親はやる気を出させるきっかけ作りに全力を注ぐ。

公開日:2021年5月27日

スポンサードリンク

早いもので、我が家の上の2人が中学生になりました。
一番上の子は中3となり、高校受験生です。

定期テストに全国学力テスト(またやるの?)。レポートやノート提出。
それに、高校入試対策や高校数学の先取り。
気が抜けない毎日が続いています。

大学生のお子さんがいらっしゃる方から、数年前に、
「どんなことがあっても毎日勉強すること。行事があった日でも勉強する。」
とコメントを頂いたことがあります。
これがなかなか大変ですが、受験生という自覚があるので、頑張ってやってます。
自分に苛立つ日もありますけどね。

この前、愚息城に呼び出しを食らいました。
Z会の期限が間に合わないという相談でした。5月に届いて、4月号・5月号全部やるのは無理でしょう。
定期テストもあったしね。
※Z会についての詳細はまた別途書きます!

進捗具合を聞いてほしかったようで、確認したところ、苦手な社会や国語は、Z会以外のも含め思っていた以上にコツコツやってました。
「何をどこまでやったのか分からなくなる…」と小学生みたいな発言をしてきたので、付箋紙を持ってきて、終わったところまでのページにペタっと貼り付けておきました。
おい!こんなの、小学生の時の問題集でも付箋紙貼ってたし、そもそも付箋紙は渡してあったよね?どこにやったの?
と言いたいところでしたが、我慢。
これ渡しておくよと買いだめしていた付箋紙を渡すと、一緒に買いに行った手帳に挟んでました。

高校受験用の塾に通ってないので、凄く不安になることもあるようですが、手帳に自分で考えた計画を書き込み、頑張ってはいるようです。
三日坊主になるかも…と手帳を買う時、本人が凄く心配していましたが頑張ってました。
正直、ちょっとウルっとくるぐらいでした。

やるべき環境は整えてます。
後は、「本人のヤル気、モチベーションを高く保てるかどうかなんです!」
↑パクリです。

T大卒夫は、「やる気のない子は何をやっても無駄だから教育投資なんてしたくない」
と言います。
本人の目の前でズバッと言っちゃいます。
中二病に罹った時は、「あと1年したら出ていけ。働ける年齢なんだから自分で稼いで生きていけ」と言ったこともあります。
逆にやる気のある子には、寄り添ってます。
歓談部屋でも書きましたが、勉強のお供はバランスパワーでしょって言って、速攻でお店に走りました。
次の日から、早速、愚息は勉強のお供を持って某T塾に行ってます。
大変気に入ったようで、毎日馬鹿の一つ覚えのようにバランスパワーです。
某T塾での勉強時間が増えたのは言うまでもありません。
私も力になりたいので、100均で折れないためのバランスパワー専用の入れ物を探し、最近はスーパーに行くと、愚息のために勉強のお供で他に何か良い物がないかせっせと物色しています。
本人も、他に何が入っているのか楽しみなようです。

まだまだ気は抜けませんが、正直ここまでくるのに大変でした。
小6までに、なぜ勉強するのか?
もうこれ以上伝えることはないって思うぐらい、本人には伝えました。
今でも覚えてますが、小6の時に、〇〇には全部言いたいことは言った。
あとは、自分で勉強する人生を選ぶのか、違う人生を選ぶのか。自分で決めたらいい。
こんなことも伝えていたと思います。
実際、中学生になって、このレベルの話はあまりしていないです。

「勉強したくないなら、やらなくていい。」
このスタンスを貫いています。

T大卒夫がやる気のない子に無理に勉強させるのを嫌がる最大の理由は、
「勉強をしたくない子に対して、親がやれやれと煽ってやらせても、そのひずみがいずれ爆発するだけだから」
と言ってます。
親が勉強のやる気を出させるきっかけを作り、あとは本人が頑張って勉強をするだけだと。
問題集選びも、T大卒夫は親が選ぶのではなく、自分で選んで来いって言ってます。
だから、愚息が本屋さんに行って選んできたときは嬉しかったですね。
この原動力もやる気からでしょう。
上に紹介した大学生がいらっしゃる方も、一応親も情報収集するけど、自ら問題集を選ぶ気持ちがないとねって書かれていました。
その通りかと思います。
受験生。受け身の姿勢ではなく責めの姿勢です。

現在、我が子が勉強と向き合ってくれなくて悩んでいる家庭もいらっしゃるかと思います。
親が先に歩くのではなく、やる気を出させるきっかけを作り、我が子が歩く道の後ろに立って、応援できる体制づくりを頑張ってほしいです。
どうか諦めず、やる気を出させるきっかけ作りをそのまま続けてほしいですね。

色々な勉強法がありますが、本当に最後は本人のやる気です。
これから夏の天王山も控えてますし、我が家もまだまだこれからですが、勉強から逃げている我が子と向き合ってる方へのエールとさせてください。

—————–
ここからは余談です。

GWにT大卒夫がご飯を作ってくれました。
インスタなんてやってないのに、料理は見た目が大事だと言い、何故かクリームコーン缶を出していました。
はて、こんなもの何に使うのか?と思っていたら、粒コーンだと思っていたようです。
「賞味期限間近のサトウのご飯を使ったペッパーランチ。これぞSDGs!」と説明されました。
夏休みも作ってくれたけど、どうやらアジア路線が好きなようです(笑)。
美味しかったです。

巷では、レモンチューハイがヒットです。
麒麟 発酵レモンサワーのCMで松たか子さんが、「うーん最高」って美味しそうに飲んでるんですよ。
我が家も最高!って言ってみたくて馬鹿の一つ覚えのようにT大卒夫が揃えました。
「うーん。檸檬の味しかしない」
他も全部飲みましたが、どれもこれも檸檬味がガッツリきいてて、ごくごく飲めてしまう。
確かに、チューハイの歴史が変わったかも。

完全に余談でした。
失礼しました。

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2021


スポンサードリンク







打たれる管理人 へ返信する コメントをキャンセル

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。
・コメントは承認制に変更しました。
・諸事情により、承認作業は夜23時までとなります。
・トラブル回避のため、他サイトのURLの書き込みはご遠慮くださいますようお願いいたします。
・ここに書いていいのか迷う場合は、「歓談のひととき」もありますのでご利用ください。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。

親はやる気を出させるきっかけ作りに全力を注ぐ。」への61件のフィードバック

  1. まるこ

    行くもんを否定され、その他にもムダな習い事ランキングに入っている習い事をいくつか習わせながら、それでもこちらのサイトに居座り続けているのは、管理人さんの考えに共感したからです。初めの頃は、『それ、わたしもよく言ってるー!』と思いながら読んでいました。

    問題集は息子が選ぶ事もありますが、偏っていたり、簡単なものになりがちなので、わたしも選んできちゃいます。ちなみに、参考書選びはわたしがしてしまいます。なんならもう趣味の域です。笑 

    中1の冬に全く勉強をしなくなった時、今まで伝えてきた事はムダだったのかと落ち込みましたが、最近の様子を見ていると、心の奥にはしっかり残っていたんだと思えるぐらいには成長しました。本当に感謝です!

    返信
    1. 小6と中3の母

      管理人様、皆様、こんにちは。

      まるこ様
      僭越ながら、私も同じです!

