人生ホームランを狙うには、やっぱり勉強はやっておくこと。

公開日:2020年5月17日

スポンサードリンク

コロナショックにより、休校生活も既に2ヶ月半になろうとしています。

世の中は何でもオンライン化と叫んでいますか、可能なものとそうでないものがあります。
ビジネスに関してT大卒夫と話をしていましたが、コロナによってテレワーク出来る場合はテレワークに。
日本もテレワークが根付くのでは?と言ってました。
コロナ対策から働き方改革へ。
コロナで様変わりしますね。

一方、教育はどうなるのか?
色々と思うところがありますので、記載していこうと思います。
やっぱり勉強はやっておくべきです。
※若干、偏ってるかもしれません(汗)。ごめんなさい。

高い品物を与えたって、子供がそのレベルでなければオンラインは無駄。

「教育を受ける権利」がコロナによって脅かされています。
6月1日学校再開で動いていますが、第2波・第3波を考えると、オンラインの整備をと思うのは自然の流れでしょうね。
ただ、オンラインを導入したからといって教育格差がこれ以上広がらないと言ったら違うでしょう。
対面でさえついていけない子達がオンラインで輝けるわけがない。
黒板がPCになっただけで、ただ座ってるだけでしょう。
先生の目が届かないから、座って膝の上でゲームやってたってバレないだろうし。
形だけの教育を与えるのは、休校で何とかしてくれと騒いでいる層を黙らせる手段にしか見えません。
オンライン授業をやったって、今以上に教育格差は拡大すると思っています。
文句言ってないで、さっさと家庭学習を確立させましょう。

毎朝、決まった時間に先生と児童が集まって、
「元気でーす」と使うぐらいかと。
ちなみに、うちの中2は気の合う仲間(男女混合っぽい)とぺちゃくちゃおしゃべりオンラインをやってます。

公教育での学力の底上げに、出来る子達の存在は欠かせません。
出来る子がミニ先生になり、やる気がない子達がかろうじて何とかやってるだけ。
出来る子にとっては苦痛な横並び教育は、変わらないでしょう。
社畜育成システムは続くはずです。
大学全入なんて絶対に間違ってます。
大学生の貧困で給付金が話題になってますが、学びを継続してほしい人物なのか?
コロナを機に大掃除したらいいと思います。

一方、お金がないご家庭でやる気のある子の救済策は充実してほしいです。

貧乏人の子が、勉強で身をたてる策として、
   自衛隊工科生徒→防衛大学校
   トヨタ工業学園→豊田工業大学
などが、思いつきますが、他の企業も大変でしょうが、作って欲しいです。

おっしゃる通りです。
給付型・無利子の奨学金。国公立大限定で充実していけばいいです。
学びを止めない。こういうことなんだと思います。
格差固定を打ち破るには、やはり勉強が一番の近道だと私は思います。

学校で習ってないから入試に出すなと言ってる時点でもうアウト。

高校受験も大学受験も文科省からコロナ休校分は配慮するようにと通達があったようです。
うちも2年後は高校受験だし、気持ちも分からなくもない。
影響がデカいのは公立組。間違いないです。
中高一貫生は6年間で大学入試のカリキュラムをこなしていくので、言い過ぎかもしれませんが痛くも痒くもないでしょう。
公立組は雑草魂で這い上がるしかありません。

自分のことを棚に上げて書きますが、大学に行きたいと思うなら、習ってないところだって参考書片手に自ら学ぶぐらいの姿勢の子が行ってほしいですね。

うちには小中学生がいますが、市販の問題集やZ会、某T塾(予習→問題解く→動画解説→確認テスト)で先取りしています。
手取り足取り習わないと出来ない考えはちょっと違うのではないでしょうか。

勘違いしている方のために書いておきますが、
タブレット学習で上を目指すことはできません。あれは万人受けするビジネスに過ぎません。
楽して上を目指すことが出来る。そんなうまい話なんてありませんから。

教育はオンライン化するものではない。

コロナでAIの活躍が加速するとみていますが、教育はオンライン化できるものではないと思っています。
先生をAIにするのは大反対です。
公教育の重要な役割は人としての成長です。
T大卒夫は、学習面よりそっちの方を先生には特にお願いしたいと言ってるぐらいです。
普段から、勉強だけできる奴は駄目といってますし、そういう奴は会社としても取らないと断言していますから。
(過去にK大卒を上記理由で不採用にしたこともあったぐらいですから)
社会性。とても大事なことです。
独りよがりな人が増えれば、生活しにくい世の中になってしまいます。

・学習面は色々工夫して、なんとかなると思っているのですが心の面での成長機会が少なくなることを心配しております。
・自由気ままに1人でのんびり過ごし、友達とも上手くやれるのか。。。社会性の面も心配であります。

うちもそれぞれ自由気ままに過ごしております。
3月からお友達とのトラブルもなく、ストレスフリーな生活。
私も快適ですが、それではいけないと思っています。

コロナショックで運動・部活動至上主義の公教育は変わるはず。

我が家も運動系一家なので、あまり偉そうに言えませんが、公教育は運動が出来る子を褒め称える傾向があります。
・運動会では、足の速い子が花形リレーに選出される。リレー選の親は鼻高々。
・なわとびカードでは、縄跳びが出来る子はどんどんカードが埋まっていく。
・跳び箱はクラスで7段飛んでいる子もいれば3段の子もいる
チームスポーツでは、出来る子が独りよがりのプレーをすると内申を落とされますが、個人スポーツに関してはどんどん上を目指せる環境が用意されています。
ただ、今回のコロナショックによりスポーツは壊滅状態。
3密マスク必須。これから猛暑になっていく中で何が出来るのか?
何もできませんね。

日本サッカー協会では、クラブチームの存続に向け支援制度を創立したそうです。
うちもサッカーではありませんが、子供達がそれぞれクラブチームに所属していて他人事ではありません。
サッカーは屋外だからまだマシなのかも。うちは室内で3密そのもの。
もう3ヶ月もの間、お月謝を払ってません。
感染リスクを各クラブチームが全責任を持つならいいでしょう。
しわ寄せは医療従事者へと重くのしかかるなら、それはもうアウトです。
ドイツのブンデスリーガが1週間に2回のペースでPCR検査をすることを条件に試合開催するらしいです。
マスク取って接触プレイを断行するには、ここまでしないといけないのでしょう。
スポーツの最高峰。オリンピックが中止(間違えた、延期でしたね)になったことを重く受け止めなければなりません。
国は活動に関して駄目とは言いません。保障がセットになるので。
生活様式が激変した以上、スポーツで生計を立てているなら、それに合ったビジネスへと変えていかなければならないのかと思います。
スポーツだけではなく芸術方面も同じでしょう。
何とか乗り切ってほしいですが、命の保証と経済の立て直しなしで娯楽は成り立ちません。
こちらは我が家にとっても耳の痛い話となりました。

そして、もう一つ気になるのが部活動です。
うちの子も含め、殆どの子が運動部に所属しています。
これからどう活動していこうと考えているのか?
動向が気になりますが、3密マスクと言ってる間はクラブチーム同様に活動はなかなか無理でしょう。
コロナショックを機に先生方を本来の仕事(授業)に集中できるようにしたらいいです。

「小学生のうちから、コツコツとー!どんな夢を思い描いていても、目の前の勉強もやっときやー!」
これが現実なんだと思います。
運動しか取り柄のない子には、これから辛い学校生活になります。

——-

ここからは、私の自慢の写真をお披露目したいと思います。
コロナ自粛疲れが癒されますように。

一発目はマヌカハニーです。
前から気になっていて、T大卒夫に試してみたいと言ったらいいよ~と。
国産のはちみつより高級です。
味は好き嫌いハッキリ分かれます。
私はハマりました。既に2個目に突入しています。


続いては、ホワイトボンレスハムです。
写真通りの大きさで、1.5キロあります。
私が切っていく傍から4人の手が伸びてきました。
この手のハムは塩分が高い傾向がありますが、このホワイトボンレスハムは塩分も控えめであっという間に食べ終わりました。
旨いです。最高です!
リピートします。


こちらは愛媛名産の八幡山ちゃんぽん(フジ観光)です。
お好みでトッピングと書いてあったので、何を追加する?とT大卒夫に相談したら、何もしなくていい!余計なことはしない方がいい!と言われてしまいました(汗)。
具材たっぷりで、じゃこ天も入ってスープもあっさりしていて、家族で大満足でした。
我が家には、私よりデカいのが2名いるので、私の取り分が少なくなりましたが、1人前は写真よりもっと量が多いです。
こちらも旨いです。最高です!
リピートします。

すみません。
まるで私が見つけてきたように自慢の品々を調子に乗ってお披露目していますが、全てコメントで教えてもらったものです。
ありがとうございます。

総論

コロナで思うことをごちゃごちゃ詰め込みましたが、大事な事はタイトル通りです。
勉強はやっぱり大事です。
Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2020


スポンサードリンク







コメントをどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。
・コメントは承認制に変更しました。
・諸事情により、承認作業は夜23時までとなります。
・トラブル回避のため、他サイトのURLの書き込みはご遠慮くださいますようお願いいたします。
・ここに書いていいのか迷う場合は、「歓談のひととき」もありますのでご利用ください。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。

人生ホームランを狙うには、やっぱり勉強はやっておくこと。」への94件のフィードバック

  1. チョコミント

    管理人さん、こんにちは。
    匿名1さんのお子さんの自己紹介のところを読んだ時、うちの子の学校の話かと思いました。
    ゲームとマンガはうちの子も大好きですよ。
    部活動のお話もされていましたが、掛け持ちは可能ですか?高校受験がないのであれば、色々とチャレンジすることオススメします。
    というのも、我が子は現在、高3で、各種大会が軒並み中止になり、ちゃんとした区切りもないまま、
    引退となりました。最終学年ですが、残りの学校行事も中止でしょうね。共通テスト改革に翻弄され、このコロナで入試の行方も不透明ですが、ぜひ、後悔のない選択をなさって頂きたいなと思いました。
    健康で勉強が出来るのは、実はとても、ありがたいことなんだなと痛感しております。
    きっと、周りのお子さんの中にも、ゲームとマンガが好きな子がいますよ!

    返信
  2. 公立小兄弟の母

    おはようございます^^

    オラフさん
    以前、ユーザーさんがコメントされているのを見かけましたがオラフさんでしたか!はじめましてm(_ _)m
    よろしくお願いいたします^ ^
    うちもスタートは遅く、長男は3歳前、次男は2ヵ月とかだったと思います。そしてその時、長男はすでに日本語を文章で話していました(笑)

    言語習得は、スタートした年齢で決まるものではありません^^ 大切なのはいつ始めたかではなく、スタートした後どうやって取り組むかです!
    世界を見れば、大人になってから英語をマスターする人もたくさんいらっしゃいますよね。と言うことは、スタートした年齢に適した取り組み方がそれぞれあると言うこと。うちは小さい頃に教材を始めたのでそのやり方で進めましたが、管理人さんを始めとするこちらの皆さんはもう少し大きくなられてからスタートされたのでそれに見合った取り組みを工夫してしっかり継続されているから、現在ライバル(全国の同い年の学生)に負けない確固たる実力を身に付けられている、と言うだけだと思います(^^)

    私は、英語もですが他の教科でも、利用する教材は何でも良いと思っています。「何でも」と言い切ってしまうと少々語弊があるのですが、『我が子の理解が進む(身に付く)』なら何でも…と言う意味です。
    大切なのは教材の種類・値段などではなく、子供が理解を深めて行くプロセスを親が理解して、必要なタイミングで教材を与える。さらに、与えるだけでなくその都度、寄り添いながら進度・理解度を把握しコツコツと積み上げ続けられるようサポートすることではないかなと思っています。管理人さんも、コメントされている皆さんも、このポイントをガッチリ抑えつつ、我が子一人一人の現状をしっかり見極めて二人三脚で頑張っておられるからお子さんたちはみんな優秀、いや、物凄くハイレベルなのですよね!

