発達障害の子も健常児も同じクラスで学ぶということ。

公開日:2018年6月13日

スポンサードリンク

40人クラスで2人はいると推定されている発達障害。
こちらも、学年に1人~数人いるような感じですね。

子供達から話を聞く限り、発達障害といっても本当に様々で、親の姿勢も随分と違います。
学校のことを良く話してくれますが、正直に言うと発達障害の子との関わりに悩むこともあったりします。
そんな時、NHKウワサの保護者会で見たテーマが「発達障害」でした。
前半(発達障害についての知識)と後半(小学校どう選ぶ?)に分かれていましたが、特に後半の小学校どう選ぶ?のテーマは理想と現実と不安がごちゃ混ぜになるような、何とも言えない気持ちになりました。

ちなみに、新幹線の事件で発達障害という言葉がクローズアップされていた番組を私もたまたま見ていましたが、多くの方が意見をしている通り確かに違和感はありました。
hattatu1

発達障害の子と一緒に学ぶ。

発達障害がテーマだったNHKウワサの保護者会、ご覧になった方もいらっしゃるかと思います。
番組を見られた方、どう思いましたか?
発達障害の子も健常児も同じクラスで学ぶということの難しさが露呈されたような気がします。

hattatu5

発達障害の子が在籍するパターンは全部で4つあると説明がありました。
私の認識と一致しています。
ただ、何か発達に不安を抱えている子が通常の学級のみというのはないです。
必ず、その子だけの特別な教育が受けられるようになっているようです。
今回、うちの子達が関わりがある発達障害の子達は、
「通級指導教室」と「特別支援学級」です。

まずは「特別支援学級」についてです。
hattatu7
特別支援学級の子達と行事等で普通級に入って一緒に行動することがあるようですが、あまり負担にはなっていないようです。
hattatu10
特別支援学級を選んだYさんが発言されていた通りだと思います。
「来たね」そんな感覚のようです。
一緒に何かをやる時は少し気にしてあげることもあるようですが、支援学級の先生もついているようで、上手くやっているようです。
たまにの出来事ですから。これが日常的だとまた子供達の思いも変わってくるのかもしれません。

問題は「通級指導教室」ですね。
学年に1人はいるような感覚です。
hattatu6
その子によって時間は違うようですが、普通級を抜けて個別指導を受けているようです。
授業妨害をする子に対しては家で、
「個別指導を受けている時間はクラスにいないから授業がスムーズに進む」と言ってます。

hattatu13

hattatu14

hattatu15

hattatu16

普通級に在籍していたお子さんを持つKさんには驚きました。
やっぱり話題になった脱走の話。
脱走したお子さんのせいで、35人が待ちぼうけにならないよう、脱走したお子さんは自分で見ていたと言うのです。
これは現実的にはなかなか出来ることではないです。
仕事だってされている方もいらっしゃるだろうし。
周りに迷惑をかけている子の親は、学校に出てこない場合が多い?気もしましたが…。
なかなか出来ることじゃないです。

脱走されると待ちぼうけ状態ですよ。
そうなると、担任を持っていない先生(校長・教頭・教務主任や専科の先生)にヘルプを求めたりすることは良くあるようです。
hattatu2
そんな時、普通の学級で子供達と一緒に育ってほしいと願うHさんの
「子供達が自習していればいい」発言には….でした。
凄くショックでしたね。
教育熱心でレベルもそこそこと言われている地域ですから、ここで学級が崩壊することはないですよ。
ため息交じりでざわつきながらも自習しているようです。
授業がいきなりストップってうちの子にとっては本当にストレスなんです。
どこの学校もそうだと思いますが、今って習う量に比べ授業日数が足りないようですね。
先生も「国語が遅れてる」等を口にするようです。
子供は正直ですから。誰のせいだ(怒)ってなるわけです。

他にもHさん。理想論のオンパレード。
hattatu21

hattatu17

hattatu18

hattatu19

hattatu20

hattatu3

小学生にここまで求めますか?
ハッキリ言って自分のことで精一杯ですよ。
お世話係になった子の気持ちを考えたことありますか?
本当にびっくり仰天でした。
ここはテレビだから、少し盛っている?と信じたい。

実際にお世話係にさせられた方からコメントがありました。
中学生の時、知的障害の子のお世話係になっていた内容です。
comment20180624

極め付けはこれ。
hattatu24

hattatu25

hattatu4
公立小中学校は社会の縮図ですから。
色々な子がいて当然です。
そこで、色々な事を学ぶのも理解しています。
トラブルから学ぶことだって多いです。
Hさんのお子さんのVTRは幼稚園でしょうか。
Hさんの理想論は健常児の子が全て受け入れてくれることが前提なんですよね。
助け合うことは大切ですが、ちょっと求め過ぎで綺麗ごとな気もしたり…。
ちょっと難しい気はします。

hattatu26

hattatu27

「君のことが知りたいよって言ってくれるかどうか」
「現実はやっぱりいろいろなお母さんがいる」
このまま番組が終わったらどうしようと思っていたら、やっぱりね。
他のホゴシャーズの方々から意見が。

ウワサの保護者会、こういうところが好きです。

周りにあまり迷惑をかけない程度の子なら、子供達も特別な子としては見ないようです。
「苦手なことがあるようで、個別指導に行っているみたいだけど、いい子だよ」と。
仲良くやっているようです。

ちなみに、今回は脱走が話題になりましたが、手を出される場合もあります。
これが一番厄介です。
最近、子供が嫌がったのは、勝手に筆箱を触ってぐちゃぐちゃにされたことのようです。
問題行動を見る目、そりゃ変わりますよ。
関わりたくないって思ってしまいますもん。
非常に難しいです。

