の共通点

子供をくん・ちゃんで呼ぶのを聞くと、心の中で「ゲ――――」と叫んでしまいます。
メールで自分の子を「〇〇ちゃんがね・〇〇くんがね」なんて書いてあるのを見ると、もう失笑です。
そして、ある共通点が浮かび上がります。
それは、、、、

子供に対して甘やかし・子供に対して過保護です。

どうですか?これ、ほぼ合っていると思います。
メールでも、ご丁寧に「ちゃん・くん」がついてきます。
お話する時も当然のように子供がその場に居ても居なくても「ちゃん・くん」がもれなくついてきます。

さて、そんな「ちゃん・くん」付けする親。
子供のお友達でもいますが、もっとも身近な存在として何度も登場している義兄夫婦が「ちゃん・くん」付けする親です。
さて、そんな義兄夫婦の会話の一部をご紹介。

義兄嫁
〇ちゃん、もう食べないの?じゃ、ご馳走様しなさい。

義兄嫁
〇ちゃん、いつまでゲームやっているの?

義兄嫁
〇ちゃん、ジュースでいい?

どうですか?この中には、叱っている会話もあるのですが、叱っているように聞こえますか?
全く叱っているようには見えませんよね?

義両親は義兄を溺愛しています。
ちょっと義母に「ちゃん・くん」付けについて聞いてみた時があります。

打たれる管理人
お友達のお母さんが「自分の子供をちゃん・くん付する親は子供に甘い」と言っていました。(⇒これは本当の話です)

打たれる管理人
そういえば、お兄さん達も「くん・ちゃん」付けですよね?
義母
そんなことないですよ。それに、「くん・ちゃん」付けで親のタイプを決めるのもどうかと・・・

義母さん。あなたの息子T大卒夫だってオカシイと言っているのです。
T大卒夫は実兄夫婦の行動に「どうしてちゃん・くん付けするのか本当に理解できない」と言います。
また「ちゃん・くんで育っていくと、後が怖い」とも言います。
さすが、義兄夫婦です!!
義両親に気に入られているって本当に凄いですね。
何でも、義両親にとって義兄夫婦のやることは、OKなのです。

もちろん、自分のことも名前で言う

親からくん・ちゃん付けされている子は、大体が自分のことを名前で呼ぶ子供が多いです。
はなこちゃんだったら、「はなこは昨日バック買ってもらったんだよ」
といった感じです。
小学生ですよ。違和感ありますよね。
上に兄弟のいる子やしっかりしている子は「僕 私」と言います。
うちの次男なんて年長児で一丁前に「オレ」ですから(苦笑)。
うちに遊びに来た小学校3年生の男の子ですら、自分のことを名前で言う子がいます。
大体、そういう子供に限って、色々と問題があります。
お友達とのトラブルも多いです。
非常に幼く見えます。(⇒実際。行動も幼いですが・・・。)

子供同士でも馬鹿にされる時が絶対に来ます。
小学生に入ったら、自分のことを名前で呼ぶのは辞めさせた方が得策です。

小学生になってもパパ・ママ

我が家は園児まではパパママOKとしていました。
3人の子供達の中では、1番上の長男が1番遅くまでパパママと呼んでいました。
そして、小学校に入学してからはパパ・ママ→お父さん・お母さんへと修正をしました。
下二人はそんな長男をみて、園児の頃からお父さんお母さんと言うようになりました。
さて、ここでも親から「くん・ちゃん」付されている子供は当然のように「パパ・ママ」と呼びます。
親子でおかしいなんて一ミリも疑問を感じません。
それは高学年になっても、続きます。
そして、授業参加で作文の発表で堂々と「パパ・ママ」が連呼されていくのです。
聞いている側は、めちゃくちゃ違和感があります。失笑ものです。
思わず親の顔を見てしまいたくなる症状に駆り立てられます(苦笑)。
先生、直してあげようよって思ってしまいます。
芸能人もおバカキャラか知りませんが、「パパ・ママ」と言いますよね。
一般社会で通用しません!!
小学生になっても「パパ・ママ」と呼ぶ子、高学年になっても「パパ・ママ」と呼ぶ子。
本気で直した方がいいでしょう。

そういえば、義母とこんな会話が!!

義母
いつまで「パパ・ママ」と呼ばせるの

打たれる管理人
長男がそろそろ卒園なので、やめさせようと思いますが(⇒これは本当の話です)

それより、義兄一家の「くん・ちゃん」付をやめさせたらどうですかね?

総論

自分の子供のことをくんちゃん付で呼ぶことを知ると、全く気にしない人もいるかもしれませんが、大抵が 「この親は子供に甘いのかな」 と想像してしまいます。
親は決してそんなことはない。ちゃんとしつけをしているって思うかもしれません。
でも、自分の子供のことをちゃんくん付で呼ぶ義兄一家やお友達を見ているとやっぱり甘いなあって思うところが多いです。

T大卒夫はこう言います。
将来、独り立ちしないといけない子に「子供はかわいい」ではだめ。
子供をちゃんとした大人に育てていく義務がある。
社会にちゃんと出すことが大切。




スポンサードリンク







肯定ペンギン へ返信する コメントをキャンセル

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。
・コメントは承認制に変更しました。
・諸事情により、承認作業は夜23時までとなります。
・トラブル回避のため、他サイトのURLの書き込みはご遠慮くださいますようお願いいたします。
・ここに書いていいのか迷う場合は、「歓談のひととき」もありますのでご利用ください。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。

自分の子供を「ちゃん」「くん」づけは耐えられない」への55件のフィードバック

  1. ミミズク

    決めつけすぎでは?

    みんながみんな甘い親ではないと思いますが。

    私も親をパパ、ママと呼びますが、叱る時はめちゃ怖いですよ?

    一人称も「あたし」か「私」ですし。

    例外もありますよ。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      ミミズクさん コメントありがとうございます。

      怖いと感じるなら大丈夫ですね。
      外で話す時に「パパ・ママではなく、父・母」と使い分ければ何も問題ないと思います♪

      返信
  2. モカ

    小4の息子がいます。
    〇〇ちゃんの方が呼びやすいので小さい頃から夫婦共そう呼んでいますが世間的には過保護と思われているんですね。ビックリ
    そういえば息子の友達が「〇〇ちゃんだって!」と言っているのが聞こえてきた事があり気を付けてはいますが、つい呼びやすいので〇〇ちゃんと呼んでしまっています。
    ただそれだけなんですが…過保護とみられてるんですね。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      モカさん コメントありがとうございます。

      愛称のような感じでしょうか。
      家の中だけなら、全く問題ないですよ!