    私は普通の母なので、管理人さんや塾講師顔負けのみなさまのように我が子を指導できません。
    だから、いつも勉強させていただいています(^-^)

    英語ダメな私が子供たちの英語を伸ばすために必要だったのは、私が英語の勉強をして教えるのではなく、使っている教材の使い方を把握し、それを子供たちの成長プロセスに合わせて活用することでした。

    上で盛り上がっている算数習得のプロセスも、教科は違えど本筋は同じなんだと改めて思った次第です。
    基礎がないのに、ハイレベや最レベにチャレンジするのは無謀だと言うこと。
    こちらでオススメされている教材を使えば、誰もが同じように優秀になれるわけではないですよね。

    私が管理人さんやみなさんを素晴らしいと思う点は、たくさんあるのですが、1つ挙げると『いろいろな教材の中身を把握されていて、お子さんにコレが必要だと思う教材を正しく選べる力をお持ちである』ところですね。我が子には、どんな教材が良く(良問が揃っている)、どんな教材が悪い(我が子には簡単すぎる、内容が単調、思考問題がないetc)のかを把握されていること。めちゃくちゃ尊敬しています!

    教材を選べるって、私は個人的に物凄い事だと思っています!!!
    みなさんのアドバイスやヒントを元に私も頑張りたいと思い、いつもお邪魔させていただいています(*^_^*)

    最後に。
    管理人さんも、コメント欄のみなさんも。某有名教材を使っているからと言ってそれを邪険にされたりなどは全くないですので、肩身狭いとかは思われなくて大丈夫だと思いますよ^^
    みなさん、どんな教材を使おうと『手段の1つ』と言う認識なだけだと思いますので。

    返信
    1. ぷちソレイユ

      公立小兄弟の母さん、英語の習得法について詳しく教えて頂き、ありがとうございました。
      ネズミさん教材のユーザーさんは沢山いるようですが、失敗に終わるケースも多いみたいですね。
      公立小兄弟の母さんの場合は、教材がお子さん達に合っていたのと、公立小母さんがきちんと
      教材を使いこなして、おそらく、公立小兄弟の母さんご自身も楽しみながら取り組まれたのが
      勝因かと思います。
      毎日、教材を使って遊ぶだけと言っても、人によっては面倒で続かないと思いますよ。
      教材を与えれば、子供が勝手に自分で遊んで放っておいてもバイリンガルになることを
      期待しているとしたら、上手くいかないのではないかと。
      少なくとも教材導引時は、それなりに上手な親のリードがあったと思います。
      うちの場合、娘がネズミさんキャラクターに興味がなかったし、あの教材の高額さには
      手を出す勇気が出ず。
      幼稚園入園前は、英語の早期教育なんて、しなくていいと思っていましたし。
      でも、今は、家庭で英語環境を作って、娘と一緒に楽しみながら英語を習得したいと思っています。
      公立小兄弟母さんのコメントを拝読し、家庭に英語環境を作ること、英語を楽しむこと、何より、
      自分や子供に合う方法を見極めて継続して取り組むコトが成功の鍵だなと、改めて思いました。

      また、英語に限らず、教材選びや勉強の取り組み方について書かれていることに対して、
      本当に、とても共感します。
      先取り学習について質問コメントをさせて頂きましたが、むやみに先取りしたいわけではなくて、
      基礎の需要さを実感したので、思考力を磨くだけでなく、基本の計算力の強化をする時間を確保
      したいので、学校が再開して忙しくなる中で効率よく勉強を進めたいからなのです。
      色々な教材、単元があるなかで、取捨選択、優先順位を決めて、今現在やるべき事を絞りたいのです。
      それを見極めるには、公立小母さんが仰るように、子供の状態を見極めていなくてはなりませんね。
      基礎が出来ていないのに、ハイレベは無駄です。子供がかわいそうなだけ。
      ハイレベや最レベがよく出来ていても、基礎が分かっていないのが発覚して驚いた事があります。

      他にもお返事、コメントを書きたいのですが、筆が遅くてままなりません。
      少しずつ書かせて頂きますね。

      返信
  3. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    公立小兄弟の母さん。
    実は検索して過去にコメントされたことを貼り付けてもいいかなと思ったのですが、
    あれから時間も経っているので、また色々と思うところもあるかもしれない。
    今を知りたいなという思いもありました。
    お時間割いていただきありがとうございます。
    英語も算数も全部うまくまとめてくださって、私の出番がないぐらいですよ!!

    少し前にランドセルの話もあり、コメントをまとめたものをいつでも参照できるように記事の形にした方がいいのかなとも思いましたが、匿名性は維持したいので、やはり埋もれていくようなスタイルでやっていきたいと思います。
    あとはやはり現時点での考えも大事ですので。

    ということで、また午後に登場します。

    返信
  4. エリカ 

    管理人様&公立小兄弟の母様&オラフ様&旅好き様

    公立小兄弟の母様、英語教育について詳しくありがとうございましたm(__)mもう〜理想的です!

    実は私自身英語のリスニングに限界を感じていて(対面での会話は問題ないですが、海外ドラマなど何を言っているのか分からない時があります)子どもにはリスニングで苦労させたくないと思い、幼少期からリスニング力(英語耳?)をつけることを第1目標としてきました。ただリスニング力がついているかどうかは本格的に英語を使うようになってからしか結果が分からないので、リスニング力にプラスして強化しようと思ったのは英語での読書です。英語は、始めたら公立小兄弟の母様の息子さん達ぐらいバイリンガルになるまで続ける必要があるので(続けないとムダになってしまう)英会話の方はレッスン代を払い続ける余裕がなく諦めました。

    公立小兄弟の母様の息子さん達とウチで決定的に違うのは英語を話す子ども(お友達)が、まわりにいる事だと思います。そしてこれがかなり重要だと思います。オラフ様や旅好き様も年齢の近いご兄弟での英語環境、とっても良いと思います!!
    子ども同士でやりとり(遊ぶ事)はとても質の良い学びだと思います。(勉強という意味ではなく語学を身につけるという点で)

    以下、小2長男の(失敗あり)英語歴です。※長文です。
    2歳からしまじろうの英語教材受講。くいつきは普通でした。3歳〜は英語より日本語のDVDばかりでした。幼稚園入園前に、私が留学していた時にお世話になったホストファミリーに会いに2ヶ月海外で過ごしました。息子の英語の為というよりは、ホストファミリーに会いたかった事と海外で子どもと一緒に生活をしてみたかったからです。(自分本位です(笑))このことは主人は長男に英語を少しでも身につけさせたくて、主人が提案したことでした。
    最初の1ヶ月はアパートタイプのホテルで普通に生活しました。公園に行ったり図書館や博物館などでの子ども向けのイベントなどに参加したり。長男は英語話せませんでしたが、小さいので話せないことはあまり問題ありませんでした。現地の子ども達と遊んだり、私達が観光客っぽさ丸出しだったので、色々な人に話かけられたりしました。長男も挨拶くらいは自然に言うようになりました。
    次の1ヶ月はホストファミリーのお家でホームステイさせてもらいました。当時、年長さんと低学年の兄弟がいたので、その兄弟と毎日過ごすうちにかなり英語を話すようになりました(^o^)
    日本に帰ってきて幼稚園入園して夏休みくらいまでは、私と英語で遊んだりホームステイ中に見ていたDVDをよく見ていました。
    夏休み過ぎてからは英語話す人がいないし、幼稚園でも日本語を沢山吸収しているので、英語を話さなくなりました。
    失敗だったのは、絵本を沢山用意しなかったことです。日本に帰ってきてから英語モードだったので、その時に沢山本を用意しておけば良かったのですが、貧乏性が災いして月に2冊くらいしか買いませんでした。夏休みには日本語の読み聞かせ絵本の難易度がかなりあがり、今更2〜3歳の英語絵本はつまらなく感じていたようです。かと言って日本語のレベルに英語を合わせるのは難しいと思い、なかなか絵本選びが難しかったです。
    冬休みに音読&暗唱に挑戦し最初のレベルはクリアし、次のレベルに入ったら、音読暗唱はイヤだと言われました。そして、音読暗唱はやめ、読み聞かせのみしました。次男を出産する前にまとめて色々英語の絵本を買って、やっと絵本が色々揃い、これから沢山読み聞かせできる〜と思ったら、次男出産後、英語の読み聞かせもイヤだ〜と言われました(泣)
    年中は長男暗黒時代でした(^_^;)
    3歳で海外に行く3ヶ月前から現在までパルキッズという聞き流しの教材で4年以上プログラム通りに聞き流しだけは続けています。
    断言します!聞き流しだけで、英語ができるようにはなりません(笑)
    3歳でひらがなが読め漢字カルタの漢字も読めるようになっていたのに、日本語の本でさえ自分で読まなかったのに英語の絵本を読むというのはムリがあったのかと思います。
    今でも、日本語の読み聞かせは大量にして本自体は好きなのですが自分ではなかなか読書しません。
    次男が生まれてから、長男が小学生になる前にもう一度ホストファミリーに会いに行ったのですが(3週間くらい)
    ホームステイは前回の子どもがいるお家ではないところで週末だけさせてもらいました。
    前回一緒に遊んだ兄弟は2人とも習い事などでかなり忙しく1日遊んだだけで、あとは夕飯だけ一緒に食べるとかランチを一緒にとるくらいしか会えませんでした。
    長男は彼らにまた会いに行くことを励みに現在は音読などを頑張っています。自力で読むのはまだまだ未熟ですが聞いて読むこと(シャドーイング)は成長しているなと思います。
    来年会いに行く予定でしたが、コロナの影響で再来年以降になりそうです。それまで長男頑張って〜!!