長くなりましたが、ここまで特別支援学級と通級指導教室について記載しました。

それなら最初から特別支援学級でいいのでは?と思う方も多いと思います。
ここでも、制度の問題点が浮き彫りになっていましたが、特別支援学級に在籍すると、普通級に入ることが出来ない地域もあるようです。
hattatu12
hattatu11
適切な療育を受けていれば、成長していくのですから。
普通の子達と同じように教育を受けて欲しい気持ち、同じ親として気持ちは分かります。
ここは、国が責任もって柔軟に対応できる制度(特別支援⇔普通級)に見直す必要があるのでは?と思います。

これからは、どんどん一緒に学ぶことが推奨されていくのかな。

最後に「インクルーシブ教育」が紹介されていました。
hattatu28
インクルーシブか…。ホテルのオールインクルーシブを先に思いついた方もいるのでは(笑)。
私もその一人です。

ある学校では健常児・発達障害関係なく困っている子を助ける取り組みを行っている市が紹介されていました。
困っている状況って出来ない子だけではないです!!!!
運動でも勉強でも芸術でも。
出来る子がもっと学びたいのに退屈していて「困っている」。
これを公立に求めるのは間違っているのかな。
きっと各自ご家庭でとなるのでしょう。

親にも教育が必要

療育に通っている方からとても説得力のあるコメントを頂きました。
comment20180616
・親の関わり方次第でどうにでもなる。
・子供の関わり方を親が学ぶことが大切
・親を対象にした子供の育て方の教育があってもいい

これって、発達障がいのお子さんを持つ親はもちろんですが、全ての親に対しても言えることなのかなと感じました。
親も学んで成長していくことが大切なんだと思います。

総論

様々な考えを持ったホゴシャーズの方々が出演されていましたが、我が子を思う気持ちはどの親も一緒なんだと思います。
色々な子がいますから。
集団生活をしていく上で我慢することだって沢山ありますよ。
でも、限度だってあります。

理想は、どんな子も同じ教室で授業を受けることが出来るのが一番だとは思います。
ただ、そうは言ってもまだ小学生。
臨機応変に対応すべきだと思います。

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2018


スポンサードリンク







打たれる管理人 へ返信する コメントをキャンセル

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。
・コメントは承認制に変更しました。
・諸事情により、承認作業は夜23時までとなります。
・トラブル回避のため、他サイトのURLの書き込みはご遠慮くださいますようお願いいたします。
・ここに書いていいのか迷う場合は、「歓談のひととき」もありますのでご利用ください。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。

発達障害の子も健常児も同じクラスで学ぶということ。」への26件のフィードバック

  1. yukkimama

    初めまして!今回の記事の内容とは違うコメントで失礼いたしますm(_ _)m子供が高学年になり、今の家庭学習をよりステップアップするため色々な勉強法や参考書を探し、こちらのサイトのファンになりました(^-^)そこで質問なのですが主様の長男6年生さんの問題集は自由自在のみでしょうか?他にも5.6年生の時にされていた問題集などありましたら教えていただきたいです。ハイレベやトップクラスのような良質な問題集が高学年にもあればなーと探しておりまして、是非参考にさせてください、よろしくお願いいたします!

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      yukkimamaさん コメントありがとうございます。

      嬉しいお言葉ありがとうございます。
      内容と違うコメントでも大歓迎です。
      私も自由に書いていますので(笑)。

      おっしゃる通り、ハイレベやトップクラスのような問題集が高学年用でもあるといいですよね。
      うちにも、小4の子(ごく普通の子です)がいて、最レベ3年生が夏休みを目途に終わりそうなので、その後をどうしようか困っています。
      悩みは一緒ですね(笑)。

      小6の子は、今は自由自在のみです。
      高学年ではトップクラス問題集4年生で挫折し、塾技(算数)、自由自在(国語・算数)と取り組んでいます。
      最近はやっていませんが、国語の論理エンジンも家にあります。
      多分、6年生の3冊はまだやってないと思います(汗)。

      ハイレベやトップクラス等をやっている子だと、自由自在ぐらいしかないと思います。
      よく、本屋さんでみかける「ハイクラスドリル120回」は全国トップレベルの学力と記載がありますが簡単なんですよね。
      小6の子は最上級レベル問題を立ち読みで12秒完答しましたので。
      簡単過ぎてお金が勿体ないと言われました。
      小4の子も解いてみましたが、これは簡単と言ってました。

      多分、市販の問題集だと自由自在ぐらいになってしまうかと。
      あとは、やはりZ会のハイレベルですかね。
      今度記載しようと思いますが、普通レベルは簡単だと思います。
      小6の子は自由自在をとても気に入っていて、中学もあるよと言ったら「Z会と自由自在を両方やろうかな」と言ってました。
      yukkimamaさんのお子さんも、一度本屋さんで実際に問題集を手に取ってみるといいと思います。

      返信
  2. 匿名1

    わが子の学校でも通級指導教室に通っているお子さんがいるそうです。

    その子はちょっとのんびり屋さんなようでみんなと同じにテキパキ動くことが出来ずに困っているので通われているようですが、わが子は別に普通の子だし、性格もいいし、授業妨害するわけでもないし、何の問題もないよ、みんなあの子が好きだし、困ってたら皆で手伝っているよと言ってます。

    お母さんもきちんとされている方です。
    ですので、通級指導教室に通っているその子のことは親も子も皆何とも思っていません。

    しかし、あなたこそ、通った方がいいんじゃないの、この意地悪っ子というのはいるんです。

    授業妨害をする、人をいじめる、人の物を奪って物を壊す、最悪な子が何人かいます。

    その子逹が発達障害かどうかはわかりません。
    その子たちの親は出てこないんです。
    通級指導教室に行っているという話は聞いたことがありませんし、何も対策していないのでしょう。
    逆に通級指導教室に通わせている親御さんはきちんとした方が多いです。

