公立中学生の大学受験を見据えた先取りはZ会がお薦めです。

公開日:2019年5月1日

スポンサードリンク

我が家はタイトル通り、Z会で先取りを進めています。
3月号・4月号はためるどころか、1週間を目途に問題は全て解いて添削問題まで提出している状況です。
5月号も現在取り組み中ですが、予定ではGW中に終わるかな。
T大卒夫との約束で、
「1日でも期限に遅れたら、Z会は終わり」
となっています。
今のところは順調です。
※まだ授業も部活も本格始動ではないので、当然でしょうね。
これからです。

Z会の取り組みについて記載しておきます。

中学生からはどの子も先取りが必須です

中学生からはどの子も先取りが必須です。
理由は塾です。
小学校高学年ぐらいから塾通いが当たり前で、中学で塾に行ってない子は正真正銘の天然記念物でしょう。

塾は大手から個人経営まで選り取り見取り。
どう考えても、コンビニより塾の方が多そうです。

高校受験の子達からしてみたら、塾通いの目的は
・中学校の授業についていけるよう、予習をする
・定期テストや高校受験の情報が手に入る
・塾通いをすれば強制的に勉強する
などのメリット??があるのでしょう。

さて、我が家の先取りの目的は違います。
「大学受験の時、先取りしまくっている中高一貫の子達と並べる学力をつけるため」です。
高校受験も大事ですが、そこを目標にしてしまうと、高校3年間で挽回することはなかなか大変になってきます。
高校3年生の1年間は入試対策と考えて逆算すると、主要3教科である国語・数学(・英語)は最低でも中高一貫の子達と同時進行で進めたい。
そこで、Z会の登場となるわけです。
※英語は先取り出来ているので、このまま突っ走ります。
小学校の授業で英語を週1~2程度やっているわけですから、中学では英語初心者という扱いで授業は進みませんよ!!

公立中学生の大学受験を見据えた先取りはZ会がお薦めです。

うちの子のZ会受講目的は授業の先取ではないので、中高一貫コースで国語(一貫発展)・数学(一貫発展・進度2年)、高校受験コースで理科・社会(中高一貫コースは理・社の設定なし)を受講しています。

小学生の間はお試し見本ぐらいしか解いていませんでしたが、Z会を受講されている方たちからは
「問題の質はいいけど、量が少ないからプラスで市販の問題集を足している」と
コメントで教えてもらっていましたがその通りですね。
実際、やっぱり少ないです。
なので、市販の問題集をプラスしています。
市販の問題集は長くなるのでまた次に紹介します!!

「市販の問題集を足すぐらいなら、Z会なんて必要ないんじゃない?」ってツッコまれている方いますよね?
結論から言うと、Z会がないとうちの子はなーんにも進みませんでした。

うちの場合、中学講座開始月の3月号からZ会に入会し、先に段ボールでドーンと付録の問題集が配達されます。
※定期テスト対策は最近到着したものです。
IMG_1172

「スキマ学習」「厳選・単元別問題集」や勉強の仕方、スケジュール帳が入っていました。
憧れのZ会の希望が叶い、やる気に満ち溢れている時です。
当然ですが、「解いてみたい」って思いますよね。
でも、いきなり問題集を与えられてもさっぱり解けません。
3月号が届くまでお預け状態でしたね。

こちらが、毎月月末頃に届くZ会です。
各教科毎に問題集と解説、そして添削問題の解答用紙が別冊で送られてきます。
これがないと、先取りができません。
IMG_1174

Z会の大まかな流れ
1. 月末にZ会が届く

自分で解説を読み、問題集を解いて丸つけをしてきます。
親の出番は全くありません。
IMG_1189

2. 添削問題を解く

問題集の最後に添削問題があります。
うちの子の場合、解答をスキャンしてJPEG形式でWEB上にアップロードして送っています。
テキストスタイル受講ですが、このような提出方法を選ぶことが出来るのは助かります。
最初はファイル形式をJPEG形式にしなかったため、エラーが出て少し苦戦したようですが、最初から全て自分でやっています。

提出してから、大体3日程度でWEB上に採点し終わった答案がUPされます。

3. 添削問題の解き直し

WEB上でも採点済みの答案用紙は見れますが、後から印刷されたものを送られてきます。→これはテキストスタイルだけでしょうか。
高校受験コースは解説も冊子で郵送されますが、中高一貫コースの解説はWEB上でしか見ることができないようです。
謎です。

4. わからないことは、「教えてZ会!」に質問する

合不合判定テストでも国語の記述問題が大苦戦していましたが、やはりZ会でもなかなか〇がもらえません。
△がズラリです。
4月号では、2枚とも30点台(33点/50点・34点/50点)を出しショックを受け、勝手にZ会に質問していました。

Z会の回答です。
ちょっとここで掲載するのは控えますが、かなり丁寧な説明でした。
ques1

本人もちょっと気になることがあるからやってみる!と言ってました。
ちなみに、何をするか?私には不明です(笑)。

ここまで終わると、Z会で習った範囲は市販の問題集を使用して高校入試レベルまで引き上げます。

ちなみに、レベルでいうと

学校のワーク<<<<<<Z会中高一貫発展コース<<<市販の問題集(全国の高校入試過去問が掲載されています)

のようです。

学校のワークは、小学校のドリルと同様に無茶苦茶簡単なようです。
よく、定期テストは「ワークを完璧に!」とありますが、我が家からしてみたら、「ワークはもちろん、入試レベルまで完璧に!」です。
ここを間違えたらいけません。

うちの中学校では、ワークレベルだと差がつかないので、入試レベルの問題を定期テストで出されるようです。
小学校でも、みんながいい点数を出したので、差を出すように難易度を上げてテストを再度したこともあったようです。

一ヵ月の間に
Z会問題を解く→Z会添削問題を提出→見直し→市販の問題集で入試レベルまで仕上げる
をやっていきます。

Z会のお薦め教科は断然国語のようです。

Z会は他の通信教育に比べて高いです。
我が家はZ会に12か月払い(15%off)→141,984円支払いました。
塾通いに比べたら安いもんですが、結構なお値段です。

うちの子は国語・数学・理科・社会と贅沢にやってますが、その中で特にお薦めなのが、国語(中高一貫コース 一貫発展)の記述問題のようです。
上で「教えてZ会!」でもうちの子が質問していましたが、Z会の記述問題は詳しい解説で何となく解いていたのからどう書いたら正解になるか分かってくると言ってました。

IMG_1179
前もコメントで話題になりましたが、記述問題は要点が全てかけていないと〇になりません。
Z会の記述問題は、その要点の説明がとても丁寧なので、分かりやすい!と言ってましたね。

とはいえ、添削問題の記述問題は、まだ△がズラリとなっています。
ところどころ、何だこりゃと思うようなこともやってます…(汗)。
IMG_1194

高校入試というより大学入試を見据えた勉強(特に記述問題)として、Z会の国語はなかなかよさそうです。
ちなみに、国語だけなら月3484円(12か月払いの場合)となります。

ここまでZ会べた褒めで書いてきましたが、公立中学生で中高一貫コースの数学を選ぶとデメリットがあります。
地頭が普通の子にとってみたら、「超デメリット」かもしれません。
中高一貫の子達は文科省の検定教科書を使わず、中高一貫御用達の教科書(体系数学)を使用するのが一般的です。
Z会の授業パターン進度2年では、
3月:正の数・負の数
4月:平面図形
5月:文字式の計算
6月:空間図形
7月:一次方程式
8月:連立方程式→一般的には中3で学ぶはず。
となっています。
教科書と比べてみると違いがわかるかと思います。
一次方程式の次に連立方程式を学ぶ。効率の良い学び方です。
これが体系数学の良いところなのでしょうね。
でも、文科省認定の教科書で連立方程式を1年生で習うことはしないです。