    ちなみに英語での読書を楽しむようにするという目標から、英語で情報を得られるようになるという目標に格下げしました(^_^;)
    いつから英語を始めても身につくと思いますが幼少期や小学校低学年くらいから英語にふれている方が、楽かな〜と思っています。長男に大した英語力ないのに偉そうにスミマセン^^; うちのように失敗しないように(笑)そして英語に少しでもくいついていたら、それは才能だと思ってどんどん伸ばしてあげてほしいと思います。逆に長男のように何もくいつかなかったら、聞き流しだけでもオススメします。シャドーイングくらいはできるようになりますよ(笑)

    返信
  5. 公立小兄弟の母

    【追伸】
    オラフさん、ぷちソレイユさん
    ・教材が合っていたのは子供たちではなく私の方。この教材は、子供たちに合う合わないではなく、親が子供たちそれぞれに合わせて使うものだと私は思っています^^この教材に対するうちの子たち自身の思い出。『楽しく遊んだ』以外、一切ありません。なぜなら私が子供たちに頑張らせたり(できないことをできるようになるまで繰り返し練習する…など)を、ほとんどした事がないからです。うちは【練習しない】が基本でした。
    ・我が家は庶民なのでイベント参加は昔から近所しか行かない主義(笑)子供たちが小さい頃は多くて年に6回くらい。小学生になってからはほぼ行っていません。汗。イベントに参加しなくても、家で使っていさえすれば高い英語力は身に付きますd( ̄  ̄)
    ・実は私、、、キャラクターに全く興味がない(苦笑)男らしい母です( ̄▽ ̄;) 「キャラが大好きで♡」とか、「(キャラクター)かわいい♡」なんて素敵女子のような気持ちに全くなれない、残念なオンナなのです、、、汗。惹かれたのは単純に、教材とプログラムの内容が良かったから。 そんな母に育てられている兄弟ももちろん、キャラクター好きとかでは全くありません(^_^;)
    ・兄弟が英語を身に付けられたのは98%くらい自宅の取り組みのおかげだと思っています。
    こんなのもいます(爆)

    管理人さん。
    スマホから投稿しているからか、私のコメント長いくせに改行が変ですごく読み辛い文章になってしまっていますよね。すみません( ;∀;)そんな中でも、私が伝えたい事をバッチリ理解してくださる管理人さん!本当に聡明でいらして、ため息が出ちゃいました。ありがとうございます!!!
    URLは、貼り付けなくても必要な方はご自身で調べられるのではないかなと思いました。私もいつもそうなので(^^)そんな風に考えてくださった管理人さんのお気持ちが嬉しかったです。また、平凡な我が家のことまで「知りたい」と思ってくださっていただなんて感激です!

    エリカさま。
    エリカさまはご自身が英語堪能な方なのですね!凄いです(>_<) さらに、ご自身の留学経験+旦那さまのススメでお子さんと共に短期留学(ホームステイ)も定期的にされているだなんて∑(゚Д゚) 文章に、説得力しかありません!!そんなエリカさまに「英語が話せるお友達がいる環境は重要」だと教えていただけて、『そうなのねー!!!』と嬉しくなりました(((o(*゚▽゚*)o)))
    私は本当に英語が分からないので常に手探りなのですが、これからも親も子も友人と共に切磋琢磨し、お互い良い刺激を与え、与えられつつ、成長して行けたら良いなと改めて思いました。それぞれ同い年なので、みんなライバルでもありますが(笑)

    返信
  6. オラフ

    公立小兄弟の母様
    スタートが3歳前だったのですね。うちは、3歳の誕生日を迎えてすぐにスタートだったので、それ程時期はかわりませんね!
    同じ時期でのスタートで、そこまでできるようになったと聞いて希望ができました。
    イベントに行くと、0歳・1歳スタートがほとんどで、すごく英語のできる子をチラホラ見かけていたので、スタート時期を後悔していました。ですが、おっしゃる通り、「大切なのはいつ始めたかではなく、スタートした後どうやって取り組むか」ですね。名言です!!ありがとうございます。

    上の子は、どちらかというと音の出る教材を自分で遊ぶより私と一緒に進めていくほうがあっているみたいなので、大変ですが教材を使いながら私が単語を読んでみたり(最近は、フラッシュを入れてます)、一緒に歌ったりしています。
    一方で、下の子は音の出るものが大好きで、自分で遊びながら毎日吸収しています。いつのまにこんな単語を覚えた?ということも多々あります。私が介入すると嫌がるので自由にさせています。
    上の子のパターンの場合、大変ですが親が積極的に介入しないと教材が宝の持ち腐れになりますね。教材の内容は、さすが言語学者が作ったものなのでとてもいいです。宝の持ち腐れになんかしないようにしたいです。
    一方で下の子は、「教材を使って遊ぶだけ」で今のところどんどん吸収していくので、セールストーク通りです。
    ですが、そんなことより公立小兄弟の母様のおっしゃる通り、この教材親が合うか、本当にここが大事だと私も思っていました。だから、購入の最終決断は私がデ○○○ーバカなぐらい好きだからです(笑)。
    公立小兄弟の母様、そんな、残念なオンナなんかでないですよ。私こそ、アラサーになったらデ○○○ーバカを卒業しようとしてたのに未だにできないのですから。恥ずかしい!!

    公立小兄弟の母様は、「練習しない」を基本にされていたのですね。私は上の子との取り組みで、練習させてしまってます。本当はさせたくないのですが。というのは、上の子がきちんと言えるようにしたいと主張するから。でもこの方法だといつか嫌にならないかな・・・と心配しているところでした。また様子をみて判断したいと思います。
    このブログで某教材を使いこなしたユーザーさんに出会えるなんて思ってなかったので本当に良かったです。お話を聞き、改めて考え直すことができました。それにもう肩身狭いなんて、思わなくなりました!ありがとうございます。
    機会をくださった管理人様もありがとうございました。

    エリカ様
    私も聞き流しだけでは、うまくいかないとちょうど1年前に気が付きました。聞き流しだけではなく、その意味まで理解させないといけないと。そういう理由があって、私は某教材に走ったというのもあります。
    エリカ様は、ご自身で英語の本を選択したり、読み聞かせたりと素晴らしいです。英語が堪能なお母さまの下で、きっとお子様方は刺激を受けながら成長されるでしょうね。まさに私から見たら理想です!

    返信
  7. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    臨時テレワークとうさん。
    一つ前の習い事スレッドコメントの内容になります。
    目録(←笑)の自学自習内容を見ましたが、小1だと某計算系異能レベルぐらいしか出来ないと思います。
    うちも3人とも当時はそんなもんでした。

    匿名1さんがミニ先生事情について書かれていました通り、出来る子は出来ることによる悩みも出てきます。
    ミニ先生は、小1からずっと続きますね。
    しっかり者で元気の良い出来る女の子の隣は、超出来の悪い問題児くんがセットです。
    うちの娘は家で愚痴を言い、隣の子に直接苦情を言い、駄目なら先生に言う。
    これを毎回繰り返していました。
    娘ちゃんもそんなタイプのように思いましたので、これから始まる学校生活はそういった子達との付き合い方もしっかりと鍛えられます(汗)。
    問題児とされている子でも、正真正銘のワルと実は良い子の区別もついてきます。
    様々な家庭の子との触れ合いはトラブルがつきものですが、これも成長する上で大事なことなのかもしれません。

    学習の面ですが、クラスに出来る子が1人でもいたらラッキーです。
    地域性もあるかと思いますが、独壇場では本当につまらない。
    うちは、3人ともそれぞれお互いが気になる存在がクラスにいるからこそ、家庭学習も捗っているかと思います。

    ひよさんがおっしゃる学校で得られる”協調と摩擦”。
    そして、人としての成長。
    私もその通りだと思いますので、少し書かせてもらいました。

    9月入学の議論を見ていて思いましたが、
    ミニ先生の子達をもっと上に伸ばそうとする考えはないですね。
    本文に書こうか迷ったぐらいですが、F91さんが歓談部屋で書かれていた飛び級の話。
    これも日本では難しそう。
    上の層の子達へのフォローも少しあったらいいなとは思いました。
    数弱のスレッドで、公的機関への支援すら書類が読めず損する話がありましたよね。(りんごちゃんとりおママさんとのやりとりのコメントです)
    実際に今は例の10万申請のレ点で問題になってるし…。
    公教育というのは、この最低ラインを下回らないことを目的としているのだろうなあと今回のコロナショックで改めて思いました。

    臨時テレワークおとうさんが書かれていた本屋さんにいた女の子。
    女の子ほど将来は結婚相手に左右されることを思えば、勉強は大事なのに。
    こんな親もいるのですね。
    どちらかというと、親が課題(勉強だけではなく習い事なども)を積み上げる方が多いように思います。

    ひよさん。
    書かれている学びたい気持ち。
    おっしゃる通りです。
    うちもチョコミントさんのところもそうですが、親がだんだん口出せなくなります。
    最後は本人の気持ち。
    これに親はすがるしかありません(涙)。

    対比の赤ペンはバンプさんに教えてもらったSARASAクリップです。
    ひよさん、目の付け所が良いですね~。
    とても使いやすくて、替え芯までストックしています。
    バンプさん。突然名前出してすみません。
    また落ち着いたらお待ちしていますね!!
    くれぐれも無理なさらないようにです♪

    返信
  8. ぷちソレイユ

    管理人さん、中1小1父さん、こんにちは。さん、再度のアドバイスコメント、
    ありがとうございました。

    今後の勉強の進め方としては、

    算数

    計算の基本のみ先取りした後、グレードアップ問題集などで授業で習ったこと
    (休校中に予習した内容を含む)を深掘り、それと平行して、計算ドリルなどを
    毎日やって計算力を強化。

    国語

    漢字は授業の予習程度の先取りか、先取りなしで復習に重点を置く。
    他にハイレベ読解問題集とハイレベ国語。論理性の構築方法は思案中。

    英語

    基礎英語0と1を毎日聴く。英語の耳慣れと、英語を楽しむくらいのつもりで。
    「sounds fun」で遊び気分でフォニックスに触れる。
    私と簡単な英会話を楽しむ。

    という感じでやってみようかと思っていますが、学校が再開すると時間の余裕が
    なくなるので、どう配分しようかと。
    学校が始まってから微調整ですね。
    また、算数は、最レベ2年の巻末テストが済んでから数日、3年生の基礎先取りばかりをしていたら、つまらないと言われてしまいました。
    なので、明日から今までに予習したところまでをグレードアップで深掘り復習するのと並行して計算のみ、基礎先取りを進めます。
    とりあえず基礎をやらないと、計算力強化のための毎日のドリル演習が出来ないので、計算だけは早く基礎を終えたいんです。
    ちなみに、最レベ2年の巻末テストは、5回とも全部、管理人さんが仰っていた合格目安をクリアしていました。

    英語の耳慣れのために基礎英語を聴き始めたところ、娘が自分も英語で話したく
    なって、家にある小学生向けの英語辞書や会話集などで調べて英語を話したり、
    基礎英語を真似して英語教材を作り、自分が講師になって私の母に電話で基礎英語講座をしたりなど、遊び感覚で英語を楽しむようになりまして。
    私は英語が堪能ではありませんが、勉強しながら娘と日常英会話を楽しんでいます。

    最レベ算数2年の巻末テスト、よく出来たと思うんです。
    最低点が81点、平均88.4点あったんですよ。
    結構、学力がついているのかなと思います。
    だけど、ケアレスミスがすごく多い子なんです。
    前よりは良くなりましたが。
    単純な計算ミス、単位のつけ忘れ、引き算計算のドリルで、なぜか一問だけ
    足し算をする、問題を丸ごと一問やり忘れ、単位のつけ忘れなど。
    国語も、文章からそのまま抜き出して書く答えを、正確に書かない。
    「馬小屋で生まれたから」を「牛小屋で生まれたから」と書き、
    漢字テストで「すうじ(数字)」を「少し」と回答したり。数字って書けるのに。
    だから、学校のカラーテストもこんなミスで100点ズラリにはならないんです。
    がっくりします。
    計算ミスは、百マス計算などを毎日やるようにして、いくらかは減ってきましたが。
    勉強に関して、今、一番の疑問&悩みです。

