塾なしの高校受験。お勧めの市販の問題集は分野別過去問と塾技。

公開日:2022年4月18日

スポンサードリンク

塾なしの勉強法第二弾です。
今回は塾なしの高校受験で使用したお勧めの市販の問題集についてです。
前回はZ会について。

本屋さんに行くと一目瞭然ですが、高校受験の問題集はハッキリ言ってしょぼいです。
中学受験はそこそこ、大学受験は競争激しく選り取り見取りって感じでしょうか。
今回、手薄な市販の問題集の中で使っていてお勧めなものを紹介します。

分野別過去問は必須です!!購入タイミングとレベルは要注意!!

愚息が社会に苦しんでいることを知ると、高校受験を経験されたお子さんがいらっしゃる方から、コメント欄で分野別過去問を教えてもらいました。
ありがとうございます。
市販の問題集の中では断トツのお勧めです。

1. 発売時期

発売時期は偶数の年の6月頃。
我が家が持っている分野別過去問は、2020年06月16日が発売日だったようです。
2年後発売なので、次は2022年6月16日頃となります。
今年発売、次は2年後です。現中2の子が受験生になり、分野別過去問を買おうとしても、売り切れで電子書籍しかありませんから。
現中2、現中3のお子さんがいらっしゃるご家庭は6月要チェックです!!

追記 2022.06.08
コメント欄で教えてもらいましたが、2022年から毎年発売されるようになったそうです。
この時期、既に予約受付中です。
特に中3生、チェック!!
うちは社会が中3までサボりにサボってどうしようもない状況でしたが、通称”電話帳”のお陰で点が取れるようになりました。
2. 難易度は公立入試レベル

この分野別過去問は名前の通り、全国の公立高校の入試問題を分野毎にまとめたものです。
入試問題は良問がズラリ!且つ分野毎に勉強出来るので、かなりやりやすかったと言ってます。
※全国高校入試問題正解の問題集よりも。

気をつけなければならないのが難易度です。
苦手・凡レベルの教科なら非常にお勧めですが、超得意な教科でしたらこの問題集は必要ないです。
うちが役立ったのは、
・社会
・国語
・英語(文法のみ)
でした。

理科は既に売り切れで購入できず、数学は簡単すぎだったようです。

3. 解いて解いて解きまくれ

アドバイス通り社会は特に役立ちました。
本当にありがとうございます!!
3周やって潰していったと言ってます。


たった1ページですが最初はこれだけ間違えていたということです。
どれだけ社会が苦手だったか?分かりますよね。
ちなみに、当日でこれだけ間違えていたら志望校合格は無理です。
どの子も満点狙いですから。

学校に持って行った時、クラスメイトが興味を示したそうですが、購入した子はいないんじゃないかなあって言ってました。
これをやらなくても塾が対策してくれるので。

高校数学漬けの子でも塾技はお勧めです。

中学の先生から塾で教える高校入試 数学 塾技100がお勧めと教えてもらい、急遽購入しました。
えっと、時期でいうと3学期の話です。
この塾技ですが中学受験でも有名で、うちも取り組んで良かったので迷いはなかったですね。
塾技というより裏技と言った方が正しいかと。

例題(塾技)があって、入試問題が掲載されています。
ちなみに、この塾技ですが、今は中2の妹が解き始めたようです。
問題のレベルは当然ですが分野別過去問より上です。

愚息の話だと、塾のシステムにしっかりと乗っかってる子は購入してなかったとか。
受験間際でしたしガチガチに管理されているので、これを追加したらキャパオーバーなのでしょう。

ほぼ分かっている内容だったけど、確認という意味で良かったと言ってました。

全国高校入試問題正解は扱いにくい。

分野別過去問の理科が既に売り切れだったので、全国高校入試問題正解を購入しました。

真新しいままですねえ。。。

こんな感じで、各都道府県の公立の問題と、難関国私の過去問が掲載されてます。
地学だけが苦手だったのですが、地学だけ良問(過去問)を解きたいといっても、自分で探さないといけません。
(生物・化学・物理は得意)
断然、分野別過去問がお勧めと言ってました。

高校受験正真正銘のトップ校を狙うなら高校への数学


こちらも、とある方からコメント欄で、「高校への数学がいい」と教えてもらいました。
ありがとうございます。
当時、うちは高校数学漬けで当の本人が全く興味を示さなかったのですが、とある高校説明会の時、数学が好きと言ったら、このテキストやってる?って聞かれたのがきっかけです。
親がやれやれ言っても見向きもしません。
他の号も購入したはずですが、、、見当たらず1月号のみの掲載です。