      行くもんや無駄な習い事、ウチも結構やらせてます。
      でも、管理人さんの考え方に共感してました。
      連○○の書き方も、私も、同じく書いてた!
      と思ったりしてました。

      返信
  2. こんにちは。

    お疲れ様です。
    まぁ、私に言わせれば旦那さんは
    自分を高めることは出来ても、教育者向きじゃないですね。

    指導者としては、落第点かな?
    親としては知らんけど。。。^^

    返信
  3. 打たれる管理人 投稿作成者

    まるこさん こんにちは。さん コメントありがとうございます。

    まるこさん。最近カミングアウトが多くないですか(笑)。
    あのアレ狂う習い事に複数ヒットとは。
    それでも、居座ってくださりありがとうございます。

    お互い成長していますよね。
    分かります。
    結局、行きつくところは本人のやる気。
    どんだけ良い環境を整えても、課金してもやる気がないと何をやっても無駄なんだなと思いました。
    自分で自分を管理していく。
    これからもっと大事になっていくのかなと思ってます。
    まるこさん、問題集選びは趣味の領域でしたか。
    高校への数学の飛びつきが非常に良かったので、感心していたところでした。
    しっくりきました。
    うちもどこかで手に取りたいと思ってます。
    1年数学漬けでしたので、スラスラ~だといいなと少し期待もしたいところです。
    ああ、やること多すぎて時間が足りません。
    あいつは息抜きもそれなりに必要なので。

    こんにちは。さん
    自分を高める方法は伝授しているんじゃないですかね。この手の話は面白おかしく話をしてます。

    指導者は向いてないと嘆きながらも、出世コースに乗せられてます。
    意外と面倒見はいいようです。
    親としては、どうだろう(笑)。
    普段は仲がいいですが、父親の威厳は保たれているように思います。

    返信
  4. ラサール

    こんにちは。
    管理人様、まずは御礼申し上げます。
    自分に向けて書いていただいたわけではないと思いますが、前回グチっぽい書き込みをしてしまい、反省をしていたところでしたので、このような本スレの更新、大変ありがたく、何回も読ませていただきました。

    長男くんの勉強への姿勢、私までウルっときました。
    一方で、中3でこのような境地にみんながみんな至れるわけではないと思いました。これまでの管理人様とご主人の働きかけ&ご本人の資質と相まって、頑張られていることと思います。

    「勉強しろ」それだけ聞くと、よくある親の小言に聞こえますが、勉強をする道を選ぶということは、自分の人生に正面から向き合うことだと思います。ドラゴン桜じゃないですが、よほど特別な能力がない限りは、勉強をしておいて間違いはないのです。私も小さい頃は、こんな方程式とか古文とか大人になって何の役に立つんだ・・と思っていましたが、勉強することは、多種多様な情報収集をし、思考力の幅を広げて、様々な考え方を生み出すことに繋がっていくはずです。
    そして、それはこれから厳しい時代を生き抜いていく人生の中で、必ず必要なことです。

    と偉そうに書いていますが、これは自分が大人になってからわかったことです。恥ずかしながら私も大学受験までまともに勉強していませんでした。それでも、自分の人生に後悔はしていませんが、中高生のうちにそれをわかっていたら、また違った人生だったかな・・と思うことはあります。

    遠い未来ではなく、今日明日を生きている子供たちには、このようなことをそのまま伝えてもピンとこないと思うので、手を変え品を変え、伝えていきたいと思います。何がきっかけになって、気づいてくれるかわからないですからね。

    管理人様、まるこ様、今までのご苦労本当にお察しいたします。
    私も先輩たちを見習って、懲りずにハゲましていきます。

    一方で、管理人様のご主人が仰るように、「ひずみ」を生み出さないようにも気を付けないといけませんね。我が夫とびっくりするくらい同じ発言です。強いて言うなら、そのひずみは子供だけでなく、親にも生まれる、と。親にひずみが生まれると、老い先短いこともあり、取り返しがつかず、恨みつらみを残しながら、この世を去ることになる・・と。この呪いにはかかりたくはないのですが、ついつい必死になってしまう自分・・・。

    こんにちは。様の仰せの通り、夫は教育者にはまったく向いていませんね。
    「他人をどうにかしようなんて、おこがましい。変えられるのは自分だけ。」こんな考えです。できない部下やアホな上司と付き合うのもイヤで、自分で会社をやっています笑

    このサイトと出会えたことで、改めて子供たちの人生を変えるきっかけを作ってあげたいと心より思っています。本当にありがとうございます。

    返信
  5. アデュ

    こんにちは。
    「本人のヤル気、モチベーションを高く保てるかどうか」
    本当にその通りだと思います。

    うちの中1息子に初めての定期テスト、中学校での授業の事を少し聞きました。
    あの子達が居なくなってしまったんです。小学校の時に居た賢いあの子達が、、、。
    息子にとってはスゲェーと刺激をくれる中受組の存在は大きかったようです。(男女問わず賢いいい子達だったんです)
    長男君ほど飛び抜けて出来る子が公立中でモチベーションを高く保つのは本当に大変だと思います。
    うちの息子は今は危機感を感じているようですが、それは、い・ま・はの話で、楽な方にすぐ流されていくでしょう(笑)
    流される時があってもいい、でも受験の天王山までには戻ってきておくれ〜。

    返信
  6. ジェド・豪士

    こんばんは。

    大学受験において本人がヤル気、モチベーションを高く保ち続ける事が重要なのですが、それを支える体力、精神力も大事です。

    うちの高2娘の友達にも頭が良くヤル気もあり努力家ですが、長時間の勉強を続けると心身に不調の出る子がいるそうです。

    その子は目標も高く、それに向かって努力をしているそうですが、それに耐えうる体力、精神力が無いそうで困っているようです。

    うちの娘もいつ寝ているのかわからないぐらい勉強していますが、父親似の無尽蔵な体力、鋼の精神力でどうにかやっています。

    テスト中でもない平日にも徹夜で勉強して学校に行くので、さすがの私も

    「大丈夫なの?」

    と心配になりますが、

    「これぐらい耐えられないと医師の激務には耐えられないから今から練習してる」

    と笑って登校しています。

    全然勉強せずに8時間以上睡眠している中3息子は眠たそうに登校していますが…

    息子はすでに、ヤル気、モチベーションが危険水域まで下がっています笑

    Z会も辞め、英検の勉強もせず、基礎英語すらもサボりがち…(かろうじて宿題とテスト勉強はやっているようです)

    本人のヤル気やモチベーションが下がった場合、学校や塾の先生、親がいくら言ってもどうにもならないケースもあるでしょう…

    そうなった場合、諦めて私のように放置するのか、根気強く声掛けするのか…

    あと、小学生ぐらいまでなら大丈夫ですが、中高生にもなると異性の親がしつこく声掛けすると逆に状況を悪化させ拗らせてしまう場合があるので要注意です。

    息子さんならお父さん、娘さんならお母さんが声掛けや相談に乗ってあげたほうが良いと思います。

    学力、体力、精神力、ヤル気の全てが大事で、どれか1つが欠けてもダメなので全てのバランスを取る事が重要になってきますね。

    結局、1番大事なのは「バランス力」

    と言うことで管理人様の出した答えが「バランスパワー」

    管理人様のユーモアのセンスがキラリですね。

    返信
  7. 城ミチル

    歓談のひとときで基礎レベル講座は終了しましたので、こちらの場所を借りて応用レベル講座の実践へと移って行きたいと思います。

    こちらで現在急上昇中のワード「ヤル気」から何を連想されますか?
    そして、そこからどう発展させるのか?

    基礎レベル講座でも言いましたが、安易な発想は捨て2〜3人にしかわからないワードのチョイスが重要ですよ。

    いきなり答えろと言われても戸惑うでしょうから、まずは先生がお手本を。

    「ヤル気」と言えば

    「ヤル気!元気!井脇!」
    (ピンクのスーツの方ですね)

    そこから発展させて

    「山田!殿馬!岩鬼!」
    (小さな巨人、里中が抜けてますね)

    お時間が来ましたので今週のお笑いブログ道場はこの辺で…
    ではまた来週のこの時間にお会いしましょう〜
    (だん吉なお美のおまけコーナーはこの後すぐ)

    返信
  8. ベジ太

    管理人様、こんにちは。

    ヤル気を出させるのは難しいですね。

    私は、「ヤル気なんてそもそもないし、待っていても永遠にヤル気はやってこない!」とグダグダしているとケリを入れてました。
    結果、私がいないと何もしない。。。。毎日定時に帰宅できる訳ではありませんので、実質勉強するのは、月の半分ほど。妻は、旦那様と同じ考えなので強制することはしません。

    中学生にもなれば、自分で問題集をできるだろうと、問題集と回答を渡し、口頭にて進捗だけ確認していたのですが、やったやった詐欺に会いました。統一試験に申し込みをしたので、月の始めに基本的な問題ができるか確認してみたところ、全く出来ません。脳ミソを使うのではなく、手の筋肉を使う問題では?と思えるような問題もダメ。ヒェ〜な状態です。

    先ほど、試験会場に送っていきましたが、全然できないだろうなぁ〜。
    試験を受けただけでも偉いですが、もう少し健闘できたんじゃない?と思います。

    統一試験の後は、初の定期テストです。今まで学校の勉強の確認はしたことがなかったですが、今回は確認しないとダメかも。自分で自発的にやってくれると良いのですが。。。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      ベジ太さん コメントありがとうございます。
      お久しぶりです!

