基礎が出来ている子はハイレベ100で出る杭になる

公開日:2016年12月23日

スポンサードリンク

子供は応用問題・発展問題をやっていますか?
じっくり考える問題をやっていますか?
機械的学習ばかり時間かけていませんか?
1年生の冬休みぐらいから取り組むのにちょうどいい良質な問題集をぜひ取り組むべきです。

出る杭になるには、ハイレベ100

学校の勉強は基礎的な問題が中心です。
100点の子が沢山いるような基礎的な問題ばかりです。
頑張って100点の子、余裕で100点の子も100点は100点です。
それが、早くて高学年、遅くても中学校になると頑張って100点の子は落ちていきます。
そして、余裕で100点の子はそのまま上位層として残れるでしょう。
余裕な100点というのは、公文などで計算ばかりやっている機械学習効果で100点を取る余裕ではないです。
難しい応用問題・発展問題もこなせる余裕がある子が出る杭になれます。

ハイレベ100は良質な問題ばかり

基礎が出来ていて、応用問題・発展問題をやらせたい子にハイレベ100はピッタリです。
ちなみに、地頭の良い子はいきなり地頭の良い子は「トップクラス問題集」でもっと差をつける で説明しましたが、トップクラス問題集を挑戦すべきです!!

さて、このハイレベ100の凄いところは問題集名の通り100問あります。
「こくご・読解力・漢字・さんすう」とありますが、中でもお勧めなのが以下の2冊です。
img_5133
ハイレベ100 さんすうハイレベ100 読解力です。

ハイレベ100 読解力

img_5068
これ、1年生の問題です。
どうですか?
1年生にして、みやざわけんじの紹介文を読んで、問いに答える問題が出ています。
これは、ランクで言うと最高レベルとして出されています。
ハイレベ100は3つのレベルに分かれていて、標準レベル・ハイレベル・最レベルです。
ちなみに、2年生になると学校でも記述式の問題が多々出てきます。
うちの子供達はこの記述式の問題が嫌いです。
簡単に書いてしまって言葉が足りないのです。
だから、△か酷い時は×です。
どんな気持ちだったのですか?という問いに
「かわいそうだったから」と一言だったり。。。
回答欄は沢山かけるようになっていてもです。
幼児じゃあるまいし。。。
地頭のいい長男も、言葉が足りなくて減点される傾向があります。

ハイレベ100 さんすう

sansuu1
1年生のさんすうです。
2/3はラクラクに解いてしまうでしょう。
それが、文章題特訓に入ると、スピードもガクっと下がり答えを出すのに苦労すると思います。
答えだけ合っていてはダメです。
しっかりと図と式も書かせる必要があります。
ちなみに、うちの子供達は一通りやらせて心配だったので、上記写真のようにエクセルで問題を書き写して再度テストさせました。
100点じゃないんですよね。。。もう、衝撃的でした!!!!
学校のテストでは100点ズラリの子供達です。
危機感を感じ、かなりしつこいですが5回通して問題を解かせました。
おかげで、文章問題も抵抗なく取り組めるようになったと思います。

総論

学校のテストは普通の子も賢い子も100点を取ります。
うちの子達をみていても、高学年から普通の子と賢い子でハッキリと差が見えるようになります。
上で紹介したハイレベ100の読解力とさんすう(文章題特訓)は、〇になるまで子供に考えさせました。
T大卒夫は「自分で考えないと、絶対に力にならない」と言います。
「24時間365日ずっと考えればいいじゃん。小学生なんて時間があるわけだし」とまで言い出します。
「分からない」と言っても「じゃ、分かるまで考えてみたら?」と突き放しました。
〇がもらえるまで、別紙に書かせてやらせます。
これが、塾だったらすぐに答え合わせをして、テクニックを学び分かった気になって終わりでしょう。
うちは、〇がもらえるまで先に進ませませんでした。
子供が「絶対にこれで合ってる!!」と気合を入れて持ってきた時は凄く嬉しかったです。
子供なりに一生懸命に考えたのでしょう。
この考える力が大切なのです。
そして、考えた分が賢さに比例すると私は思っています。

1年生の冬ぐらいから、ぜひ応用問題・発展問題に挑戦させてみるといいです。
出る杭の子供達の成績(通知表)は国語も算数も全て大変よく出来ましたしかつきません。




スポンサードリンク







ゆうママ へ返信する コメントをキャンセル

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。
・コメントは承認制に変更しました。
・諸事情により、承認作業は夜23時までとなります。
・トラブル回避のため、他サイトのURLの書き込みはご遠慮くださいますようお願いいたします。
・ここに書いていいのか迷う場合は、「歓談のひととき」もありますのでご利用ください。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。

基礎が出来ている子はハイレベ100で出る杭になる」への28件のフィードバック

    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      質問さん コメントありがとうございます。

      英語は英検を取得していきます。
      他の教科は今まで通り応用・発展問題を中心に取り組んでいくことになると思います。

      返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      質問さん お返事ありがとうございます。

      サイトで確認しました限りですが、公文よりはいいとは思います。
      ただ、お値段が高すぎますね。
      1教科3,780円とシステム費1,000円=4,780円