総論

本人が熱望したZ会。
特に親が手伝うことでもなく、自分で計画をたててコツコツやっています。
今のところZ会は合ってそうです。
Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2019


スポンサードリンク







コッペパン へ返信する コメントをキャンセル

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。
・コメントは承認制に変更しました。
・諸事情により、承認作業は夜23時までとなります。
・トラブル回避のため、他サイトのURLの書き込みはご遠慮くださいますようお願いいたします。
・ここに書いていいのか迷う場合は、「歓談のひととき」もありますのでご利用ください。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。

公立中学生の大学受験を見据えた先取りはZ会がお薦めです。」への38件のフィードバック

  1. こんにちは。

    お疲れ様です。
    これまでの記述で長男君は優秀だと思っていたので、
    「なんでまともに、先取りさせないんだ?勿体ない。。。」っと個人的に思っていたので
    「やっと先取りか。。。」って言うのが正直な感想です。。。(失礼)

    正・負、一次方程式、連立方程式、文字式の計算。。。
    このくらいは小学生でやっていても普通に珍しくありません。

    しかし、本人のエンジンが掛からないと結局スタートは切れません。
    頑張らせましょう♪(本人任せで無く。。。)

    算数は最レベ2年とグレードアップ4年(文章題)を平行してやってますが
    4年の方が難しいですね~
    最レベは20章、グレードアップは2/3くらいかな

    今日は最レベの植木算の項目をやらせてます。
    特に問題なさそうです。

    これまでのGWは
    27日・・・グローブ購入とランチ
    28日・・・遊園地とショー(丸一日)
    29日・・・嫁実家(私は仕事)
    30日・・・ボーリングとゲーセン(私は仕事)
    1日・・・義母と甥っ子を連れてボーリングとゲーセンと回転寿司、ゴーカート他(10時間コース)
    2日・・・洗車・大掃除

    さぁ、GW後半戦。。。気合いをいれて遊びに行こう♪

    返信
  2. スピノサウルス

    こんにちは
    やっと時間ができたので、拝見しにまいりましたが
    読みごたえがありすぎて読み切れません

    Z会、資料請求してみました(小6、小3)
    記述式が一歩深いところまで要求している印象でした
    (↑なにと比べたかというと、ポピーです)
    あと、紙質が書きやすくてサイコーです。
    うちは書きやすい紙にこだわります。

    上野先生の祝辞、私はシビレました。
    こどもたちの翼を折らぬように精進します

    また、楽しみに拝見させていただきます

    返信
  3. たぬ吉

    こんばんは。

    GW、遠出して遊園地に行き、主人が娘のジェットコースターのレベルアップに力を注いでました。春休みは子供向けのもので、今回は別の遊園地の大人向けで優しめに(汗)

    将棋は木駒のものを手に入れて、主人にも教えてやっています。1回戦やるのに1時間かかったりで、頭を使うことに親は疲れてますが、娘は考えるのが楽しい〜!と言ってやっています。

    長男さん、Z会を使いこなしていてさすがです!
    今長女は、自由自在算数高学年(参考書)をしていて、今のところ力をためす問題まではつまずく事がないのですが、以前からあまり◎がつかず、それ以前に何か自信がなさそうで気になっています。

    今年度の6年生は、学校が一クラス増やすという対策をし、それもあるのか全体的に大人しい感じなので、娘に発表したほうがいいよ〜と小出しに言っています。

    私が中学の時、優秀だった子の印象は、塾に行かずとも授業をすごく聞いている感じでした。もう時代が違うのでしょうが、授業に参加する→自信を持つ?→ちょっと先取りしようかなとなって欲しいなと最近思っていますが、甘いかな。。綺麗ごとかもしれませんが、やっぱり自ら学ぶが理想に思ってしまいます。

    Z会4教科してますが、授業に合わせてるのであまり進みません(汗)一度先取りさせてみましたが、大分苦労したので、一旦止めました。
    タブレットに魅力を感じてた娘ですが、とりあえず紙形式でもできる事は分かったようで、いつか再開したいなと思っています!

    最近反抗期なのか口出しが難しいです(悲)

    返信
  4. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    算数で随分先取りされているこんにちは。さんからしてみたら、「やっとか…」ですよね(笑)。

    最近分かったことですが、全国統一中学生テストの中一部門の範囲を見て驚きました。
    ・国語→まあいいや。
    ・英語→英検5~4級程度で心配なし。 

    問題は数学です。
    ・小学校算数の復習→まあいいや
    ・正の数・負の数→OK
    ・文字式→Z会でGW中に終了。その後は入試レベルまで取り組む予定。
    ・一次方程式→ん?やってない。
    ・関数→ん?やってない。
    ・数学的思考力を試す問題→やりようがない

    ということで、このままだと範囲を網羅することは出来ないので、やってない分野は教科書で習得することになりました。
    合不合は習ってないという言い訳でも聞き入れてましたが、今は中1です。
    そんなこと言ってられないです。

    明日(と言っても今日ですね…)
    個別にお返事させてください!!

    返信
  5. コッペパン

    こんにちは。
    GWも終わりが見えてきましたね。

    うちも5月末の模試受けてみようかな?と考えています。娘が了承したらの話ですけど。
    範囲を確認したら、数学はまだ習っていない範囲も容赦なく出るんですね。先取り前提なのでしょうか?
    一応春休みに先取りを進めておいたので、全教科の問題集の一周目がそろそろ終わりそうです。
    【仕上がりは全然甘いです】
    数学は好きなようで割りとすんなり理解してくれるので助かっていますが、問題は英語です。
    これは完璧に親の手落ちなのですが、娘の英語レベルはひよこです。
    管理人さん一家や他の方達の取り組みを知って、何て無知で危機感なく過ごしてきてしまったんだ〜。
    と激しく後悔していますが、もう今更遅い事ばかりで何から手をつけたらいいのか、完全に迷子です。
    とりあえず、もう文法から入る英語になってしまうので、文法を基礎から教えました。
    問題はリスニングです。
    リスニング初心者はやはり基礎英語がいいのでしょうか?
    こんな調子なので模試も受けるのためらってしまいます。
    拘束時間も長いので反抗期の娘がすんなり了承しないだろうし…。
    悩ましいです。

    返信
  6. こんにちは。

    >冬が好き様

    写真記憶術、私が子供の頃から優秀な子の基本暗記術ですね^^
    ちなみに、その画像の正確さが細かな成績の差になっていたような気がします。

    精度を上げる方法は、思い出す。。。
    授業の板書は休憩時間に一回、昼休みに2回目、帰宅中に3回目で三度の復習が完了っと
    昔、優秀な奴が言っていました。。。(遠い目)

    しかし、そんな塾があるとは驚きです。。。
    都会は凄いですね~~(驚)

    返信
  7. ぷりん

    おはようございます、管理人さん。

    写真記憶術、七○式幼児教育ですね。おそらく地方においても県庁所在地にはあるのでは?
    七○についてのコメントは差し控えますが、写真記憶術には少し。

    私はいわゆるその写真記憶術なるもの、生まれつきでそうやって覚えていたようです。
    普通にそうだったので、人もそうやって覚えているもののと思っていたので「違う」とは知りませんでした。
    それを知ったのは、子どもの中学受験のときでした(遅い)。
    何故一回読めば覚えることを何度も間違えるのか、と。(私は文系科目に限り教科書を一回読めば、ほぼ正確に思い出すことが出来たのでした)

    幼児教室で記憶術として教わったのならおそらく自分でそれをコントロールできるのでしょうが、生まれつきそれが普通だと、コントロールできません。自覚がないのですから。
    だから学生時代悲惨です。「普通」にやっても、出来ることと出来ないことが極端だったので。自分の記憶の仕方が人と違うことがわかって、ようやく自分の足りない部分が見えるようになったのです。

    写真記憶術、いいような悪いような。
    写真記憶によって暗記科目が強いからといって、その方法論で思考力は磨けません。その点を重々、お子さんに言い含めておかれるように。かといって、暗記によって成績がいいと、コツコツの大切さがわからないんですよね。難しいです。

    返信
  8. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    GWあと2日間となってしまいましたね。
    我が家はゲーセンでジャイアントカプリコを大量にゲットできたのが忘れられないようで、また行ってきました。
    500円つぎ込んで、たった1個。
    他にUFOキャッチャーもやったようですが、いくら使ったのか問いただしても4人とも口を閉ざすのみ(怒)。
    きっとトータルで数千円でしょう。
    結局、ジャイアントカプリコと手のひらサイズの猫のぬいぐるみのみです。
    主人は、もう行かない!と言ってましたが、また忘れたころに行くと思ってます…。

    遊園地は最近ご無沙汰です。
    我が家はディズニーランドのビックサンダーマウンテンがギリギリ乗れるレベルです(汗)。
    たぬ吉さんのご主人、やりますね!!