      ダラダラとスマホを触っていてイライラするのは私だけ。
      主人は見ても、知らん顔。
      ただ、ご飯中に席を立って触ったり、夜中まで触って朝自分で起きてこないと厳しいですね。
      この辺は、本当にブレないです。
      きっと、奥さんと一緒かな。
      現在、娘がイライラのターゲットとなりつつあります。
      流石に兄よりはマシかと思ってはいますが。

      愛情のあるけり入れも、中学以降はうちも苦しんだ反抗期と相まって効かなくなるかなあ。
      うちは異性なので、母親が気安く触ったもんなら、本気で嫌がられますのでしませんが。基本、ソーシャルディスタンスです。
      だから逆に口うるさくなるんだと思います。口うるさくなると関係が悪化するのは目に見えてるので、ひたすら耐える日々となるんですよね。
      中学生の反抗期。過去に取っ組み合いの喧嘩でも書きました通り、苦しめられました。
      まだ少し反抗期は残ってるかも。
      あと2人もいると思うと、本当にハゲそうです。

      うちも、現在、全統中です。
      中学に入って初の模試ですが、高校受験組なんて難しいテストなので受けないようです。
      なので、おっしゃる通り、まずは受けただけでも偉い!
      個人的には、高校受験の共通問題レベルに合わせると高校で苦労しますので、この手の模試は受け続けた方がいいかなと思います。

      やったやった詐欺は、今気づいて良かったですね。
      このまま詐欺にあってたら、致命傷でしたよ。
      最初は愚息の話だとゴミ単元のようですが、やったやった詐欺の後ですので、確認は必要かもしれません。
      次から自分でやれ~って言って(笑)。
      ちなみに、うちは信じられないと思いますが、定期テストに関してはノータッチです。
      今回も勿論です。
      相談されたら答えますが、試行錯誤してやっていってほしいですね。
      試行錯誤のいい例が、社会かも。
      この辺はまた更新したいと思ってます。
      あ、私も書く書く詐欺です。

      全統中は見直しが大事ですので、定期テストが終わったら見直しさせてください!
      なかなか難しいふわっとした問題もあって、国語は夫婦で撃沈した過去があります。

      もうすぐで終わりですね。
      こちらもドキドキです。

      返信
  9. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    脂の乗った中年おっさんが、酔っぱらってノコノコと本スレに書き込みしちゃった。
    笑いをこらえながら承認しました。
    皆さん、またミチルちゃんが歓談部屋(有料サイト)でお題を出していますので、興味ある方はご覧になってください。
    アデュさん、有料キーワードに関してはスルーでお願いします(笑)。

    小6と中3の母さんも行くもんや無駄な習い事されてましたか。
    あれだけサイト内でダメダメ言ってるのに、気分を害することなく居座ってくださりありがとうございます。
    習い事は、うちも親の思惑とは違う方向に進んでおります…。
    ここに居座ったら、個人的な感情も芽生え、同志のような感覚になりますね。
    同士ということで、引き続き宜しくお願いします。
    連〇〇のお気遣いもありがとうございます。
    嬉しかったです。

    アデュさん
    お住まいの学区にもよるかもしれませんが、クラスではなく学年で探すと飛びぬけてる子がいる可能性が高いです。
    帰国子女の子とクラスが一緒だと、もう舞い上がるほど嬉しいですね(笑)。
    社会は突き抜けた子がいる可能性は高いと思います。
    数学はいない可能性の方が高いかなあ。数友の存在は本当にラッキーでした。
    お兄ちゃん、探してみて。きっとい・る・よ。
    冗談抜きで鬼門は中2です。
    1年の学年末テストが終わった後からガタガタってきます。
    お気をつけください。
    うちも高校数学だけじゃなくて、他の教科もコツコツやってたらな。。。って思うことは何度もあります。
    しかし、こうなってしまったのですから仕方がないですね。
    戻ってきたので、頑張ってほしいです。

    ミチルちゃん
    バランスパワー。そうきたか。
    私、まだ一つも食べたことないんですよ。
    ひよさんと一緒で、カロメフルーツ味押しなので(笑)。
    最後の一行、嘘ばっかり!
    「ミチルちゃんのユーモアのセンスがキラリ」ですね。って書きたかったんでしょ!
    キラリは元祖さんイジリでしょうか。

    おっしゃる通りで、体力・タフな精神力は大事です。
    うちは体育会系なので、鍛えている方かなとは思います。
    皆さん、無駄な習い事は運動系をお勧めします!嘘です。公園走り回ったり、ランニングでも十分です。

    まだ下の2人はしっかり睡眠をとってますが、愚息は0時過ぎでも平気です。
    この0時前後の時間は、大抵2人の時間になっているのですが、反抗期の態度もなく非常に接しやすい穏やかな姿をみせてくれます。
    最近は、まるこさんもおっしゃってますが、反抗期が収まり、一日中、精神面でも大人っぽくなった気がします。
    昨晩もいつも通りやってきて、「俺、明日iPadゲットできるかな」って。
    そんなわけないじゃんって言いそうになりましたが、「明日は早いんだから、準備だけはしておきなよ」と言っておきました。
    今朝も恒例のバタバタ劇を見せ出かけていきました。
    弟くん、中二病から目覚めるきっかけになるといいですね。
    でも、賢い学校に通ってるから、それなりの点数は取ってくるでしょう。

    うちもご存じの通り、放置に近い感じだったと思います。
    Z会も溜めたから、速攻でストップさせたぐらいですから。
    本人のやる気が全く感じられなくなったので、何を言っても無駄だなとは思いました。
    2学期前半はどこかでコメントを書いた記憶がありますが、某T塾すら怪しかったです。
    某T塾の賢い大学生先生から電話がかかってきたぐらいですから。
    「出席予定で書かれているのに来ない。どう扱ったらいいですか?」
    そんな感じで聞かれたようです。
    「このままだと俺は本当に駄目になる」と私に言ってきたのを覚えてます。
    それでもご存じの通り、つい最近まで高校数学しかやってませんが…。

    何度か、
    「うちの親はオカシイ。普通、親って子供に勉強させたいから色々とやらせようとするでしょ。友達の親もそうだよ。」
    って言われたことがあります。
    色々とやらせようとしても、やはり本人のやる気に敵うものってないような気がするんですよね。
    このやる気がない限り、何をやらせても身につかない気はしています。

    まるこさんも放置時期があり、ミチルちゃんところは絶賛放置中ですが、この放置期間中にやりたいようにやらせたことで、親が決めるのではなく、自分で人生を決めていく。
    そんな感じに思います。
    ここを乗り越えると、毎日コツコツ出来るようになってくるんですよね。
    主人は、もしこのまま勉強に身が入らなくても、それも散々こっちは今まで勉強する意味を言ってきたことだから、仕方がないみたいなことも言ってました。

    弟くんは中高一貫生だから、まだ大丈夫な気もします。
    高校受験組は流石にもうやるしかない状況ですが。

    ミチルちゃんも書いていますが、中高生のしつこい声掛けは効き目なし。
    親はひたすら待ち続け、子供が聞いてきたら答えるぐらいが丁度いいような気がします。
    皆さん、素直にきいてくれるのも小学生までですよ!

    返信
  10. 打たれる管理人 投稿作成者

    続きです。
    ということで、ラサールさん。
    落ち込んでる感じがしたので、諦めるな~って思いも込めて更新しました。
    ご主人、会社経営されてましたか。
    今までのことが全部つながった気がしました。
    多分、うちの主人の更に上をいってる気がします。
    ラサールさん、お疲れ様ですよ。

    ラサールさんの涙も誘ったようでありがとうございます。
    多分、ここを訪れる方のお子さんって、もう箱(学歴)をつけてから世に出るしかないんじゃないかなと。
    うちは、本文で書いてある通り、中卒で世に出そうとしても、音をあげると思います。
    身近にお手本がいるミチルちゃんのところの弟くんでさえもかな。
    おっしゃる通り、勉強って大事ですよね。そう思います。

    主人は、勉強のやる気を出させるようなきっかけ作りは、母親の役目だと言ってきます。
    一番長くいるから、一番良く分かるでしょって。
    コロナ前は、主人はいないものとして生活していたので、そういわれても仕方がないのですが…。
    今は早く帰ってきて、平日でも一緒にご飯を食べることもできるようになったので、私への負担は少し減ったように感じます。
    忙しい人で、家に持ち帰って仕事もしているので、結局は私が把握している状況ですが。
    なので、ラサールさんの家庭環境は良く分かります(笑)。