      ちなみに、お薦めしているZ会は
      1教科3,460円のみです。

      返信
  1. もさむ

    初めまして、コメント失礼します。
    ちょくちょくブログ拝見し、子どもたちの家庭学習の参考にさせていただいています。

    算数に関して、長女は基礎はできている上の下程度で、長男は計算に関しては小1の算数をやり終えた程度(頭の回転や捻り方は割といい方)です。

    最近、小2(長女)にハイレベ小2、年長(長男)にハイレベ小1を与え、取り組み始めました。
    長女は…標準は90点台だが、ハイレベはだいたい60点程度。よくよく噛み砕いて解説してようやく納得するような感じ。
    長男は…問題文を一人で読んで理解ができない。一緒に読んで、問題文の意味を説明すると、問題自体はハイレベもほぼ満点で解く。
    こんな感じで、取り組み始め~終わりまで非常に時間がかかります。
    (昨日は長女の60点だった問題の解説に2時間かかりました…)

    管理人様は、解けるまでひたすら子どもたちに考えさせるとのことですが、解けなかった問題は解説等せず、自力で解けるまで子どもたちに任せておくのでしょうか?うちの場合、自力で解けるまで粘ると、ひとつの問題に何か月もかかり先に進めなそうです(汗)

    どの問題集にも言えることですが、できなかった問題(自力で解けなかった問題)の、その後の取り扱い方が分かりません。ハイレベ100はとても良質な問題が揃っているな~と思うのですが、その分”できなかった問題”が一定数出てくるので、親子共々消化不良な気がしてなりません。。一緒に考えて、そういうことか!と納得した時はお互い気持ちいいのですが、果たしてそれだけで子どもの身に付いているのかどうか…自信がありません。

    その家ごとに、トライ&エラーで進めていくしかないとは思うのですが、どのようにされているのか教えていただけるとありがたいです。宜しくお願いいたします。

    返信
  2. 打たれる管理人 投稿作成者

    もさむさん

    コメントありがとうございます。

    うちの下2人(小4・小2)と比較しても正直言ってレベルが高いです。
    ※小6の子は勉強であまり躓かないので、話からは外しておきますね

    コメントで、ある方が「スモールステップ」と言っていましたが、うちもなるべくスモールステップを意識しています。
    そうなると、年長さんでハイレベ小1はレベル高いかな…と。
    うちの子達は、ハイレベ100は脳の発達を待って取り組ませたので、小1の冬休みから本格始動です。
    問題集は自分で読んで問題自体の意味を自分で理解することが大事ですね。
    5年生になると算数はグッと難しくなりますが、うちの子はクラスのできない子達は問題の意味すら理解できてないのでは?と言ってます。
    4月から1年生。公文じゃないですが、計算を鍛える方が先ですね。
    100マス計算、100均や無料ダウンロードプリントで十分です。
    100マス以外の100均の問題集はお薦めです。
    男の子なので、演習問題はぜひクラス断トツ1番を狙うといいです。
    うちにも娘がいますが、流石に一位を狙う男どものような読めない字は書けないと言っており、そこで時間がロスしているようです。

    小2の娘ちゃんにハイレベ小2はうちと一緒ですね。
    ハイレベ小1さんすうが理解できていれば、間違える問題もまだ多いと思いますが比較してレベルがUPしていればOKとしています。
    点数を見る限り、まずまずじゃないでしょうか!!
    うちの子は最レベ問題も100点があれば、ついこの間は0点を出しました(汗)。
    今日明日で片づける予定ですが、どうなることやら。
    ただ、ハイレベ小1さんすうほど時間はかからず正解を持ってくるとは思っています。
    今やってますが、鼻かみながら必死になって考えています。

    どうしてもだめなら、親がヒントを出す程度にとどめておいた方がいいかなとは思います。
    これですら、付き合う方も大変なんですけどね。

    ハイレベ100の後は最レベ問題集に挑戦してみてください。
    類似問題ですから、これで本当に分かったのか確認できます。
    最レベ問題集は巻末テストもありますし。
    最レベはハイレベ100よりスムーズ且つ点数UPを当然のように求めていいと思います。
    これで、もさむさんの不安に抱いていることが解消できますね。

    高学年でビックリするほどの差が生じます。
    コメントでも勢力図もガラッと変わると言ってましたが本当です。

    頑張っている親子は読んでいて気持ちがいいです。
    今後ともよろしくお願いします。

    返信
  3. もさむ

    お返事ありがとうございます。

    年長にハイレベ小1はやはり少し早かったですね…
    問題の難易度云々の前に、問題文を自分で読んで理解するという技術をまだ身に付けていないので、裸足で登山でもさせているような気分で、モヤモヤしていました(汗)
    ハイレベは、読解から回答まで自分で処理できるものだけとりあえず進めて、残りは本人のペースで少しずつ潰せていけるように見守っていくことにします。

    100マス計算は長女と一緒に毎日取り組んでいますが、まだ運筆自体がゆっくりなので、プレということで30マスでのんびり鍛えている感じです。こちらはこれからも続けていこうと思います!

    長女については…私が一緒になって手とり足とりやり過ぎたかなと少し反省しました。
    結局、ママがそばにいないと学習が終わらないんですよね;;それじゃダメですよね。
    時間をおいてでも自力でゴールにたどり着けるように、長い目で取り組んでもらおうと思います。

    本当に、最レべ問題、できる時とできない時の落差が激しくて親子共々参ります(笑)
    自力で解けた時の舞い上がり様と、0点の時の癇癪…(笑)
    最レべ問題集、長女と本屋でチラ見して二人で『うお・・・』となりましたが、いつかチャレンジできるように頑張ります!