    うちは、DVDとGWのやることリストの消化で終わるでしょう。
    小3の子は、ハイレベ100算数2年を全て終わらせることに全力を尽くすようです。
    国語・読解力は直しが終わってませんので、GW明けにやるようです。
    算数が終われば、また壁を一つ乗り越えます。
    次は最レベ算数2年です。
    こんにちはさんの息子くんは20章なら、うちの子が手を付ける頃には終わってそう。
    勢いは止まらないですね(笑)。

    返信
  9. 打たれる管理人 投稿作成者

    写真記憶術は七〇式しか思いつかなく、調べようと思っていたところでした。
    ぷりんさんありがとうございます。
    私の周りで実際にやっている人がいなかったので、ほぼ無知状態です。
    お金が超高額いぐらいしか知りません(苦笑)。
    賛否両論とあったので、もしかしたらこっそり?されていた方はいるのかもしれませんね。

    暗記と思考力。
    両方あれば最強です。
    最高学府だって夢じゃないでしょう。
    ちなみに、主人は写真記憶術はないようですが、記憶力はいいですね。
    子供達も記憶力はよさそうです。

    >スピノサウルスさん
    読み応えありますよね(笑)。
    前回の内容は初めましての方も多かったので、個別にお返事していますが、なかなか皆さん内容が濃いです。

    Z会はおっしゃる通り記述がウリだと思います。
    社会や理科も記述がありますが、うちの子は苦戦しているわけでもなく添削も順調です。

    中高一貫の発展コースということもありそうですが、やっぱり国語が一番苦戦しています。
    あと6年間で自分のものにしてほしいです。
    紙はあまり気にしていませんでしたが、言われてみるとそうですね。

    東大祝辞はあれから色々と思うようなこともあり…。
    子供を育てている方には、ぜひ一度は目を通してほしい内容でしょうね。
    もしかしたら、東大祝辞はまたどこかで話題に出すかも(汗)。

    たぬ吉さん>
    将棋はレベルアップされてる!!
    凄いです。
    女の子で将棋にはまる子ってあまり聞かない。
    うちの子達が学校でも休み時間に打つようですが、今の子は男の子でもあまりやらないのか弱いようです。

    自由自在算数高学年は参考書でもレベルは高いです。
    ※問題集はもっとレベルが高いので、うちの下2人は参考書の後に悩みそうです。
    それを力を試す問題まで躓かないなら、いい線いってそうです。
    たぬ吉さんが記載した通り、6年生なら先取りでしょうね。

    うちの中学では、内申のつけ方について少し説明があったようで、発言・発表・プレゼン能力まで求められるようです。
    生きる力そのものでしょうね。
    勿体ないですので、娘ちゃんには頑張ってほしいです。
    そして、自ら学ぶ姿勢はむちゃくちゃ大事です。

    >コッペパンさん
    全統中は都合がつくなら、受けさせてみた方がいいでしょうね。
    うちにも申し込むよ~と言ったら、「絶対に受けなきゃダメ?」と言ってきた子がいます。
    速攻で兄から突っ込まれてました(苦笑)。
    ここは上手く誘導できるといいです。

    英語はやってない子には非常に厳しそう。点数の差を出すためかしら。数学以上に驚きました。
    中1ですから文法はもちろん、やっぱり耳からの習得は絶対に疎かにしない方がいいと思いました。
    私なら、基礎1・英検5級か4級の勉強は必須。
    プラスαで英会話を組み合わせます。
    中学生は忙しいから通うのは大変でしょうね。格安のオンライン週1でも随分違ってくるかと思います。
    中高一貫の子達は凄まじい勢いで英語を習得していくので、うちの子も危機感があるようです。
    GWにかなり前にコメントで紹介されていた、
    「ほんとうに頭がよくなる世界最高の子ども英語」を読んでみました。
    凄く良かったです。また後ほどコメントでも触れますね。
    本の内容ですが、中学生からでも習得できる!とありました。
    頑張ってほしいです!!

    返信
  10. 通シン

    通りすがりのシングルファーザー改め通シンです。
    改元に伴い改名致しました笑
    長男君Z会頑張ってますね!うちの愚息もなんとかやっているようです。うちはタブレットコースを受講しています。タブレットの良い所は映像授業が見られるのと、添削の提出、返却がスムーズ、後は進捗状況がわかりやすい所ですかね。
    うちの息子の学校ではiPadが支給され、授業や宿題でも使用しています。オンライン英会話の授業もあります。
    iPadでGW中も先生に質問出来たり、クラスのみんなの宿題の提出状況がリアルタイムでわかる為、いつも宿題を後回しにしていた息子がGW入るなり宿題を終わらせていました笑
    公立中の娘も興味深そうに見ていました。娘も来年から同じ学校に高校から進学予定です。
    公立中、私立一貫校に子供達を通わせて私が感じる高校受験組のデメリットとして一貫校の生徒と競える機会が少ない所です。
    娘はいくつか模試を受けていますが、一貫校の生徒と競えるのは全統中だけです。Z会のVテストも一貫コースを受講していても在籍が公立中なら高校受験組と一緒になるようです。
    娘はVテスト50位以内、高校受験組5000人弱の模試で県内1位全国20位以内に入れてますが、全統中では県内3位、全国300位以内に入るのがやっと…
    本人は決勝大会に出たいと言ってますが上位層の壁はかなり厚いです。決勝大会出場者にはやはり一貫校の生徒がずらりですね…
    息子の同級生には灘、桜蔭蹴りの子、全統小20位以内の子がいるそうです。先輩には全統小、全統中の優勝者もいるとか…
    息子もそんな仲間達と切磋琢磨し、少しでも成長してくれればと思っています。
    ちなみにGWは車で5分の海にあるキャンプ場で一泊し、釣った魚を焼いて自給自足のバーベキューを楽しみました。生きている魚を締め、おろさせることにより自分達は色々な生物の命を頂いて生きているという事や、残さず食べる事が命を頂いた最大の感謝なんだよと教えています。
    ついでに魚の器官についてもおろしながら教えています。
    なのでGWの行楽費用はキャンプ場代の600円だけで済みました笑

    返信
  11. ぷりん

    こんにちは、管理人さん。
    暗記と思考力。
    両方揃えば鬼に金棒ですよね。でも、たぶん片方があると片方が見えにくい、あるいはつまらなく見えるんではないかと思います。

    優秀な人というのは自らの目標に向かって努力するうち、自然に暗記と思考力を身につけるのではないかと思います。
    暗記というのは暗記術というのがあるように、物事を関連付かせて覚えていきます。歴史ひとつ取っても、大きな流れを掴んでから各時代を見ていくと共通点、相違点を見いだすことができ、時代が下るにつれ個人の存在が大きくなってくるのが理解できます。
    それに気づくと、そこに論理性があること(何故戦争が起きるのかといったこと)にも気づくことになり、たかが暗記でも思考力を鍛えることになってきます。