    返信
  9. エリカ  

    公立小兄弟の母様&オラフ様

    おはようございます(^o^)
    教材は親が合うかあわないかが
    重要←確かに〜!!と思いました。
    私はしまじろうが好きだし(笑)パルキッズも聞き流しメインなので、楽です。絵本選びなどは私が英語好きなのでほぼ趣味みたいなものでした。
    現在、ORTのレベル4を自力音読練習中ですが、音読用の素材として長男も納得&私も気に入っています。
    長男が納得する音読用の素材を探すのも大変でした(^_^;)
    ウチは読むことができるようにが目標なので、小学生になってからはワークもとりいれ勉強という感じです。国語や算数と同じ感覚です。パルキッズの小学生用の教材のお話がインターナショナルスクールに通っている設定の会話文なので、私と一緒に読んだり音源の後についてシャドーイングしたり…学校の授業のようです。
    私は、そんなに英語堪能ではないですが、英検2級以上準1級未満の英語力を高校留学中に身についたので、息子と取組む分には問題ないです。長男よ、早く私を越えてくれ〜!!といつも思っています(笑)
    オラフ様と上のお子さんが練習のように英語に取組むのは、お子さんがやる気があるので、お子さんがイヤになるような取組みでなければ良いと思います。ただ、日本語で意味をガチガチに教えない方が良いと思います。公立小兄弟の母様のお子さん達のように何もしなくても、英語を吸収する場合もあると思いますが、本やブログなどで調べた結果小学生で英検1級準1級とるような方達は、単語や英作文、暗唱などかなりスパルタに取り組んでいます。(実際は遊び感覚でやっているのだと思いますが、私と長男は取り組めませんでした。)

    公立小兄弟の母様のお子さん達は切磋琢磨するお友達がいるのと(←うらやましすぎる!!)読書ができるので、母様は本を用意したり…くらいですかね?もう勝手にどんどん英語力身につけていくと思うので安心して大丈夫だと思います。私ならライティングもやらせてしまうかもしれないですが…欲張りですね。

    次男は生まれた時から英語がある環境で、赤ちゃん用の英語絵本を0歳〜読み聞かせていました。1歳〜はしまじろうの教材などで長男の分もしっかり見せていました。3歳近くまでは、次男が見るものは英語と決めていました。(長男がいるので長男が日本語のものを見る時は次男も一緒に日本語のものを見ています。)
    それくらいやらないと、どうしても日本語のものしか見なくなると長男を育て思いました。3歳なりたての現在はクレヨンしんちゃんとドラえもんなどは次男もお気に入りですが、You Tubeで英語のコンテンツを見ることも楽しんでおります。
    次男は3歳になる前までは日本語よりも英語を口にする方が多かったです。聞き流しや動画視聴のみで、私からの英語語りかけ、一切なしです。多分、小さい子は英語の方が言いやすい&自分が言いやすい方で言っていると思います。3月からの休校で長男と過ごす時間が長くなり、英語を口にするのも減り、今では英語を口にしなくなりました。(泣)でも、それが普通ですよね。そして、子ども同士の影響は大きいと感じました。英語の読み聞かせは2歳くらいまで(英語と日本語)赤ちゃん用の本で読み聞かせましたが、2歳からは日本語メインにしました。0歳〜幼稚園入るまでは親の影響力が大きいので、次男は私が英語で話かければ英語で話すことが当たり前のようになりそうでしたが、母国語である日本語を強化するのが大事なので日本語強化を考えています。
    次男の失敗は長男の勉強のことなどもあり、長男ほど文字を意識してなかったことです。^^;
    長男は2歳になる前にアルファベットと数字はパズルで覚え、3歳にしまじろうの教材でひらがなを完全に読めるようになったのに、次男はアルファベットも数字もまだ分かりません(泣)

    幼少期から英語をやっていると言っても中学生以降、優秀な子達に一気に追いつかれる抜かれるということが、事実ですが(笑)幼少期からやるメリットとしては、時間があることですね。その分、気楽にムリなくできると思います。語学は続ければ、やった分だけ力になるのだと信じて\(^o^)/頑張りましょう♪

    返信
  10. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    匿名1さん。チョコミントさん。

    嘘だ~~~~~!
    某有名私立中?の子達でも電車の中でスマホゲームを夢中になってやってる姿を見たこともあります。
    きっと2年生の自己紹介では、緊張も解けてゲーム・マンガと素直に言う子が出てくるはず。
    みんな、いいところの中学だからって着ぐるみ被りまくってますよ(笑)。
    匿名1さんの中学。いいところの子が揃ってそう。
    うちも、2年後続きますよ!!

    愚息はお友達とプラプラすることが出来なくなり、本文にも書きました通り、オンラインでグループトークをしたりして過ごしています。
    買い食いは完全にストップ。
    最近は、自転車で本屋に行き、漫画や文庫本を買ってきているようです。
    休校中は図書館も空いてなかったこともあり、仕方がないですね。
    お年玉が残っていたようで、上手くやりくりしているようです。

    私もチョコミントさんの考えと一緒で、6年もあるからチャレンジしてほしいです。
    うちは、昨年度は何回か講座を聞きにいったり、ロボットプログラミングも自分でも申し込んで、ある大学まで行って楽しんできました。
    今年度はプラプラ出かけることは出来なさそうですね。ああ、残念。
    学校の先生からも、中2は高校見学もした方がいいって言われてたのに、どうなることやら。
    そして、あっという間に高校受験生となりそうです。
    それに比べ、私立中の子達は高校受験がない分、もっともっと色々なことが出来そう。
    羨ましすぎます。
    休校中の生活からして、勉強もやはり大変そう。。。
    中1小1父さんもおっしゃってますが、私立中高一貫生の勉強量に圧倒されますが、今まで頑張ってきた分、楽しんでほしいです。
    愚息先生なら、是非とも勉強と両立を成し遂げてほしいです。

    チョコミントさん。
    今年の高3は本当に振り回されっぱなしですよね。
    文科省のやらかしにトドメはコロナ。
    そんな中でも、黙々とやるべきことをやっていった子達が合格を勝ち取っていくのでしょうね。
    今年の大学受験生の動向は非常に気になるところです。
    うちはご存じの通り、某T塾に数学のみ通塾です。と言っても、通った日はごく僅か。自宅受講が続いています。
    某T塾がどんだけ素晴らしいカリキュラムなのか?と思いましたが、結局は自分次第だなあって思いました。
    通信も市販の問題集も通信教育でも、やる気がある子しか使いこなせない。そんな気がします。
    今日は、朝から自宅で模試です。
    お昼に感想を聞いたら、国語は古文と漢文が最悪。英語はやっぱり単語と言ってました。
    受験生。応援しています!!

    匿名1さん、チョコミントさん、いつもありがとうございます。

    返信
  11. 匿名1

    中1小1父さん、チョコミントさんありがとうございます。

    うちの愚息は集中力がありません。
    ですが、ドバッと課題が出るとやらざるをえないので1時間やっては休憩、また1時間というやり方でやっています。
    なかなか短縮ではできないようです。わからないと配信された動画、テキストを見る、それでも分からないとスタサプを見る、それでも分からない時は私に聞きにくるという形で勉強しています。私の出番はほぼありません。去年までベッタリだっただけにさみしいですね。

    部活はどうだろう、何に入るんでしょうか?運動部であれ、文化部であれ、自分の本当にやりたいものに出会うことができたらいいなと考えています。
    こんな状況では大会もできませんよね。

    おそらく来週には緊急事態宣言が解除され、6月から日常が戻ってくると思いますが、こんな体が鈍った状態ですぐに戻れるのか、結局9月入学になるのか、4月のままなのか、色々不安なことだらけです。そして電車に乗って通学させなくてはいけないことも不安で仕方ありません。毎日学校の最寄り駅まで車で送ってしまおうかと頭をよぎりましたが、そんなことをするのはルール違反ですよね。
    本当の日常が戻るのは3年後くらいですかね。
    とにかく今できることをやるしかありませんね。

    わが家はこの自粛で3人とも痩せました。
    買い物が3日に1回が定着し、3日目くらいには家におかしがなく、3日目はおやつなしです。
    おやつってカロリーあるんですね。
    断酒も続いています。家に酒がなければ飲むこともないです。夫は自分で買ってきて飲んでいます。
    自分はよくて何で私は飲んじゃだめなの?と言いたいですが、コロナ離婚になっても困るのでがまんしています。
    義母は飲酒をしません。母親が飲酒をするのが嫌なんでしょうね。時代錯誤だわ。

    返信
  12. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    音楽好き母さん。
    初めまして。
    色々とご存じということで、ありがとうございます!

    おっしゃる通り、音楽系の部活もなかなか厳しいと思います。
    でも、何となく学校再開しているところをみると、やりそうですよね。
    外では3密マスクといってるのに、プロスポーツだけ特例?
    体育館がよくてスポーツジムが駄目など謎ばかりです。
    これから問題になりそうな気がしてなりません。
    小学生組もそれぞれスポーツをやっていて、実は気になって仕方がないです。

    漢字については、やれるならやった方がいいです。
    ごめんなさい。うちは漢字については、学校の漢字を完璧にすることしかさせてませんが…。
    算数(数学)・英語を先取りしているので、漢字まで時間を割くことが出来ないのも理由のひとつですが。
    ただ、音楽好き母さんのおっしゃる通り、漢字を読めることで情報量が違ってきます。
    完璧に書けなくても読めることは大事かと思います。

    ぷちソレイユさん。
    公立の星なので、漢字は書かれている通りで大丈夫だと思います。
    音楽好き母さんも書かれていることはとても大切なので、そこだけは注意ですね。

    他の教科は、あさとさんのコメントと合わせてお返事させてください。

    返信
    1. ぷちソレイユ

      漢字は以前、学校で習う順に関係なく先取りしようとしたのですが、
      忘れてしまうし、勉強時間を確保する余裕もなくなって。
      やれるなら、先取りしたいのですが。
      休校中は時間があったので、夏休み前に習う分までは、しっかり先取りしましたが、学校再開後は難しいかな。
      あまり勉強時間を増やしすぎないようにしたいのですが、あれもこれもと
      やらせたくなり、娘に負担を強いていないかと怖くなる事があります。
      こちらのサイトの方々のお子さん達、本当にハイレベルなので、
      感覚が麻痺しそうで、娘の状態を冷静に把握できているのかどうか、時々
      不安になります。

      返信
      1. こんにちは。

        このサイトは、みんなハイレベルなので
        本当に不安になります。

        うちも、英会話は普段はテープを聴いているだけです。

        あまり、気にしない方が良いと思います。

        返信
        1. 打たれる管理人 投稿作成者

          誰かと思ったら、こんにちは。さんですか。
          二度見してしまったじゃないですか!

          英語は中学に入って、グイグイ上げてく作戦ですよね。
          そのためにも耳だけは作っておく。でしょうか。

          皆さん、気にしない方が良いと思います。

          返信
  13. ジジ

    こんにちは。
    みなさんのコメント、読破しました。
    読んでいて勉強になり…また反省もしました。

    プチソレイユさん!
    うちも小3です!
    下は年長と今年3歳です。
    それにしても最後のテストで8割越えはすごいですね!!
    管理人さんの指導のもの、今は最レベ2年の国語と算数をこなしており…ケアレスミスが多い、ウサギとカメの亀タイプの娘ですが、頑張っています。
    5月頭あたりから始めて、丁度半分くらいまで終わりました。

    我が家、最レベをやるのに必死になっていましたが…4則演算がおろそかだったと思い…これから力を入れていこうと思いました!!

    そして、我が家もネズミのユーザーなのですが…きちんと教材を使いこなせておらず…
    なんだか恥ずかしくなってきました。
    しかしこれもいい機会と思い!明日から子供達と楽しくふれていこうと思います!!

    本当にこちらのみなさんからは素敵な刺激をいただけるので嬉しいです!!