    20年も前の話になりますが、小学校低~中学年の算数で大活躍していた公文っ子達が、中学校進学と
    同時に軒並み下層落ちしていったのを思い出します。
    高学年で勢力図がガラッと変わる…今はもっと早いのですね。肝に銘じます!

    小学生のうちは、家庭学習の進行とタスク選びは親の仕事だなと強く感じます。
    親も子も、彷徨いながら三歩進んで二歩下がるような毎日ですが、これからも楽しんで家庭学習に励みたいと思います。

    突然のコメントにも関わらずお返事いただけて大変うれしかったです。ありがとうございます。
    お子様方の学習内容はもちろん成長も楽しみに、これからも拝見させていただきます。
    こちらこそよろしくお願いいたします^^

    返信
  4. 打たれる管理人 投稿作成者

    もさむさん 

    コメントありがとうございます。

    自分で処理できるものだけ進める感じで大丈夫だと思います。
    1年生の冬休みからは、考えさせて答えを出していくこともやらせるといいです。
    うちの下2人を見ていると、ハイレベ100小1の発展的な学習で躓きましたが、きちんと習得できれば、その後はグッと楽になります。
    習得までが大変ですが、ここは年齢的にも乗り越えられるとは思います。
    このレベルを学べてないと、CMでおなじみの全国統一小学生テストはボロボロです。
    娘ちゃんは次3年生なので、受けてみてもいいかもしれません。

    先週0点だった最レベルは先週末に正解を持ってきましたが、今日、また新たな最レベルで0点!
    また今週末、正解を持ってくるまで頑張ります。
    うちもこんな感じなんですよ…。

    コメントでも色々な意見があって勉強になりますが、公文だけは今でも考えは変わらず…。
    理由はもさむさんのおっしゃる通りです(笑)。

    こちらこそ宜しくお願いします!!

    返信
  5. ゆうママ

    はじめてコメントします。

    問題集を探していてこのブログにたどり着き、時々拝見しています。

    小2になったばかりの地頭普通の息子がいます。

    最近学校で教えてもらったあやとりにはまって、本を見ながらやっています。

    赤ちゃんの頃から続けているチャレンジをやっているのですが、すぐ終わってしまいます。

    出来たらZ会に移行したいもののZ会のお試しはイマイチ楽しくなかったようで、チャレンジやりたい!!と言います。

    読解力がイマイチと感じていたので、小1の2月からグレードアップ問題集の読解力をさせていました。

    春休み中にそれが終わったので引き続き小2のグレードアップを購入してやりはじめたものの、一年生の復習もした方がいいかと思ったので、グレードアップはちょっとお休みをしてこちらで見たハイレベ100(さんすう、読解力)の一年生を最近はじめました。

    元々さんすうは好きで、一日4ページくらい自分から進んでやっています。

    標準は分かっているようなので、ハイレベや最レべ問題が楽しいようです。

    難しい問題は時々間違えますが、解説しながらやり直しをさせていて、今のところ順調に進んでいます。

    けれど、発展問題は苦戦しそうですね。

    やはり読解力のなさがさんすうにも響いていて、問題の意味が理解できていなので答えが全く違うこともあって、問題を私が解説しながらやらせることもあります。

    一方のハイレベ100の読解力は一日2ページがやっとで、一緒に文章を読みながらやらせています。

    こちらも標準的な問題は出来ているものの、ハイレベや最レべになると意味が分かっていない問題もあります。

    さんすうより正解率が低く、より解説も必要です。

    分からない問題になるとブツブツ言ったりやる気を失くしたりして、一緒にやらないと進まないのが悩みです。

    確かによく出来た問題集で感心しています。

    さんすうは今から最レべ問題集の方もやりたいようです。

    塾や中学受験は今のところ考えていないので、学年の後追いでも最レべも挑戦して高学年で落ちこぼれないように力をつけていきたいと考えています。

    まだ幼いに加えてそろそろ自我も芽生えてきたので、本人のやる気を持続させるのが難しいです。

    楽しい事、遊ぶことがやっぱり好きですから。

    子供のやる気を持続させるために何かされていますか?

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      ゆうママさん コメントありがとうございます。

      初めまして。
      子供のやる気持続。
      難しいお題で、多くの方が悩んでいると思います。
      うちも結構大変ですね…。

      すみません。少し時間がかかるので明日以降にお返事させてください。

      返信
      1. ゆうママ

        お返事ありがとうございます。

        別件ですが、今年息子の学級委員をすることになりました(^^;)

        とりあえず前向きに頑張ろうと思っています。

        返信
  6. 打たれる管理人 投稿作成者

    ゆうママさん こんにちは。さん コメントありがとうございます。

    学級委員の話、我が家も仲間入りさせてください(苦笑)。
    少し前にコメントされたこんにちは。さんの学級委員の話を読んでいた時は完全に他人事だと思っていましたが…(汗)。
    本人は意外と喜んでいたので、まあ良かったです。