    要は、そこまで「突き詰められるか」だと思うのです。
    地頭とか才能とかより、基本「突き詰められるか」。そのために、私は好きなものでしか「突き詰められ」ないのではないかと思い、子ども2人好きなことに取り組ませているのです。

    話は変わりますが、自由自在算数の高学年。
    あれは中学年の続きと思ってやっていると、心が折れますね。管理人さんのお兄ちゃんのような子でない限り、与えっきりは危ないです。
    例題とそのあとの問題に差異がはっきり。きちんと考えられて配置されている問題ですが、その意図をちゃんと読めないと子どもには苦行だと思います。うちでは最初子どもだけでやって、そのあと間違った問題は例題との違いに注目させて、それから再度問題を解くという2段階にわけてやっていました。条件の違いに気づかせるためです。基本の考え方プラス条件の違いで、ほぼ理解できるはずです。
    おそらくZ会もそれで行けると思います。
    普通の子の勉強方法は、ホント悩みますね。

    返信
  12. コッペパン

    こんばんは。
    丁寧なお返事いつもありがとうございます。

    娘の説得に成功したので模試受けてみようと思います。
    娘にとって初めての模試なので、緊張や不安もありますが、それ以上に得るものも大きいでしょうから。
    英語のアドバイスも丁寧にありがとうございます。
    この場で今まで英語何もやらせてこなかったと告白するのはなかなか勇気がいりました。(汗)
    見栄を張っても仕方ありませんよね。
    他の方も仰っていましたが、管理人さんは寛大です。
    相手のレベルに合わせてお話しして下さるので。
    ありがとうございます^^
    まずは英検5級レベルを完璧に頑張っていこうと思います。
    オンライン英会話、一度体験させてみた事あるんですけど、余りにもわからなすぎてコミュニケーションが全く取れず娘は笑顔が引きつっていました。
    終了と同時に2度とやらない宣言…。
    英語の下地が何もない子にはハードルが高かったようです。
    まずは問題集の付録のリスニングと、基礎英語から頑張ってみようと思います。

    返信
  13. こんにちは。

    七田式、調べてみましたがあまり評判良くないですね。。。
    フラッシュカード見たいな感じかな?(笑)
    七田式は知りませんでしたが、幼少期の記憶力訓練は、
    うちもやりましたよ!

    主に、カルタやトランプでしたが。。。(笑)
    意識して覚え方は指導したので、子供も使えると思いますが、自分じゃないからよく解りません。。。(^^)
    あと、写真暗記術をマスターしても思考力には影響ないと思いますよ!(笑)

    クイズや算数好きみたいだし。。。

    返信
  14. こんにちは。

    お疲れ様です。
    連休が終わっちゃいましたね。

    5/3・・・地域のお祭り(的当てで1等を2本当ててラジコンカーとライフルゲット!)
    5/4・・・球場での野球観戦
    5/5・・・スポーツイベントからの遊園地

    一番喜んだのは、ラジコンカーのようです^^;
    連休で遊園地に2回行きましたが、年パス保持なので無料です。。。^^;

    最レベは22章まで終了なので、あと少しですね~

    一昨日は、最レベ22章と論理エンジン1回目
    昨日は遠征なので勉強お休み
    今日は、グレードアップ4年の文章題を2回分と毎日少しずつでも進めています^^
    最近あまり、根詰めて勉強させてません。。。

    脳の発達待ち状況ですね~
    現状維持しながら、少しずつって感じです。
    もうすぐ、最レベ2年が終わってしまうので、サピのきらめき算数脳2・3年をやる予定です。

    あぁ~疲れた。。。

    返信
  15. スピノサウルス

    おはようございます
    お返事ありがとうございました
    半分くらいは読めましたよ

    東大の祝辞に関してですが
    東大に入学した=社会のリーダーシップを取っていく
    みなさんに向けたメッセージとしては秀逸だと思いました
    こちらのブログの「こんな親は間違っている」シリーズに
    出てくるような保護者はうちの周りにもいますけど
    (たとえばこんな人↓)
    調べものにタブレットを買い与えたっていうママ友に
    『国語辞典学校に置きっぱなしってありえなくない?!』って
    愚痴ったら、
    『辞書なんて家にいらないじゃん』
    って言われたことがあります
    相手になりません
    でも、こういう人たちも一人前に暮らしている社会なんだから
    そこまで視野を広げるのもしょうがない、必要なんだなと思います
    私などは東大の足元にも及びませんがそんな学歴の人間にも
    こんなことを感じさせる日本ってなに?

    Z会は中学からかなと思っています
    こちらで情報を得られて大変ありがたいです
    塾にするかもしれないし、ポピーを続けるかもしれないし
    ポピーは「勉強のしかたがわかる」ってキャッチなだけあって
    家庭学習のよりよいやり方が身につきました
    あとはレベルがどうなんだ、ってところなのですが

    いろいろ読み聞きした結果、
    自分の子どものことだけ考えていこうという最初の地点に着地しました

    返信
  16. さなぎ

    こんにちは。大変勉強になるブログを書かれていて、身が引き締まる思いで拝見させていただいてます。

    年中の長男がちゃれんじの思考力特化コースはさっさと解いてしまうので、この度Z会に入会しました。
    お試しのワークに目を通しましたが、おそらくワークはあっさり解くと思いますので、他のワークとの併用も検討しています。
    しかし、幼児ではワーク学習より、自然体験や工作、読み聞かせの方に力を入れた方が良いのかなとも思います。

    管理人さまは幼児期はどのようなことに重点を置かれましたでしょうか?またおすすめのワークなどございましたら教えていただきたいです。

    返信
  17. 通シン

    コッペパンさんへ
    うちの中1の息子も英語の先取りは全然してません…
    中3姉も同様に中学からのスタートでしたが何とか中学在学中に英検2級までは間に合いそうです。
    うちは英語どころか1年半前(娘中1、息子小3の3学期)まで学校の宿題以外の勉強はさせたこともありませんでした。
    それが急に医師になるという目標を持ったことで医学部に行く為に勉強を始めました。
    やはり大事なのは目標を持ち、親に言われたから、親に怒られるからとか、親に褒められたいから勉強するのではなく、自分が自分自身の為に勉強するんだ!という意識を持つことだと思います。
    すると放っておいても勉強するようになります。うちの場合、禁止はしていませんがゲームをしなくなり、テレビもあまり見なくなりました。スマホも勉強の邪魔になるからいらないと本人が拒否。
    小さい時から医学部を目指して勉強している子達と比べて、自分達はかなり遅れている事を自覚しているので、努力でその差を取り返そうと頑張っているようです。
    私がもう少し前から先取りさせていたら(特に英語)と思いますが過去は変えられません。
    しかし、未来は変えられると思いますのでお互い頑張りましょう!

    返信
  18. 打たれる管理人 投稿作成者

    ちょこぱんさん コメントありがとうございます。

    全国統一中学生テストの中1部門出題範囲を再度確認したところ、「関数」が消えてました!!
    オカシイなあ…と思い、うちの子にも確認しましたが、その時はやっぱり関数の記載があったようです。
    謎です(笑)。

    正式には
    ・小学校算数の復習
    ・正の数・負の数
    ・文字式
    ・一次方程式
    ・数学的思考力を試す問題
    です。

    ※コメント欄は未承認のままにしておきました。
    文章力はちょこぱんさんも十分ですよ。
    ご指摘ありがとうございます。
    非常に助かりました!!