      3年生の時、男の子が「だってママが~」と皆の前で言った時、
      「ママじゃないでしょ。お母さんでしょ」と先生がその場で注意したことを子供から聞いたことがあります。

      過保護…そうですね。
      その子は現在6年生。
      色々あり、傍からみたら過保護にしかみえません。
      ※有名です。
      こうなると、やっぱりね…となってしまいます。

      うちにも男の子がいますが、ちゃんづけは女の子っぽいからと嫌がるかな?と思います。
      これも、子供次第だと思いますので、息子くんが嫌がらなければ全く問題ないと思いますよ。

      返信
  3. 酔っ払った義父に言われて苛立つ嫁

    ついさっき、同居の義父に高1の娘をちゃん付けで呼ぶのはおかしいって言われました。
    同級生のお母さんに娘の話をするときは呼び捨てにしてます。外で娘を呼ぶ時も呼び捨てで呼んでます。
    私自身、ちゃん付けで育てられてきたので、なんの違和感もなく家の中ではちゃん付けで呼んでました。
    やっぱり高1までちゃん付けで呼んでるのはおかしいんですかね。おかしいのかと私が思ってること自体が管理人さんからしたらおかしいんでしょうね。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      酔っ払った義父に言われて苛立つ嫁さん コメントありがとうございます。

      ご主人の両親と同居ですか。
      本当にお疲れ様です。
      私の場合、表向きは上手くやってますが、義両親から嫌われていますので…。
      同居されている方は本当に良くやっていると感心します。

      同居している家の中での話ならOKなんじゃないでしょうか。
      オカシイとは思いませんよ。
      私が書いた内容は、外で話す場合も「ちゃん・くん」づけをオカシイと言っています。
      義兄一家は、私の両親への年賀状にもご丁寧に「ちゃん」づけでコメント書いて送ってくる人たちです。
      完全に外でも「ちゃん・くん」づけでしょう。

      酔っ払った義父に言われて苛立つ嫁さんの場合、きちんと区別されていること。
      大丈夫ですよ。

      今度、堂々と「ちゃんと家と外では区別しています」と義父さんに教えてあげてください。
      あ、年配の方にもの申すのは賢くないかもしれませんね。
      うちの義父は何百倍も返してきますので、いつも聞き流しています。

      返信
  4. 酔っ払った義父に言われて苛立つ嫁

    返信ありがとうございました。
    義父に物申すのはグッとこらえてます。
    管理人さんの言葉に、少し救われた感じです。
    ありがとうございました。

    ※このコメントに対しては返信不要です。

    返信
  5. 匿名

    価値観の違いだと思います。
    そして、「ちゃん」「くん」と呼ぶだけで過保護と決めつけるのはどうでしょうか。
    そんなに干渉しなくても・・・。
    T大卒のご主人を持つ事がそんなに偉いんですね。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      匿名Ⅱさん コメントありがとうございます。
      (無記名でしたので、リネームさせていただきました)

      偉くないですよ…。
      むしろ、苦労しています。
      私は世間一般からしたら良い方だと思いますが、東大と比較すると完全に見劣りします。
      賢いご主人を持つ妻の方なら、この苦労は共感してくださると思いますよ。

      返信
  6. namisigusa

    はじめまして。

    年少の娘をちゃん付けする妻が許せず激しい夫婦喧嘩した直後に、
    「妻 子供 ちゃん付け」で検索したらこの記事が出てきたので読ませて頂いたのですが、すごく共感できたのでコメントしちゃいました。

    あくまで個人的な意見ですが、くんちゃん付け、パパ・ママ呼びはバカがやることと思っているので、管理人さんの意見には大賛成です。

    喧嘩中、「かわいいからちゃん付けで良いじゃん」と妻は言ってましたが、子供を真っ当に育てたいならT大卒夫さんのおっしゃるように可愛がるだけではダメですよね。

    娘は私の言う事は割と素直に受け入れてくれますが、ちゃん付け妻の言う事は聞かずにワガママ放題です、、

    賢い人はネガティブ方向に事が進むような選択(くんちゃん、パパ・ママ)をわざわざやらないと思います。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      namisigusaさん コメントありがとうございます。

      激しい夫婦喧嘩ですか!!
      仲直りしましたかね。
      うちも、主人と喧嘩する時もありますが、やはり居心地が悪い。
      お互い、喧嘩になった原因と反省の気持ちが伝われば、仲直りです(笑)。

      感情むき出しの内容ですが、共感していただいて嬉しく思います。
      ありがとうございます。
      女の子なので、将来はスペックの高い男性との結婚がいいに決まってます。
      女の子は見た目も大事ですよ。でも、それだけじゃダメです。
      甘やかして身につくのは、おっしゃる通り「ワガママ」なだけです。
      現在、子供達は小6・小4・小2となりました。
      クラスでも、ワガママな女子は嫌われているようです。
      実際にあったことですが、給食が余っているので、1人1回おかわりするように!と言われたけど頑なにやらない子など。
      クラスの男子達が、「あいつオカシイ。」と文句言ってたようです。
      時には家で「甘えること」も大事です。
      しかし、甘えさせるのではなく、「甘やかし」だとしたら、その代償は大きいと思います。
      ちなみに、その子の親、立ち話したことありますが、ちゃん付でしたね。

      うちにも娘がいます。可愛いからこそ、きちんと育てたいと思っています。
      絶対にどこかで困る時がきますからね。

      奥さんにnamisigusaさんのお気持ちが伝わるといいです。

      返信
      1. namisigusa

        お目出度い事に、甘えと甘やかしの違いでも口論となりました笑

        私もやはり娘にはハイスペ男性と結婚してほしいと思っています。
        まともな人はロジカルな人が多いので、そんな人の考えが理解出来る娘になるよう教育したいと思っているのですが、
        「理屈っぽい女は可愛げが無い!」と一刀両断されます、、

        3人も子育てされているとのことで、なるほど納得しました。
        きっと参考になることがたくさんあると思うので、迷った時には他の記事も読ませて頂きます

        返信
        1. 打たれる管理人 投稿作成者

          namisigusaさん コメントありがとうございます。

          おっしゃる通り、ハイスペ男性と一緒にいるにはそれなりに理解出来ないとダメです。
          可愛げも大事ですが、会話が成り立たないのは論外だと思います。

          たまたま、公文の方から質問があり答えています。
          ※公文されていたらすみません。アンチなもので…。
          コメントが非常に参考になると思いますので、お時間ある時に読んでみてください。
          ハイスペご主人と結婚された方々が勢ぞろい!文才もあり本当に面白いですから。
          スペックの高い男性と結婚するのは、簡単ではありません。にて
          ふざけたタイトルですみません(苦笑)。

          namisigusaさんの考え、合ってます!!
          まだ可愛い年少さんなら、これからが勝負ですよ。
          小学校高学年になると、もう既に手遅れですので。

          奥さん理解してくださるといいですね。

          返信
          1. namisigusa

            リンク先見ました、突っ込みどころ満載で面白かったです!

            私自身、高給目当てにハイスぺな人たちを支える仕事に転職して会話が成り立たなくて苦労しているので、
            ハイスぺ男性と一緒に居るには自分もそれなりにならないとダメなのもよく分かります。

            理屈の通じない女性とうまくやっていく記事とか無いでしょうか?

            避けるのが一番ではあると思うのですが、一生妻を避けて生活していくわけにはいかず苦笑

            返信
            1. 打たれる管理人 投稿作成者

              namisigusaさん コメントありがとうございます。

              リンク先、面白かったですよね。
              誰もが歳をとりますから。可愛いだけじゃ、ハイスペック男性の奥さんはつとまりませんね。

              namisigusaさんご自身がハイスペ男性とお仕事ですか!!
              そんな世界をご存じだからこそ、娘ちゃんの将来を心配されていたのですね。
              妙に納得してしまいました。

              子育てはどうしても母親の影響が大きいです。
              今日はCMでお馴染みの全国統一小学生テストを受けてきましたが、あの問題である程度の点数を取るには、まだ小学生でもそれなりに毎日の勉強が必要でして…。
              奥さんにワガママ放題だと、言うこと聞かず逃げちゃうような。
              誰だって勉強よりも遊んでたいですからね。
              そうなると、ハイスペ男性との出会いすら難しくなります。

              最後は笑ってしまいました。
              ハイスペな人との会話に苦労されているとおっしゃっていますが、十分にセンスありますよ。
              おっしゃる通り、避けて生活することは出来ませんよね…(笑)。
              他人を変えるのは難しいから、自分が変わる方がラクといいますが、それでは本末転倒。
              やはり頑張って奥さんを洗脳していくしかないような。
              夫婦関係が壊れない程度に頑張ってほしいです!!