    ラサールさんのところのお兄ちゃんは、まだ小5。
    正直、これからですよね!
    ミチルちゃんも書かれていた通り、中高生で親の出番はあまりなさそうです。
    それまでに、色々と勉強に対する姿勢が変わるといいですね。
    うちも、なぜ勉強するのか?
    本格的にテコ入れを始めたのが小5なんですよ。
    子供って、勉強した先、勉強しなかった先を経験していないからなぜ勉強するのか?が分からないんですよね。
    それを知らずに大人になった時は、もう遅い場合が殆ど。
    だから、ここを上手く伝える(勉強するきっかけ作り)のが親の役目なんだなとつくづく思います。
    本当、ラサールさんの書かれている通りで、私が書いている以上に上手くまとめられているので、是非皆さんに読んでほしいぐらいです。
    お兄ちゃんは、うちと同様、手がかかると思いますが、ハゲまして頑張ってほしいです。

    あと、ここからは私だけの問題になりますが、最初の頃は義両親の存在も大きかったです。
    出来の悪い子に育ったら、私のせい。
    出来の良い子に育ったら、主人と少し私?のおかげ。
    最近は、何も心配していないとおっしゃってくれるようになったと思えば、無理させないようにと意味不明なことも言われたりします。
    歳取ってくると、もう勉強なんてどうでもよくなる。健康ならそれでいいって。
    嫌われ嫁ではなく少しは認めてもらいたい。そんな気持ちもありますが、まあ仕方がないですね。
    英語はどんなレベルなのか話はしていますが、反応がイマイチ。
    数検や某T塾の話は、そんな感じなのでダンマリです。
    愚息も敢えて言わないし、主人も言わないので。
    子供達の頑張りを、正論で跳ね返されるのも怖いってのもあります(汗)。

    ラサールさん。
    うちもまだ末っ子が残ってます。
    一緒に頑張りましょうね!

    返信
  11. こけもも

    管理人さん、こんにちは。お久しぶりです。こけももです。
    コメントはなかなかできませんが、記事はしっかり読んでいます。
    「やる気」 難しいですね。うちの子は真面目にやってるのですが、時間がかかるタイプのようです。
    やる気を出させるきっかけづくり、大切ですよね。

    本当は先週末、英検5級を受け、今度の日曜日も全統小を受けるつもりだったのですが、うちの子が体調を崩し、高熱が出て、なんとあの検査を受けました。(陰性でした)英検はとても受けられる状態ではなかったし、全統小も悩み中です。英検は過去問、予想問も合格ラインには達していて、やっと受けられると思っていたので残念ですが、このご時世仕方ないのかなと思っています。

    こちらで知った問題集を地道に頑張っていますが、ペースが遅いのでなかなか自由自在までにはたどりつけません。(自由自在が好きなようで、新しい単元に入るときは読んでいます)
    こちらで知ったことを参考にして、できることは取り入れながら地道にがんばっています。これからも読むだけでせいっぱいの読者ですが、こちらのブログ楽しみにしています。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      こけももさん 

      昨日、コメントしようと思いましたが、コメントできずにすみません。
      驚きました。

      大丈夫ですか?
      この時期、うちの家族もそうですが、おちおち熱も出せないと言ってます。
      こけももさんも随分と心配されたことと思います。
      本当にお疲れ様です。

      英検はとても残念です。
      合格ラインは達しているのでしたら、第2回は大丈夫そう!
      もったいない気もするので、4級に向けて動いてもいいかもしれません。
      頑張り続けられていることが、やっぱり嬉しいです。

      全統小ですが、娘ちゃんの状況次第かなあ。
      陰性なら受けていいかなと思いますが、体調次第ですよね。
      時間がかかっても真面目に取り組んでいるなら、確認の意味でも受けさせたい気はしました。
      前回と比較したり、色々と見えてくるところもあって勉強になりますし。
      うちも参戦予定です。
      恒例なので、逃れられないと思っているようです。

      自由自在はうちも気に入ってるようです。
      結局、自由自在 高学年は3人とも取り組むことになりました。
      これをやり遂げた先には、またみえる世界が違うんだろうなって期待しております。

      コメントありがとうございます。
      こけももさんもご自愛くださいね。

      返信
  12. 匿名1

    おはようございます。

    そうですねぇ、課金に課金をして矛と盾を揃え、槍、鎧、兜フル装備にさせているんですけどねぇ、やる気がね、結果がね見えてきませんね。
    まず本当に勉強しない 笑
    ヤバいヤバいと言っていますが、あれはビリにでもなって進級できませんと言われるまで気付かないタイプです。
    公文英語だけは簡単すぎるらしくこれだけは唯一やる気があるようで毎日コツコツ頑張っています。簡単だからこそ取りかかりやすいそうです。学校の勉強が難しすぎるんだそうです。
    最近海外のマイナーゲームにはまっているのですが表示が全部英語、攻略法を知りたくてYouTubeを見ても外国人がアップしているから全て英語、英語できないとヤバくね、ゲームできねーよってのたまっておりました。
    散々英語できないとヤバいといってるだろうが!

    親は声がけもしました、武器も与えました、環境も買いました、あとはご自身でどうにかなさって下さいという心境ですね

    なんていうんでしょうね
    今の環境ってものすごく恵まれているんですよ
    保護者会に行ったところモンペ臭親もいませんし、理解ある魅力的なクラスメート、キレイめ校舎、楽しい上下関係無縁のゆるゆる部活、中高一貫御用達塾、たのしい行くもんetc恵まれていませんか!?
    いつも嫌みでアンタはどこのお貴族さまだと言ったこともありますよ 笑
    返答はえーバリバリ庶民じゃねーか、学校のヤツらはもっと金持ちだぜ←地味ーに傷つきます
    とってもいい環境なんですよ、武器もたーくさん与えているんですよ
    でも与えすぎると努力しなくなるんでしょうかね
    ちょっと考えてしましいました
    仕事に行くもん

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      匿名1さん コメントありがとうございます。

      いつも変わらない軽快なコメントと最後の〆に大爆笑でした。
      だから、ファンが多いんですって。

      一緒にしたら失礼ですが、お互い苦労しますね。
      続きはまた明日にします。
      明日は行かないもん。

      返信
    2. 打たれる管理人 投稿作成者

      匿名1さん こんにちは。

      それは正真正銘の中だるみです。
      うちもそうでした。愚息城のベッドが定位置で、そこから動かないんですよ。
      ベッドを片付けようかしらと本気で思ったぐらいです。
      定位置か、机に座ってるか?ほぼ居心地の良いベッドの上だったと思います。
      今は、ベッドの上でスマホを触ってても、息抜きしてるんだって思うことにしています。
      「受験生なのに、勉強しなくて大丈夫」なんて言った日には、やる気失せたって言われそうですので。
      2年生の時よりはスマホ時間がかなり減ったと自画自賛していました。

      やっぱりやる気ですよね。
      これは私も本当にそう思います。
      某T塾なんて、最初は、行ったら勉強することしかすることがない。って感動していたんですよ。
      素晴らしい環境に入り浸れる。最高じゃんって。
      それが、2学期に入り、行くことをしなくなるとは思いもしませんでした。
      難しくなってきたのも原因の一つかもしれませんが。
      行く予定で入れていて、行かない。立派なサボりでした。
      結局、環境を与えても、本人のやる気がなければだめなんだって、その時に痛感しましたね。

      うちも、本気でヤバいと思わないと出来ないようです。
      やっと、2年の学年末で本気だした感じです。
      クラスメイトの自分への評価と内申に差があり、自分より出来が悪いと思っていた子が上でショックだったようです。
      こんなことやってたら失敗するよってプレゼンしても、他人事。
      失敗してやっとヤベーってなるタイプです。
      受験生なので、今は失敗をしないよう頑張っているところです。

      高校受験も大変です。
      うちは授業に対して、中だるみの時でも超積極的なので、相槌やアイコンタクトといった小細工は、自然とやってそうです。
      今まで、態度で全教科A以外取ったことがないので。
      ただ、定期テストやノート等は本当に気が抜けない。
      これも全て内申のためですわ。

      息子くん、本当にいい環境ですね。
      匿名1さんのおうちって庶民と言っても中の上か上の下ぐらいのような。
      世間一般からしたら、上位数パーセントの類に入るかと思うのですが。
      それでも庶民レベルかあ。
      いいところの私立は、格が違いそうです。

      英語は次こそ更新しますが、こちらもついていけない子が続出です。
      こちらはごちゃ混ぜ層の集まりなので仕方がないのですが。
      うちは国語ですが、やはり英数はネックになる教科だと思います。
      うちは、中3から高3までどんどん加速していかないといけませんから、高校受験で息切れしないようにしてもらいたいもんです。
      息子くんは、絶賛中だるみでも、遅くても高1までには切替ができるように思います。