    返信
  19. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    通シンさん、改めて宜しくお願いします。
    すみません。改元に便乗した改名ですが、読んだ人の多くが画面みて笑ったと思いますよ。
    ありがとうございます。

    コッペパンさんの英語暴露は覚悟の上での書き込みだと伝わりました。
    自分に厳しい方なので、有言実行でしょうね!
    耳から学ぶことを絶対に疎かにせずやっていくことが大事だと思います。
    通シンさんのおっしゃる通り、やるしかないでしょう。
    娘さんは中学から英語をスタートして中3で英検2級予定とは。なかなかやりますね!
    実は、春休みに英検2級の過去問を解いてみたところ、ギリギリのラインでした。
    残念ながら、まだまだです。

    コッペパンさん、全統中は上手く誘導できてよかったです。
    通シンさんのおっしゃる通り、高校受験組の枠で争っていても話になりませんよね。
    年2回、高校受験組にとって大事な模試になりそうです。

    それにしても、娘さんの順位凄いです。
    Vテストと全統中の差は非常に参考になります。
    Vテストで浮かれるような順位が出たら、釘を刺しますね(苦笑)。

    返信
  20. コッペパン

    おはようございます。
    管理人さん、通シンさん(初めまして) お返事ありがとうございます。
    模試の誘導は、管理人さんの言葉もお借りしつつ、模試の重要性などを織り交ぜ何とか説得しました。
    親が子供に、お願いします〜模試受けて下さい〜。って頼むのも変だし、無理やり受けさせるのも抵抗があったのでなるべく娘が決めた形に持って行くのが大変でした(^^;)
    通シンさんの英語のお話はとても心強く感じました。未来は変えられる、仰る通りですね!ありがとうございます。
    一緒に基礎英語1年間続けて親も頑張る姿勢を見せられたらなと思います。

    返信
  21. たぬ吉

    こんばんは

    管理人さん家のゲーセンの話、こういう面も聞けたら失礼ながらほっとします^^

    数日前、娘の自由自在のノートを見てたら、計算のきまりの項目の中に分数の割り算問題があり、確か習ってないはずと思い、どうやったのか聞いてみたら、例題読んでやってみたよ、と。。!
    そういう感じでZ会もやってみたら~と言ったら、教科書も読んだりしながらやったらいいのかなぁと。。

    皆さんの勉強方法見ていて、我が家は今、習慣づいているのが自由自在なので、ここから広げていくのがいいのかな、とあれこれ考えています。タブレットも使いこなしたらとても良さそうと思いつつ、なんとかステップアップさせていこうと思います。

    基礎英語1、我が家も晩ごはんに重なる時も多々ありますが、真似して言いながら聞いています。この時間がなかなかいい時間になってきました。

    返信
  22. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    ゲーセン話は笑っちゃいますよね。
    ごく普通の家です(笑)。
    そう考えると、必ず大物をゲットされているこんにちは。さんは凄いです!

    通シンさんお子さん達の勉強の動機は理想的です。
    病院を作りたいと知ったとき、多くの方の心に響くものがあったと思います。
    うちは、行きたい高校だけ決定しています。
    あとは、中学・高校でやりたいことが決まった時、やりたいことを学力で諦めることがないように。でしょうか。
    やりたいことが見つかるよう、親も引き続き見守ります(笑)。

    ぷりんさんの暗記と思考力はなるほどです。
    中学以降では断片的に知識を植え付けるのではなく、歴史で説明されてるようなところまで出来て〇なのでしょうね。
    中学は各教科専門の先生が授業をされるから?なのか、授業が面白いようです。
    面白い理由はぷりんさんの記載された内容に繋がってそうです。
    相変わらず簡単でつまらないと思う時もあるようですが…。
    何か得るものがありそうな、そんな期待もあります。
    ちょっと中学の生活についても今度書きたいですね。
    そういえば、小学校も教科担任制の話が持ち上がったそうです。
    どうなんでしょう。自分の子のことだけで考えるなら、大賛成です。

    突き詰める話ですが、うちの子達はどうだろう?と思ったとき、ちょっとそこまでたどり着いていないと感じました。
    読んでいる方、是非とも考えてみてください(笑)。
    サイトでも薄っぺらいのはダメ。とよく書いていますが、突き詰めるとなるとまだまだでしょうね。
    ただ、うちの中1が少しずつ勉強面で変わってきていて、話を聞く様子だと、やっぱり英語に時間をかけてそうな気がします。
    今日も夕ご飯中は英語の話でした。ちょっとこれには理由があり、中学の生活と合わせて記載したいと思います。
    好きなことに自分で試行錯誤して取り組む姿は3人ともありますので、大切にしたいです。

    自由自在ですが、ノロノロと進んでいます。
    例えば、P46の最後の問題。
    余りのある割り算ですが、穴あき過ぎと文句を言い、1日かかった?ようです(多分これは盛ってます…)。
    結果は大正解だったので良かったのですが…。
    本当、心が折れます。
    丸つけは今でも私がやってますね。
    第4章(計算のきまり)、難問ぞろいですわ。
    高学年の普通の子に合う問題集選びは本当に難しいです。

    >コッペパンさん
    模試は娘さんが決めたように持って行ったのですね。
    流石です。
    うちも勉強は親のためじゃなくて自分のためだからと伝えています。
    6年後に向け、お互い後悔のないようやっておきたいですよね。
    英語は毎日触れることが大事です!!

    >たぬ吉さん
    基礎1、軌道に乗ったようですね。
    たかが15分ですが、毎日同じ時間にきくって凄く大変なことなんですよ。
    挫折する子も多いようですが、中学校でも基礎英語は先生たちがかなり勧めてくるようです。
    凄いの一言です。
    お母さんからたぬ吉さん、そして娘ちゃんたちへとしっかり受け継がれていきそうですね。

    >スピノサウルスさん
    ママ友さんの話は驚きました。
    それなら、せめて電子辞書にしてほしい…。
    すみません。間違いなく「こんな親は間違ってる」シリーズの仲間入りでしょうね。

    >さなぎさん
    幼児のZ会はちょっとわからないですが、小学校低学年は親子体験があって、親が自ら気づいて積極的に関われないなら、非常に有効だと思いました。
    年中さんだと、おっしゃる通りワーク以外でしょうね。
    あと、英語をスタートさせた時期でもあります。
    数に関していえば、おはじきもいいですね。→すみません。我が家が取り組んだものではなくある方のパクリです(汗)。
    おはじきは小1で使いますが、いいなって思ったのでその時のURLを載せておきます。
    https://www.win-education.com/study/creptup/

    返信
  23. タムタムママ

    写真記憶は、サヴァン症候群の話とセットに思い出してしまうで、七◯田式の幼児期の特性を利用した頭脳開発は失礼ながら、意図的にかなり危険な橋渡らせてるなーと、他人事ながら見てしまいます…。

    ■サヴァン症候群
    http://www.nikkei-science.com/page/magazine/0209/savan.html

    特に何もしなくてもぷりんさんのように生まれつきできてしまう人、は全く問題ないと思いますが、意図的に訓練して、しかも幼児期に先回りして身につけるものではないですよね。。。
    フラッシュなんかも精神不安定になる子が多いのは、人間の成長に不自然な事を幼児期にやらせるから、なわけで。

    写真記憶は、やろうと思えばほとんどの人が脳の仕組みとしては備わってる、大人になってからでもある程度まではできるけど、やり過ぎると思考の邪魔をする、その調整は本人も自覚できないほどなので極めて難しいわけです。

    記憶が鮮明すぎても思考の邪魔をしてしまう、これは真実なのですよね。
    記憶が曖昧だから、思考が始められる、そこが人間の特性ですし。

    受験や資格の勉強で、同じテキストを何周もする事、メモや覚える事は、どのページのどの部分に書いていたかまで含めて思い出せるようにしておく事、これなんかも普通の人がある程度根を詰めて訓練しなくてもやればできる、ある種、写真記憶の一部を使ってますよね、ただ普通の人はすぐ思い出せなくなる(笑)