難関私立高校を目指す子にお勧めでしょうか。
公立トップでもキャパオーバーの印象です。
うちは面白いと読みふけってました。

馬鹿にしてはいけない。学校のワーク。

基礎中の基礎を徹底的に詰め込むには、学校の教科書・ワークの右に出るものはないらしいです。
サボりまくった歴史(特に中2の範囲)は、ワークをやり直ししたそうです。
学校のワークレベルをガッツリ固めなければ、その上に色々詰め込んでも入ってこないと。
ワークだけやってても入試レベルには到底無理なので、多くの子が軽視しがちですが、学校のワークを馬鹿にしているといつまでたっても点はとれないということです。

模試で結果がついてくるまでは不安の日々。

Z会、市販の問題集について書いてきましたが、高校受験専用の塾に通った方がいいのか?
迷う時期もありました。
あ、塾なしの子ほど立ち位置を確認する上で模試はケチらず受けること。
模試代は思った以上にかかったとT大卒夫と話題になったぐらいです。

・大手のテキストは、効率がよい。
・実際、塾テキストを友達から見せてもらったけど、良く出来ている。
・周りがどんな勉強をしているのか分からないから不安になる。
・お父さん・お母さんは、高校受験ではなく、大学受験その先の将来ばかり気にしている。
→ここについては、また別途記載します。高校に入って、T大卒夫が世の中これじゃ駄目だと言ってたことと同じことを高校側が言ってました。
・塾に管理された子は効率よく勉強して、その余った時間遊べたらズルい。
→この発言には倒れそうになりましたよ。

英数理が得意で、英数は既に高校範囲に足を突っ込んでいる子に高校受験の塾って必要?と言ったら必要じゃないですね。
英数を我が家のように取り組んでいると、高校受験の塾についてはかなり悩むかと思います。
情報収集のためだけに高いお金を出して塾通いするのも馬鹿らしいですし。
教育ビジネスの思う壺です。

結局、この不安というのは、模試を受け続け結果を出すことで自信へと変わるのだろうと傍でみていて思いました。

総論

塾なしでやってきた高校受験。
ざっと中3の1年間、高校受験のために取り組んできたことを書いてきました。
主に国・社・理に関してでしたが、結構な量だったと思います。
掲載していませんが、これに受験した高校の過去問×5年分もあります。

コメント欄まで読んでいる方々ならご存じの事実ですが、、、高校受験勉強と並行して高校数学もやってました。
それも12月末まで同時進行。
時間にすると、高校受験:高校数学=1:1かもしれません。
もっと突っ込んだ話をすると、つい最近、
「ほぼ2年間、英語は殆ど勉強してきてないからなあ」って…。
合格したからよかったものの、親も心配はしていて模試の仕上がりをみては安心していたという現実があります。
真似して!とは言えませんが、高校受験は通過点ですからねえ。
まあこんなのもアリってことで。

高校入学し、英数(英語はもう貯金使い果たした可能性も…)先取りのお陰で、有利な立ち位置からのスタートです。
また彼らしい大学受験を親は見守り続けたいと思います。

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2022


スポンサードリンク







打たれる管理人 へ返信する コメントをキャンセル

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。
・コメントは承認制に変更しました。
・諸事情により、承認作業は夜23時までとなります。
・トラブル回避のため、他サイトのURLの書き込みはご遠慮くださいますようお願いいたします。
・ここに書いていいのか迷う場合は、「歓談のひととき」もありますのでご利用ください。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。

塾なしの高校受験。お勧めの市販の問題集は分野別過去問と塾技。」への8件のフィードバック

  1. コッペパン

    別名、電話帳と呼ばれるものですね。

    これ、いいですよね。
    うちは塾のテキストで手一杯だったので、やりませんでしたが、分野ごとの入試問題が載っているのが最高です。
    勉強が進むと入試レベルの問題に沢山触れたくなりますが、苦手なところだけピンポイントで探すのって
    大変なんですよね。
    理科と社会は受験が迫るほど品薄になるようなので
    早めの入手がいいそうですよ。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      コッペパンさん コメントありがとうございます。

      電話帳って言うんですか!!ピッタリですわ。

      おっしゃる通りで、苦手の分野をピンポイントに探すことが出来ないんです。
      理・社が品薄なのも頷けます。
      社会が買えてよかったですよ。

      中2中3の皆様、今年6月要チェックですからね!

      返信
  2. ペル(中2、中1、小1)

    もうご存じかもしれませんが、隔年発行だった分野別過去問は今年から毎年発行になるみたいです。
    現中2は来年忘れずに購入ですね。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      ペルさん コメントありがとうございます。

      とても大事な情報ですので、本文も追記しました。
      教えて下さりありがとうございます。
      我が家は、理科のみ買えなかったので、念のため予約しました。

      来年は皆でチェックして、予約しましょうね!!