              返信
  7. namisigusa

    仕事と育児を効率良くやる為に、ママさんたちが集まってプロジェクト管理のフレームワークの勉強会やってたりするような環境なので、それ見た後家帰ってからのコントラストったらもう笑

    やはり母親の影響は大きいですよね。

    「人を動かす」系の本は読んで実践してるんです。
    娘の洗脳も考えましたが、賢くなって母親と対立されても嫌ですし苦笑

    子供に求めるスペックは各家庭で違うでしょうが、社会に出して恥ずかしくない子にはしたいですね。
    一昨日友人の結婚式に出席して改めてそう思いました

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      namisigusaさん コメントありがとうございます。

      子供はバリバリのキャリアママさんより、奥さんのように家にいてくれるママがいいかもしれませんね(笑)。
      私はその中間ぐらいですが、それでも両立はむちゃくちゃ大変です。

      >社会に出て恥ずかしくない子
      これは私も思います。
      そのように育てるには、やはり叱るときには叱ることが出来ないと難しい。
      今流行り?の褒めて育てる育児は絶対に失敗しますね。
      ワガママ放題の出来上がり。
      これ、断言できます!!
      だからこそ、ちゃん・くんはやっぱり気になりますね。

      この前の大げんかでもそうですが、namisigusaさんが本を読まれていたり、賢い人達だらけの職場の話を聞いたりして、奥さんは何も感じないところが不思議なんですよね。
      元々上昇志向ではない?のかしら。

      返信
  8. みさぴ〜

    この話題に出会えて、なんだか嬉しいです。

    我が家は、この春、小学校に入学した娘がいます。
    私の周りには、子ども本人に呼びかける時は「◯◯ちゃん」と名前+ちゃん付けの人が多いです。
    私は、名前の1文字目+ちゃん付けで、「◯〜ちゃん」と呼んでいます。
    そして、親同士で子どもを話題にする時は、「◯◯」と呼び付けしています。
    子どもの友達に自分の子の話をする時と「◯◯に伝えておくね」など呼び付けです。

    ですが。。。
    なんだかなぁ〜、この人…という親にかぎって、他人に対しても「うちの◯◯ちゃん」と話しますよね。
    びっくりしたのは、幼稚園卒園前の懇談会の時に、先生やクラスの保護者全員を前に一言挨拶する場面で、「うちの◯◯ちゃんは〜」と、愛称で呼ぶ人がいたことです。
    ◯◯◯という女の子なのですが、上二文字+ちゃん付けを連呼していました。

    やっぱりこの人とは付き合いたくないわ…と再確認しました。
    偏見と言われてしまうかもしれないけれど、やっぱりそういう親は常識がない人が多いし、子ども自体も決してお利口さんとは言えない気がします。

    返信
  9. 打たれる管理人 投稿作成者

    みさぴ~さん コメントありがとうございます。

    おっしゃる通り外で我が子を呼ぶ時は呼び捨てであってほしいです。
    昔のコメントにも書きましたが、うちの両親充ての年賀状にも「今年、〇〇くんは~です」調子ですから。
    なぜ発覚したかというと、我が家に届いた年賀状がそうだったので、まさかと思い気になって両親に聞いてみたということです。
    オカシイとは思わないのでしょう。

    懇談会で我が子を〇〇ちゃんはあり得ない。
    このような場はなるべく出席するようにしていますが、そのような方はゼロでした。
    我が子自慢はよく聞きますが…(苦笑)。
    これは強烈ですね….。

    親も子供も、外と中との使い分けをした方が賢明だと思います。

    返信
  10. さき

    かなり前に書かれた記事のようですが、コメント失礼します。

    私は結婚し数年経ちますが、まだ子供はいません。
    そんな私が子供が出来たら、小学生になったら「パパママ呼び」をやめて欲しいと思ってます。

    個人的な価値観ですが、パパママ呼びは幼児が使うものだと思っているからです。

    この記事を読み、パパママ呼びは授業参観で笑われる、と知りやっぱりなと思いました。

    しかし、イメージですが、
    男の子のパパママ呼びは笑われる
    でも女の子のパパママ呼びは普通?というかそんなに変なことでもないのか?と思います。

    なので2点お聞きしたいのですのが
    1 女の子のパパママ呼びはどうか?
    2同じで「じいじばあば呼び」も幼児が使うものものだと思うのですが、どうでしょうか?

    長くなってしまい申し訳ありません。
    よろしくお願いします。

    返信
  11. こんにちは。

    こんにちは!
    うちの子は2年なのに、パパママ呼びです、ちなみに父系はじーじ、ばーば
    母系はばあちゃんです。(じいちゃんは死んでる)

    よその親はパパママ呼びが可愛いから羨ましいと言います。

    そして、誰にも笑われません。
    それは、うちの子は勉強とスポーツが出来るからだと思います。

    結局、子供はストレスのはけ口として弱い子を探してからかい虐めます。

    親の取る対策は2つ
    ・子供社会的に強い子にする
    ・目立たないようにする

    たぶん、どっちかですね。
    うちの子もからかわれる事もあるようです。
    しかし、「喧嘩売られたから、バスケでボコした。。。」とか言ってます。
    借りは返すようです。

    おそらく、弱い子であれば大問題でしょう。。。6年間馬鹿にされるかもしれません。
    要は、その子に合った状況であれば問題ないと思います。
    我が子をよく観察すること。。。が重要かと思います。

    ではでは

    返信
  12. 打たれる管理人 投稿作成者

    さきさん こんにちは。さん コメントありがとうございます。

    すみません。
    荒れそうなので先にこちらから(汗)。

    読み返すと義両親・義兄一家への荒れる気持ちをまっすぐにぶつけてますね(汗)。
    当時のやり取りがよみがえります…。
    ちなみに、今も義兄一家のちゃん・くんは変わりませんし、甘いところも変わりませんね。
    一言書くのはいいけれども、うちの実家へ送る年賀状に「ちゃんくん」はやめて~。
    今年もそうだったようなので、何も気にしていないのでしょう…。

    家庭内だけの話なら、どんな呼び方でもお好きにどうぞって思います。
    ただ、やっぱり外ではNGでしょう。
    これは学校でも先生によってはかなり厳しく指導されると思います。
    その指導が始まるのが、3年生です。
    うちの末っ子の担任の先生は、子供達をちゃん・くんでは呼ばず、〇〇さんと呼びます。
    4月、学校の話題になり
    「お母さん、先生は〇〇さんと呼ぶようにするってさ」と言ってきました。
    男の子も女の子もです。
    今までくん・ちゃんなので違和感もあったのかもしれません。
    授業参観でも、やっぱりさんで呼んでいました。
    これはうちの学校だからなのか?たまたま先生の方針なのか?分かりませんが…。
    ※高学年でくん・ちゃんで児童を呼ぶ先生もいらっしゃいます。
    先生の前で「〇〇(自分の名前)は….」と話をしたら、「〇〇ではありません。ぼく・わたしでしょ」と指摘を受けた子も。