    脳の特性と、なぜ幼児期に一時的に現れる写真記憶のような能力を意図的に強化しては危険なのかも含め、シナプス、9歳10歳の壁、ゲームや虐待が脳を変形させるほどの威力がある事、発達障害とシナプスなどなど以前コメントで話題になった事が分かりやすい表現で全てまとまっている読みやすいページを見つけましたので、ご参考までに。(これは、単に私の趣味です)

    https://susumu-akashi.com/2016/01/virginia-woolf/

    【我が家の取り組み】
    大人も含めて、普通の人が思考力を豊かにしたい時に安全に取り組めるのは、瞑想、座禅、欧米ではマインドフルネスと言って流行ってますよね、Google社は会社として取り入れてます。

    我が家は週二回、絵解き算数問題をやる時は、やる前に瞑想をしてきます。
    と言っても、目をつぶって三回深呼吸すると言う簡単なものです。

    でも、毎回、必ず意識して思考する前はオリジナルの瞑想をするは重要な習慣としています。
    それは、スポーツ選手が試合の前は全ての手順、靴を左から必ず履くまで、決めているなどと同じ効果があると思ってます。
    あと、脳に酸素を送り込んであげる、意味でも。

    あとは、週二回でも、小学生から積み重ねた習慣ならば大学受験や重要な局面、などの本番でごく自然に自ら実践し、落ち着けるでしょう。

    因みにあと我が家は、漢字は殆ど書かせてません。ドリルも、漢字ノートも。でもテストは小テスト、まとめ含めて今のところ毎回100点、または1問、間違いくらいです。

    イメージフィックス法
    https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/chocolatala/entry-12194419827.html

    これ、大人でもすぐできます。
    漢字は書かないと覚えないは迷信なんですよぇ。
    書かなくても覚えられます『書かないと(使わないと)』忘れるのではなく『思いだけなくなる』のです。

    ただの作業としかならない漢字の書き取りは、我が家はやりません。
    やらせないと…勝手に届いた郵送物の漢字をチラシの裏紙に真似て買いたりして覚えてしまいます。
    また、形が怪しい漢字だけ、ホワイトボードにゆっくり大きく丁寧に一回書いて確認して終わります。

    先ほどの写真記憶の話にも繋がりますが、本来
    人間は、脳はきちんと一度インプットしたものは忘れないそうです、凡人含めて。ただし、通常は必要ない、思考の邪魔だから【思い出さないようにしている】だけなのです。
    生まれつき写真記憶のような能力がたまたま強い方はごく自然に思い出せてる、凡人は覚えていても、殆どは思い出せない!!(笑)
    私は、物凄い凡人です、はい。

    思考する為に【思い出さない】と言う優れた機能をもつ人間の能力を敢えて実験で薬を使って壊すという事も今の時代は行われているわけですが…。
    今は便利な時代ですから、凡人は暗記やパターン分類は受験など一時的に頑張る時は除いて、外部ストレージやAIに任せて、思考する事に全力注ぐ事にした方が良いのかなと思います、差別化のために。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      タムタムママさん コメントありがとうございます。

      七〇については、実際にやってる子を知らないこと、どんな内容なのかほぼ無知状態なので…歯切れが悪くてすみません。
      公〇のように身近でやっている子が何人もいたら、私なりの考えを書き込みが出来るのですが….。

      幼児の記憶訓練なら、こんにちは。さんもおっしゃっていた神経衰弱やカルタみたいなもんですよね。
      私も子供にやらされました。
      幼児の記憶力を馬鹿にできないなって思いましたもん。
      大人気ないですが、親も真剣でしたね(苦笑)。

      タムタムママさんの漢字の覚え方、むちゃくちゃ特殊で最初は理解できず数回読み返しました(汗)。
      学校の宿題(漢字ドリルの書き取り)は仕方なく取り組むって感じでしょうか。
      私が凡人なので痛感していますが、英語でも漢字でもやっぱり関連付けて覚える方が脳にしっかり記憶されますよね。
      そのさらに一歩先の話がぷりんさんの歴史の話に繋がってそうです。

      絵解き算に取り組む前に目をつぶって三回深呼吸するのは、タムタムママさんが教えたものでしょうか。
      うちは「よっし、頑張るぞ!」と気合を入れるような声が聞こえてきたり、なぜか私に、「今からやるからね~」と声をかけてきます(笑)。
      頑張って~と言ってほしいのでしょうね。
      勿論、静かに取り組む場合もあります。
      なんでしょう…。性格の違いを感じます。

      最後の便利な時代だから~という話は納得です。
      社会に出たら、AIが得意なこと(暗記・機械学習)以外で活躍できなければ厳しいと思います。

      返信
  24. タムタムママ

    ブログは参考に貼り付けたので私ではないです、すみません。

    漢字書き取りは、先生に相談して減らしてもらってます。
    私が子供のときもそうでした、本気でゲシュタルト崩壊をおこして頭の中がチカチカしちゃうのです。

    メンタル面で悪影響が出るので量と小さな文字を低学年なので規制していますが、ノートやホワイトボードに大きく丁寧に一回書く事はやってます、そこでとめはねを家庭でチェックしてます。

    授業もテストも問題ないので、先生からは特別反復練習しなくても長女は全く問題ないですね、と言われてます。

    日記の宿題では習った漢字を書きますし、普段は自由帳に学校のお便りなどの難しいカッコいいと思う漢字を勝手に書いて遊んでる、あとお風呂で2学年先の漢字一覧をみて読める漢字を探して遊ぶ、位でしょうか。
    やるな、やるなと言ってると、勝手に遊びでやり始めたりするもんですね、子どもは。

    普段はイメージフィックス法すら覚えにくい漢字しかやらず、授業で書く分とドリル眺めて終わり、ですね。

    漢字書き取りを普通にやらせると字が物凄く荒れて、メンタルも荒れます。
    テストは物凄く丁寧な字で100点取ってますが、これを続けては自分もそうだったから分かるけど勉強、学ぶ意欲に影響出るなと判断した結果の対応です。

    深呼吸は、私が教えました。いつでもどこでも、大人になっても使えるリラックス法として良いかなーと。

    歴史は関連付けて覚えないとダメな科目ですね、反対に漢字や、理科などの暗記項目に限ってはイメージフィックス法と言うのか写真記憶と言うのか、そんな方法で図ごと丸っと頭に焼き付けてしまうのが効率いいですね、意識して言葉にしてないだけで、そんなやり方で受験対応してた方、結構いるんじゃないかなぁと思います。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      タムタムママさん コメントありがとうございます。

      漢字の宿題はやっぱりそうでしたか。
      漢字ドリルの宿題は、宿題が少なめなうちの学校でさえ出ます。
      タムタムママさんは思考力やメンタルなどとても気を使っている印象でしたので、どうなさっているのか気になりました。
      これは、他の子にバレないことが前提でしょうね。
      宿題に関しては、6年前と今ではガラッと考えが変わりました。
      前も書いたと思いますが、宿題は少ない方が助かります。
      ちなみに、うちの中1は学校のワークに取り組まないといけませんが、うちの小学生組は宿題なしだったようです。

      以前、娘ちゃんは難しい問題でも癇癪を起こすことはないとあったのがとても印象的でした。
      元々の穏やかな性格も関係しているかと思いますが、深呼吸などタムタムママさんの努力も関係してそうです。

      返信
  25. ザリガニ

    ごめんなさい。また偏ったことを書きます。自分も辞書の必要性をあまり感じない人間です。もちろん専門的な学習になってきたら必須ですが。。。少なくとも小学校中学年レベルの国語や英検2級レベルなら、なしのほうが効率いいという考えです。
    辞書を引いて意味を書き写す時間があるなら、その分読んで読んで読みまくる。飛躍的に語彙が増えるし、思考力も上がりますよ。電子辞書もネットも使いません。
    よく見かけるタイプとして、中学生で英語の予習として意味調べして30分とか、効率悪すぎでしょって思います。その間音読してれば、教科書一冊読めますって(苦笑)
    国語も小4の塾レベルなら、まずいらなそうです。あの量の課題を辞書を片っ端からひいてやっていたら、普通のお子さんなら潰れます。適当にちゃちゃっと仕上げて、あとは好きな本を読んでいればいいかと。辞書を引かないかわりに、多分普通の子の10倍は読書をしています。語彙力は小学校のクラスレベルなら敵なしです。
    親バカプラス偏った意見ですみません。