    発達障害だから、発達障害ではないからというのではなく、親がどのように関わっていくかが大切なのではないでしょうか。

    返信
  3. 匿名1

    公立小学校がこうなったらいいなという理想はあります。

    中学、高校みたいにホームルームクラスと学習を受けるクラスを分けたら?
    と思うことはあります。

    国語、算数、理科、社会、英語を習熟度別クラスにして、音楽、体育、図工、家庭科をホームルームクラスで行ったらどうかなと。

    さすがに全部習熟度別クラスにしてしまうとクラスのまとまりがなくなりそうですよね。

    しかし、上記のことは無理でしょうね。
    差別的だとクレームをうけそうです。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      匿名1さん コメントありがとうございます。

      え?そんな酷い状況の子達が放置ですか(驚)。
      うちの小学校では、目に余る行動の子達は必ず通級指導教室に行ってます。
      勉強が出来る子でもです。
      テレビでもそうでしたが、地域によって随分と対応が違うように感じました。

      おっしゃる通り、乱暴な子の親ほどほったらかし傾向はあります。
      授業参観も来ないです。
      そして、学年が上がってもあまり改善が見られず…。
      健常児の子達はどんどん大人へと成長していきますから、子供達の話を聞いている限り、一緒のクラスというのもなかなか難しいなと感じています。
      今日は支援級の子と通級教室の子(同じクラスです)が休み時間の遊びに入ってきたようですが、乱暴な通級教室の子の方が大暴れして大変だったようです。
      子供が愚痴ってました。

      匿名1さんの理想論、子供が授業が簡単なんだよと言うたびに思います。
      世界相手に競争出来る子を国が本気で育てたいと思うなら、小学校からの習熟度別は大賛成なんですけどね。
      大学無償化の話も出ていますが、日本って弱者優遇ですから。
      おっしゃる通り、差別と言われそうです。

      返信
  4. チョコミント

    こんにちは。

    いつも楽しく、ときには自分の子供の出来の悪さに
    モヤモヤしながら(笑)読ませていただいてます。

    私も番組を見て、管理人さんとまったく同じことを思いました。

    特にHさんに関してです。

    管理人さんは配慮して記事にされていますが、
    Hさんの発言にびっくりして呆れながら番組を視聴しておりました。
    VTRでも1人の女の子(同じクラスの子かな?)が
    遠足の日も運動会の日も、通常保育の日も、付きっきりでHさんのお子さんを助けてあげていました。

    困っている子を助けてあげることは、人としてとても素晴らしいことだと思います。

    ただ、Hさんの発言。
    私はそのVTRを見ていたこともあり、どういう神経をしていたらあの理想論を語ることができるのだろう?それを語っていいのは助けてあげた側では?と考えてしまいました。

    まぁ、それは番組の演出もあるかもしれないのでいいとして
    Hさんに限らず、できれば通常学級で学ばせたいという考えの方はたくさんいらっしゃいますよね。
    今回の放送は色々と考えさせられました。

    子供(発達障害の子だけでなく、そうでない子も)にとって、
    一番効果的な学習方法を選ぶことのできる教育。

    それが一般的になってくれれば
    通常学級という概念が無くなりますから
    どの子にとっても同等の学びの場になって良いと思うのですが、現実は難しいのですかね。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      チョコミントさん コメントありがとうございます。

      少し偏った考えだと思いますが、それでもこうして嬉しいお言葉を下さりありがとうございます。
      うちの子供達は決して優等生ではなく、勉強面でも問題点が山積みなので、本当に育てていくのが大変です(汗)。

      番組見てましたか!
      同じく、見終わった時のモヤモヤ感が止まりませんでした。
      うちの子供達も悩まされ続けています。
      「オカシイ」と取り上げたい気持ちと、一方で「デリケートな問題を敢えて取り上げる必要はないのでは?」と悩んでいたところに新幹線の事件が。

      なるほど!
      確かに、あの理想論を語れるのは「助けてあげた側」なんでしょうね。
      おっしゃる通り、これがモヤモヤした最大の原因なんだと思います。
      お世話係を率先してやってた女の子、なかなか出来ることではないです。
      でも、それで自分が楽しめないとなるとちょっと違うと思うんですよね。
      発達障害の子達が普通学級に在籍する権利があるなら、健常児だって普通級で落ち着いて学べる権利があるのかなと。

      少し気になることがありまして、地元の公立中学に入ったらその子達はどうなるのだろう…。
      小学校でも授業中にお絵かきや絵本を読んでいて、全くついていけてない子が、中学の学習なんて無理(退屈)ですよね。
      中学は高校受験もありますし、授業内容だって難しくなります。
      それでも、やっぱり普通学級に在籍なのかしら。
      おっしゃる通り、「子供にとって一番効果的な学習」を考えてほしいです。

      返信
  5. 千尋

    新幹線のニュースで発達障害のことがクローズアップされていますが…
    発達障害がある=危険という間違ったイメージを
    招かないかなと思っていました
    発達障害にも様々な種類とレベルがあり、きちんと療育を受ければ
    問題なく日常生活を送れるひともたくさんいます
    療育は早いほうが成果が出やすいですが
    親御さんが受け入れられずに療育の機会が得られないケースもあり
    その場合、クラスメイトは苦労されそうですよね
    テレビのHさんのお子様を想う気持ちは分かりますが
    クラスメイトの気持ちも…難しいですね
    私の娘も同じクラスに他害傾向があるのかな?という子がいます
    2歳前くらいに見たときにもその傾向があり
    気にはなっていたのですが…現在、通級はしていなそうです
    娘に直接被害はないのですが、まわりからも色々と噂を聞きます
    余計なお世話ですが、療育受けていたらいまとは違った姿が
    あったのかもしれないなと思ったりします