    >ゆうママさん
    うちの子達もあやとりはハマりました。
    いいですよね。

    チャレンジ瞬殺なら、すごく勿体ない気がします。
    やっぱりレベルが合ってないですよね。
    Z会は基礎から応用・発展的な問題(抽象的な問題)もあるので、算数好きなら最低このレベルは死守してほしいです。
    グレードアップのレベルはZ会とハイレベ100の間のようで、うちも過去に取り組んだことがあります。
    もしかしたら、チャレンジ退会でハイレベ100や最レベだけでも十分かもしれません。
    ここは何とかうまく誘導できるといいですね。
    読解力の方は、夏休みにじっくり取り組んでもいいかもしれません。
    あと、2年生以降は読書もレベルアップでしょうか。
    女の子は意外と大丈夫なのですが…。
    うちの子達はお暇な時間を学級文庫で潰しているようです。

    すみません。
    やる気については、また別途記載させてください。
    別途書きます!とコメントお返事したことも多いので、ちょっと遅くなるかもしれませんが…。

    重要なのは、
    ・勉強する理由を教えること(ここはざっくばらんに言っていいと思います。なりたいものがあって誰でもなれるものでもない…など)
    ・成功体験
    でしょうか。
    あと、負けず嫌いな性格はやっぱりプラスだと思います。
    ずば抜けて一番になりたい!→こんなのもOKです。

    >こんにちは。さん
    広報ですか。
    おめでとうございます。とはまた違いますね…。
    こんにちは。さん、出番ですよ。PTAの世論をぜひ載せてください。
    すみません。冗談です(苦笑)。
    これやったら、奥さんがつるし上げの刑にされます。

    返信
    1. ゆうママ

      お返事ありがとうございます。

      役員は一人の子供につき一回はやらないといけないので、どうせなら早めにすませようと思い立候補しました。

      息子の小学校は高学年の役員になるとやりたくない人の集まりで、雰囲気が悪いそうです。

      都会でない公立で袴問題じゃないですが、いろんな人がいますね。

      ちなみにこの3月も、袴女子がいたとか・・

      そうそう、チャレンジについて本人に聞いてみると、『100点は気分がいい!!』のだそうです。

      ん・・そう言われると・・

      しばらく様子を見るしかなさそうです。

      私もハイレベ100、最レべだけでもいけそうな気がしてきましたけど・・(^^;)

      さんすうは負けたくない!という気持ちがあるようですから、そこをうまく刺激できればと思っています。

      公立の小学校なのですが、4年生からさんすうは成績でクラスを3つに分けるんです。

      『一番上のクラスに行きたい!』と今から言いますから、しっかりハイレベ100、最レべを取り組ませようと思っています。

      読書ですが、今はかいけつゾロリにはまっています。

      あとは、マジックの本なんかも学校の図書室で借りて読んでいるようです。

      ドラえもんも好きですが。

      これで読解力がつくのかちょっと疑問なので、夏休みには近所の図書館に連れて行ってみます。

      勉強する理由はあまり教えていなかったので、ちょっと話してみます。

      成功体験はやる気をアップさせますよね、確かに。

      本人の様子を見ながら、試行錯誤してみます。

      この10連休はプチトマトを一緒に植えたり、イマイチ上手でない自転車に付き合うつもりです。

      どこに行っても混みそうですし、近場をうろうろです。

      あ!勉強もですね・・

      最レべを本屋で立ち読みしたのですが、ハイレベ100で間違えたところの理解度が分かるのでいいですねぇ~。

      小1のこくごとさんすうの両方を最レべまで終われるよう、当面はやらせたいと思っています。

      つい大人の考えで終了目標を立ててしまうのですが、そう行かないことも多いのでイライラしない程度に気長にやります(笑)

      アドバイスありがとうございます。

      これからもちょこちょこ覗きに来ますね。

      返信
  7. こけもも

    こんにちは。コメントお忙しいのにすみません。
    ようやくハイレベ100、2年生に入ったところです。我が家は夏休みに終了させるのが目標です。
    最レべも終わりましたが、最後の総合実力テストは100点……とはいかず80点でした。
    でも、管理人さんが言われたように、ハイレベよりも最レべのほうが楽に済んだような気がします。
    我が家はさんすうがせいいっぱいなのですが、やはり1年生のだけでも読解力、国語はしたほうがいいと思われますか?
    うちの子は、ハイレベなどの問題を解く際、わからないというよりも、問題を最後までちゃんと読まずに最初の部分だけ読んで解いたり、とにかくうっかりが多いです。3年生からはそこを気をつけながらさせようと思います。

    コメント欄のみなさんの意見、うんうんと共感しながらいつも読んでいます。
    我が家は小さいころから、「自分で遊ぶ」力をつけてほしいなと思ってきました。工作好きで手先は器用ですし、いつも自分でやりたいことがいっぱいで退屈することはないようです。都会ではないですが、田舎でもない中途半端なところに住んでいるので、野外でのイベントに参加したりもしています。
    そういうことが、本人の力になっているといいなと思っています。

    返信
  8. ザリガニ

    横からしゃしゃります。ごめんなさい。
    低学年の国語の問題集は、問題をのための問題のような気がします。(分かりにくい表現でごめんなさい)無理にやらせる必要はないと自分は思います。その分読書をたくさんしておけば、十分じゃないでしょうか?土台を鍛えておけば、仮に中学受験を目指すとなっても伸びが違います。