    返信
  26. タムタムママ

    漢字は特に、計算も減らしてます。
    難しめの計算だけ3問程度ピックアップして、できてることを確認して終わり、です。

    音読カード、計算カードは入学以来、0回です(笑)
    先生にも家にある絵本や詩集など好きなものを読ませますでオッケーもらい、計算カードも0回で話をつけました。

    すると…計算したがるんですよね、子供って天邪鬼。別に暗算を強制せず、1年生は指折りでいいんだよ、と言ってさくらんぼ計算すらまともにやらせず、でもできるようになるんですよ。ほんと、さくらんぼ計算は、不要!(笑)

    買い物などで、1000円渡して、買い物リストを本人に書かせて予算立て、足りるかどうか、200円のパン、バナナ300円くらいかな?などざっくり計算をさせて大きな数にも慣れさせてるので、しばらーく計算ドリルとは無縁そうです。
    分数や小数点を習う頃には…少しは必要かな?どうでしょうかね、授業で間に合うなら、宿題を少しやるとしたら、やはり不要な気がします。
    既にヤマザキパンのシール集めで0.5店と1点と…と足し算をいつのまにか小数点にも触れてますしね。

    宿題は一人一人個別に適正量、適正な内容なら良いのですが、現実問題先生もそこまでは無理。
    家庭で丁寧にみてくれるなら、みんなと同じ事を無理にやらなくていい、と言う担任の見解です。

    宿題廃止で、千代田区の麹町中学が今注目を浴びてますよね。その流れが小学校にもくるといいのにな、と個人的に思ってます。

    「作業」を淡々とこなす際の脳は、ほぼ思考停止状態で、早く終わればいいなと、「やらされている」気持ちで一杯になっていたのでは?と言う麹町中学の校長の言葉、全部教員に突きつけてやりたいです(笑)

    もっと工夫した宿題の一つも出せんのかーって思いますねぇ。

    小学生低学年なら、100や1000など大きい数を習ったら、ドリルじゃなくてお買い物の宿題で、買ったもののレポート、それを計算してみるでもいいのにと思います。

    毎日計算プラントや漢字ドリル書き取りで、思考停止の時間を積み重ねておきながら、学びに主体的な子供を育てるって、アクセルとブレーキを同時にかけてるようなもんです。

    宿題と残業は似てますね、やらないとずるいの同調圧力(笑)意味不明ですね。
    不必要に、無闇やたらにやらない、それが普通、になるといいのになぁ。

    返信
  27. ぷりん

    こんにちは、管理人さん。

    宿題なしの学校。
    まさしくうちの小学校ですわ(笑)。
    だから、市内で学力最底辺の小学校(結果が出てます)で最近校長が替わり、やっと学力向上に力を注ぎだしたところで。
    宿題を出すと親からクレームがあり、無くなっていったという有様ですから。

    宿題なしがいい、というのは親が子どもを見ているからなんですよね。
    子どもに合った課題を与えられる家はいいですけれど、そもそも親が家にいない家庭では夜7時頃までお菓子を食べながら外で遊んでいますよ。で、帰ったら食事だけど、お菓子でお腹いっぱいだからご飯を食べず、テレビやゲーム、youtubeを見て午前0時頃就寝なんて生活が行なわれているようです。朝は眠いので、食事をとらずに登校。←うちの近所の極端な家庭の場合です。
    こういう家庭には宿題は必須なんですけどね。やって来ませんね。

    返信
  28. NAVI

    おはようございます。

    うちには昨日、全統小のハガキが届きました。
    全統中の範囲を確認しましたけど、中2終了までに中学範囲を終わらせておかないと
    いけないんですね。首都圏だと、そういうカリキュラムの公立受験塾ありますものね。
    こちらの塾だと中3の1学期で終えるところが多いですが。
    昨年秋だったと思いますが、小5の子が中1の決勝に出て話題になりましたよね。
    小学生でも全統中受けても問題ないということですよね・・。

    宿題の話が出ていますが、息子の学校では
    低学年の間は毎日宿題があったのに、いまは月1しか出ていません。
    代わりに「学年×10分」ノートに勉強して提出しなければいけなくなりました。
    入学した頃から「何年生の勉強をしてもいいよ」という学校なので
    小5の漢字を問題集の1ページ分書いて提出してます。
    そろばんの練習時間を入れても良い(本人が担任に確認してきました(汗))
    とのことなので、漢字だけで時間が足りないときは練習時間を記載して
    提出しています。

    「時計」ですが、うちにアナログ時計とデジタル時計が半々あります。
    「○時・○時半」と5の段(九九は年少で暗記)だけ教えたら、
    あとはアナログとデジタルを見比べて自分で答え合わせして遊んでました。

    「数」に関しては100までの数字表を壁にはって毎日読んでました。
    100玉そろばんも使いました。
    100までスムーズに数えられるようになったら、
    回り将棋を毎日してました。
    (金将が逆さに立ったら100進むローカルルール適用)
    年中さんのときの家庭訪問で先生に「何をして遊んでいますか?」と聞かれて
    回り将棋のことを言ったら「年長さんの遊びですね」と言われました。
    九九も100玉そろばんを使って教えました。
    年中の冬休みには自分のお年玉が合計いくらか数えられていました。(5桁)
    なので、小学校に入学して5月の学年懇談で「お小遣いをあげているか」話し合いを
    したときに、「お金が数えられないのであげていません」という親が多くて
    びっくりしましたね。うちは年長で16桁まで学習済みだったので。

    10連休、夫の休みは1日だけでした。
    子供の希望は両実家へのお泊まりと動物園だったので
    在宅で仕事しながらでも望みは全て叶えてあげられました^^
    今日は水族館のバックヤードツアーに行ってきます。

    返信
  29. 通シン

    おはようございます。
    NAVIさんから全統中の話しが出ていたので乗っかってコメントさせて頂きます。
    去年小5の子は2回とも決勝進出していましたね。
    小5で全統中受験学年部門を受けるだけで凄いのに、決勝進出とか…
    今年も決勝進出されるでしょう。例年、全統中の決勝ボーダーは480点ぐらいでしょうか?
    ちなみに中学生でも全統高受験出来ます。一貫校の生徒は中3にもなるとセンター同日模試も受けているそうです。
    校舎にもよりますが全統中の数学で150点以上取ると数学特待生になれるようです。

    返信
  30. タムタムママ

    何かしらやらせた方がいい家庭ほどやらない計算プリントや書き取りの反復宿題、反対にやる必要がない家庭ほど取り組んでいて勉強ってつまらない作業なんだなと子どもに印象付けてしまう…本当に無駄ですねぇ。先生の丸つけ含めて効果薄いのにやる事自体が目的になってますよね…。
    日本的な残業(長時間労働)の仕組みと本当に似てるなぁと思います。

    必要な人が必要な時な必要な量やればいいんですよね、そこを家庭や余裕のない先生が見極められないからと、取り敢えず何かしらやらせなきゃと言う大人の手抜き都合で一律反復プラントを強制、これらに子どもの意欲や能力が潰されているのはなんとも言えません。

    ネットショッピングや電子マネーが発達して、現金で買い物をする機会が減っているのですから意識して家庭で就学前から取り組まないとならないのに、そこを言わない学校。
    PTAの成人教育も本来は養育力が落ちてる家庭を何とかするのが目的で予算がついてるのに、結局平日昼間にヨガとかフラワーアレンジメントなどのカルチャースクールみたいな事やってらだけ…。