    3姉妹、大学まで国公立めざして、みなさんを見習わせていただきます(^^)

    返信
  14. オラフ

    エリカ様
    おはようございます。
    ORTの取り組みをされているのですね!(私も某教材の購入を考えていたとき検討しました。)シャドーイングも力がつきますもんね。私もよくしていました。
    日常会話に困らないなら、エリカ様は堪能だと思います。

    そうなんですね。やはりスパルタでやらないと小学生で英検1級・準1級も難しいのですね。そこまでやろうとすると、他の科目の勉強もあるので相当大変ですね。

    うちは家にいるときは、私or夫が忘れないかぎり常に教材のCDかけ流しor時々ブルーレイ(今は、DVDでなくブルーレイになりました)をセットしています。かけ流しだけは、やめないようにしています。この積み重ねが大事だと信じて。

    エリカ様、長男さんの取り組みも次男さんの取り組みも、親・子ともに無理ない範囲ですし、とても素敵だと思います。そうですね!!私も語学は続ければ、やった分だけ力になるのだと信じて頑張ります。

    ジジ様
    ジジ様もユーザーでしたか。うちも十分まだ使いこなせていませんが、これを機に改めてモチベーションがあがりました。そして昨日、以前もらったサンプルDVDをこどもたちと見て、購入当初の気持ちを振り返っています(笑)。
    そしてできていなかった、教材の内職(教材を使いやすいよう工夫することをユーザーでは内職といいます)を再開しています。楽しんで進めていきたいですね。

    返信
  15. 公立小兄弟の母

    管理人さん、おはようございます。
    1日空いただけなのに、みなさんからたくさんの反響をいただいていて驚いています。
    そして管理人さんと同じく、改行が変で読み辛い文章なのにみなさんしっかり意図を汲み取ってくださっていて私の方こそ感激です( ;∀;) みなさまありがとうございます!!

    この場をお借りしてもう少し突っ込んでお話しさせていただくと、何の教科でもそうだと思いますが(私がお話しできるのは英語くらいしかないので結局英語になってしまいます。笑)教材、英会話教室、オンライン、インター、多読、、、など英語を身に付けるための手段はたくさんありますが【(その中で)1つだけやってれば完璧】なんてものは何一つありませんよね?なのに某教材は、内容が幼稚(小学生には向かない)だよね〜とか、語彙が〜とか、それ【だけ】でバイリンガルになる訳がない〜とか、今まで他にもにいろいろと耳にしてきています(笑)我が家も【教材だけ】しか使っていませんが、私の思う【教材だけ】と、世間一般で使われるこの教材に対しての【教材だけ】って言葉の意味が異なることに関して、いつも気になってモヤモヤしていました。
    例えば、同じように英語を身に付けたくて英会話教室に行ってる子は本当に教室で使う教材しかやってないのでしょうか?インターに通ってる子は忠実にカリキュラムだけをこなして通っているだけなの?オンラインやってる子は使用する教材だけしかやっていないの?多読に取り組んでいる子は本を読んでいるだけなの?じゃあ、その子たちの実際の実力はどんなレベルなの??と逆に質問したくなります。

    うちは教材を中心に活用していますが、子供たちの成長(年齢だけでなく、教材で英語の基礎を確立すると言う意味)と共に、教材以外の英語にも自然と興味が広がって行きましたよ。だって、本人が分かるようになって来ているんだから、どんどん視野も広がりいろいろ楽しくなるのって普通の事じゃないですか?管理人さんのお宅では、基礎英語とリップルだけなのでしょうか?洋書を買ったり、洋画を見たり、洋楽を聞いたり全くしないのでしょうか???そんなことありませんよね(笑)

    うちは教材で英語の基礎(土台)を確固たるものにするために自宅で親子で全力で遊んで継続的に取り組んできました^^ その結果(基礎が固まった)、早い時期から教材以外のものにも少しずつ興味が広がって行ったのです。算数で言うなら、四則計算が完璧に出来るようになったからもっといろいろやりたくてハイレベ・最レベに進んだと言うこと。至って普通の流れのはずなのに、この教材だとそれが許されない(子が好きで本をたくさん読んでいるのに=親が多読に力を入れていると捉えられたり。汗)雰囲気があるのも事実。なぜなのでしょう?(笑)

    【それさえやっていれば大丈夫】なんて言うものはこの世に存在しないと私は思っています。

    子供の成長と共に、できる事も好きな事もどんどん内容が深いものに変わって行きます。これは英語じゃなくて日本語で考えるとよりお分かりいただけるかなと。小学生高学年の子が、幼児向けの本やアニメや映画を好んで見たり…なんて、しませんよね(爆)それと同じだと思うのです。英語に限らず算数も他の教科も、基礎をしっかり身に付けた後でそこからもっと広げていきたいと思うのは普通ではないのでしょうか?

    某教材は親が教えなくても子供が自力で英語を身に付けるためにとてもよく練られたプログラムなのです。しかし所詮、英語を身に付けるための手段の一つにしかすぎません。うちは、これのみを核にしているので他に外注(教室系、オンライン含む)も他教材も何も併用していません。ちなみに、正規購入ですがセットの全てを持っているわけではない(必要なものだけ購入。その後、追加購入もしていません。)相変わらず庶民代表の我が家です(笑)ですが、本人たちが好んで洋書も読み、洋楽も聴き、洋画も見るようになった結果、それが本人たちの語学力の成長にそのまま繋がっているだけだと思っています。他の手段と、何がどう違うのか?私がユーザーだから理解できないのでしょうか( ̄▽ ̄;)汗

    私個人の長年の疑問を管理人さんに投げかけてしまい申し訳ありません(笑)
    大切なのはやはり、何(教材、教室、オンライン )を使うかではなくどうやって使うかではないのかなって思います(^^)私は、他の教科でも同じようなプロセスで取り組んでいけたら良いなと思っているのでこちらにお邪魔させていただき、学ばせていています(^-^)
    いつもありがとうございます!!!

    返信
    1. ぷちソレイユ

      公立小兄弟の母さん、またまた、本当に核心をついたご意見に感銘を受けました。
      また、文の書き方も、とても分かりやすいです。
      おっしゃりたいことが、よく理解できました。
      大変、聡明な方なのですね。尊敬します。
      教材や教室など、様々な勉強の手段の中から、自分や子供に合っているものを
      見極め、それをしっかり活用して、基礎を確立たら次のステップへ上がる。
      出来るようになれば、もっと出来るようになりたい、もっとやってみたいという
      意欲は、自然と湧き上がってきますよね。無理強いされてやってきたのでなければ。
      見極めを誤る事もあるかもしれませんが、分かった時点で軌道修正すればいいかと。
      ただ、それが受験直前だったら、焦るし、間に合わない。
      早くから子供に寄り添って、子供をよく観察して導いてあげたいですね。
      娘はハイレベや最レベ算数をやっていますが、元からこんなハイレベルな問題集を
      やらせるつもりではありませんでした。
      1年生の夏休みに早々に宿題を終え、教科書レベルのドリルにコツコツ取り組んで
      いたら、物足りなくなってしまい、次のステップとなる問題集を探して
      グレードアップに取り組み、それも物足りなくなってハイレベを始めました。
      ハイレベは、それませの問題集とは別物でした。
      娘、何度も泣きましたよ。でも、続ける意志がありました。
      続けるかどうか迷いましたが、乗り越えた先の世界を見てみたいと思い、
      分からなかった問題解き直しの専用ノートを作り、娘が表紙に絵を描いて、
      ノートの名前も娘が考えて、「きらめきノート」と名前をつけ、
      1ページに1問の問題コピーを貼り付けて、1日1問ずつ解き直しました。
      出来なければ、また後日に再チャレンジ。
      そうやってハイレベをやりきった後、娘は算数の世界が開けました。
      こちらのサイトのような方々は雲の上、ハイレベなんて買うことは無いと
      思っていたのですけどね。

      返信
  16. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    このサイトを見れば分かると思いますが、幼児期の内容がスカスカです。
    保育園にたまたまネイティブの先生がきていて、愚息が英語に興味を持ったのがきっかけです。
    あの頃は、ママ~だったのが、
    朝は不機嫌そう。夕ご飯も口数少なく、すぐに自室に閉じこもり。機嫌よく話をするのは、寝る前だけです。
    可愛い可愛い我が子が、こんな感じになってしまいました。
    おっと、これは歓談部屋で話す話でしたね。

    主人も私も英語は言語だからやっておいた方がいいよね!と意見も一致し、今に至ります。
    子供達が小さい頃は、一日が無事に終わることで精一杯だったので、英語どころではありませんでした。
    前も書いたかもしれませんが、二度と戻りたくない時期です。
    こんな母親でごめんなさい。

    こんな感じなので、ねずみさんも見たことがあるな~程度で、正直あまりよく分かっていなくて話に入れずすみません(汗)。
    皆さんが高額とおっしゃっているので、どれぐらいなのか調べてみました。
    車1台分?良く分からないですが、オラフさんの話だと、更に毎月お月謝が必要な感じですね。
    諭吉30枚ぐらいかと思ってた…。想像以上の金額でした…。
    ここは公立小兄弟の母さんがおっしゃっている通り、兄弟がいるならシェア出来るなどトータルで考えるといいかもしれません。
    うちは3人いるから、一番元がとれるじゃないですか。←もう遅いよ(汗)。
    この流れでジジさんのカミングアウト(笑)。
    恐らく、買う時はやる気満々だったはず。
    公立小兄弟の母さんのところもしっかりと使われていますから、これからでも間に合いそうですよね。
    最レべについては、また別途コメントさせてください。そちらについては、とても頑張ってますよ!!

    オラフさん。ディズニー大好きなら、囲まれて幸せですよね。
    以前もコメントくださりありがとうございます。
    こうしてずっとサイトを見ていただけるのは嬉しいですが、サイトを続けるならこれからも責任もって書いていきたいです。
    リアルな話ですから、良いところ・悪いところ、全部精査して良いところだけ取り入れてください(汗)。
    オラフさんのお子さん達は、可能性が無限大ですよ。何だか書いていてわくわくします。
    ディズニーの内職(ちょっと笑ってしまいましたが)も含め頑張ってください。

    歓談部屋やこちらでも旅好きさんが、皆さんレベル高すぎると悲鳴を上げているようですので、ここでうちの小学生組の英語について書きたいと思います。
    ・小6
    英検準2級過去問のリスニングを逃げまくるので、どれだけのレベルに到達しているのか?さっぱり分からず。
    理由を聞いたら、問題文を1回しか言わないからだってさ。
    その後、準2級の難しさを訴えられました。
    宿題も無事に終わり、明日まで開放中なので、何とか水曜日に誘導します!
    個人的には、これだけでは駄目だと思っていて、がーべらさんも歓談部屋で書かれているシンプルエンジョイイングリッシュを追加したいです。
    落語はうちも不評でした。

    ・小4
    英検4級過去問は現時点でギリギリ合格

    二人とも10月に英検受験を予定しています。
    うちの取り組みできっと勇気づけられた方もいるはず。なんちゃって。
    本当、皆さん取り組みが素晴らしくて、管理人一家の平凡さが際立ってしまったじゃないですか。
    がっかりしないでくださいね。

    エリカ様の弟くんのリアルな話も貴重ですね。
    以前、コメントで、英語ばかり習得してしまい、日本語に苦労されていると書かれていた方がいました。
    賢そうなお子さんだったので、きっと今は日本語に対しても問題なく取り組めているだろうとは思っています。
    弟くんはお兄ちゃんがいるから、大丈夫でしょう!