    返信
  9. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    >こけももさん
    本当にお疲れさまでした。
    親子でハイレベ→最レベまでたどり着くのに本当に大変だったと思います。
    素晴らしいです。同志のように感じます。
    一つ壁を乗り越えましたよね!!
    うちの小学校でも、同級生でハイレベ100を持っている子もいるようですが、こんな真面目に取り組んではなさそうです。
    そこまで親も子も危機感・やる気・覚悟がないのでしょうね。

    読解力・国語の件ですが、もう3年生ですので、私だったら取り組ませます!
    ただ、ザリガニさんのおっしゃっている通り読書は大事ですね。
    一度書きたいとは思っていますが、ただ単に読むのではなくレベルアップが必要かと。
    うちの子達で一番偏っているのが中1の子です。
    自転車を飛ばして自分で借りてきた本は、また好きな作家さんオンリーとなっていました。
    今日も読み漁ってました…。
    恥ずかしながら我が家の課題です。
    図書館で予約した読書感想文課題図書の順番が回ってくるまで続きそうです…。

    最新のスレッドに娘ちゃんの話を少し盛り込ませてもらいました。
    荒れそうなところに巻き込んですみません(汗)。
    多分、もともと器用で好きなことだと思うのですが、難しくて上手く出来ずに泣きそうになることもあったはず。
    1つ1つ乗り越えていってるはずなんですよね。
    うちにも工作好きな子がいますので、何となく一緒かなと。
    まさしく好きこそ物の上手なれです。

    >ゆうママさん
    他の小学校では、ゆうママさんの小学校と同じようにレベル分けして授業を行っているようです。
    うちは残念ながら一斉授業です。なので、羨ましいですよ!!
    そこの小学校では、基本的には子供達が自分で選ぶようで、テストで決めたりはしないようです。
    ハイレベ100・最レベをきちんとやっていれば、公立小レベル分けは楽勝で一番上のクラスに入れると思います。

    返信
  10. こけもも

    管理人さん、ザリガニさん、ありがとうございます。
    ザリガニさんがおっしゃるように、読書は本当に大切だと思います。
    ハイレベや最レベは、「問題を読み取る力」、まさに読解力が必要で、うちの子に足りないところです。
    図書館に本をよく借りに行くのですが、うちの子はしずくちゃんとか、料理ものとかばかり借りるんですよね。(私自身は読書好きなんです。「彼女は頭が悪いから」も読みました!)そろそろどんな本当を読むかのアプローチも必要かなと考え始めていたところです。
    私は小学生のころ、母に一人でバスに乗って図書館に行くように言われ、初めはしぶしぶでしたが、今はそのことを感謝しています。今の仕事にとても役にたっています。

    同志と言っていただけ、恐縮ですが、うれしいです。本当に学習に関しては誰とも話さず、試行錯誤しているので、こちらにどれだけ助けられているかわかりません。

    私自身は、実は勉強に関しては努力もあまりせず、受験での成功体験もないし、論理的に説明できる力もないのですが、管理人さんやこちらの皆さんのコメントを読んで共感できることがたくさんあります。
    (しかし、うちは習い事をだらだら続けたり、ブレブレなところもたくさんあります)

    実は、うちの子は工作に関しては苦労があまりなかったようです。というのも通っていた幼稚園の教育法が合っていたみたいです。
    本人の特性を伸ばすことを重視するので、得意不得意に差があったり、いやなことはやらない(うちの子はこのタイプ)という面もありますが、うちの幼稚園の子たちは、力を発揮してくるのが四年生ごろからと言われています。幼稚園の時期にたくさん手を動かすことと、抽象思考とも関係あるのかなと思っています。
    長くなりまして、すみません。

    返信
  11. ぷりん

    こんにちは、管理人さん。
    読書について我が家の取り組みを。

    子どもが読む本を親も一緒に読んで「感想戦」をやっています。
    どこのシーンが好きだとか、主人公がこんなことで悩んでいるのがわからないとか、誰それが嫌いだとか、とりとめの無いことをいろいろ話していました。
    そうすることで、自分が読んだ以外にも感じ方があったり解釈があったりするということに気づきます。
    自分がそれに納得していなくても、そういう読み方があるということを知れば、意外に国語の記述が出来るようになっていきました。
    関連があるか検証はしてません。ただ、問いを読んで「ここはこう答えて欲しいんだろうな」ということがわかるようになったと言っていました。
    「感想戦」を重ねると、「この本、ママ、好きだと思うよ」と言って本を薦めてくれるようになりました。
    面白いので試してみてください。

    返信
  12. 旅好き

    管理人さんこんにちは。

    うちの長女(年中)は現在、ハイレベ幼児に取り組んでいます。
    苦手な部分を繰り返し、私の手書き(笑)確認テストで合格になるまで次にはすすめません。
    国語が得意なので、1年生になったら国語は最レベに挑戦したいなと思っていますが、B5版なのが気にかかっています。小さくてやりづらいなんてことはありませんでしたか?
    ハイレベ幼児は年長に入る頃には終わってしまいそうですが、これ以上の先取りはせず、読書や計算演習に時間をとろうかなと思っています。
    あとは好きだけど得意でない運動方面を、嫌いにならないようにフォローしていこうかなと。
    5、6歳って、勉強に限らず何かを始めるにはとてもいい時期だなと思います。
    1日の勉強時間は45分程度です。
    時間もたっぷりある時期なので、遊びの時間も十分取れて、本人も満足しているようです。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      旅好きさん コメントありがとうございます。