    1 女の子のパパママ呼びはどうでしょうか?
    男の子・女の子、どっちもあまり差はありませんね。

    2 じいじ ばあばはどうでしょうか?
    この言葉っていつから当たり前になったのかしら。
    うちの子達はおじいちゃん・おばあちゃんです。
    時々、じいさん・ばあさんと言う時も…。これは祖父母の機嫌が悪くなると思ったので、速攻で辞めさせました。
    うちは、じいじ・ばあばは嫌がると思います。

    >こんにちは。さん
    ということで、使い分けができていなかったら、先生次第だと思いますが、1年後に指導されるかも。
    あと、「ボコした」ではなくうちの男ども達は「フルボッコした」です(汗)。
    どこも一緒ですね…。

    >さきさん
    もしかしたら、身近に色々と思う方がいましたかね。
    このサイトは、主に小学校からの内容ですが、自分で言うのもあれなんですが結構参考になると思います(笑)
    ありがとうございます。

    返信
    1. さき

      返信ありがとうございます。

      本当じいじばあばっていつから当たり前になったんでしょう?
      最初聞いた時は「ワンワン」「ブーブー」みたいな赤ちゃん言葉だと思っていて…
      それが今は小学生でも普通のようですが、私の中では小学生が幼児言葉使っているように聞こえてしまいます…

      うちの身内の小学校2年生の女の子は
      年中らへんで一人称が「あたし」になって感心しましたが、
      パパママ、じいじばあば呼びは変わらずです。
      パパママ、じいじばあばが当たり前すぎて全くおかしいことに感じていないようです。

      学校でも先生が指導することもあるとのことですが
      私自身が小5・6の時の担任もそうでしたね!
      ・男女関係なく「○○さん」呼び
      ・自分の名前で呼ぶ子に対し「○○じゃなくて、わたしでしょ」と。
      注意された子は嫌がってましたが、それがおかしいことだから注意してるのにな、と当時思ってました。

      中学に入り、自分の名前で言う子が結構いたのですが、その子たちは『自分を名前で呼ぶのがかわいい』と思ってる感じでしたね。
      (当時浜崎あゆみが超カリスマでした。)
      小学校時代は「私」だったのに中学から自分の名前で呼ぶ子もいましたし汗
      その子たちは自分の事をかわいいと思ってる系で
      本当にかわいい、美人な子は「私」と言ってました笑

      一人称が「私」の子は、自分を名前で言う子をもれなく「苦手」と言っていました。
      周りの人へ悪い印象を与えることなのに、自分を名前で言うことをいつまでたってもやめないのか不思議でした。

      小学校高学年でパパママ、じいじばあば、一人称が自分の名前は中学・高校でも変わらないでしょうね。

      返信
      1. 打たれる管理人 投稿作成者

        さきさん コメントありがとうございます。

        現在、一番上の子が中1、末っ子が現在は小3ですが、その間にじいじばあばが一般的になったのかも?
        初めて聞いた時、一瞬何のこと?と考えてしまったぐらいでしたので。
        衝撃的だったことを今でも覚えています。
        一方、姪っ子ちゃんは当たり前に使っているので、あゆの話と似てますが世代の違いなのでしょうか。
        ちなみに、私は安室ちゃん世代です(笑)。
        かわいさ(ちょっとおバカっぽいところも?)を演出するのに好都合なのかもしれませんが、男の子がそこに引っかかるかどうかも何だか試されますね。
        うちの息子たちはどんな子を連れてくるのかしら。

        ちなみに、うちの娘も娘の友達も当然ですが、お父さんお母さん私です。

        返信
  13. こんにちは。

    私の経験上、男子高出身者は女を見る目がかけらも無い奴が多かったですね。
    顔だけ女子と良く結婚してます。

    もれなく、後で鬼嫁とか馬鹿嫁とか言ってますが。。。^^;

    まぁ、自業自得です。。。

    うちは、共学にしか入れません(笑)

    返信
  14. はぎはぎ

    こんばんは。
    皆さんのコメントが面白くて、出て来てしまいました(^^;

    実は我が家は、息子を授かり出産した時に主人と話しました。
    私「ねえ、子供に自分達の事なんて呼ばせる? 子供にとって言い易いのはパパママみたいだけど、私達、どう考えてもパパママって柄じゃないよね(--;」
    主人「うーん。」
    私「私としては最初から、お父さんお母さんや、お父ちゃんお母ちゃんでいいと思うけど。。。」
    主人「いっそのこと、父上、母上にする?」
    私「・・・バカですか? 言われる方が恥ずかしいわっ(~_~;) そんな家柄でもないしっ!」
    という事で、お父さん(お父ちゃん)、お母さん(お母ちゃん)になりました。
    息子は自分のことも、俺or僕です。
    保育園の年中頃までは、自分が呼ばれたまま自分のことを「〇〇ちゃん」と言っていましたが、小学校入学に向けてマズイと思い「自分のことは”僕”って言うんだよ。」と言い聞かせました。
    でも友達が”俺”というので、そっちに引きずられたかも…イントネーションが少し変ですが(子供独特な感じ)
    主人が「僕」という人なので、僕にしてほしいなと思ってはいますが、学校では男児は「俺」率が高いようで俺という事が多いですね。

    息子と同じ学年のお子さんのいるママ友ですが、今年中学へ上がったお兄ちゃんがいます。
    同じ地区にいるので子供の行事はおしゃべりしますが、昨年そのお兄ちゃん(小6)が「ママ」・・・と呼んでいたので『っえ!』とビックリしました。
    子供達が遠ざかった後つい余計な一言を…「お兄ちゃんは、まだママって言ってるんだね。どっかのタイミングでお母さんとかに言い直させる?」と。
    ママ友からは「そうなんだよね、1回言い方を変えようとしたんだけど上手くいかなくて断念したんだよ。どうしよう。」と返ってきました。
    「お兄ちゃんは、中学生になるまでに何とか出来れば良いね…」ぐらいしか言えませんでした。
    お兄ちゃんは”お母さん”、末っ子(息子と同じ学年)は”ママ”と家族の中で混ざってしまうのが難しかったのかもしれないです。
    このママ友さんは、横の広がりがある人で学校教育の雑多な情報を持っている人なので、私としては仲良くして行きたい方です。
    (ちなみに、お話は楽しい方ですが、だからと言って変におしゃべりでも、噂好きでもないですよ。)
    これ以上は突っ込みません(笑)

    息子にはその内、「お父ちゃん・お父さん→父さん→親父、お母ちゃん・お母さん→母さん→お袋」と呼ばれるようになるのかな(^^;

    返信
  15. NAVI

    こんばんは。
    うちの子も最初から「お父さん・お母さん」です。
    私自身は2歳までは「パパ・ママ」で3歳の誕生日に
    「お父さん・お母さんと呼ぼうね」と母に言われて
    そこから一度もパパ・ママとは言わなかったそうです。
    両親のほうが間違えてよく言ってしまっていたのだとか(笑)
    小3からは「家の外では 父・母 を使いなさい」と言われましたね・・。

    息子は年少までは保育園、年中からは幼稚園なのですが、
    幼稚園に移るタイミングで「自分のことは僕と言うように」と言いました。
    小学校では担任からは小1からずっと「苗字+さん」で呼ばれていますが、
    3学期頃には、なぜか毎年 名前のみ呼び捨て になります。
    学校単位で児童の名前の呼び方に決まりでもあるのでしょうかね?