      お互い、手のかかる息子を持って苦労しますね。
      お疲れ様ですよ。

      返信
      1. 匿名1

        おはようございます。
        やはり、中だるみですか。
        もう、親が何を言っても聞きませんね。
        一度学年最下位でも取ってもう後がないということでも経験した方がいいのかもしれません。
        いくら親がまずいよと口酸っぱく言っても実際に経験してみないと理解できないのでしょう。
        ところで、男子の第二次反抗期ってどんな感じなんでしょうか?
        うちはまだ反抗期が来ません。
        だいたい勉強をしていないと、私からそろそろやらないとヤバいんじゃな~い?と声かけします。そうするとやべぇ、やらなきゃか、まだまだ提出期限先だから余裕というかで、うるせーババアと言われたことはありません。
        近所の人の話をたまにきくと、怒鳴りあいになったり、壁に穴があいたりと聞きます。
        高校生になってからドカンと何倍にもなってやってくるのでしょうか。
        それとも小5のときに先生様に反抗しまくっていたあの反抗で終了してしまったのでしょうか。
        反抗期、こわい(°°)

        話は変わりますが今は保健体育で生理が月に何回来るか、排卵はどの時期に来るのかまで学校で男子にも教えてくれるんですね。
        生理は月に1回だとは分かりますが、排卵ってどのタイミングでしたっけ?
        40過ぎのオバサンでも分かりません 笑
        プリント問題でしたが、生理は月に3回以上あるに丸をつけていました。
        貧血になっちゃうよ、それにそんな生活やだ  

        返信
        1. 打たれる管理人 投稿作成者

          匿名1さん コメントありがとうございます。

          またどこかで更新しようかなとは思ってますが、1年間の取り組みが全統中の結果にでてました。
          サボっていた国語は、見事でした。豪快にやってくれました。
          Z会をコツコツ続けていたら良かったって言ってます…。
          息子くんも、目覚める時が来るはず!

          保健体育って、そんなことまで教えてくれるんですか。
          知らなかったです。
          いつも話の話題は、主要5教科の話か、実技教科だと体育か技術ぐらいなので。
          保健体育って男女混合ですよね。
          40過ぎのオバサンは、閉経に近づいてきているはずので、更年期障害の方が心配になります。
          更年期障害に思春期の反抗期。
          最悪な組み合わせですね。

          息子くん、反抗期はもう来ないんじゃないですか。
          うちは、そんな穏やかな返答じゃなかったです。

          「そろそろやらないとヤバいんじゃな~い?」
          「うるっせー。お前のせいで勉強やる気が失せた。」
          「お前じゃないでしょ。(怒)」
          まあ、この延長上にあの取っ組み合いの喧嘩になったというわけです。
          でも、最近は本当に落ち着いてきて、ちゃんとお母さんって言われます(笑)。
          勉強しているから、サボる自分にイライラすることも少なくなったのかもしれませんし、私も少しは思春期の子の扱いに慣れたというのも大きいのかもしれません。

          図体のデカい子とやり合うのって結構怖いです。
          もう懲り懲り。
          匿名1さんの息子くんに反抗期が来ないことを祈っています。

          男の子って母親に優しいですよね。
          うちはK親子とは程遠い関係ですが、男という生き物は基本マザコンなのかもしれません。

          返信
  13. みあ

    管理人さんへ

    いつも、管理人さんの子育ての姿勢と、管理人さんのお子さまの頑張りに 勇気を頂いている「みあ」です。
    管理人さんの御家族の皆様に、感謝申し上げます。

    本スレに、初めて登場しました。

    私は現在、国家試験に合格するため、勉強しています。
    私の子供(中学1年生)は「お母さん、合格しそう?」と、心配そうに声を掛けてきます。

    私より、子供の方が試験勉強を頑張っているので、私も子供を見習って、もっと勉強しなければと思います。

    このような状態なので、私から子供に「勉強しなさい」とは、言えません。
    でも、子供は私に「お母さん、もっと勉強しろ」とは言いません。

    試験勉強中の人は、試験勉強を継続する苦労を知っているので、試験勉強する人に対して、優しくなりますね。

    私の子供は、小学校4年の3学期に、突然、英検を受けたいと言って、英語塾に通わず、独学で、問題集と付属のCDを使って、小学校6年の時、英検準2級に合格しました。

    子供が、こんなに頑張っているのだから、母も頑張って勉強しなければ。
    母親の私がポンコツなので、子供たちには申し訳ないと思っています。

    子供たちに恥じない母親になりたいと思っています。

    管理人さん、これからも、いろんな記事を書いてくださるよう、楽しみにしています。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      みあさん、初めまして。
      コメントが遅くなりました。
      嬉しいコメントありがとうございます。

      歓談部屋でのご質問、まだでしたよね。
      学年1位ですが、うちは順位が出ないんですよ。
      今は、そのような中学が多い?とか聞きました。

      ミノルちゃんの話と被りますが、定期テストって一定レベル以上の学力は測れるように作られていないんです。
      例えば、数学なんていい例で、中学ではついていけても、高校ではついていけないんじゃない?って子も内申5。
      なので、どの教科も満点狙い=学年1番
      は大事ですが、やはり中学は通過点なので、うちはどちらかというと、高校以降のことも考えてます。

      英語は小6で英検準2なら上等です!
      2年かからず準2。素晴らしいです。
      そのまま、中学で2級を狙ってください。

      本音を書くと、やはりネックは数学らしいです。
      内申5の子も、本質的なことが分かってないから、高校数学で苦労するって言ってます。
      私にとっては耳の痛い話ですが。
      小5の割合の算数と一緒です。

      主人も頑張る背中を見せるのも親の役目と言います。
      もっと書くと、私に対しては、もう頭では子供達に敵わないんだから、愛情で子供達を支えるしかないと。
      とほほです。

      みあさん、国家試験頑張ってください。

      同学年ですね。
      これからも宜しくお願いします。

      返信
      1. みあ

        管理人さん、具体的な回答をしてくださり、ありがとうございます。

        感謝いたします。

        返信
  14. 渋谷てっぺい

    お待たせしました、ブライト艦長!

    本日から3日連続でガンダムの映画が無料放映されます!(youtube)

    本日の08小隊はまさにガンダム版
       ロミオとジュリエット
    です。

    明日の機動戦士ガンダムF91、主人公は最高に格好いいあの男です。

    これを観れば子供達もやる気満々になることでしょう。

           F91ガンダムは、
           シーブック・アノーで行きます!

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      F91さん コメントありがとうございます。

      渋谷てっぺいさん。初めましてかしら?と思ったら、一行目でF91さんだと分かりました。

      おねーちゃん調子戻りましたか?
      少し下がっても、地方国立は大丈夫でしょう。
      ガンダムではなくデスクイ桜塾(←言い出しっぺは私じゃないですからね!)、じゃなくて某T塾でガッツリしごかれてください。
      お陰様で、高校数学は上り調子ですが、国語を置き去りにしましたので、全統中で豪快に失敗しました。
      辛うじて偏差値50は超えましたが、結果をみても、酷いもんです。
      おねーちゃんは、うちが足りないところを持ってるので、頑張ってほしいですね。
      近々面談ですが、何を言われるのか。不安です。
      流石に、高校受験があるので、この時点で今でしょ課金は言われないと思いますが…。

      歓談部屋でも話題になりましたが、
      どうやら、うちが数学全振りのきっかけになったアレの推薦条件がレベルアップしたようです。
      愚息は運が良かったとしか言いようがないです。

      返信
  15. 渋谷てっぺい

    どーも。

    うちのおねーちゃん、とても受験生とは思えない程、毎日ヘラヘラしていますよ。

    高1までは、比較的真面目に勉強していた名残りなのか

    5月の河合奈保子塾のマーク模試では理系900点満点の7割取得と、大したことありませんが偏差値は66、7万人受けた中で約4500位となり、この4500の中に一万人しか受けていない既卒生が約2000入る状況です。

    先日受けた、管理人さんが愛して止まない魁男塾の難関大模試、と判定は似通っていて、
        血刃、Q大     「B」
           地方国立      「A」
          マーチ、汗汗同率 「A」
    ってトコロです。