      遅くなりました。
      年中でハイレべ幼児はうちより1年早い感じです。
      そして勉強時間45分。素晴らしいです。
      ドリル系が好きな娘ちゃんでしょうか。

      最レべですが、うちは小2で取り組んでいますので、やりづらさはあまり感じなかったかも。
      小1で取り組むとなると、確かに狭さが気になるかもしれません。
      過去のコメントが参考になるかも!!
      B5→A4に拡大コピーする方法をされている方が数名いらっしゃいます。
      https://www.win-education.com/study/juniorhigh1/zkaidecide/

      もしオール公立を目指すなら、嫌いにならないよう普通にこなせるレベルがいいと思います。
      運動系は身体を動かすことが好きなら、それほど心配はないかも!
      体育が嫌いな子は、休み時間は外で遊ばなかったり、スポーツ自体に興味がないようです。
      スポーツ観戦すらしない。

      少し前にコメントでうちの中1の予習について書きましたが、今日もまた体育の予習をしていました(笑)。
      読んでいたページは陸上競技だったかな。
      主要5教科を予習するのではなく、まさか体育を予習するとは思ってませんでした(笑)。
      一体どれだけの子が体育を予習しているのかしら…。
      うちは3人とも身体を動かすことが好きですが、今思うと、小さいころから意識していたと思います。
      運動神経は多分ごく普通です。
      旅好きさんの取り組み、いいと思います!!

      返信
  13. 年長男児ママ

    はじめまして。コメント失礼致します。
    年長の息子がいて、ハイレベ幼児の問題集に取り組んでいます。
    最近、息子が足し算・引き算、漢字にも興味を持ち出し、100均の問題集やコロナで無料提供されている教材をコピーしたものを解いたりしているのですが、ハイレベ小1を取り組むにはまだまだ程遠い感じです。

    もしよければ教えていただきたいのですが、ハイレベをやるまでの基礎固めはどのようなものをされていましたか?
    実際に取り組まれた問題集や方法など教えて頂けるとありがたいです。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      年長男児ママさん 初めまして。
      コメントありがとうございます。

      ハイレべ100さんすう1年はそう簡単に手を出すものではないですね。
      まだまだ程遠い。←おっしゃる通りだと思います。
      小1の冬休みまで、解決策にはなってませんが脳が発達するのを待ちました。
      この手の問題集は、焦って無理にやらせると大やけどして勉強嫌いになる可能性も。
      ご存じの通り、とにかく問題文が小学1年生が理解するには難しすぎます。
      うちの子達もそうですが、学年を一つ下げて取り組むといいです。
      ハイレべ100さんすう1年は小1冬休みから小2夏休み前まで取り組んでいました。

      基礎固めですが、計算ぐらいでしょうか。
      素早く正確に答えを出せるようにしておくと、その先は楽だと思います。
      計算が早くなって、ハイレべ問題集を自分のものにできれば、学校の算数は楽勝です。
      是非とも頑張ってほしいです!

      返信
  14. 開き直り母ちゃん

    ご無沙汰しています。最近は通勤電車の中で読ませてもらっています。
    小1長女ですが、学校には毎日楽しく通い、先生にも親しみをもち、給食と図工と学活が好きなようで、まだ学習の差は感じてないのかなーと。特にやらかしも無く、学校ではどういう立ち位置なのか母、全く見えてません。

    年長12月から朝30分(平日、土日祝 ほとんど毎日)の朝勉を続けています。まもなく1年になるので、振り返り、且つ2年目の方向性を考えようかなぁと思っているところで、助言あればぜひ!なんて思っています。

    【日々の家庭学習について】

    ①声に出すもの10分 音読、英語リップルの復習で単語と文章を読む
      ☆小1夏休み明けくらいから、学校の宿題で毎日音読をするようになり、今はやらなくなりました。英語リップルの復習は寝る前の読み聞かせタイムに週3✖️5分くらい

    ②国語10分 ハイレベ幼児「ぶんのおけいこ」「ことばのきまり」→論理トレーニング小1(3冊)→ハイレベこくご小1☆今ココ ①がなくなったので、ここがおよそ10→15分程

    ③算数10分 ハイレベ幼児 「かたち」「けいさん1」→「けいさん2」→「けいさん3」同時進行で「ハイレベ小1算数」☆今ココ 
    ①がなくなったので、ここがおよそ10→15分程

    ②国語について
    ハイレベこくご小1はあと少しで終了し、次はハイレベ小1読解力に入ろうと思っていたのですが、「ハイレベル」の問題できっちり点を取れない、解答欄が空白のままという状況だったので、今は一旦止めて、「学研おはなしドリル 小1」のシリーズを1日1つのお話をしています。