    返信
  16. ななな

    思いがけず昔の記事が話題になっていますね^^
    長くなりますが、私も語らせてください。

    実は夫の兄妹で、未だに両親をパパ・ママ呼びされる方達がいます。もう40代です。結婚前に知った時は驚きましたし、正直この家はやばいんじゃないか・・・と思いましたよ。ただその後の付き合いで、ご兄妹はしっかり親離れし自立して、マザコン等の様子もなく、自分の子供達に対しても真っ当な立ち振る舞いをしていることがわかりました。義両親も子供世帯との距離感は適切で、いつも1歩2歩引いたところから見守っていてくれる方達で、安心しました。パパママ呼びは、実家の血縁者の中だけで使っていて、外には一切出していません。皆さん、とても常識的で尊敬できる、良い人たちなのです。幼い頃に染み付いたパパママ呼びを修正するタイミングを逃してしまい、中高生になっても今更変えるのも逆に気恥ずかしくて、そのままずるずる来てしまったらしいと話には聞いています。

    上記のことがあったので、私は子供が生まれる前から、我が子は絶対に最初からお母さん呼びにさせよう!と心に決めていて、新生児時代から私の1人称は「お母さん」で通して来ました。ところが!私以外の人たちが、みんな私のことを「ママ」と呼ぶんですよ!やめてください!!なんて言えるわけもなく、自分だけはお母さん呼びを貫いていたのですが・・・我が子が初めて呼びかけてくれたのは、「ママ」でした。その後も一生懸命「お母さんだよ」と教えたのですが、息子は頑なにママを貫き(笑)、私も周りに流されて結局ママ呼びを始めてしまいました。

    そして恐ろしいことに、小4になった今でも、パパママ呼びが抜けないのです。義兄妹のことがあるので、「恥ずかしいからやめなさい!」とは言えません。叔父叔母が恥ずかしい人間だと言ってしまうことになるので。幸か不幸か、息子自身も大きくなって親をパパママと呼ぶのは恥ずかしいと思っているようです。学校では「お母さん」と言っているようですね。しかし、私がそばにいる場面ではつい「ママ」と呼んでしまいます。今まで2回ほどお友達に、「○○くんは、お母さんのことなんて呼んでるの?」と聞かれてしまいました。息子も気まずそうに押し黙っていました。「ねぇ、とか、あのさー、だよね。」と誤魔化しておきましたが、バレてるだろうな^^;

    夫は、本人が恥ずかしいと思えば自然と直すだろうと言っていますが、現に直せなかった人たちがあなたの周りにいるでしょうに・・・。本当、当時私をママと呼んだ支援センターの先生やママ友、恨んでしまいます(苦笑)

    ちなみに義兄妹の子供たちは、親のことをお父さん、お母さんと呼んでいます。特に教えたわけではないが、幼稚園の先生や周りの子がそう呼ぶからかなぁ?とおっしゃっていました(そう言っているだけで、本当はお母さんと呼ばせるよう頑張ったのかもしれませんが)。

    本当に、皮肉なもんですよねぇ・・・。

    今まで何回か、「お友達ももうママって言わないだろうから、お母さんにしたら?」と伝えましたが、気恥ずかしいのか気まずいのか、呼び方が変えられないようです。そして私自身も、なんだか今更恥ずかしくてわざとらしくて、自分をお母さんと呼べません。「私」で、やっていくしかないかな・・・。うちは今日も元気よく兄弟揃って、ママー!と叫んでいますよ。

    そう言えば大学生の頃、同級生が祖父母のことを「じじちゃま、ばばちゃま」と呼んでいました。衝撃でしたね!ただこの子は、才色兼備で人柄も◎、帰国子女のお嬢様で立ち振る舞いも常に上品な子でしたから、あの子ならそういうこともあるだろうと、皆受け入れていました。まさに、こんにちは。さんがおっしゃる、社会的に強い子でしたね(笑)

    返信
  17. R

    ななな様

    横からすみません。
    わたし自身、実弟とともにパパママ呼びしていました。
    呼び始めたきっかけはわかりません。両親がそのように呼ばせていたかは記憶がないです。そういう家庭も一定数いましたし、最初は意識もしませんでした。家庭によってお父さんお母さん呼びもあることはわかっていますし、まぁ記号みたいなものですので。
    小学生になり外でパパママと呼んでいるのを人に知られるのが恥ずかしいと思ったので、外で使わなくなりました。家ではそのままです。
    弟は、外で誰かに指摘されたのか理由はわかりませんが、4年生頃「もうパパママ呼びはしない」と宣言、とても苦労して直していました。
    弟はあまり主張の強い性格ではないですが、それに関しては絶対に直したいみたいでした(笑)

    自分の子が生まれ、自分(と夫)のキャタクターと、実弟が苦労してたことが頭を離れず、自然にパパママ呼びにはなりませんでした。
    でも周りはパパママと呼びますよね、我が家が普段そう呼んでいないのは知っていると思うのですが、お互い記号みたいなものなのでそこに意識がいかないのかもしれないですね。
    うちの子供は大人っぽいものに憧れるところがあるので、周りの影響を受けることはなかったですが…もし影響されたらどうでしょうか。やっぱり少しは嫌だったのかな。
    でも周りの人の言動までは変えられませんしね。

    パパママ呼びを使い分けている、お父さんお母さん呼びとの違いを理解しているのであれば、それほど目くじら立てることでもないと個人的には思います。
    だんだん大きくなって、お父さんお母さんは呼びしているけど、外でも父母と呼び変えられないなんてことも往々にしてありますし。知らない、気づいていないのであれば教えてあげたら良いですよ。きちんと理由を添えて。

    自分が恥ずかしければまずは外では直す、を見守るのでいいのではないでしょうかね。小4なら照れとかあって、なかなかなのわかりますよ。
    なななさんが、ちょっと照れるね、でも一緒にやってみよう!と声掛けしてあげたらどうでしょうかね。

    いざという時に出来れば、大丈夫だと思いますよ。

    返信
  18. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    なななさんのおっしゃる通り、思いがけず…です(笑)。
    義両親や義兄一家には私のブラックな部分がガッツリ出ますので、ちょっと恥ずかしい気持ちになります。
    甥っ子くん達に対してはブラックな気持ちは全くなく、頑張れ~と思っていますが、あの親だからな….。
    このサイトで、「こんな親は間違ってる」のカテゴリがあると思いますが、その代表例だと思ってください。

    さて、はぎはぎさんの『っえ!』コメントを読んで、気になってうちの中1に聞いてみました。
    中1ですよ。
    いるわけがないじゃんって言われるかと思ったら、女の子でパパママの子がいました(驚)。
    どんな子と聞いたら、ブタとキツネと即答。
    本当にごめんなさい。
    高校も共学の予定ですので、こんにちは。さんのおっしゃる通り色々と女の子を見る目を養ってほしいです。
    ちなみに、はぎはぎさんの息子くんの「オレ」は分かります。上から下に下がる感じですよね。(説明が下手ですみません)
    うちの子もそうでしたので(苦笑)。
    母さん・お袋はよし。くそばばあは絶対に許しません!!
    なななさんの息子くん達は、Rさんのおっしゃる通り使い分けは出来ているので、そのうちにくるであろう反抗期とともに自然とパパママが抜けていくかも。
    Rさんの弟さんが良い例ですね。
    声変わりした声でパパママはちょっと考えられない。
    うちの愚息のパパママを想像してみたら、ゾクゾクっと寒気がしましたので(苦笑)。