    困ったもんですね。

    大学無償化よりも、幼児期の生活体験を豊かにする方に予算を割いた方が全体のレベルとしては上がるでしょうと、また思ってしまいました。

    返信
  31. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    親バカ・偏った考えでも大歓迎です。
    私も人のこと言えませんので(汗)。

    うちは辞書必須です。
    ニュースを見ていても、分からない意味が出てくると気になるようで引いています。
    ただ、ザリガニさんの意見も一理あって、国語も英語も多読が語彙力をUPさせるのは間違いないと思います。

    うちも読書量は多い方だと思ってますが、娘ちゃんには敵わないかも。
    読書は心の栄養(→主人がいつも言います)になりますので、今の子達は忙しいですが、読書する時間・自然と本に向かうような取り組みは必要不可欠だと思っています。
    ぷりんさんが以前、「親子で本の内容を語り合うのもいい」とアドバイスがありました通り、「読書しろしろ」と言うのではなく親が本を読んでみる。
    うちの子達のように読書に偏りがある子や読書嫌いな子には効果あります。
    最近嬉しかったことですが、うちの中1が学校の図書館で私が以前薦めた著者の本を自ら借りてきました。

    やっぱりぷりんさんの学校はレベルが低いですね(→本当にすみません)。
    4月にやる6年生の全国学力テストでは、うちの小学校はレベルが高いと先生が懇談会でも喜んで話をしていたぐらいです。
    うちのクラスでも宿題をやらない子がいたようですが、名前を黒板に張り出されて親に連絡までしてやってくるようになったようです。
    そんな子はクラスで多くて数名です。
    元々宿題を出す量が少ないですから。それぐらい出来るはずです。
    確かに、そんな家庭では宿題必須でしょうね。
    タムタムママさんのおっしゃっている、やるべき家庭が怠けて、やらなくてもいい家庭が取り組む。
    なるほどです。本末転倒だわ。
    あれだけ学力に差がある公立小ですから。
    私もNAVIさんの小学校のような感じ(学年×10分)でいいと思います。

    PTAの話は酷い!!!!
    ヨガやフラワーアレンジメントと教育全く関係ないじゃん。
    その予算、子供達のために使ったら?って思いますね。
    タムタムママさんの意見は正しいですが、でしゃばるとつるし上げの刑です。

    全統小も全統中もですが、手ごたえがあるレベルでいてほしいです。
    遅い!とツッコミされるかもしれませんが、中学生からは先取りしていくしかないでしょう。
    小学生時代は
    ・中学受験の勉強
    ・中学の先取り
    どっちがいいか?うちの中1に聞きました。
    うちの子は迷わず「中学受験の勉強」と答えました。
    理由はコメントでも話題になっている思考力の問題だそうです。
    「偏差値が高くなると、暗記だけじゃ解けないし…」と言ってました。

    以前、通シンさんから教えてもらった特待生の話。覚えています。
    150点ですね。本人に伝えました(笑)。
    目標になります。

    >NAVIさん
    水族館のバックヤードツアーは面白そう。
    普段見られないところを見せてもらえるのでしょうね。
    うちも特別な催しに申し込みしたことは何回かありますが、抽選でハズレてます。
    あとは、わざわざ星空観察のために巨大望遠鏡があるホテルに一泊して出かけたのに雨だったり…。
    ホテル側が用意した天体のビデオを見て帰ってきました。とほほでした。

    返信
  32. F 91

    こんにちは。

    Z会の一貫コースを取られたということで、とても興味深いです。

    うちの高1のお姉ちゃんは小学校でチャレンジやっていたので、その一貫コースにしました。

    しかし、数学で躓き、特にレベルが高い問題が解けなかったので、半年で退会し、以降我が家の数学の迷走が続いています。数学6、英語3、他1という割合で勉強してきました。親に似て、頭が良いわけではないので大変です。

    それでも、昨年10月の全国統一高校生模試(高1の部)では、3科目バランスよく点数で7割超えして、偏差値は68でした(点数7割ではマダマダですが)。 国語の記述式は減点だらけだったので、今からz会で国語の記述力付けるのは、良い戦略だなと感じました。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      F 91さん コメントありがとうございます。

      中3の時に高1部門を受験されたのですか!
      中高一貫で進みが1年早いから…という理由ですよね。
      それで7割超えの偏差値68。
      十分に頭が良いと思います!!
      現役合格を考えると、(中高一貫生と同様に)高3の1年を受験勉強ができるようにしたい理由からZ会は中高一貫コースにしましたので。

      うちの子の勉強時間は、数学と英語がダントツ1位。
      国語が2?理科・社会は1かもしれません。
      中学でも数学と英語に時間をとられるようです。

      中高一貫は常に一歩先をいってるので、やっぱり参考になります。

      返信
  33. 隠れ教育ママ

    過去記事にコメント失礼致します。
    1つ質問です。ご長男はz会の一貫コースを選択されたとのこと、z会自体ハイレベル、ましてや中高一貫コースということは、教科書対応でもなく、並の学力であれば、相当厳しいのではないかと思うのですが…。やはりご長男は地頭の良さがあるからこそ、ついていけるのでしょうか?地頭が普通の子の場合、もう少し早めから、通信教材を考えるべきでしょうか?それともハイレベ問題集等の家庭学習だけで十分なのでしょうか?
    現在、年中の子供がおりまして、今は、遊びを中心に英語のみ先取りをさせております。この先、家庭学習を考える上で、大まかに計画を立てたいと考えておりまして。アドバイス頂けますと幸いです。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      隠れ教育ママさん コメントありがとうございます。

      地頭は関係あると思います。
      実は、この子は今でもあまり勉強していません。
      地頭の良さに怠けて努力が出来ない子で…ここが本当に残念な子です。
      そろそろ1年ぶりに勉強に関して主人も交えて話さないといけないかなと思っているところです。
      Z会があるので、1年前よりは勉強するようにはなりましたが…。

      Z会グレードアップ→トップクラス→塾技→自由自在 高学年→Z会一貫コース発展2年(テキスト)とやってきています。
      うちの下2人に兄と同じやり方で通用するか?と言ったら、ちょっと厳しいです。
      トップクラスをやらず、ハイレベ100と最レべですね。
      週末に何とか全国統一小学生テストの結果を記載しようと思っていますが、うちの小5が軌道に乗りつつあります。
      もしかしたら、兄と同じようにZ会の先取り作戦でいけるかもしれない?と思い始めています。
      小5の子ですが、授業は授業だけで理解できますが、応用・発展問題は非常に苦労しました。
      ハイレベ100のさんすう1年は何度泣いたことか….。
      末っ子も同じで、学校のレベルなら問題なくクリアしていますが、応用・発展は苦労しています。

      個人的な意見としては、小学校3・4年生ぐらいまでは市販の問題集でも問題ないと思います。
      ただ、最レべ3年の問題集まで学力を上げてしまうと、その後の学習の幅はグッと狭まります。
      自由自在高学年をやるのか?それともZ会の中学受験コースをやるのか?予習シリーズなどをやるのか?
      ※Z会ハイレベルコースは簡単
      周りは受験するしないに関わらず、塾通いが急増します。
      このタイミングで一度悩む時がくるでしょうね。

      返信
  34. 隠れ教育ママ

    管理人様 ご丁寧な返信誠にありがとうございます。
    低学年までは市販の問題集で十分なのですね^ ^とりあえず、低学年の間は、ハイレベ100等で、応用・発展問題にも立ち向かえる力を身につけたいと思います。息子はまだ年中ですので、当然ながら具体的な学力を指し示すデータが無く…。小学校入学後、徐々に我が子の実力が見えてくるとおもいますので、その頃に勉強方針を練り直すことにします。
    管理人様をはじめ、皆さまのコメントを拝見していると、小さい頃はワーク学習よりも、普段の遊びの中に上手くお勉強要素を取り入れていらっしゃいますね。頭でっかちにならないよう、これからも参考にさせて頂きます!

    返信