    公立小兄弟の母さんのところは、どちらも自由に操れる。
    英語教育の成功例でしょうね。
    これからも遠慮なく話をきかせてください!
    公立小兄弟の母さん。正直、お値段は驚きました。

    ビックリしたのが、匿名1さんの中学校。
    過酷な受験を乗り越えて更に英検3級保持者もいるなんて。
    中学受験組は、コーヒーさんやザリガニさんのご家庭がこれからは主流になりそうですね。
    (↑すみません。勝手に名前を出してしまいました)
    小5の時に同じクラスだった中受組の子は英検5級が受かったと聞きました。
    小6で英検4級を受けるか分かりませんが、受験生で英語をやってる余裕はないでしょうね。
    エリカ様も書かれていた通り、賢い子達は追いついてきますので、公立組はコツコツやっていくしかないです。
    息子くん、英語はやはりスムーズに習得していきそうですね。
    F91さんのおねーちゃんや10等頭さんの姉弟のようになりそう。
    英語とは関係ない話ですが、お酒解禁になりますように。
    ご主人、ぼっち晩酌は寂しいはず。

    返信
  17. ジジ

    オラフさん!
    初心にかえらせていただきましたっ!!
    なんでもいいと聞くと飛びつき、行動力はあるものの持続性のない私…
    明日から私も内職やってみます!
    ネズミのおかげか?長女の耳は悪くないと思います。
    管理人さんがおっしゃる通り!長女の時はやる気にみなぎってたのですが…チビたちが生まれるたびに忙しさを言い訳にしてきてしまいましたー…
    これから、次女・三女まで恩恵にあずかれるように頑張ります(^^)

    管理人さん!
    長女…ウサギとカメのウサギタイプの間違いでした(笑)
    凡ミス…多いんです。理解力や頭の中で繋がる感じは親から見てもなかなかだと思うのですが…ケアレスミスが…
    それとは反対に次女は、カメそのもの…
    前にお話ししたように数の分解が長女のようにスムーズに行かず、なぜ!?どうして?!大丈夫か!!!?
    と、焦りましたが…カメのいいところももれなく持ち合わせておりました!
    着実に理解をして、今では数の分解も昔とは比べものにならないくらいスムーズに!!(まだまだつっかかりますが、はじめは指を折々やる感じだったのでね(笑)かなりの進歩です!)

    次女はなんでもこなす姉に絶大なる憧れを持っており(笑)
    お姉ちゃんがやってる難しいワーク(最レベ)、私もほしいっ!!と言いまして(^^)
    ちゃんとやる約束でハイレベ幼児を一通り購入しました。
    とても楽しんでいるので、今はやりたいように盛り上げていこうと思います(^^)
    もしかしたらウサギとカメのお話しのように、確実に歩んでいく次女が、姉を追い抜く日がくるかも?です(笑)
    まっ、そうやって脅してるので(笑)姉も姉なりにプライドかけて頑張ってますが(^^)

    とにかく我が家は姉が勉強は毎日やるもの!みたいな道を作ってくれていたおかげで、次女も勉強習慣には困らず助かっております(^^)

    そんな長女は今日もせっせと最レベルをこなしました。間違えた問題は一度1人でやり直させ、出来ればOK!また間違えたら、なぜその式を立てたのかを説明させながら、その中で自ら間違いに気付いてもらうようにしています。
    しかし、最レベの答えには解説がないでしよね?
    これから難易度が上がったときに私が説明できるか不安でして…
    私…中の下の脳みそなんです(^_^;)

    今後は解説があるなら、トップクラス問題集や自由自在なども検討してみたいなと思いました!
    またおすすめのワークや進め方がありましたら、アドバイスお願いします(^^)

    長々と失礼しました(^^)

    返信
  18. こんにちは。

    おはようございます。
    昨日、また子供と妻が嫁実家に旅立ちました。

    平日は私一人で独身生活です。

    私は全く外食をしません。
    自炊は苦にならないので。。。

    実は、ちょこちょこA5のお肉を買って楽しんでます。
    A5を買っても、外食と比べたらあまり変わらない価格だったりします。

    A5のお肉を食べながら、遙か昔に録画したドラマを一気に片付けてます。

    嫁も子供も知りません。

    返信
  19. はなこ

    管理人様
    皆様

    緊急事態宣言解除、本当におめでとうございます。
    私たち親は、本当に頑張りましたよね。
    子供たち偉い‼️私たちも本当に頑張った‼️

    ひとまず、良かった良かった(*^^*)。

    気を引きしめて、でも『私達頑張った❗』という気持ちを胸に、笑顔で生活していきましょう!!

    返信
  20. 公立小兄弟の母

    ぷちソレイユさん
    私の下手な文章をすごく上手にまとめてくださってありがとうございます!!正に、私がお伝えしたかったことそのものです(^^)内容にも共感していただけたこともとってもとっても嬉しいです(*´꒳`*)こちらのみなさんは本当に聡明な方ばかりなので、多少下手くそな文章(+改行が変で読み辛い。苦笑)だとしても安心してコメントできます^^そう言う所も、見習いたいと思っています。

    管理人さん。
    英語に関して1つだけ、お伝えさせてください。【子供が言語を習得するプロセスはみんな同じである事を知っているのと知らないのとでは恐らく結果が違ってくる(だろう)】と言うことです。
    何を使っていようと諦める必要なんてありません。継続は力なり。子供たちは少しずつだとしても必ず成長していると私は思っています^^

    これまでの私の複数のコメントも、教材の良し悪しなどでは全くなく【子供たちの成長の仕方】と言いますか、【言語習得のプロセス部分】に注目していただけたらと思って書かせていただいていました(^-^)きっと、少しくらいはみなさんのお役に立てるはず…と。

    いつもいろいろ参考にさせていただいているので、少しでもみなさまのお力になれたら(お返しできたら)うれしく思います(o^^o)
    引き続きよろしくお願いいたしますm(_ _)m

    返信
  21. オラフ

    公立小兄弟の母様

    教材を使い切ったからこそ説得力のある、またまた素敵な発言ありがとうございます。まさしく、私がぼんやりと考えていた事を言葉にしたコメントで何度も読み返しました!

    途中でモチベーションを維持し続けるのは、大変なことだと思います。それをやってきた公立小兄弟の母様を尊敬します。

    ネズミさんたちとある程度のレベルまで一緒に楽しんで、興味をもったときに花開いたら…。そして、AIを使った翻訳でなく、色々な国の人たちと直接話すことで感性を磨く。日本の文化・歴史を学び異文化交流を楽しんでもらいたいと願っています。

    ありがとうございます×1000…です。

    ジジ様
    お子さま3人は、日常生活を過ごすだけでも大変だと思います。
    私は、2人で手が一杯です。最近2歳になった下の子が風邪をひかなくなった(コロナのせいで、保育園が自粛だったので園に来ている子がそもそも少なかったのが原因かもしれませんが)ので、やっと余裕ができました。

    長女さんも、今までの取り組みの蓄積がありますし、以外と覚えていると思います。
    と言うのは実は、私が小さい頃に某教材のサンプルを何度も見ていたことをはっきりと覚えています。ABCSongは、サンプルで覚えましたから。高額のため結局やめたそうですが…。やりたかったな…。

    管理人様

    確かに高額な買い物でした。
    昨年リニューアルされてから、更に10万円近く値上がりしましたから。
    でもリニューアルされて、こどもたちの好きなキャラクターが増え、画像も現代的になり、教材の使いやすさもアップしてと値上がり分は納得できます。

    毎月、会費は必要ですが週一で先生と電話でレッスンできますし、会員専用サイトで動画が見れたり、教材の無償交換・機器の修理費(何度でも)、相談などのサポート費用も含まれているので私は満足しています。
    会費は、兄弟が何人いても同じ値段です。なので、管理人さんのようにお子さん3人いると得ですね。
    イベントは、同じ地区で月に何度も開催されるわけでないので、行くなら時々費用がかかります。

    私も習い事は慎重派ですが、ネズミさんはやって良かったと今のところ思ってます。
    インスタに皆さん取り組みをアップされていますが、見ているとかなり刺激を受けます。皆さん、すごい!
    内職もインスタ見ながらやってます。
    そして、頑張ってるご家庭は、英語だけでなく、他にも力を入れている(゜ロ゜;ノ)ノ

    管理人様のお子さま方は、きちんと英語の必要性について理解されているのが素晴らしいです(*^-^*)優秀なお子様たちです。

    長男さまは、自分から興味を持たれたんですね。
    うちの上の子は、ねずみさんを始めるまでは、外人を見ただけで泣いていたので、何もしなかったら幼児期から英語に興味は持てなかったかもしれないです。

    小学生、中学生の進め方、私にはまだ未知なので、これからもブログで勉強させて頂きます!そして、お忙しいのに幼児の親からのコメントも受け付けて頂き感謝です。

    返信
  22. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    遅くなりました。
    はなこさんもお疲れさまですよ。
    ウィズ コロナということで、普段の生活もどんどん解除されていってるように感じます。
    以前、世代間の分断が少し話題になったと思いますが、私の中でもちょっと気になってきました。
    ・「おーい。先にレジに並んでるから早くきて~」と大声で叫んでいる方。
    ・小さい子をみて、「可愛いね~」と話かけている方。
    ・くしゃみするときにわざわざマスクを取ってする方。
    上記の例は、スーパーで出くわしたマスク無しの高齢者でした。
    マスクなしなんてごく僅かですが、とても目立ちますね。
    もしこの方々がコロナだったら…と思うと恐ろしくなりました。

    このサイトは小さいお子さんがいらっしゃる方も多いですから、くれぐれもお気をつけください。
    ちなみに、このスーパーで布も不織布マスクも大量に売ってます…。

    医療体制の崩壊が近づいたら、また絞める。余裕が出てきたら緩める。
    だましだましで経済を回していくことになりそうですね。

    ジジさん。
    ハイレべも最レべも解説はしょぼいですね。
    ここはお値段通りです。
    お姉ちゃんのやり方、いいと思います。
    うちは、直しを3~4回間違いを持ってきたり、初っ端からお手上げだったら教えます。
    まずは自分でやってみる。
    とても大事です。この調子で頑張ってほしいです。
    ねずみさんも元取れるよう頑張ってください。
    歓談部屋でうちも計算しましたが、意外とかかってました。
    かなり抑えているつもりでしたが、英語歴は長くなればなるほど増えていきました。
    ねずみさんは逆ですね。使い倒せばお得な気がします。
    3人で割ったら、うちより抑えられますよ!!

    あさとさん。
    遅くなりました。
    最レベル問題以外は全部丸になりそうってことですよね。
    小2のこの時期で標準・ハイレベル問題全て終わらせたのは素晴らしいです。
    ぷちソレイユさんのお言葉を借りるなら、算数の世界が少し開けている状況だと思います。
    学校が始まったら、娘ちゃんの立ち位置がきっと変わっていますよ!
    うちは、そのままやれ~と言って最レベル問題もやらせちゃいますが、まだ小2のこの時期なので全く急ぐ必要はないですね。
    この時期、うちはハイレべ100さんすう1年は終わってませんでしたので。

    あさとさんの意向を汲むとするなら、
    ハイレべ100を一つレベルを下げて2年Z会グレードアップ問題集と計算ドリル系でしょうか。
    計算の強化は絶対に大事だと思いますが、思考系も同時にやるべきだと思います。
    ここまでやってこられたので、その歩みを止めてはいけないと感じました。
    勿体ないです。
    負担に感じたら、思考系は1日1問でもいいです。
    是非、続けてほしいです。

    また登場します!