    ヘラヘラしてばかりいるので、今後勉強するのかしないのか、やはりそこですね。

    おねーちゃんの学校は県下で進学実績中堅ですが、それなりに勉強していれば、それなりの偏差値の大学にしていますね。

    本稿は「やる気」がテーマですが、それがあれば高校は何処でもチャンスはあると思いますね。
    むしろ、高校と自宅の通学経路に管理人さんの大好きな魁男塾があり、
        自習しやすい(通いやすい)
    高校の成績は参考程度にして高1から
        模試の結果に基軸を置く(自校内より全国)
    と、やる気以外のところで要領よく立ち回ることが小さくない差になると思います。

    管理人さんの大好きな魁男塾の特待生になるのは、うちのボーズには無理ですね、規準が厳し過ぎます。
    まあ、中3から高2の3年間で数学の基礎を習得する、これならおねーちゃんの数々の失敗が生み出した「白チャートメソッド」があるので何とかなりそうです。
    ただ、白チャート→基礎問題のルートは時間がかかり過ぎるので、可能なら一本で済む「黃チャートメソッド」を確立したいですね。
    これが出来たら、ミチルの歌唱力と話術と財力とカリスマ性を背景に、数弱のための個別指導塾を共同経営したいものです。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      F91さん どーもです。

      今日はガンダム休暇ですか?
      後でコメントします。

      返信
    2. 打たれる管理人 投稿作成者

      F91さん 待ってました。

      先に言っておきます。
      アラフィフ臭が漂ってます。

      ほらきた。地方国立A判定。
      Q大もB判定なら、魁男塾のAIを最大限活用してA判定とってください。
      こちらも励みになりますので。
      保護者会に行くと、Q大別単元ジャンル演習講座でしたっけ?
      AIの素晴らしさを力説されますが…。
      ちなみに、Z会のAIはまだまだしょぼいようです。
      同じ問題が出た~と騒いでおりますが、いいペースメーカーになっているようです。
      うちも下の2人は特待が難しい気がしますが、中学数学は一先ずZ会中高一貫コース+最高水準で先取りいけそうです。
      高校数学はあの力説されていた白チャね。
      覚えていますので、その時がきたら投入します。

      F91さんもチョコミントさんも我が家の会話を盗み聞きしていましたか(笑)。
      主人も通学時間と魁男塾を言ってました。
      高校⇔魁男塾⇔自宅と一直線がいいって(笑)。
      今日も、2.5hやって帰ってきました。更に、家で0.5h。
      あいつにしては頑張ってます。

      >ミチルの歌唱力と話術と財力とカリスマ性を背景に、数弱のための個別指導塾を共同経営したいものです。
      うまいなあ。
      調子にのって、また一曲投入してきましたよ。

      おねーちゃんの近況報告ありがとうございます。
      変わらず素晴らしいですね。

      返信
    3. 「赤」2色えんぴつ「青」

      ミチルちゃん♪ミチルちゃん♪

      ミチルちゃんが 持ってる

      「赤い彗星」「青い巨星」

      持っ・てる・かい?(⤴︎)

      「シャア」は「アムロ」に

      「ランバ・ラル」は「木馬」に

      「逆襲」するよ!「特攻」するよ!

      ス・ゴ・イよ!

      予知できる不思議な力で

      「入試問題」教えるよ♪

      ララ♪ララ♪ララァ・スン♪

      ミチルちゃん♪ミチルちゃん♪

      ミチルちゃんが 持ってる

      「赤いチャート」「青いチャート」

      やっ・てる・かい?(⤵︎)

      ガイア♪オルテガ♪マッシュ〜♪

      返信
      1. 打たれる管理人 投稿作成者

        ミノルちゃん お昼休みに投稿ありがとうございます。

        酔ってないですよね!?

        次はガンダムに繋げてきたわ。

        青チャ、持っ・てる・よ。
        持っ・てる・だけだよ。
        高校に入ったら、家用と、学校用にして、荷物を軽くす・る・よ。

        すみません。全然合ってない。
        管理人さん、入ってこないで~って苦情が殺到しそうなので、ここで失礼します。

        返信
  16. みあ

    管理人さん、皆さん、
    いつも読む人が元気になるコメントを書いてくださり、ありがとうございます。

    管理人さん、お時間のある時でいいので、1つ質問させてください。

    うちの子(中学1年)は、普通の最高水準問題集は、相性が合うみたいで、使っていますが、特進や、高校入試の最高水準問題集は「買わない」と言うので、私は買いません。

    管理人さんや皆さんが言う通り、本人がやる気が無い教材に取り組ませても、学力が向上さそないからです。

    親としては、特進の最高水準は、取り組んで欲しいけど、子供に向上心が芽生えることを信じるしかないです。

    管理人さんの子供さんも、最高水準問題集に取り組んでいますが、

    長男さんと娘さんは、高校入試や特進の最高水準を買いましたか?

    それとも、うちの子と同様、普通の最高水準問題集のみ、買いましたか?
    うちの子は、全教科、ストレスなく、普通の最高水準問題集を使っています。
    でも、特進は、どうかな?

    プチソレイユ様が、歓談部屋で書かれていた、公立中学生の数学の先取りと内容が重なって、申し訳ありません。

    管理人さん、お忙しいところ、申し訳ありません。

    いつでも、いいので、ご回答、宜しくお願い致します。

    ソレイユさま、一緒に、数学先取り、頑張りましょう(^-^)

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      みあさん コメントありがとうございます。

      最高水準って、高校入試と特進と普通のと3種類ありますよね。
      うちは、多分買わないかも。
      国・理・社はZ会の特進コースを取っているので、そちらで何とかしてもらいます。
      Z会の特進コース、めちゃくちゃ量が多いんですよ。
      4月号3教科で23枚だったかしら。添削問題を出しました。
      分かりやすい解説があって、良問解いて、この方が理解が深まると判断しています。
      ただ、余力があるなら、やってもいいかなとは思いましたが、本人が買わないというなら、様子見の方がいいです。

      英語はうちなら、2級を目指すかなあ。
      自信に繋がりますので。
      娘、全くやってませんけど(汗)。

      数学は、以前こんにちは。さんが、
      本気でやれば、中学の数学は半年で終わるでしょって話の通りなんですよね。
      逆に高校数学をやっておけば、中学数学が簡単に解ける分野もあるぐらいです。
      ちなみに、娘はZ会の中1の範囲は終わってるようです。
      時間に余裕があるなら、特進・高校入試も取り組んでいいですが、今のところはあまり考えてないです。
      というより、うちは他の教科がしょぼいので、そちらに力を入れなければ。

      返信
      1. みあ

        管理人さん、私の質問に答えてくださり、ありがとうございます。

        管理人さんは、質問者に寄りそって、いつもコメントを書いてくださるので、感謝しています。

        これからも、宜しくお願い致します。

        管理人さんの娘さん、中学1年の数学を終了したのは、娘さんが努力を積み重ねることが出来る人という証明ですね。

        努力することの出来る人を育てた管理人さん夫妻は、素晴らしいです。

        返信
    2. ぷちソレイユ(小4)

      みあさん、ありがとうございます。
      頑張りましょう!
      お恥ずかしいのですが、私は受験勉強さえもろくにしてこなかったので、体系的な数学の
      勉強の進め方がよくわからないのです。
      だから、数学の先取り戦略も立てられず、このサイトなどを参考にして試行錯誤中です。
      勉強してこなかったことを、このような形で後悔するとは思いませんでした。
      主人が地方国立大大学院理系卒なので、ある程度数学がわかると思うので、そこがまだ救いですが。
      仕方のないことですが、公立のゆるゆるの授業時間がもったいないですね。
      なんて、えらそうに言っていますが、娘も基礎が不十分に感じる分野もあり、基礎固めも気が抜けません。
      基礎がしっかりしていないのに先取りで進めていくのはリスク大ですので、コツコツやっていこうと
      思います。
      みあさんのお子さんは中1とのことですが、どのように先取りしていく予定でしょうか?
      娘はまだ小4ですが、中学生のお子さん達の進め方を参考にさせて頂きたいと思います。
      良かった方法だけでなく、失敗談、反省点などもお聞きしたいです。