    ③算数について
    ハイレベ幼児「けいさん2」の進度がとてもゆっくりでした。理由は繰り上がり足し算繰り下がりの引き算が苦手だったことです。「けいさん2」の間に百マスの計算の一桁、二桁の繰り上がり繰り下がり無し、二桁の繰り上がり繰り下がりありを100枚以上やりました。管理人さんオススメの百均の百マス計算では娘にとってハードルが高く、ぷりんときっずのものがスモールステップで合っていたようです。計算は筋トレ!!と心の中で母は思いながら進めていたところ、少し筋肉がついてきたようです。筋肉がつくのに時間がかかるタイプかな、でもつかない訳ではないと感じるこの頃です。現在、ハイレベの小1を面白いと言いながら解いています。ただ、母が意図的に最レベを避けて解けそうなものから渡しています。ちなみに我が家のハイレベは表紙も解答も引きちぎり、1日1枚ずつプリント課題として渡しているのでバラバラです。(なので洗濯バサミで一冊分をまとめてます。)

    ハイレベの問題集を主軸に、難しいところはそのハードルを埋めるスモールステップの課題をする感じで学習を進めています。

    問題の難易度順に標準レベルから渡し、解けそうならハイレベルを「やってみる?」と渡し、最レベの問題をみた限りではまだまだ1人ではできそうになく、本人もチャレンジしたがりません。今解けなくても、学校や家庭学習で日々賢くなってるのだから時をおくといいよ〜付箋貼って寝かしておこうと伝えています。

    【勉強の自走について】
    勉強はする必要があること、それに対して母ができることとみられる時間はこれだけだと、早い段階から伝えています。今のところ、朝自分で起きて、自分から机に向かうようになりました。毎日やることの型があるのは長女には良いようです。最初の頃は30分ベタつきだったのですが、最近は前の日に課題を用意するだけでよくなりました。母の丸つけも土日にまとめてやれるようになりました。

    ✖️になった問題について、
    計算ミス→すぐ直す
    問題の意図がわからなかった物→声に出して問題を一緒に読む で、だいたい解き直し可 

    全然わからないもの →寝かす

    あまりにも✖︎や寝かすことが続く→スモールステップで別課題からアプローチ

    母はマネジメントはするけど教えることはしない。そして、早くできるようになることが目的ではなく、自分で解けるようになってほしいと。先々は担任の先生とか、自分からしかるべき人に質問しに行けるようになってほしいと考えています。

    毎朝の30分以外に、たまーに土日に「きらめき算数脳」や「なぞぺー」など、思考系のドリルを楽しむ範囲でやっています。ある問題でうーんと考えている時に「ヒントいる?」と母がチャチャ入れたところ「教えないで!!自分で解いてスッキリしたいの!」ような事を言ったことがあります。このタイミングでハイレベ小1を渡しました。(夏休み明けだったと思います)ハイレベ1年の渡し時は、問いに対して自力で答えを出したい気持ちが育ってからなのかな、これが管理人さんの言っていた脳の発達を待つことなのかなーと。

    親ががっつりマネジメントして関われるのは何歳までなのか?「つ」がつく年齢のうちが勝負なのかなと。自分の力を客観的に捉え、それに対するいろんな手を打てる力をつけたいと思いながらです。管理人さんのご長男様のエピソードを読み、こんなことになるのかぁ!と刺激的でした。2歳のイヤイヤ期なんで本当に可愛いもんですね。

    【今後の方針】
    四則演算についてはどんどん進めたいと母は思うのですが、長女はできる方にもできない方に目立ちたくない、足並みを揃えたい日本人気質マンサイ女子です、、、引き続き現学年をキッチリ深めていくことになりそうです。生活の中でコッソリ掛け算やら割り算やらをちりばめ、あとはハイレベを主軸に淡々と毎日やる。
    小1だとどの程度までの言葉の力(国語力)をつけられるのかわかりかねるのですが、長女と話をしていて、まだまだ未熟だなと。算数の最レベも、結局のところは読解力が未熟だから解けないのかなとも感じています。学力を下支えする経験と、その経験や思い考えを伝えたり、思考を深める国語力をもっとつけたいと感じつつ、まだまだ素直な感性や感覚(いい意味で子どもらしさ)も大事にしたいと欲張りな母でした。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      開き直り母ちゃんさん。 

      読み応えのあるコメントありがとうございます。
      お姉ちゃん、頑張ってますよ。
      凡人の下の2人を育ててきた者として言うなら、これからがもっと重要です!
      (それが分かっていらっしゃるから、こうしてコメントくださったんですよね。)
      後でじっくりとコメントさせてください。

      返信
    2. 打たれる管理人 投稿作成者

      開き直り母ちゃんさん コメントありがとうございます。

      遅くなりました。
      1年に2回の全統小祭も終わり、現状の学力も把握できました。
      上の二人は定期的に模試を受けていますが、末っ子は全統小だけなので、まずは無事に受験できて良かったです。
      我が家は末っ子が一番早くて、2年秋から参戦しています。
      お姉ちゃんは1年生。ハイレべさんすう1年・ハイレべ読解力が終わりました頃に是非とも参戦へと誘導してみてください。
      (ハイレべの最レベル問題が終わらないと、受けても大問1・2で終わってしまうので。)

      改めてじっくり読ませてもらいました。
      とっても順調だと思います。コツコツが当たり前になってますね。
      >引き続き現学年をキッチリ深めていくことになりそうです。
      ここですが、ハイレべ100さんすう1年を2年生でやってたとしても、実は先取りになってます。
      このサイトを参考にしていると、冗談抜きで学校の教科書が超簡単になりますから。
      コメント欄でもミニ先生している子ばかりですが、当然の結果だと思ってます。
      だから、これからどんどん学校でも目立つ子になりますよ~(笑)。