    公立小学校は社会の縮図、なるほどですね
    手を差しのべるのは、苦手な子だけでなく
    得意な子のほうのベクトルにあってもいいですよね
    私は、小学生の時は苦手な子に算数を教えたりしていましたよ
    確か先生にお願いされたような
    人に教えると、さらに理解も深まるし
    教えることって楽しいなと思うきっかけにもなった気がします
    中学生の時は、高校への数学という少し難しい問題集を
    先生から借りてやったりしていました
    3年間同じ先生から数学を習ったのですが
    入学してすぐに私が数学が得意で好きということを分かってくださり
    3年間色々目をかけて頂きました
    先生との出会い、相性も大事ですよね

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      千尋さん コメントありがとうございます。

      おっしゃる通り、発達障害=危険は絶対に違いますよね。
      適切な療育を受けることが大切なんだと思います。
      そういう意味では、親の姿勢が問われますよね。
      クラスの子、今からでも療育を受けて欲しいです!!
      他害で放置はあり得ないです!!
      まだ1年生ですから、力も大したことないですが、これが学年が上がる毎に力も強くなるわけで。
      高学年の発達障害の子は、力強くで上に乗って暴力ですから。
      学校では、通級教室に通っていますが、親が学校に出てこないので、子供のことを一体どこまで分かっているのか?
      謎ですが、ここが一番大切だったりするのかなと思います。
      やられた方は、「あの子は仕方がないよ」ではすまされないです。
      怪我等の心配もありますから、学校から強く療育を働きかけてほしいですよね。

      人に教えると、教えた側の理解度もグッとUPしますね。
      学級懇談会で小学校教育でも大切にしていると先生がおっしゃってました。
      素敵ですね。数学の先生との出会い。
      娘ちゃんの隣で千尋さんが数学を解いている話が思い出されます。
      数学の先生、まさしく出来る子はさらに伸ばすやり方で理想的です。
      なかなかそんな先生はいないような気がします。

      実は、中学への算数を小6にどうかな?と検討した時がありました。
      当時はあまり勉強しなかったので、どうせ溜まっていくだけかなと思い、速攻で辞めましたが(苦笑)。

      返信
  6. 匿名1

    管理人さん、愚痴を言わせてください。
    高学年になると色々な問題が出てきますよね。

    うちの学校の意地悪っ子逹、勉強は物凄くできます。
    大海の高級魚のような存在です。
    それぞれ中学受験大手塾に通っていて、成績はトップクラスのようです。
    そんな子は通級指導教室には通わないんです。
    おそらく、親御さんがうちの○ちゃんは優秀なのに何で通わなくちゃいけないのと思っているんでしょう。
    学習の優秀さとコミュニケーション能力は別だと思うのですが。

    意地悪っ子逹が発達障害なのか、そうでないのかは分かりせん。
    わが子も、学校の膨大な量の宿題、塾の膨大な課題に押し潰されそうになっています。
    それでも何とかやっていけるのは友達がいるからなんですよね。

    わが子の話だと意地悪っ子逹は、学校では友達はいないようです。
    塾でトップでいなければいけない、開○に行かなければならないプレッシャー、友達はいないでむしゃくしゃして、授業妨害、いじめ、器物破損をするのか、発達障害だからやるのか、分かりません。

    公立中学に進学予定の親御さんたちは、意地悪っ子逹は私立に行ってほしいと言い始めました。
    嵐が過ぎ去るのを待っているようです。

    うちは周りからは公立中学に行くものだと思われていて、しょっちゅう中学受験組の悪口を言ってくるので苦しいです。
    わが子には塾に行っていることは言ってもいいけど、中学受験するとは言わないでねとは言ってありますが、バレるのも時間の問題だと思います。
    わざわざ、電車で通塾している理由は周りにバレないためと、意地悪っ子と同じ塾に行きたくないからです。

    うちの学校では中学受験組=意地悪っ子と思っている方多く、苦しいです。
    うちは違うと叫びたいです(T_T)

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      匿名1さん コメントありがとうございます。

      「大海の高級魚」ですか。
      そんな大物、うちの学年にはいないです。
      (同じクラスになったことがないだけ?なのかもしれませんが。)

      おっしゃる通り、「学習の優秀さとコミュニケーション能力は別」ですよね。
      うちの学校にも周りに迷惑をかけまくってるくせに、「勉強大好きで応援したい」と懇談会で言い放った勘違い親子がいますので、お気持ち凄く良くわかります。
      通級指導教室に通っているのに、これですから。
      親の姿勢って重要です!!
      こちらは、うちの子の方が出来が良いのが救いです。
      それが頭にくるようで、「○○(うちの子)より俺の方が賢い」と言いふらしているようですが….。

      偏差値の高い大学でも障害学生支援室を設置し、対応している状況ですよね。
      いざ自立となった時、通用しないのでは。
      そこまで酷い状況でほったらかしって、非常に危険だと思います。
      例え学校が必要と言っても、親が拒否したら療育って出来ないのでしょうね。
      高級魚の親なら、プライドも高そうですし。
      勉強が出来れば良しなんて、一番やってはいけないことですよね。
      高学年でむしゃくしゃはないです(怒)。
      そんな危険人物、超難関校でもどこでもいいから私立行けって思います。
      おっしゃる通り、高学年になると友達の存在ってとても大きくなりますよね。
      匿名1さんのお子さんも含め、本当に気の毒です。
      ちょっと考えられないです。

      うちは逆に受験するの?と良く聞かれるようです。
      面倒ですので、全国統一小学生テストはいつも学区外の遠い会場にしていますね。
      本人達も変な詮索をされず、快適のようです。
      だから、電車で通塾するお気持ちはとても理解出来ます。

      人として何が一番大切なのか分からない人達と中受という括りだけで一緒にされたら、たまらないです。
      受験直前までずっとひた隠しにして、無事に決まったら
      「本人が急に行きたいと言い出した」でいいと思います。
      賢い子ですから、受験したって聞いても不思議に思わないですよ。
      そこに罪悪感は要らないです!

      匿名1さん親子が余計な思いをせず集中できる状況を守り続けてほしいです。

      返信
  7. にしむら

    こんにちは!ご無沙汰していますが、いつも楽しみにしていますにしむらです!