    父・母の話はうちに来る子達もうちの子もまだできていないかも。
    これは大事なことだと思います。
    中学生なら出来ていてほしいことかも。
    私もこの辺の話は、自分の親から教えてもらいました。
    大事なことです。
    NAVIさん、ありがとうございます。
    それにしても、
    先生の呼び方ですが、「苗字+さん」から名前のみの呼び捨のギャップの差は面白い!!
    授業参観では呼び捨てにしませんが、個人面談では呼び捨てだったこともありました。
    きっと叱るときは名前のみの呼び捨てが一番でしょうね(笑)。

    返信
  19. はぎはぎ

    こんにちは。

    思い起こせば私も小学校高学年になった時、担任から「男子も女子も関係なく、さん付けで呼ぶようにしましょう。」とお達しがありました。
    今まで、あだ名や、くん付け、ちゃん付けだったので、異性を呼ぶ時は非常に照れ臭くなかなか声に出せなかったですね(苦笑)
    何だか大人になったような気分でしたね。
    周りも呼ぶようになったし、何とか呼べるようにはなりましたが・・・
    ま、遊んでいる時は今まで通りだったかな。

    後、実家の甥っ子が反抗期に母親や祖母をそれこそ”くそばばあ”って呼んでましたね(--;
    今でも、母親の事は反抗する時はそう呼んでます。オイオイ
    甥っ子は2人いますが、長男はそんな口を利きません。次男は口が悪い悪い…
    とりあえず普段は2人とも「父さん、母さん、ばあちゃん」ですね。
    ちなみに2人とも30歳超えてます(息子とは従兄弟になるのですが…)
    あ、私の事は「姉ちゃん」と呼びます(え、呼ばせてる?)
    甥っ子たちが生まれた時、私は高校生(学生)だったので流石に”おばちゃん”とは呼ばせませんでした(^^;
    呼ばれても返事はしませんでしたし。それが今でも続いています(笑)

    それはさて置き、息子には確かに外に向けて親の話をする時は「父、母」と言うように仕向けて行かなければならなそうですね。
    実は私がその部分が不得意なんです。あまり上手に使いこなせていないですね。
    自分基準で話をするのか、息子基準で話をするのか内容にもよりますが混乱します。
    息子が近くにいて話をすると、「それって誰?」とか言って口をはさんでくるので、結局息子基準で話したりして。
    皆さんはどのようにしてますか?

    返信
  20. 幼稚園児の母

    こんばんは。私も話題に参加させてください♪

    下の子が男児なので、いつオ↓レ↑と言い始めるか楽しみにしている幼稚園児の母です。

    私共夫婦は「パパママ」なんて柄じゃないので汗
    「お父さんお母さん」と呼ばせるつもりでした。
    しかし上の娘が何を思ったのか、初語が「かか」、
    それからずっと「かか、お父さん」です…バランス悪い。

    来年長女が小学校なので「お母さん」に変更したいのですが、言うのなんか恥ずかしいですね!なななさんの気持ちわかります!
    でも「かか」は流石にマズイので矯正を頑張ります。

    そして40歳になってもパパ&ママ呼び…実は義妹がそれなんです…義実家行くたんびにドン引きしています。
    さらに義両親は孫からの「じいじばあば」呼びを拒否。
    「〇〇くん〇〇ちゃん」って呼んで♡と言われた日から、私は心のシャッターを下ろしております。

    そんな義実家で育った義妹の子供は、悪い子ではないのですが食事のマナー、生活習慣、グチャグチャです…。勉強は言わずもがな。
    お義母さん、せめて犬食いくらいは何か言ってください涙と毎回胸を痛めています。

    つらつらと義実家のグチを書きすぎました汗
    例外はあれども、やはり呼び方にはその家庭の特徴表れちゃいますね。

    返信
  21. ななな

    Rさま、管理人さま

    遅くなりましたが優しいコメントありがとうございます。大きくなってから治すのは、なかなか苦労しますよね^^; 反抗期の息子が「ママの言うことなんか知らねーよ!!」なんて言ってるところを想像して…ニヤッとしてしまいました。

    確かに、外と中で使い分けようともがいている様子は見れるので、軽く声掛けだけは続けて、静かに見守ろうと思います。人称を変えるのがこんなに気恥ずかしいなんて(笑)

    皆さんのお話聞いて、この数年ずっと抱えていたモヤモヤがちょっと晴れました。反抗期に期待します。・・・嫌だなぁ、反抗期^^;

    返信
  22. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    >はぎはぎさん
    甥っ子”さん”とはぎはぎさん、もしかしてそんなに年齢変わらない?
    高校生でおばちゃんは嫌ですね。
    このページは義両親義兄一家についてなので書いちゃえ(汗)!!
    うちの中1が数年前に義兄から「伯父さんじゃなくて、○○お兄さんでしょ」と言われたらしいです。
    びっくりして主人と二人で子供に確認しましたが、本当だよ…と。
    いつ言われたのやら…(呆)。
    我が家の中でちょっとしたネタになってます。
    ちなみに、義兄は主人より年上の立派なおっさんです。(ギャーーーーーー)

    我が家も父・母の使い分けは完璧じゃないのでこれからです。
    親戚に会う時など、その都度伝えるしかないでしょうね。

    >幼稚園児の母さん
    「かか」は面白い!初めて聞いたかも!
    これは幼稚園児の母さんの家族語みたいなもんですね(笑)。

    ご主人には大変申し訳ないですが、義両親もまた強烈!!
    生活習慣がグチャグチャなのは嫌だな…。
    おっしゃる通り、だらしないと勉強なんて出来なくて当然だと思います。

    なななさん、幼稚園児の母さん、修正頑張ってください(笑)。

    返信
  23. 匿名

    随分上から目線ですね。

    私は子供をほぼ名前で呼びますが、例えばコロナ等で仕事でさみしい思いをさせてる分、時々わざとちゃん付けで呼びます。そうすると子供なりに話しやすくなるみたいです。
    勿論外では殆どちゃんくん付けませんし、子供もきちんと私、俺と言えます。

    検索の仕方がおかしかったのか、こちらに来てしまいましたが、とても腹立つ疑問点に偉そうに意見してらっしゃる。
    随分育ちが良いようで…
    しかしながら、このギスギスした世の中、こんなことで人権や人柄を決めつけるのは、お寂しいですね。

    キチンとTPOを弁える事が出来ればどうでもいい会話だわ。
    厳しさの中に自由さも加えた育て方の方が子は育ちます。
    親は学歴や地位がそこそこなくても、その中で子供は結構ちゃんと育ってます。その証拠に、子供達は私の友達や友達の親からとても可愛がられ、羨ましがられますから。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      こんにちは。

      気分を害してしまったようで申し訳なく思います。

      >子供達は私の友達や友達の親からとても可愛がられ、羨ましがられますから
      良いお子さんのようで素敵ですね。
      ありがとうございます。

      返信
      1. 小3の母

        管理人さん^^

        今まで、散々おじゃまさせていただきながら、触れてなかったのですが‥。(-。-;

        実は 我が子の事を、〇〇くん^^と小さい頃から 現在も ずっと呼んでいます。(^◇^;)
        主人は 名前で呼んでいます。

        でも、気がついたら 周りの友達のお母さんは 自然な感じで 下の名前で呼んでいました。(^◇^;)

        私も、下の名前で呼ぼうと思い 呼んだら 何かいつもの感じと違って 不自然な感じになり、〇〇君に戻ってしまいました。

        私は 周りから何と思われようと あまり気にならないです。^^
        ゆりえさんも仰っていましたが、みんな違って みんないい。と思うように しています。^^

        (管理人さん お忙しいと思われるので返信は不用です。^^ 失礼しました!)