      返信
      1. みあ

        ぷちソレイユさん、私にコメントを書いてくださり、ありがとうございます。

        私も、中学生の先取りの仕方が分からなくて、管理人さんに質問して、勉強中の状態なので、ソレイユさんの力になれるか分かりませんが、私が今、感じていることを書きます。

        子供は、どんなに素晴らしい教材でも、自分と相性が合わなければ、勉強しにくいみたいです。

        ソレイユさんも、子供さんが中学生になったら、家庭学習の教材を買う時は、子供さんに、どの教材だと自分は勉強しやすいか、子供さんに選ばせるのが、一番いいと思います。

        子供は、中学生になれば、学校で習ってない勉強も、自分で参考書を読んで理解し、問題集も解けるようになります。

        うちの子は、中学生の間に英検2級合格を目指しています。
        これは、管理人さんからアドバイスしていただきました。
        管理人さん、ありがとうございました。

        公立中学で習う数学は、本気で勉強すれば半年で終わると、管理人さんから教えていただきました。
        私は、我が子の中学の学習進度を見る限り、この話は本当だと思いました。

        ソレイユさん、心配しなくても、お子さんは中学生になったら、自分で先取りできます。

        一番大切なことは、子供のやる気があることです。

        やる気があれば、子供は、親が想像できないくらい、猛勉強します。

        ソレイユさんの参考になれば、幸いです。

        ソレイユさま、これからも、宜しくお願い致します。

        返信
        1. ぷちソレイユ(小4)

          みあさん

          返信コメント、ありがとうございました。
          まだ中学数学の内容確認には至りませんが、本気で勉強すれば半年で出来るのですね。
          時間に余裕を持っても、1年みておけば出来るのかな。
          中学課程の数学は半年でマスター出来るとおしゃっていた、こんにちはさんの息子さんは
          超優秀なようなので、アドバイスをそのまま娘の参考にしても良いものかと
          迷いましたが、本当に出来そうなのですね。
          それなら、中2までには終えておきたいですね。
          子供のやる気の件、そこが肝ですね。
          娘は今のところ、算数が好きで少し難しめの問題を解くのが楽しいようです。
          勉強が楽しいという気持ちを潰さないように気を付けたいと思います。
          知人の息子さんで、公立中学中学→公立トップ高校→地元旧帝大→T大大学院と、
          最終的にトップ大学大学院に進学した方がいます。
          その方の小6の時の勉強目標は、「1日7分以上勉強する」だったそうです。
          つまり、あまり勉強していなかった。
          でも、話を聞くと、だんだん数学の面白さに魅せられて、極めていったらT大院に
          たどり着いたっぽいです。
          数学に関するブログを書いていらして、海外の学者やら、数学の小説を書いている作家やらから色々な連絡が沢山くるし、企業からうちの会社に入ってくれというオファーもくるそうです。
          将来は数学者か何か、数学を極める仕事をしたいようです。
          こういう方は、やる気というのか、もう楽しくてのめりこんでしまうっていう
          感じで、結果として学力・学歴が後からついてきたのでしょうね。
          そういう学びの楽しさを与えてあげられたらいいなと思います。

          返信
      2. 悩める母(小2)

        すいません・・・。きちんと流れがわかっていないのですが、数学談義混ぜてください。
        私、数学がすごく好きでして・・・。仕事で必要なものもあるのですが、仕事で必要なくても、暇があれば数学の問題解いています。(大学受験期に数学だけ(!)は偏差値70超えていたので、多少は得意と言ってもいいような気もします。)

        小2ですが、数学を多少先取りしていると思います。
        思います、と言ったのは、厳密にカリキュラム上いつ習うものなのか理解していないからです。

        まず小学生でも理解しやすいところでいうと集合の話かなと思います。
        例えばですが、
        「クラスで30人公文に通っています。20人がピアノを習っています。クラスの人数が35人の時、公文とピアノ両方習っている子は何人いるでしょう。」みたいな問題をベン図書いて求める、みたいなことで遊んでいます。

        これを例えば28を素因数分解したものの集合だったり、そこから別の数字の素因数分解したものと絡めて、最大公約数を出してみたり、と遊びの一環として広がっていきます。

        他にも、
        ・一筆書きができる条件って何かなー。(偶奇)
        ・あみだくじ(同じあみだくじを何回したら元に戻るかな)
        ・分割数(ある数字を分けるのに何通りの方法があるかな)
        ・数直線を引いて、0と1の間にある有理数を見つけよう(巨大な紙に書きます。無理数の話も少し)
        ・素数当てゲーム

        勉強という感じではないですが、なんとなく数学的なことをやっています。
        フィボナッチ数とかはあまり興味を持ちませんでした。それ以外は勉強という感じではなく完全に遊びとして取り組んでいます。うちの子は数学がしたくて仕方ないそうです。(算数をまずしっかりやっていただきたいところです。そこは口出しさせてくれませんが・・・。ただ私がやっているので、数学をパズルか何かと思っている可能性が高いです・・・。)

        おすすめ書籍はご存知かもしれませんが、
        はじめまして数学(吉田武)
        です。
        小4くらいだったら読めるかもしれません。我が家ではまだ私しか読んでいません。

        的外れだったら申し訳ないです・・・。

        我が家は可能だったら小5くらいから数学に取り掛かりたいと思っています。
        基本的には中学数学も高校数学もチャート式で良いと思っています。
        それが全部終わったら、今私が趣味でやっている旺文社の標準問題精講が面白いかなと・・・。整数問題だけのものとか、楽しいです。

        他にもおすすめ本あると思うので、思い出し次第書かせていただけると嬉しいです。

        長々と失礼しました。

        返信
        1. みあ

          悩める母さま、初めまして。

          私はポンコツ母さんなので、悩める母さんのように数学が得意な人は、すごいなぁと思います。

          私の子供が小学生の時、円周率を知らない状態で「蚊取り線香の長さの真ん中を、どうやったら、見つけられるのか」と、いろいろ実験しているのを見て、面白かったです。

          小学生と一緒に生活していると、色々、算数を楽しめますよね。

          話は変わりますが、

          ぷちソレイユさまへ。

          私の子育ての失敗談、書いてなかったですね。

          うちの子供に、「お母さん、テスト前にプレッシャーをかけると、実力を発揮できないから、私に期待しないで。期待されると、プレッシャーやわ」と、言われました。

          私は、あなたなら良い点を取れると、なにげなく声を掛けていたのですが、子供にはプレッシャーだったみたいです。

          子供の性格を考慮して、話しかけようと、反省しました。

          返信
          1. 悩める母(小2)

            みあ様

            コメント承認が同時でしたので、前回のみあさんのコメントを読む前に書いてしまい、申し訳ないです。
            実際中学生のお子様がいらっしゃる方からのアドバイスの方が実り大きいと思います。

            私は数学は好きですが、算数を子どもの目線で教えたりするのは全然ダメでして・・・。
            子どもにも「お母さんは黙ってて」と言われています。早く数学のフィールドに来て欲しいな、と思っていますが、実際には、子どもは自分で勉強するのでしょうね。

            数学以外は割とポンコツです。。特に生活面が危ういです。。
            いきなりの乱入コメントにも関わらずコメント頂けて嬉しかったです。
            ありがとうございました。
            今後とも色々と勉強させてください。

            返信
        2. ぷちソレイユ(小4)

          悩める母さん

          悩める母さんの数学好き脳がすご~く羨ましいです。
          そういう感覚を娘に養ってあげたいのですが。
          遊び感覚で数学センスを磨くなんて、本当に理想的です。
          ただ、数学大の苦手だった私にその指南役はハードルが高いのです。
          でも、教えるのではなく、私も一緒に学ぶつもりで楽しめたらいいなと思います。
          数学は嫌いで苦手でしたが、今はその楽しさがわかります。
          ちゃんとコツコツ基礎から勉強すれば良かったと後悔しています。
          理解できれば、算数・数学はとておも面白いですね。
          娘の勉強を通じて知りました。(ハイレべ算数をやってから)
          「はじめまして数学」の本、チェックしてみようと思います。
          ありがとうございました。