    私もこの回の噂の保護者会は見ました!!もしかしたら、管理人さんが記事にしてくれるのでは?と密かに思っていました(笑)ありがとうございます!

    というのも、実は我が子(幼稚園生)が発達障害グレーゾーンとして今、療育に通っているからです。

    普段ご迷惑をかける側の立場からすれば、このHさんの考え方には私も疑問に思いました。
    我が子の事ばかりを言っていますがその他の子はそれでいいのか?と。

    我が子を思うならば、子供が安心して子供にあった所で教育を受けさせてあげたいですし、その他の子も安心して教育を受けてもらいたいです。
    特別支援学級に線引をしているのはHさんご自身なのでは?と思いました。

    ただ、番組中で特別支援学級似通っていたお子さん本人が、「楽しくなかった」と後から言われた。という話もあったので、本当に難しい問題ですね。

    Hさんの言っていることはよく分かるし、とっても理想なんですが、この感覚が誰もが当たり前になるのは今の日本全体で見ると難しいでしょうね。Hさんの通っておられる幼稚園のようなところは少数でしょうし、これから先大人になってもこんなに恵まれた環境ばかりではないというのが現実ではないでしょうか。

    お世話している子は本当に素晴らしいです。ですが手のかかる子を持つ親としては、お世話している子が可愛そうだな。って思ってしまうのです。
    本当はやりたいこともあるだろうし、きっと褒められるんでしょう。でも果たして本当にそれでいいのかな?とも思います。

    幼稚園でも脱走する子は何人かいます。その度補助の先生がいればいいですが、たまたまいない場合は他の子は置いてけぼり。。

    それが小学校でもとなるとクラスメイトや親から不満がでるのは当たり前です!

    今の日本ではみんな一緒、考えも行動も一緒でなければはじかれるが現状ですし、多様性といいながらも大人の方も認めあってはいないですよね。

    もちろん障害があるなしに関わらず、勉強ができるできない、みんなのニーズにあう教育を義務教育でしていくのかなりハードルが高いと思います。

    そうなってくれればいいですが・・

    うちの子も手を出すことが多く、どうすることもできなかったので発達センターに通ってみましたが、そこで感じたのは親の関わり方で子供にかなりの変化があるということでした。

    子供は、良くも悪くも親の関わり方次第でどうにでもなります。問題を起こす子は寂しいんじゃないでしょうかね。そしてそういうお子さんに限って親が無関心だったりしますよね。
    私も発達センターに通って子供との関わり方を学んだ部分があったので、親の方にも子供の育て方の教育があってもいいと感じています。

    子供がこれからの社会で生き抜けるよう家庭内でできる限りのことはやっていきたいです!

    長々と失礼しました!これからも楽しみにしています!いつも丁寧なコメントありがとうございます。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      にしむらさん コメントありがとうございます。

      ウワサの保護者会ご覧になられましたか!
      期待されてたなんて、嬉しく思います。
      実は、他にも気になっているテーマ(折れない心)があります。
      これは私もとても参考になりました。
      きちんと時間をとって記載したいなと思っています。

      >特別支援学級に線引をしているのはHさんご自身なのでは?
      なるほど。おっしゃる通りですね。
      なぜあんなに普通級に固執するのか、ちょっと理解できませんでした。
      胸にストンと落ちました。

      私も特別支援学級のお子さんの話で楽しくなかったと言った話は印象に残っています。
      「あの先生、残念ながら僕たちの日本語が分からないね」と話されていた内容も驚きました。
      先生は一生懸命やってくださる。でも、合う合わないがあるようなニュアンスだったと思います。
      その子の特性にもよるかもしれませんが、難しいのがとても伝わってきました。

      コメントされている方も記載されていますが、やはり親の姿勢ってとても重要だと思います。
      おっしゃる通り、うちの学校でも、乱暴な子の親はあまり学校に出てこないです。
      それでも、1人だけ子供に寄り添っている方を知っていますが、褒められることも出てきたようです。
      本当、親の姿勢って大切ですね。
      「親の教育が必要」うちの学校にいる乱暴な子の親に言いたいぐらいです。
      コメントで埋もれるのは勿体ないですので、記載しておきました。

      早めに行動(療育)出来たこと、そしてお子さんに変化があったこと。
      にしむらさんの考え方や行動は、学校や親からの理解も得られ、温かい目で見守ってくれると思いますよ。
      実際、うちの小学校もそんな感じです。
      人間ってそんなもんですよね。
      そして、お子さんも周りと上手くやっていくようになるんだと思います。

      こちらこそありがとうございます。

      返信
  8. yukkimama

    主様

    お返事ありがとうございますm(_ _)m

    なかなか周りのママ友たちに聞いても
    家で勉強?全然してないよ、、!!とか
    中学受験するから全部塾にお任せ!など
    本当か嘘か分からないお返事ばかりで
    何も参考にならなかったんですよね。
    まぁ私の人徳の無さかも知れませんが、、(笑)

    Z会のハイレベルですね!参考になります。
    また記事に書いて頂くご予定があるとの事で
    楽しみに待ちたいと思います(^-^)
    今日たまたま下の子の誕生日プレゼントの絵本を探しに本屋さんに寄ったら、
    教えていただいた塾技見つけました!
    とっても面白いですね!!
    なんだか自分の小学生の頃を思い出して自分の本にと買っちゃいました!
    また参考書や問題集の探し方のコツあれば教えていただきたいです♪

    これからも陰ながら応援させていただきたいと思いますので、今後とも自由な意見!楽しく拝見したいと思います。ありがとうございました!