    返信
    1. あさと

      エリカ様管理人様

      エリカ様、早々にコメント頂きありがとうございます。同じ小2なので、いつも参考にさせていただいています。(と言ってもレベルが違うので取り入れられるところだけ…)あれから割り算も毎日やっていたら、少し分かってきたような…?
      6人で分けると1人何個?、は÷6と繋がるのですが、6個ずつ配ると何人?の時にも割るというのが難しいみたいです。国語力でしょうか?とにかくあきらめずにコツコツ続けます。
      分数はもっと理解するのが大変そうですね。エリカ様の教科書もどき、と聞いてそうだ教科書!!と中1になった甥っ子の教科書を6年まで送ってもらうことにしました笑。教科書って本当に詳しく書いてますよね!
      分数の進め方教え方など、実践されたら是非お話し聞きたいです。

      管理人様

      ハイレベ100の標準、ハイレベ問題が終わったので、ちょうど数日前からグレードアップ2年をはじめたところなんです!最初は簡単なので調子もよく、ハイレベ で×ばかりの頃よりイキイキしています。ハイレベ 100は休校のおかげで進められたので、本来ならまだ時間がかかっていたはずです。グレードアップ2年が終わったら、またハイレベ 100に戻ってきたいです。
      計算ドリル系は調べてみましたがたくさんあって迷ってしまいます。計算なのでどこのドリルでも変わらないでしょうか?

      算数の世界が少し開けている…だといいなぁ。

      返信
      1. エリカ  

        あさと様
        算数について、よくわからないので(^_^;)あさと様が良いかも!と思ったのだけ参考になれば幸いです。

        割り算ができてから分数とか言ってしまいましたが、12個あるアメを6個ずつ配ったら何人に分けられる?というような問題は実際にアメを配って2人だね!ってなっておしまいだったような。偉そうに言ってしまって申し訳ありませんでした。
        100均の3年生をやったのですが、割り算も出来ていたのであまり気にしていませんでした。
        かけ算の時によく使われる数字、12になるかけ算などを書き出したりする練習などもしていたので、数字だけを見て答えをだしているかもしれません。かけ算も割り算もつながっているし、よく考えたら割り算も分数もつながっているので割り算の説明しながら分数もとりいれられますね。
        1つのピザを4人で分けるとき1÷4=1/4など割り算の答えを分数で表せること割り算の時に教えてました。
        教科書もどきを見て思ったのですが、学校だけの説明ではたとえ理解ができても家庭でのフォローも必要そう…家庭で日常的に分数を使ってやっと身につく気がしました。
         
        分数は表し方や意味、分母の同じ足し算、引き算と15個のチョコレートの3/5は何個?とかの考え方など分かるようになったので、分数のかけ算の計算のやり方を教えたところです。
        6月からは通分の必要がない分数の足し算、引き算、かけ算の計算演習にはいる予定です。
        通分が必要な計算は夏休みに説明しようかと思っています。
        ちなみに4マス連算分数編というのを使って、今は一緒に計算練習していますが、6月からはタイムを測ってスピードをつける予定です。四則計算も4マス連算でやっています。
        2年生のマスター1095題という問題集も使っていて2年生の範囲の色々な計算問題(時間や長さ、水のかさ、筆算、□のある計算)がランダムに出題されるのでミスなしを目標に2年生の範囲を定着させるために使っています。
        あとは、あさと様と同じくグレードアップを最近始めました。それにプラスして管理人様のおっしゃる思考系の文章題1〜2問です。
        分数・小数分野の計算先取り予定ですよね?
        また、情報交換させて下さいm(__)m

        返信
        1. 中1小1父

          あさと様

          横から失礼します。
          不要でしたら読み飛ばしください。

          割り算には分かりやすい
          「1(人)あたりの数」を求める意味と
          少し分かりづらい
          「いくつ(何人)分」を求める意味があります。

          これは子供の国語力で分かるものではありませんのでご安心ください。
          「1(人)あたりの数」をしっかりと理解したら次に割り算には二つの意味があることを明確に説明した方が良いです(カテゴライズ)。
          ごまかし、ごまかし進めてもいづれ理解できるようになりますが、先取りするならはっきりさせた方が良い子もいると思います。

          このカテゴライズは他の段階でも非常に重要で特に先取学習を進める上では子供の頭の混乱を防ぎます。
          「これが分からない私って馬鹿なのかな…?」
          と思わせてはいけません。
          最初に指2本だして
          「割り算には2つの意味があるんだよ。まず最初に教えるのは…」
          と説明した方がいいかもしれませんね(よく評論家がやりますね)。

          公立小兄弟の母さま

          ねずみさんの破壊力に驚愕しています。
          小学生で1級を狙う世界が普通にあるんですね。
          英語を勉強としてではなく、生活に取り入れられていることが羨ましいです。
          バイリンガル教育の成功例ですね。

          我が家では英語は小4までは10分以内、
          小5からでも15~20分以内と約束してカリキュラムを設定していますが、生活の一部なのでそんな必要がないのですね。

          中1小1ではもう遅いな。妻の決裁も下りないと思いますし(笑)。

          返信
          1. エリカ  

            中1小1父様
            おはようございます(^o^)
            割り算の2つの意味は文章題などで深堀する時、または学校で学習する時に確認でも、大丈夫でしょうか?

            割り算を始める時に、一人何個になる?何人に配れる?という問題は解けていましたが、”一人あたり”とか”いくつ分”とか厳密には分かってないと思います。

            それとも、確認は今すべきでしょうか(・・?

            返信
            1. 中1小1父

              エリカ様

              例の中田の動画でこちらでもネタで出ている「自己肯定感」のテーマが出てましたね。
              ご覧になりました?
              私は今夜にでもビール片手に見てみます^^;。

              さて、ご質問いただいた件ですが、
              正直言って人(子供)と状況によります。
              …ごめんなさい。答えになっていないですね。

              恐らく大抵の方も学校では明確な説明のないまま進み、後でなんとなくわかってきたというが大半だと思います。
              公立の学校と同じ進度で進むのならそのときに確認でもいいかもしれません。
              *私自身も小学生の時はそうでした。

              しかしながら、もし先取学習を進めるなら気を付けながらも子供にはいくらか過負荷がかかります。
              よくわからないものは地に足がついて無いようで不安だし、勉強嫌いになるやもしれません。

              カテゴライズして説明する場合は
              例えば、割り算は(ピザを例として)、
               ①1ホールのカット数 ÷ 配る人数    = ピース数/一人
               ②1ホールのカット数 ÷ ピース数/一人 = 配る人数
              のように
              ①「一人が食べるピース数」と②「配る人数」を計算できるものだと理解させればよいと思います。

              理解できたかの確認は問題を解かせた後で子供の口で説明させることです。
              また、理解できた後に「割る数」と「答え」が入れ替わっていることも認識させるとよいでしょう。

              このあたりの理解は割合・単位を勉強するときに非常に重要だと思います。

              返信
              1. エリカ  

                中1小1父様
                最近は中田の動画はスラムダンクが気になりスラムダンクや鬼滅の説明動画を見てました。(^o^)

                私の説明不足ですみません。
                先取りは先ずは計算のみ進めようと思っています。
                学ぼう!算数という教科書もどきで3年生から比の考え方とか出てきているのですが、割合も比もまだまだ先取りできる気がしません(*_*)
                四則計算と分数、小数の計算を先ずは鍛えようと思っています。
                念のため、割り算のところを教科書もどきで、息子と一緒にやってみます。
                割る数と答えが入れ変わっていることも認識させてみます。
                アドバイスありがとうございましたm(__)m

                あさと様
                あさと様が割り算のお話をしてくれたおかげで、割り算の見直しができそうです。どうもありがとうございましたm(__)m

                返信
                1. こんにちは。

                  スラムダンクと言えば。。。
                  三井の寿(みいのことぶき)っと言うお酒があります。

                  スラムダンクの作者が大好きなお酒だそうで

                  そのために「中学MVPの天才シューター」
                  「三井寿ことみっちゃん!」が登場します。

                  酒の力は偉大です^^

                  返信
                  1. エリカ  

                    こんにちは。様
                    こんにちは(^o^)
                    スラムダンクの全国大会の試合はなぜ、テレビや映画化されないんでしょうか(・・?

                    算数の話からの三井の寿
                    お酒の力は偉大ですね!! 私は飲めませんが^^;

                    返信
                2. あさと

                  中1小1父様

                  まさしくその通りで、割り算の2通りの意味を教えたところ分かりづらい「いくつ分?」の方でつまづいてしまい、混乱しているかもしれません。先取りするにあたってただ計算出来るだけでなく意味を理解して次に進みたいので割り算からなかなか進みません。一回二回聞いて理解できる子ではないので…。
                  同じ一枚のピザから2通りに考える方法、今度やってみます!アドバイスありがとうございます。

                  エリカ様
                  色々参考になるお話ありがとうございます。そういえばマスター1095題の1年を持っていました!が、1年生は簡単でこれに時間を使うのかもったいないと思いほとんどやらずでした。2年生の内容をチェックしてみます。1日の量が少なく毎日続けるものとしてはいい気がします。
                  管理人様のおっしゃる、思考系のドリルがグレードアップだと勘違いしていました。思考系ドリルとはきらめき算数などでしょうか?思考系はもっと苦手なので下の学年のドリルをたまにやっている感じです>_<
                  皆さまから学ぶ事ばかりで何も情報がないのが心苦しいですが、また色々教えていただけると嬉しいです。

                  返信
                  1. エリカ  

                    あさと様
                    思考系問題のことは、あまり気にしないで下さい。
                    気分屋の長男が今のところ1問〜2問くらいなら難しい問題やってもイイよ〜と言うので、少し難しめの問題をプラスしてやっています。
                    1年生の12月も1年生のグレードアップと難しめの問題集をやっていました。
                    難しめの問題は自力又は少しヒントを出して分かるくらいの問題を出すように調節してます(笑)
                    たまに調節上手くいかなくて、一緒に難しいね〜(^_^;)と言って全然ダメそうならこれはまた後ででいっか〜と終えることもありました。

                    今日は難しい問題2問だけやる!という日もあるし今日は難しい問題はやらない!という日が1年生のときにあったので、今後またそうなってくるのかな〜と思っています。

                    1年生2月?くらいから最レベをやって1年生を完成させたので、2年生も後半は最レベなどで完成させたいなぁーと思っています。最レベを無理なくこなす為に少し難しい問題もできる範囲でとりいれたいと思っています。
                    ちなみに最レベの集合の問題は3回やっても全然分かってなかったので、あきらめました。最レベ2年やる前にまたやってみるつもりです。

                    返信
  23. ジジ

    お返事ありがとうございます!