      返信
  3. 打たれる管理人 投稿作成者

    高校受験生の皆さんへ

    忘れないうちに…。
    早い子だと、夏休みは分野別過去問にはいっていくと思います。
    愚息は、社会をまともに勉強し始めたのが3年生でしたので、バツばっかりでしたが、全部〇になるまで何周もしたと言ってます。
    ※当時、3周っていってたんですけどね。確かに、3周で覚えられるわけがないような。
    ※それぐらいおサボりしていたので。

    全部〇にするまでやる!

    うちの高校受験生、分野別過去問(理科・英語)に着手したようです。

    頑張りましょうね。

    返信
  4. 亀田ゴロー

    ソレイユさん、こんにちは。

    ①分野別の件

    勉強には、どんな種類があるのか? そして、それを、どんなふうに勉強すればよいのか?

    【勉強の種類について】
    1、インプット
    2、穴を見つける
    3、穴を分析する
    4、穴を埋める

    【勉強の仕方について】

    ■ 穴を見つけるための勉強

    (例)分野別を1回通してやる。→自分が、どの単元が抜けているか探すことができる。

    ■ 穴を分析する

    なぜ点が取れなかったのか(時間が足りなかったのか、計算ミスをしたのか、解法が思いつかなかったのか、曖昧な知識があったのか、など)分析し、次に繋げる。
    これが最も大切な作業。

    (例)あいまいな知識があったので、点が取れなかった。→あいまいな所を、辞書や参考書を使って丁寧に調べる。

    ■ 穴を埋めるための勉強

    間違えた問題をもう1回解くだけでは、穴は埋まらない。

    (例)別の問題集で同じ単元を重点的に解く。→間違えた問題が出来るようになるだけではなく、その周辺も埋めていくことで、穴を埋めることが出来る。

    【注意点】
    「穴を見つける、穴を埋める」事を意識しないと「勉強時間は多いけど、点数が伸びない」事になりやすい。

    ②受験日まで 残り時間が足りない人。

    時間は有限なので、取捨選択してやっていく。(取捨選択しないと、受験日に間に合わない)

    (例)分野別を全ページ勉強する時間が無いから、分野別の「自分の苦手な単元」だけをやる。

    ③娘の場合
    分野別は全6冊を全ページしました(数学は2冊あるよ)。

    ④高校受験や、分野別の使い方が書いてある本(デスクイの先輩から教えてもらった本)

    ・「くにたて式 高校入試勉強法」
    著者は、國立 拓治。
    出版社は、大和出版。

    この本の159ページから、分野別の使い方が詳しく書いてあります。
    (引用 開始)
    理科と数学は単元ごとに独立して出題されやすく、他の単元との融合問題がすくないから「分野別での演習が効果的」。
    これに対し、英語や国語は、今まで学んだ事が混ざって出題される事が基本です。
    また、社会は、地理&歴史も単元をまたいで融合した問題が出題されやすい。
    そんな中、理科&数学は(特に、理科!)、分野別で取り組むべき教科と言ってよい。
    それを裏づけるように、分野別は理科が早々に売り切れます。
    (引用 終了)

    ⑤その他(高校受験をして分ったこと)

    【模試】
    他者比較しても点は伸びない。
    自分内の比較検討こそが大切。
    返却された模試を見たら、絶対、つまらない間違え・思い込み・ケアレスミスで取れたはずの問題があるはず。なので、それを1つ1つ潰していく。

    【志望校の過去問】
    デスクイ長期クローズ前に、ゴローが中3チーム(ひとみん様)と話していた内容を、ここに具体的に書きます。
    中3チームと話していた時は、本番の試験問題を英検の本番に例えて「過去問を5年分以上、読んだら、高校受験の問題って、英検の問題と同じで型があるよ〜。
    英検の勉強方法と同じじゃね〜。
    #木村拓哉のモノマネ」と喋っていました。

    要するに、

    1、過去問(最終ゴール)を最初に分析し、何が問われるかを把握する。

    2、テキストから要点だけを選び抜き、覚える。

    3、(1と2をやることで、最速で)試験の最低基準に到達する。

    4、時間が余れば、細かいところを「優先順位」を付けて覚える。
    # 受験生は、残された時間が少ない。

    【本番の試験】
    本番では、過去問や模試で見たことがない問題が出た。
    (娘の場合、幸いなことに得意教科なので書けた)

    試験後、周囲で「試験中、見たことがない問題が出たから、30分ほど頭が真っ白になった」と言う人が何人もいたそうです。

    ⑥ソレイユさんの娘さん、中学ご入学おめでとうございます。
    (⁠◕⁠ᴗ⁠◕⁠✿⁠)

    返信
    1. ぷちソレイユ(新中1)