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      yukkimamaさん コメントありがとうございます。

      うちなんて、塾も通信もしていないのに「どこの塾に行ってるの?」「どこの中学に受験するの?」となってますから。
      親子で笑ってます。
      塾に行っている子達より勉強時間が少なかったなんて言えません(恥)。
      今は合不合判定テストという目標が出来ましたので、少し勉強面に対しての姿勢が変わってきて、今日なんて3時間も(英語も含む)勉強をしたそうです。
      驚きですね。
      でも、正直ここだけの話です。
      やっぱり勉強って将来に直結しますし、妬み恨みにも繋がってきますので、なかなかママ友等には言えないです。

      塾技購入ですか!
      塾に行ってない子なので、「塾の技が学べる。買ってよかった」と言ってます。
      そのままじゃん…。

      なかなか時間が取れず細々と更新している状況ですが、こちらこそ、ありがとうございます。

      返信
  9. 匿名1

    管理人さん、愚痴を聞いてくださり、ありがとうございました。

    こういうことはなかなかリアルな世界では言いにくいのです。

    高級魚逹はオレ受験するから~、塾に通っているから~と言っていてみんなから反感を買っています。

    うちも生意気なところがあり、先生から嫌われています。
    うまくやればいいのに余計な事を言ってしまうので。
    もしかしたら先生からは高級魚逹と同類とおもわれているかもしれません。
    うちは高級魚逹とは仲が悪く、高級魚逹からは馬鹿扱いされています。
    実際、負けているので仕方ありませんが。

    宿題もうちも含め、高級魚への嫌がらせかもしれません。
    塾に通っていなければ、どうにか終わりますが、塾から帰宅した後にあの宿題はきついです。
    翌朝やるしかありません。

    それにしてもお兄ちゃん、自分の意志で3時間も勉強できるなんて偉いです!
    やらされるのではなく、自分の意志でやることが大切ですよね。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      匿名1さん コメントありがとうございます。

      陰湿ですね。
      高級魚達の親は勉強さえ出来れば良しでしょうか。
      読んでいて本当にイライラしますね。
      こちらの周りに迷惑かけまくっている勉強漬けの子に対しては、「俺は負けない。でも、他の子達は負けちゃうね。あれだけ勉強しているんだからさ」と言ってました。
      高級魚達、将来はしっぺ返しがきますよ。
      人の痛みや気持ちが分からない人なら「いい大学に入って国を背負って立つような立場だけにはなりませんように」とお願いしたいぐらいです。

      うちも生意気な所があるので分かります。
      昨年度は専科の先生に嫌われましたので。
      二度と教えてもらいたくないと言ってます。
      中学受験は本当にご家庭の考え一つだと思っています。
      うちは行きたい学校もなく、3人とも私立は厳しいので親としては都合が良かったですが。
      ※それでも、高校受験では避けた私立も受けることになるとは思います(苦笑)
      主人も算数の特殊算は余力があればやれば良し、それ以外は良質な問題も多いから、うちみたいな学校の問題で得意気になっている子にはピッタリと言っています。
      学校の先生は受験に否定的なのかもしれませんが、「賢さと経済力」があって憧れの学校があれば、受験は自然の流れだと思います。
      それを宿題で嫌がらせするのは、ちょっとオカシイです。
      小6の子、宿題は少な目ですね。
      こちらは逆に受験の子・塾通いの子への配慮なのかもしれません。

      本人は合不合判定テストが楽しみのようです。
      結果は正直…だと思いますが、勉強に対する姿勢が少し変わったことだけでも良かったです。

      返信
  10. たまりんど

    はじめまして!
    いつも楽しみに拝見しております。

    発達障害のお子様と一緒の学習、
    公立はまさに社会の縮図というのは
    おっしゃる通りだと思いました。

    うちもクラスに何人かいるようで、
    進級早々新調したばかりの作業着を
    墨でまっ黒に汚されて帰ってくることがありました。
    筆を振り回したそうです。

    先生からは謝罪されましたが、
    持ち帰ったその汚れっぷりには、
    びっくりしました。
    作業着だから確かに汚れるものだけど、、

    その後も、絵の具のバケツをひっくりかえしたり、わめいたり、脱走することがあるようで。

    クラスメイトに注意されると、興奮して暴れ収拾がつかなくなるようで、刺激してはだめだ!と、注意した子供が先生から叱られたそうです。

    落ち着いて授業ができないとうちの子がぼやいていました。

    結果的に子供達が

    支えたい<<できれば関わりたくない
    という、
    気持ちになっていってしまうのは、とても悲しいことだと思います。

    できれば、お互いを知り、どう接したらいいのかまで、子供達(親にも)に教えてもらいたいです。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      たまりんどさん コメントありがとうございます。

      偏った考えもあるかと思いますが、それでも楽しみとおっしゃっていただき、とても嬉しく思います。
      ありがとうございます。

      え?
      筆を振り回したのですか。。。
      それはちょっと強烈ですね(驚)。
      うちの子達も服を墨で汚して帰ってくることもありますが、墨ってなかなか落ちないです。
      作業着は汚れること前提ですが、でも…わざと汚されたとなるとモヤモヤしますよ。

      こちらも同じような感じで、わめいてゴミ箱ひっくり返したり。
      絵の具のバケツも一緒ですし、給食も悲惨なようで一緒に食べたくないと言ってます。
      挙句の果てに「刺激してはダメ」ですか。
      全く一緒です。指摘した子は先生から「ほっときなさい」と言われたようです。
      授業中に何をやっていても「気にしたらダメ」と注意されたそうで…。
      限界だと思うんですが、これがインクルーシブ教育と言うなら呆れますよね。

      お子さんの気持ち、うちと一緒です。
      まだ小学生、なぜそんな行動を取るのか理解できない。
      何されるか分からないから、関わりたくないと言っています。
      多分、大人でもなかなか難しいと思います。

      なるほど。おっしゃる通りです。
      一緒にいてもあまり手がかからない子の親から説明されたことはありますが、乱暴な子ほど、どう接したらいいのか説明もないような気がします。
      そもそも、親が学校に来ない。