      気になったのが、英語でしょうか。
      リップルはこのままで、とにかく続ける。
      上達してる!って思う時が必ずきます。英語は本当にやってて良かったって思いますから。
      愚息はまたスピーチがあるようです。
      あと、リップルに何か追加するといいかなと思います。(もう、他にもされていたらすみません)
      コメント欄でも、皆さんアプリを上手く利用されたりしています。
      うちは、末っ子が基礎1を2年から聞いていて、今は基礎2を取り組んでいます。
      これで、英検も敷居が低くなるかと思います。
      是非、頑張ってほしいです。

      >親ががっつりマネジメントして関われるのは何歳までなのか?「つ」がつく年齢のうちが勝負なのかなと
      おっしゃる通りだと思います。
      今度、管理と放任で思うところがあるので、書きたいと思いますが、上の2人は親の管理でやる気を失せるようです(汗)。
      結局は本人のやる気次第。
      勉強の自走に行きつくのだと思います。

      返信
      1. 開き直り母ちゃん

        管理人さん、こんばんは

        丁寧なお返事ありがとうございます!!

        長女に関しては、コツコツはできる子だなと親ながらも感じています。勉強以外の面でもなので、きっと性格も大きく関係し、且つコツコツ努力すれば結果が出て自分の成長を感じる経験に味をしめてるからだと思います。
        (同時に続けないと結果が出ないことも経験しています。)ただ、頭の良い子のような「閃き」は無いなとも、、、

        引き継ぎ、ちょっとずつちょっとずつ階段を登るようにハイレベ小1さんすうと読解力はやってみます。おかげさまで難関分野もしっかりやろうと母、気合が入りました。
        読解力は、文の中なから答えを見つけるような問題はできるのですが、答えが無く文を読んで自分の言葉で答えを導く問題が苦手なようです。(お話ドリルを進めていくうち、たまにある上述の問題は取れるようになってきました。)

        全統小テスト、前回も今回も日程はチェックしながらも長女が受けるメリットとデメリットを想像して、まだ早いかな、、、と感じていました。急いで受けずによかったです。受けるだけの用意が整ってからチャレンジしてみます!

        テストを受ける経験ですが、今英検ジュニアのブロンズを受けてみようか、と長女が乗り気になっています。リップルも1年が経過し、何かチャレンジとなる経験をさせたいと思っていました。以前、リップルの相談をした時はまだ隣りでベタつきでしたが、その後真ん中の子がお昼寝をしなくなったことによりそちらにつくことが多くなり、結果的にちょこちょこ目を配る程度でよくなりました。「どーしよ、とりあえずYESって言っとこ」みたいな時も多々ありますが、、、とりあえず、先生からの指示になんとなくわかり、課題をこなし、知らない単語があったら「何それ?わかんない(言い方と文法はめちゃくちゃです)」と伝え、先生が画像を見せてくれているようです。英語に関しては、「基礎英語0」を週4聞いています。ついでにテレビの「えいごであそぼ」もきょうだい3人で観て踊ったり歌ったりリップルのフォニックスと重複する面もあり、いいかなぁと。歌はずいぶん発音よく歌えるようになったな〜と(この程度ですが)コツコツ、コツコツやっていこうと思っています。

        ご長男様の反抗期話に刺激を受けつつ、その対応を優先させるためにコメントを一旦閉じる決心ができる管理人さんは素敵だなぁと思いました。
        これからも引き続き更新を楽しみにしています!!

        返信
        1. 打たれる管理人 投稿作成者

          開き直り母ちゃんさん お返事ありがとうございます。

          >歌はずいぶん発音よく歌えるようになったな?と
          これです!これこれ!
          英語は続けていれば、必ずそんな時が定期的にくるんですよね。

          リップルの様子はうちが辿ってきた道なので、とっても分かります。
          画像を検索して話をするのは、うちの子達も楽しいみたいです。
          フィリピンに行ったことないのに、詳しくなってるような。。。
          イエスマンの次は理由を聞かれるようになると思います。
          何か言うまで待ってくれる先生の方が上達すると感じています。沈黙も気にしない(笑)!
          最初は詰まると思いますが、少しずつ言えるようになっていくので、頑張ってほしいです。

          英検ジュニアもいいと思います。
          少し上の目標を作った方が、メリハリがつきますよね。
          うちもそんな感じです。
          基礎0をしっかり聞かれているのでしたら、2年生からは基礎1でもよさそう。
          あれから前進されていてよかったです!

          1つ分かったことがあるのですが、小学校の英語は小学校によって取り組む難易度が違うようです。
          どうやら他の小学校に比べて、うちの小学校は内容のレベルが高いということが判明しました。
          お姉ちゃんが小学校で英語をやる頃には、うちの小学校レベルが当たり前のようになるのでは?と思ってしまいます。

          コメント停止の件、ありがとうございます。
          あれから取っ組み合いの喧嘩はないですが、やはり反抗期の子を育てるのは大変ですね。
          笑っちゃうのですが、きちんと勉強した日はとっても機嫌がいいように感じます。
          毎日コツコツやらないといけないことは、本人も分かっているのだと思います。

          返信