      ゴローさん

      お久しぶりです。
      長女さん、志望校合格、おめでとうございます!
      ご自身で勉強方法を確立する力のある長女さんですから、きっと高校生活も余裕で楽しめるでしょう。
      塾なし公立高校受験組の先輩として、これからも参考にさせて下さいね。

      分野別の件、追加アドバイスを頂き、ありがとうございます。
      まだ、中学分野の勉強が一通り終わっていないので(まだ、入学すらしていません^^;)、
      分野別を使うのはまだ先ですが、情報を集めておこうと思いまして。
      いつ買って、どう使おうかなと。
      一般的には、中学校範囲を一通り勉強(学校より先取りになりますね)してから3年生の夏休みくらい?から
      穴探し&穴潰しに使うのかなと思いますが、ゴローさんの長女さんは、1・2年生で中学範囲を終える前に
      単元の勉強が終わる毎に使われていたのですよね?
      それもいいなと思いますが、そうなると最新のものでなく、受験年の1年前、2年前のものを
      買うか、1・2年で買って、3年でさらに最新のものを買うかですね。
      そこまでやれるかな? 迷います。

      話は変わりますが、先日、受験を終えた新高1年生の子がいる友達に聞いて驚いたのですが。
      この地域だけでしょうか?
      遠い昔の話ですが、私が高校受験生の頃は、地域の(おそらく)全中学校が学校単位で申し込んで
      受けている模試があり、それが受験の指標となり、模試の結果と学校の先生のアドバイスを参考に
      進路決定をしていました。
      しかし、今、学校を通じてそのような模試を受けないそうで、皆、塾を通して何らかの模試を
      受けているとのこと。
      「塾に行かずに、どうやって模試を受けるの?」と聞かれてびっくりしました。
      調べたところ、地域の高校受験御用達模試の位置付けのものが一応あり、自宅受験も可能なようですが。
      上位レベル校志望の受験生御用達の大手塾では、塾独自の模試をしているようで、そこの塾生は上記模試は
      受けていないかも?
      学校が塾ありきな授業・進路指導になってきているという話も聞きますし、塾に行かずにどう
      受験を乗り切ろうかと、ちょっと不安になってきました。
      中学校で早いうちに個別懇談があるようなので、その際に学校の進路指導について色々と
      聞いてみようと思います。

      友達も言っていましたが、私が高校受験生だった頃は、上記のような模試があったせいか、
      周りで公立高校を不合格になる子はいませんでした。
      しかし、今回の受験で友達の子の周りでは、公立高校を不合格になった子が沢山いるそうです。
      管理人さんの長女さんを苦しめた女王様とその取り巻きも、何人か不合格だったそうですよね。
      なるべく、塾なしで乗り切りたいのですけどね。
      塾が終わるのが夜10時頃になると聞きます。
      遅すぎる・・・
      塾の往復時間がもったいない。その時間の分、勉強するか早く寝た方が良いのでは?
      体力持つかな? 塾の授業とその宿題でいっぱいいっぱいで自宅学習ををする時間と体力が
      なくなり、返って学力が落ちるのでは? 塾だけでいいとは思えないのですが。
      お金もバカにならないですよね。
      それから、受験というものを通して、自分で調べ、考え、自分に合った勉強方法を見つけて確立する力を
      培って欲しいのです。
      塾から与えられたもの、言われたことをこなすだけでは、大学受験は太刀打ち出来ないと思いますし、
      今後の人生で自分の力で道を切り開く力を育む機会を奪われるような気がします。
      そうは言っても、友達が言っていたことも、気になります。
      『塾なしだと、(不安になって)親の精神面で良くない。』
      『勉強にはやり方があり、勉強すればいいってものでもない。塾には行くもんだなと思った。」
      子供だけでなく、親もメンタルを鍛えないといけませんかね。

      返信
      1. 打たれる管理人 投稿作成者

        ぷちソレイユさん、模試についてです。

        高校受験ご用達の模試ですが、
        中1・中2は正直受けなくてもいいです。
        ただ、中3は必須ですね。

        >塾独自の模試
        あー、塾内で競わせたいですから、こういうのはあると思います。
        模試代も儲かりますし。

        外部受験が出来ませんか。
        お近くの塾を片っ端から調べてみて、塾外生でも受けれるか問い合わせしてみてください。
        自宅受験は、、、あまりお勧め出来ないです。
        やっぱり本番に近い環境(ライバルの子達と同じ空間)でやった方がいいです。

        塾なしの話ですが、、、
        実はちょっとコメントしたかったので丁度よかったです。
        先輩方もおっしゃってるように、高校受験と大学受験は別物でして、様々な背景があり、そこを補う選択肢の1つに塾があるだけです。
        塾漬けは駄目です。ここはぷちソレイユさんの書かれている通りです。
        高校と予備校は仲良しですが、中学と塾は仲が悪いです。

        返信