      たまりんどさんのお子さんの気持ち、うちの子供も愚痴っていますのでとても理解できます。

      返信
  11. ちゃんた

    こんにちは。三人の子供がいる母です。
    初めてコメントします。

    この番組は見ていなかったのですが興味深く読ませていただきました。

    私が中学生の時、知的障害者クラスが有りたまにお世話を任されました。
    先生に反抗しない、ある程度の事には動揺しないで落ち着いて対応出来るから選ばれたと思うのですが、正直嫌でした。
    中学生になると男子との体格差も有り怖いというのも有りました。

    皆さんに伝えたいのは、普通学級に参加させるなら必ず大人の補助を入れてください。
    生徒に負担をかける事は周りの大人の甘えという事をわかって欲しいです。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      ちゃんたさん コメントありがとうございます。

      子供3人一緒ですね。
      毎日賑やかというか、うるさいぐらいですよね(苦笑)。
      兄弟喧嘩になるとご近所迷惑なので、さっと窓を閉めます。
      そろそろ兄弟喧嘩も、落ち着いてほしいです。

      中学生の頃の話、とても分かります。
      お世話係ですよね。これは私も絶対にやってはいけないことと思っています。
      子供のクラスでも、可哀そうに学級委員の女子がお願いされているようです。

      >皆さんに伝えたいのは、普通学級に参加させるなら必ず大人の補助を入れてください。
      >生徒に負担をかける事は周りの大人の甘えという事をわかって欲しいです。
      おっしゃる通りです。
      しっかりしている子におしつけて、先生が楽しているようにしか見えません。
      中学生の知的障害の子となると、おっしゃる通り力も強いですし怖いですよね。
      内申もありますし、断れない気がしますが。
      正直、ここがまた卑怯な感じですね。

      コメントで埋もれてはいけませんので、本文に入れておきました。
      ありがとうございます。

      返信
  12. rui

    うちも3人の小学生の子どもがいます。
    長男:地頭いい
    次男:地頭ふつう・ADHD疑い。投薬と療育と支援学級を併用→現在は投薬と普通学級
    三男:知的障害。療育(理学療法・作業療法・言語療法)+保育園→現在は療育+特別支援学級

    うちはパート先や保育園、小学校、療育先に恵まれて、合間をぬって療育を受けさせ続けることができました。ほかの方もおっしゃっている通り、療育は子どもも親も教育してもらう場で、自分で言うのもなんですが、親子でものすごく成長しました。姿勢維持や粗大運動ができない子に文字を教えたり物の名前を教えても、なかなかスムーズに進まない等、医療・教育の専門家には初歩の初歩である知識をしらない親はたくさんいます。また、知識があっても子どもと引きこもってしまうと煮詰まってしまうこともあります。そんなときに、子どもの成長や失敗を周りの目を気にせず言葉にしたり、場所や受け止めて共感してくれる先生たちが必要不可欠に思います。子どもに有効な関りをするためには、その前にかかわる親の気持ちをどうにかする必要があったんだなと今振り返って思います。

    私は三男がいて、障がい受容を経験していたため、比較的軽いとされる次男のADHDをすんなり受け止められましたが(実際は次男の対応のほうが大変でした)、軽度発達障害というのは重度の子と違って「みないふり」をすることが可能ですので、対応が遅れがちです。そして、問題行動が深刻になり、どうにもこうにもならなくなってから「親が障害受容をする」「親が向精神薬の投薬を決断する」「子どもの症状とその対策を的確に診断してくれる病院をさがす」「診断をもとに適切な療育を施してくれる療育施設をさがす」のはあまりにも大変すぎるのです。
    私の住む地域は特別支援が最も進んだ地域のひとつですが、今の段階では手厚い支援は小学校までで、中学校以降は不登校になる子が多いようです。対応が遅れた子は社会に取り残されています。そういった子や予備軍を見ると、就学前に投薬、療育、ペアレントトレーニングをしていれば(急いでしないといけないのに)と思ってしまいます。
    うちの子たちは支援級のエース(笑)みたいで、私はいろんなお母さんから相談されたり、アドバイスを求められたり、「あなたの子は普通です」という言葉を求める人もいます。
    普通かどうかわからないから言えませんし、先生からはどういったところが問題で支援級からだしてもらえないのか尋ねたり、場合によってはやんわり療育をすすめますが、反応は悪いです^^;
    困るのは子どもで、対応してあげられるのは親だけなのに・・・。

    男の子は、体が大きくなるといるだけで怖がられます。感情と行動を制御し、しっかりと意思疎通ができるよう、遊びと学びのバランスをとりながら日々子どもたちにかかわっています。

    返信
  13. rui

    私が言うのもなんですが・・・。

    何かしらの面倒を押し付けられそうになったときに、回避する方法を学ぶのも「公立学校」で学べることの一つのように思います。

    次男、三男に関しては周りに負担をかけないように(時々先生たちが手抜きして児童に仕事を押し付けているので、見かけたときは私がサポートに入ります。)気を付けていますが、長男には「面倒ごとに巻き込まれないように逃げる方法を考えるのも勉強」と伝えています。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      ruiさん コメントありがとうございます。

      詳細に記載してただきありがとうございます。
      読めば読むほど、やはり親の姿勢が重要だと感じます。
      ペアレントトレーニングは少し前に初めて知りましたが、実際は親へのアプローチの仕方も難しいようですね。
      認めたくないという気持ちが大きいからなのかもしれませんが、おっしゃる通り、困るのは子供ですし、一緒に過ごさなきゃいけないクラスメイトだと思います。

      ちなみに、健常児の子達からすると、特別支援の子に対してはあまり負担に思っていないようです。
      おっしゃる通り、「みないふり」が出来るレベルの軽度の子達が深刻なのかもしれません。
      今度記載したいと思いますが、小6は何か問題があっても「みないふり」をするようになります。
      何を言っても無駄と感じるようです。
      トラブルがあっても、当事者は「我慢」。周りの子は「見ないふり」をするので、先生まで話が上がってこないわけで….。
      ruiさんが書かれていた「不登校になる子が多い」という話には、分かる気がします。