        返信
        1. エリカ 

          こんばんは~(^o^)
          去年の12月前の記事はあまり読んでいないのと、コメント欄は全く読んでいなかったので、小3の母様につられて私も今更ですがコメントしまーす。 

          お友達の前や知り合いの前で、注意する時に
          あえて長男の名前や次男の名前に+子ちゃん!!とつけています。(〜子ちゃん!!(-_-メ))
          通常時や危ない時、本当に失礼だったり、やってはいけないことで叱る時は、もちろん呼び捨てですが…。
          友達や知り合いの前で注意すると本人(特に長男)の気持ちが萎縮してしまって、そのあと後復活が困難になります。でもドスのきいた声で〜子ちゃん!!(-_-メ)と言うと本人は注意されているのに気づくけど、周りはそんなに変な雰囲気にならず長男の気持ちが萎縮しないので友達や知り合いの前でも注意できます。ちなみに家で注意する時も〜子ちゃん!!と呼んでいます。

          返信
        2. 打たれる管理人 投稿作成者

          小3の母さん エリカ様
          すみません。習い事とちゃんづけはこのサイトでもいちにを争うほど賛否両論のネタとなっております(汗)。

          リアルな話だと、ちゃんくんの方はいないかな。
          1人だけ時々ちゃんくんで呼ぶ方がいますが、人前でも叱るときはめちゃくちゃ怖いです。
          その後はエリカ様がご指摘されている通りです。

          小3の母さん。
          色々とありがとうございます。
          息子くんですが、そのうち自ら
          「お母さんキモイ」と言ってくるかも。いやいや、それはうちの男どもですわ。
          お気持ち嬉しかったです。
          いつもありがとうございます。

          エリカ様。
          子は強烈!それは嫌だわ。
          悪さできませんね(笑)。

          返信
  24. てんてん

    自分の子(幼児)に対し、くん、ちゃん付しているか、呼び捨てにしているかで
    甘く育てているかどうかなんてのは全く分からないものです。
    単なるイメージでしかありません。
    親ばかと思うのは自由ですが、表面的なそのことだけで決めてかからない方がよいですね。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      コメントありがとうございます。
      読まれてかもしれませんが、コメントを残しておきます。

      おっしゃる通り、ただのイメージです。
      ただ、周りに迷惑かけていたら、やっぱり。。。と思うものです。

      返信
  25. いわなみ

    こんにちは、ひょんなことでこちらを拝見した通りすがりの者です。
    私は父親が東大卒で、通っていた学校の性質上友人も父親が東大の子が凄く多かったのですが、私も含めて結構皆「ちゃん」付けで呼ばれていました。
    ただ親たちは子供を呼ぶ時は「ちゃん」を付けても「うちの〇〇ちゃんは〜」というように会話で使う人は見たことがありません。
    そしてそう呼ばれている子達で自身を名前呼びしている子も私の周りにはいませんでした。
    おっしゃる通り「ちゃん」付けで呼ばれている子達は両親を「パパ、ママ」呼びしているのですが、全員小1の時から「父、母」呼びと使い分けが出来ていたはずです。(小学校受験面接対策で身に付けさせられるし、入ってからも教育される)
    甘やかされていたかどうかは分かりませんが、知っている限りでは後が怖いどころが全員成功している印象を受けるのであまりにも色々決めつけ断定し過ぎじゃないかなと。
    世の中色んな環境があって色んな人がいますよね。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      いわなみさん コメントありがとうございます。

      通りすがりということで、もうみられてないとは思いますが。。。

      >知っている限りでは後が怖いどころが全員成功している印象
      素晴らしいです。

      確かにおっしゃる通り、決めつけは良くないですね。
      ご指摘ありがとうございます。

      返信
  26. パンダミックス

    初めまして。小学生の息子がおります。
    以前から時々覗かせていただいておりましたが、この「人前で我が子をくん、ちゃん付けする親」に対し、私も非常に拒否感を抱くタイプで思わずコメントしてしまいました(笑)
    我が子に「くん、ちゃん」呼びの親に遭遇すると、内心アチャー…って思います。勉強できなかったり、躾のなってない子供だと特に思いますね。よそ様の家庭のことなんで、不要な口出しはしませんが。
    あと自分の名前が一人称な子供が、周囲より幼くトラブルを起こすというのも同意です。子供の同級生にもいて、自分の思い通りにならないと「◯◯の言うこと聞いてよ!」、「◯◯はこの遊びしたくない!」等と言っては不機嫌になるので、対処に困る時があったようです。まぁそういう子と付き合うことも、子供にとっては勉強ですよね。
    個人的にはそれ以上に、きょうだいの下の子が上の子を呼び捨てにしている家庭が一番苦手です!なぜきちんとお兄ちゃん、お姉ちゃん(兄貴、姉貴でも良い)と呼ばせないのか?疑問に感じます。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      パンダミックスさん 初めまして。
      コメントありがとうございます。

      子供がもう大きくなり、パンダミックスさんからコメントを頂いたので、周りがどんな感じなのか?書いてみますね!

      くん、ちゃん→
      少なくとも人前でつける人はいないです。
      中学生男子がいる親同士の会話なんて、アホ息子の行動に理解に苦しむ親がお互い悩みを共感するぐらいですので(笑)。
      ここで、くんとつけて話す親は流石にいないですね。

      自分の名前が一人称の子→
      女子でいます。ぱっと思いつくだけでも、5人ぐらいらしいです。
      可愛いと思うのか?娘も謎と言ってます。
      あと、敢えて “ぼく”と言う子もいるらしいです。
      印象としては、我が強い感じはしますね。
      荒れるとアレなので、きっと偶然!とつけたしておきます(汗)。

      下の子が兄弟を呼び捨て→
      分かります。今の子って中学校に入ると先輩とつけますが、小学校って呼び捨てですから。
      友達同士も呼び捨て、下の学年の子が呼び捨て、先生も下の名前で呼び捨てです。
      娘は呼び捨てが苦手なようで、お友達をちゃん付で呼んでますが、呼び捨てが主流かも。

      うちも、家の中では、下の子達が〇〇と呼び捨ての場合もあれば、お兄お姉と言う時も。
      喧嘩している時なんて、ちょっと書けないぐらい酷いもんです。
      外では先生や大人には兄・姉と言ってはいるようです。

      学年が上がる毎に、この辺はしっかりしないといけませんね。
      自分の価値を下げることになりますので!