    娘…一度目の間違いは赤バツ。二度目の間違いは青バツ。三度目か四度目の間違いの時には説明させる…すると、あっ!と(笑)途中で自分で気づいてくれます(笑)
    それはいいのか…逆に致命的なのか…

    今のところ、2年最レベ…前半は8割。後半は9割取れてます。
    2年最レベが終わったら、3年ハイレベに進むか…1年最レベを復習するか悩んでます…
    トップクラスも気になるし…

    ねずみ!!
    こんなに身につきました!と、言えるように頑張ります(^^)

    コロナ…都内はまた増えてます…昨日の公園…カオスでした。
    こわい…

    返信
  24. 匿名1

    割り算
    1人あたりというものもはじめから説明したほうが分かりやすいと思います。うちはそうしていました。

    あと小学校1年生のうちからどんどん英語は勉強したほうがいいです。
    失敗例がここにいます。
    あと私立小学校では1年生から英語をみっちりと学んでいるようです。だから中学受験をしてもみんな英語ができるんだと納得してしまいした。

    今、毎日毎日英語を2時間は勉強する羽目になってしまいました。
    先取りしていればこんなことにもならずにすんだのに。低学年の時にやらせておけばよかった。

    返信
  25. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    あさとさん。
    計算ドリル系は学校のドリルと100マスしか使ったことがなく、計算強化と言っておきながら実はあまり知らないです。
    学校の宿題や学校の演習問題で、ダラダラやらずにスピードと正確さを常に意識する。
    あとは100マスやっておけば、それなりに力はついてくると思います。

    Z会グレードアップ問題集は十分に思考系です。
    1年、2年は順調でしたが、3年は少し苦戦しました。
    現在、末っ子がグレードアップ4年生に突入していますが、ケアレスミスが少し目立ってます。
    エリカ様のお兄ちゃんは確かにちょっと簡単かもしれませんね。
    レベルがガクッと下がるので。
    ここはエリカ様のおっしゃる通り、あまり気にしないでいいと思います!

    エリカ様。中1小1父さん。匿名1さん。
    割り算の話は勉強になりますね。
    ここから割合に繋がっていくのはその通りだと思います。
    割合で躓く子が続出なので、丁寧にやる必要があります。
    うちも末っ子がちょっと気になりましたので、意識していこうと思います。
    ありがとうございます。

    ジジさん。
    いい感じです!
    お姉ちゃん頑張ってますよ。
    トップクラスよりハイレべ100をお勧めします。
    是非ともこの調子で♪

    こんにちは。さん
    早く更新したかったので、急いで承認していましたが、こうして改めてみてもコメントが浮いてます(笑)。
    三井の寿 知らなかったです。
    本当に雑談ですが、度数が高いチューハイは危険ですね。
    大変飲みやすいので、酔っぱらうのも早いです。

    返信
  26. 公立小兄弟の母

    おはようございます!

    オラフさん
    私へコメントいただいていたのに、お返事遅くなりましたm(_ _)m
    せっかく「教材を使い切ったからこその説得力」とお褒めいただいたのですが、うちもまだ…毎日教材使っています(笑)すみませんー(爆)
    何事も【基礎は一日にしてならず(決して短期間で完成するものではないの意味)】と思っている私です^^
    同じユーザーとして、楽しみながら共に継続して行きましょうね(^^) うちがねずみさんを辞めるときは、子供たちが英語をやらなくなっても忘れなくなった時かなと漠然と思っています。日本語は、やらなくても忘れませんよね?それと同じ感覚です!せっかく始めたのだからうちはそこまでやります(笑)

    中1小1父さん
    実は私自身も、ねずみさんの破壊力には驚愕させられっぱなしでここまで来ています(笑)え?我が子たちが?!まさか!?!?です(^^;;
    今のねずみさんの世界?では小学4〜6年で準一級・さらには一級も、夢などではなくやり方次第で手が届くのが現実と言う感じかなと思います。
    うちも、とりあえず長男(小5)ですが高校受験までに準一級を満点に近い得点率で合格できたらなと思っています。まだ5年くらいあるので、このまま継続していればそのうち手が届くのかなと。次男(小3)も一歩一歩進めて行きたいです^^ 前回、三級合格時点で準二級も合格圏内だったのでこちらも同じく満点狙って欲しいと思っています( ̄∀ ̄)←管理人さんがうんざりされる「英検取りたい病」ではありませんよ(笑)
    英語に触れている時間は、ねずみさんをスタートしてからずっと幼稚園・学校=日本語、家=英語って感じなので家にいる間は四六時中子供たちの耳に英語を届けている(BGMのように音楽を流したり、時間がある時は映画を見たりなど、至って普通の事です。笑)といった環境です。だから、生活の一部と書かせていただきました。英語の勉強はしていないので、他の教科のように独自のカリキュラムなどは設定していません。そんな環境でも、主人や私と話すときは日本語オンリーですので本人たちが自分でバランス取ってるのかなって観察しています(笑)

    返信
    1. 中1小1父

      公立小兄弟の母さま

      素晴らしい!としか言いようがありませんね。
      我が家の進行方法と180度違うので今後に非常に興味あります。
      (真似したくてもできませんが…)
      これからもアップデートをお願いしますね。

      あさと様
      我が家は小4で小4~小6までの先取を終わらせましたが、
      先取到達目安はZ会グレードアップとしてました。
      それでも非常に大変でしたね。
      その後、小5で公立レベルの中学数学先取を完了しましたが、
      スムーズに進みました。
      参考までに。
      (低学年はこちらでご推薦のハイレべ100がいいかと)

      エリカ様
      それはアニメじゃあの緊張感は再現できないから。
      スラムダンクの話です(笑)。

      返信
      1. エリカ  

        中1小1父様
        納得しました∠(`・ω・´)
        スラムダンクの話です。

        休校中、分数をやる前に、3年生の100均の問題集(教科書レベル)を終えて→3年生のグレードアップ問題集で先取りしようと思いましたが、割り算の話で分かるように先取りは難しかったです。長男にとっては2年生の深堀の方がはるかに負荷が少ないです。
        分数、小数の計算が終わったらまた先取り挑戦しようと思いますのでその時はまたアドバイスよろしくお願いしますm(__)m

        返信
        1. ぽむぽむ

          はじめまして!ぽむぽむと申します。

          新参者ですが、分数の導入について、情報は多いほうが良いかと思いお節介ながらコメントをさせていただきます^^;恐縮です

          分数は最レベの2年でも少し触れますよね。概念として理解するにはやりやすい内容でした。

          我が子も分数の計算に入るにあたり、概念を!と公文から出ている分数の学習まんが(なかなか良かった、分母が大きいほうが小さくなるんだねとか言ってました)を読まないよりマシかなと読ませたり、
          あとは「ちびむすドリル」の分数の練習問題がかなり良かったです。
          グラフになっていたり、6分の2と3分の2は=、>、<(どっちが大きいか、同じか)など、しつこくならない程度にほどほど理解してきたら、もう計算のほうへ移行しました。
          分数の概念は大切ですが、計算式としての通分や約分などは四則計算の応用でできますし、計算力を問うための分数の計算ならばそこまで深く考えず進めてまずは良いかと思っています。

          最レベなどをやりながら分数の概念はまた改めてついてくると思いますよ!
          生活で身につけていくのも手ですよね。ピザのカットや、お料理、色々。
          何分のいくつの大体の分数を会話に取り入れたり。概算も大事ですよね。

          私はこんな適当な感じですが、いかがでしょうか(^^)

          返信
          1. エリカ  

            ぽむぽむ様
            アドバイスありがとうございますm(__)m
            同じ2年生のお子さんがいらっしゃるんですね♪
            最レベは今やっている問題集が終わったら2年生の仕上げとしてやりたいなと思っています。
            分数を進めるのに、家にある問題集だけでは足りないかもと思っていたところなので、ちびむすドリルのことを教えていただいて助かりました(^^)
            算数は定期的に迷走しているので(^_^;)
            全てにおいて迷走していることにも気づかず迷走しているかも(笑)
            “わ〜この人、また迷走してる〜”と思ったら、またアドバイスよろしくお願いしますm(__)m

            返信
  27. オラフ

    公立小兄弟の母様

    なるほど!!
    「ねずみさんをやめるときは、子供たちが英語をやらなくなっても忘れなくなったとき」
    またまた、名言です!

    普段は仕事をしているので、家にいる時間も限られますが、時間のあるときは親子で一緒に楽しんでいきたいです。

    返信
  28. ぽむぽむ

    はじめてコメントさせていただきます。
    小2のこどもがおります。

    管理人様、こちらの皆様方の計画的で
    よく考えられた学習のみちびきがすばらしく、
    勉強させていただいております。

    当方は最レベを1年のときから続けております。
    2年生になってからも、あまり考えずに最レベ2年算数を
    ぽつぽつやって、この休校に入って少しペースが上がったのか
    もう少しで終わりそうです。
    (間違えた問題は3回正解がつくまで再度やる)
    一冊終えたら(いずれ簡単に解ける問題だし一通り解いて正解してるので深堀りしすぎてもロスかなぁと、3年の最レベに行こうかと思っています。)
    3年の終わり位には4年の予習シリーズに以降したいと思っています。

    算数は一方で計算などを淡々と進めていて、今は分数の引き算です。
    最レベなどの問題と計算問題を分けて考えています。
    それに加えて、日能研の1行問題を毎日(3問だけですが・・)
    ・最レベ(学年を半年ほど先取り?)
    ・計算(これは淡々と中学数学くらいまで見通してます)
    ・1行問題、天才脳ドリルなどの図形問題(たまに・・)
    算数はこんな感じです。。
    高学年になったら、予習シリーズと中学数学をZ会で先取りするか
    市販の問題集でやるか・・というビジョンです。

    国語は
    ・Z会グレードアップ2年、
    ・ハイレベ読解、
    ・漢字検定用に学年ひとつ先くらいを学習中

    理科・社会
    ・Z会グレードアップ3,4年
    理科の社会ももともと好きなのでそろそろ勉強として
    学習中。

    英語
    ・チャレンジイングリッシュ(テキトーです^^;ただ毎日やってます
    ・グレードアップシリーズ(またまた^^;5年を地味にやってます。これを
    2冊繰り返してやってもいいなぁと考えてます。)

    こんな感じです・・・
    中学受験はいまのところする予定はないのですが、また附属校生なので
    大学受験を意識してこのように過ごしています。
    ただ毎日上記を少量ずつこなしている日々だけなので
    皆様のように丁寧にやっていず、突っ込みどころ満載です。。。

    習い事も運動系ひとつのみで、家で気ままに
    やっています。

    上の子は中学受験で塾任せで行けちゃいまして私、ノータッチでした・・
    ので下の子は見てあげようと家庭学習をサポートしはじめたら
    市販問題集大好きに!家庭学習こそオーダーメイドの学習ができ最強だと
    思っています。自学自習でもたなくなったときは塾なんですかね・・

    自己紹介として現状をコメントさせていただきました。

    色々と情報交換させていただきたく思っております^^
    どうぞ宜しくお願いします^^

    返信
  29. エリカ  

    公立小兄弟の母様
    小4〜小6で準1級、1級と聞いて、私の中で思っていたネイティブと英検のレベル関係が当たったと思いました(笑)
    ネイティブ小2=2級
    ネイティブ10歳前後=準1級
    ネイティブ12歳くらい=1級
    なぜなら、私の場合(2級以上準1級未満)小2なら問題なく会話や教科書、本などついていける。小3前半くらいなら、何とかついていけるけど10歳以上の子どもの英語力についていけるかというと自信がないからです(^_^;)→ネイティブ10歳で準1級以上だと思います。
    公立小兄弟の母様のお子さんもお子さんのお友達もネイティブの年相応の英語力だと思いました\(^o^)/
    ※英検に合格するかは保証できませんが(笑)英語力としてそのレベルだと思います。
    年相応の読書や会話を楽しんでいるので、もうお兄ちゃんはネズミさん卒業レベルだと思っています(*^^*)

    返信