      次男くんが普通級でもやっていけている理由は、ruiさんの姿勢そのものがプラスに働いたんだと思います。
      先生方はもちろん、周りのお母さん方だって温かい目で見守ります。

      公立小・公立中は社会の縮図ですから。
      色々な子がいて当然です。
      おっしゃる通り、回避する方法を学ぶことも、これから生きていく上では大切なことだと思います。
      それが、高学年になると「見ないふり」になっているようですが、これが正しいのか?
      ちょっとここは私も答えが出ないでいます。

      返信
  14. サキ

    はじめまして。
    サキと申します。
    育児について悩んでいる時にこちらのサイトにたどり着きました。
    子どもは現在小学校が大嫌いで不登校気味です。
    毎朝嫌がるのでクラスまで無理矢理連れて行くのですが、毎日のように大暴れで先生がその間ずっとかかりきりで抑えないといけなくなっています。
    病院に連れて行って診断を受けさせたのですが、発達障害では無くIQ値があまりにも高いゆえに学校に適応するのが難しいのだと言われました。(全体で150あり、言語理解と知覚推理は160を超えていました)
    以前小児科の病院でも注射する際に押さえつけられたのが気に入らずひどい大暴れをして小児科のお医者さん達を驚かせたことがあります。
    それほど尋常じゃない暴れ方をします。
    朝の大暴れが終わってしまえば完全な優等生で怒られるようなことは一切しない完璧な子だと言われるのですが、毎朝何十分も暴れている時点でかなりの問題児だと思います。
    療育を受けさせることも診断を受けた病院で相談したのですが、むしろ発達度合いが通常よりも高い子供なので中々適切な所が無いようです。
    迷惑な問題児なのですが受け皿が無い状態です…本当に学校が多様化してくれることを切実に願っています。
    こういった子供への管理人様のご意見をお伺いしたくてコメントさせて頂きました。
    下の子は正反対の穏やかな性格で今の所問題行動は無いのですが、IQは同じように150を超えています。
    私も主人も普通の成績だった人間なので、こういった高IQ値の子供の教育をどのようにすれば良いかわかっておりません。
    ぜひ何かご意見を頂ければと思っております。
    よろしくお願い致します。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      サキさん コメントありがとうございます。

      IQ150以上は非常に高いですね。
      お子さんのこと、ご心配のことと思います。

      うちの小6の子も育てるのがとても大変で、魔の2歳児や3歳ぐらいまでは、小児科に到着すると大暴れしていました。
      思い出すのでしょうね。
      受付の方は
      「そんな子もいるよ~」とおっしゃってくださってましたが、苦労しました。
      なので、年齢は違いますが、大暴れすることも理解できます。
      本当に小学校が大っ嫌いなのでしょうね。
      学校がIQが高いので、授業も話にならないぐらい退屈なのかもしれません。
      ここは、賢い子の試練ですね(笑)。
      うちの子達も、帰ってくると文句言ってます。

      コメントを読まれていると思いますが、
      多くの親が
      ・親の姿勢が大事
      ・他の子への危害・授業中断など
      を訴えています。

      本当、ここだけだと思うんですよね。
      後は、授業中に読書していたって絵を描いていたって「そういう子」として自分の中で消化していきますので。
      うちの子達もそうです。
      「あいつ授業中に読書していてズルイ」なんて思わないです。
      公立なんて色々な子がいるのが当たり前ですから。

      朝だけ大暴れして、その後は優等生ならクラスの子から「学校くるな!」とは思われないですよ。
      強いて言えば、朝先生がお子さんにつきっきりはマズイかもしれません。
      その間、他の子はほったらかしですので。
      うちの学校の場合、必ず担任を持ってない先生が対応されていたようです。

      本当の問題児はもっと凄いですよ。
      大暴れは授業中に突然おきますし、怪我もさせられます。
      1学期ですが、椅子が頭に当たって病院行きになった話を聞きました。
      学区もよく、学力も高めと言われている地域ですが、1人そういう子がいると大変です。

      以前、ウワサの保護者会で不登校の子のその後を放送していました。
      もしかしたら、ご覧になってますかね。
      上手くやっている様子を取り上げていましたが、やっぱりかなり稀な話かな…と。
      殆どの職業が、コミュニケーション能力が必要だと分かっているからこそ悩まれていることと思いますが、ここはやっぱり学校(集団生活)を通して学んでいくのだと思います。
      小学生の子供3人を育てていて、本当にそう思います。

      担任の先生にも相談されているかと思いますが、何とかお子さんの居場所が出来ればいいのですが。
      うちの子の同級生で1人、大暴れしていた子が落ち着いたようです。
      理由は驚きですが、担任の先生が変わったからのようです。
      それだけ?と思いましたが、やはり先生の相性は大きく影響してそうですよね。
      嘘みたいな話ですよね。
      お子さんと相性の良い先生だといいのですが…
      もしダメなら、やはり教務主任の先生や教頭・校長先生と相談してもいいと思います。
      既に相談済みならすみません。

      まとまりのない文章ですみません。
      朝の大暴れが担任の先生を独占していたり、授業妨害になっていなければそこまで問題でもないですよ。
      不登校の子にも以前と比べて選択肢があると言いますが、もしうちの子だったら、、、ダメなやり方と批判されちゃうと思いますが、やはりサキさんのように無理矢理連れていってしまうと思います。
      無理矢理連れて行って、もっと学校が大っ嫌いになる可能性も心配ですが。

      お子さんのことを一番に考えてあげられるのは、サキさんだけだと思います。
      お辛い時期だと思いますが、どうか突破口がみつかりますように。

      返信