      返信
  27. ハーフの息子の母

    偏見が凄いですね〜!
    同じ日本人として、やっと日本でもLGBTとか言う様になったなと思った矢先にこんな事まだ言ってる人がいるなんてと思ってしまいました

    まず、〇〇ちゃんと呼ぶ、ママパパと呼ぶというのは一つの行動としての結果ですが、そうなるに至った経緯を全く無視して、こういう行動を取ってる人が全て一つの性質のグループにあると言及する事に何の根拠も感じません
    そういう人が多いという傾向はあるかもしれませんが、それは結果だけ見てそう言ってるだけですよね

    うちは2歳になった息子がハーフなので当然の様にママダダ(パパの愛称)ですが、この先は本人が呼びたい様に呼ばせます
    ママパパ、〇〇ちゃんと呼ぶ様になるにはそれぞれのご家庭の状況も様々だと思います

    また、子供が親に矯正されて自分の事を僕、私というだけでご立派な人物になるかの様な発言に物すごい違和感を感じます
    ご自身のお子さんがご立派に育ってらっしゃるという事を暗におっしゃりたいんでしょうけど…
    子供にとって大切なのは、誰をどう呼ぶかよりも自分で自分の行動を判断する力を身につけさせる事が重要ではありませんか?
    結果ではなく、行動に至った過程が大事ではありませんか?
    これはこうあるべきという固定観念に凝り固まった大人に育てられた子供ほど不幸なものはありませんよ

    あと、常識云々で言うなら自分の夫をT大卒の夫などと連呼する人を見ると鳥肌が立ちます
    T大卒の旦那さまは頭が良くてさぞかし常識人だと仰りたいように聞こえますが、もうそこから偏見の塊ですね

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      ハーフの息子の母さん コメントありがとうございます。

      気分を害されたようで申し訳ございません。

      まだお子さん小さいですね。

      >自分の夫をT大卒の夫などと連呼する人を見ると鳥肌が立ちます
      すみません。これは、本文に敢えて書いているのであって、実際はきちんとしています。
      隅々まで読んでいただけたら、意外と苦労していることが分かってくださるかと思います。

      返信
      1. 肯定ペンギン

        ハーフの息子の母様

        はじめまして。小1女子の母、肯定ペンギンと申します。
        管理人様のお返事があったので、もう見ていらっしゃらないかも知れませんね。

        早朝のコメント、2歳のお母さんなら子育てが大変な時期だと思います。多分少ない時間でぱっと読んでコメントをされたのだと思います。匿名のコメントはつい言いすぎてしまいます。
        お子様が大きくなられたときにコメントを読まれて「ママさすが!」というコメントになっていますか?普段の会話は配慮ができて、コメントは違うというのはなかなかないかと思い、気になってコメントします。
        コメントした目的が「管理人様の意見を変える」ことであれば、「偏見がすごいですね~」で書き始めるのは時間の無駄です。「気に入らないから自分の意見を表明するだけ」ならば、目的は果たせたのでしょうか?

        私はこのサイトを読み始めて3カ月なのですが、どうやら管理人様は「全人類に向けてコメントを書いている」という覚悟のうえ、ご自分の経験を他の人に役立てたいというスタンスで書かれているようです。他の考えを否定されたり人を変えたいと思っている訳ではなく、ただただ正直に持論を書かれているようです。
        また他の方のコメントを見ても、「自分の子どもだけが賢くなったとしても、子供の未来はよくならない。だからみんなで賢くなろう」という趣旨でコメントをされているように思います。それ以上でもそれ以下でもありません。

        今や「人種のるつぼ」という人はおらず、「モザイク」というのではないでしょうか。自分意見を押し付けるやり方は、失礼ながら少々古いように思いました。人は変わりません。どうやって共生していくかを考えた方が有効に時間が使えると思います。東大がどうこうと言うのも、ご自身が気にしすぎだと思います。私は気になりません。

        二つの文化を持つ子育ては素敵な反面、いろいろなご苦労があると思います。日本には管理人様のような意見あると思いながらサイトを見て参考になるところは取り入れてみてください。

        返信
        1. 打たれる管理人 投稿作成者

          肯定ペンギンさん コメントありがとうございます。

          敢えてここに突っ込んでくる。ありがとうございます。

          読まれてないと思いますが、、、少し書いておきます。
          >他の考えを否定されたり人を変えたいと思っている訳ではなく、ただただ正直に持論を書かれているようです。
          おっしゃる通りです。

          >「自分の子どもだけが賢くなったとしても、子供の未来はよくならない。だからみんなで賢くなろう」という趣旨でコメントをされているように思います。それ以上でもそれ以下でもありません。
          居座っている方は同士と思ってます。
          世の中、く〇〇やら塾やら習い事を幾つもやるのが一般論になりつつ中、何故か大学は奨学金が当たり前(半分が借りてるという話)。
          そんなんでいいのか?うちが天然記念物なんておかしいぞ。
          これに続く言葉は肯定ペンギンさんが書かれているような内容に繋がります。

          手短に終わらせようと思いましたが、(仕方がないので)少し触れておきます(汗)。

          少し前に、共感してくださったパンダミックスさんへコメントを書いていますが、
          呼び名については本当に気をつけたほうがいいです。
          まだ子供が2歳と小さいから分からないこともあるはずで、大きくなって息子くんが中学生になった時、同じことは言えないと思います。
          家族以外に過程なんて知ったこっちゃない。
          家族以外の人と話をする時は、短い時間の中で話した結果が全てです。
          LGBTとはまた別次元の話かと思ってます。

          ここはいいですよ!
          上は大学生から下は年長さんまでの親が揃ってますから。
          親も毒舌から癒し系の方まで。
          親学としてお勧めです。

          返信
          1. 肯定ペンギン

            ハーフの息子の母様がこのスレたどり着いたのは、何か深いわけがあったのだと思います。
            子供が好きなようにご自分を呼ばせるのは問題はないですが、前提として「日本ではママと呼び続けるとこう思われるよ。」というサポートは必要だと思います。私も小学生に「自分で選択した」という責任を背負わせるのは酷な気がしています。ダブル(ハーフ)は恵まれた条件だと思いますが、周囲の無理解で簡単に損なわれる資質でもありますので、大事に守ってあげて欲しいのです。これは日本だけではなく、外国も同じだと思います。

            返信
            1. 打たれる管理人 投稿作成者

              肯定ペンギンさん コメントありがとうございます。

              しなくて良いはずの苦労は、親の教育でカバーできると思っています。
              この件は、まさしく当てはまるかと。

              確かに、何かきっかけがあってたどり着いたのでしょうね。
              通りすがりではなく戻って読まれていたらいいなと思いました。

              返信
  28. 通りすがり

    義兄一家の私怨が強すぎてちゃんくん付けを否定というより義兄一家がしていることをただ全否定したいだけのように見えました。
    義兄一家がしているから義兄一家と同じ系統の家族は全てダメと否定なさるのは認知の歪みです。
    その私怨をただ悪口として記事にしてしまうような母親を持つ子が可哀想です。

    返信
    1. こんにちは。

      ほぼ5年前の記事ですね。
      5年もあれば、中受の生徒も立派な高校生になります。
      古い記事を掘り起こすときは、書き方を考えた方が良いですよ。
      大概、考え方も精神状態も変わってますから。。。

      この返信を読んで私もつい、「アホなんだろうか?」っと思ってしまいましたが
      記事の日付に気付かなかったのでしょうね。

      人のアラが目に付くときは、心が荒んでいる時期です。
      最近は私も心が荒んでいます。
      人生色々大変なこともありますが、頑張ってください。

      返信
      1. 打たれる管理人 投稿作成者

        こんにちは。さん コメントありがとうございます。

        しまった!!!!
        承認してすぐに蓋をするのが通常コースですが、うっかり放置してしまってました。
        すみません。私としたことが。

        こんにちは。さん、色々ありそうですが大丈夫ですか。
        最近のコメントでは、受験生への応援アドバイスもあり、それに救われている方もいる印象です。
        私も、しっかり響いています。
        ありがとうございます。

        ということで、通りすがりさん。
        ごめんなさい。

        返信