          話は変わりますが、前のコメントが埋もれてしまって記憶が定かではありませんが、
          確か前に、お子さんがハイレべ算数をやって泣いてしまうというコメントを書かれて
          いたのは、悩める母さんでしたよね?(違っていたら、ごめんなさい。)
          私は、えらそうにアドバイスなどさせて頂きましたが、ちょっと見当違いだったかもしれません。
          何度も書いたらくどいと思ってコメントを控えましたが、失礼しました。
          管理人さんのマネでハイレべ算数をやらせたらお子さんが泣いてしまい、
          Z会の中受コースに変えたとのでしたね。
          私、まだそこまで学力が付いていない子に難しい問題をやらせたがって無理させていると
          思い、また、ハイレべ読解が苦手なのは長文が苦手なのだと、安易に思ったんです。
          でも、ちょっと違うみたいですね。
          短文の方が苦手なお子さんもいるのですね。
          ハイレべで泣いてるのに中受コースなんて!と思いましたが、Z会から送られてきた
          中受コースのサンプル教材を見ると、ステップアップ式で分かりやすく解き方を
          教えていますね。楽しいですね。
          ハイレべは、ほとんど説明なんてないですからね。
          そりゃ、いきなりやったら泣きますよね。
          難問にチャレンジして頭に汗かいて乗り越えた達成感を味わい、算数の楽しさを
          知るという意味では、1年生でハイレべ・最レべの算数をやって良かったと
          と思いますが、Z会の中受コースの方がストレスなく算数の楽しさを味わえるかなと
          思いました。
          1年生は、ハイレべをやったとしても、算術問題全部やらなくてもいいし、
          最レべまで必要ないかな?と今は思います。

          返信
          1. 悩める母(小2)

            ぷちソレイユさん

            娘さんに数学好き脳を養ってあげたい、とのことですが、できると思います。
            結局のところ、高校数学までであれば、数学は「出来れば楽しい」です。
            そして、量が質に転化します。
            問題をたくさん解けばできるようになる。そして、できたら「数学好きかも」となります。
            私もそうです。今でこそ、数学の最先端に追いつきたい、なんて思っていますが(全く!!届きません!!)、高校の時は、「人よりできる。数学楽しい」くらいなものでした。
            数学科がやるような数学は高校数学とは全く別物で、1ページ理解するのに一週間かけるようなことがあります。ですが、数学科に行きたいなんて無謀なことを思いついたりしなければ、それとは無縁です。(医学部でも大丈夫です。数学科行きたいって言われたら私はとりあえず子どもを止めます・・・。)

            子どもや夫(数学苦手)に言っていることがあります。
            「頭がいいとか、抽象的思考に優れているから数学ができるわけではない。数学をやると頭が良くなり、抽象的思考が得意になる」と。
            大体の人は逆だと思っています。逆だと思うとやる気がなくなります。ので、常々言い聞かせているわけなのですが・・・。
            もちろん天与のものとして、勉学において優秀な頭脳を持っている人はいます。
            でも、その人たちと競争する必要なんてないので。そんな人はごくごく一部で、大体の人は努力で数学ができる頭を手に入れています。
            男子の方が数学が得意な子が多いのは、男子の方が、ハマるとそのことばかり考える傾向にあるからです。
            私たち女性は、マルチタスク派が多く、どんなに楽しいことがあっても、全体を見て、時間の配分を考え行動する人が多いと思うのですが、男性は一つのことに専念する人が多いです。他のことは上の空。頭の中は数学だけ。みたいな変人(褒めています)が数学では芽を出すことが多いです。でもそれも高校数学分野では必須というわけではないです。

            東大数学でも大丈夫です。基本的には教科書を理解しておけば解けるようになっています。(残念ながら、私たちの頃より、今の子の教科書の方が難しいので求められることは増えているようです)とは言っても、教科書の定理をどのように使うかというのは演習をした方がわかりやすいので、参考書や問題集を使った方がいいです(量をこなして、定着をはかるという意味でも)。問題の中から「出題者の意図するものは何か」を考えると、教科書に出ていない定理が使われているようなことはないはず、です。
            そういう意味では、数学で求められることも高度な読解力、と言えるのでしょう。

            はい。そうです。悩める母です。
            前回はお世話になりました。。
            小学生に勉強を教えることもできないのに偉そうなことを述べてしまい・・・。

            こちらのブログはコメント欄も盛んなのですぐ埋もれてしまいますよね。私も何人かの方に不義理をしているような気がします。

            そうなんです。Z会の中受コースの方が簡単なんです。そのあたりきちんと言わずに書いてしまい、誤解を生んでしまい、申し訳なかったです。
            ここにいる人はそういうことも詳しいものだと思い込んでいました・・・。そんなはずないですよね・・・。
            Z会の中受コースは今のところ、そんなに高度な思考力を問われることもなく、「ちょっと頑張ったら手が届く」レベルでこなしていけています。
            子どもにとって私は不要です・・・。多分5年から思考力系ががっつりくると思います。子どもはZ会信者なので、Z会にやれと言われたらやると思います・・・。すいません。どこまでも他力本願で・・・。

            大学入試もレベルの高い大学の方が数学の問題は簡潔で、レベルが下がる方が長文になると思います。
            京大の問題だったはずですが、素数問題で
            「素数p、qを用いて素数p**q+q**pと表される素数を全て求めよ」という問題があります。(**は乗数です)
            これたったの一文です。(この問題も、ちょっと手を動かすこととほんの少しの知識で誰でも解くことができ(るようになり)ます。)
            問題文が多い方が出題者の意図もわかりやすいですし、ヒントもたくさん問題文にかかれてあるので、簡単になります。
            長文だとだいたいにおいて、出題者の意図がすごく滲み出てくるんですよね。
            東大数学も簡潔なものの方が多いんじゃないでしょうか。

            ハイレベは本当にハイレベルだと思います。
            低学年のうちにあれが解ければ、安心ですよね。
            夏休みに一応もう一度挑戦してみたいと思います。可能であれば・・・。
            またご相談するかもしれません。
            その時はまたよろしくお願いします。

            返信
            1. みあ

              迷える母さまの今日のコメントを読んで思い出したのですが、

              うちの子も小学生の時「難しい問題が解けたら、達成感が、超 気持ちいい。みんなに自慢して、どや顔したい」と、よく言ってました。

              実際、難しい問題が解けた時「お母さん、自慢したいから、私が解けた問題、聞いて」と、算数の問題と、解き方を、どや顔で説明して、喜んでいました。

              できた→超 気持ちいいの繰り返しで、数学脳が育ってくれるのですね。

              迷える母さま、ソレイユさま、とても参考になるコメントを書いてくださり、ありがとうございました。

              返信
            2. まるこ

              はじめまして。
              横からすみません。
              コメント、非常に興味深く読ませていただきました。
              中3と小学生の子どもがいますが、全員、算数・数学が得意ではなく、どうしたらいいかと悩んでおります。

              数学が得意な子と苦手な子の差ってどこで生まれると考えますか?下2人に関しては、難しい問題を見ると『できない!』と拒否反応を示してしまうので、教科書レベルの問題をひたすら繰り返している状況です。苦手意識をつけさせないためなのですが、やはり難しい問題を解ける楽しさを経験させてあげたほうがいいのでしょうか。

              息子は受験のため、教科書以上の内容を学習していますが、引っかかった問題を見ていると、センスがないのかなぁと感じる事がありました。でも、数学ができる子は陰で息子の何倍も努力しているのですね。大体の人は努力で数学ができる頭を手に入れている、という言葉にはとても勇気づけられました。ありがとうございます。

              息子には、少し考えてわからなかったら、解説を読むか、塾の先生に聞きなさいと伝えているのですが、わからない問題があった時、どのようにしていました(しています)か?それから、得意ではない上に、マイナスとマイナスをかけたらプラスになるというようなケアレスミスとも言えないあり得ないミスを時々やらかします。こういうものをなくすために、簡単な計算問題を繰り返す事は効果的でしょうか。お時間のある時で大丈夫なので、教えていただけるとありがたいです。

              返信
              1. みあ

                まるこさん、初めまして。

                数学が苦手な私が出てきて、申し訳ありません。
                娘が小学生の時、言っていた言葉を書きます。
                参考にならなかったら、申し訳ありません。

                うちの子は「算数は、いろんな解き方があるけど、正解はバシッと1つだから、勉強していて、すっごく気持ちがいい。
                国語みたいに、いろんな捉え方がある教科より、私は、算数の方が、勉強していて、めっちゃ気持ちいい」と、言ってました。

                返信
                1. 悩める母(小二)

                  みあさん

                  こんにちは。
                  みんなに自慢したい! っていうのは、すごくいいなと思います。
                  うちの子もそうなるといいな。

                  一個水を差してすいません・・・。
                  国語もいろんな捉え方はありません。
                  数学と同じように解けます。
                  私の友人にも気分で国語を解いて、普通に早稲田行った人がいるので否定はしませんが。。。

                  ああ。すいません。。この一連の流れで私はとても偉そうです・・・。
                  人の家に土足で上がり説法しているような気持ち悪さを感じます。
                  本当に申し訳ありません。
                  一旦引っ込みます。
                  お邪魔しました。。

                  返信
                  1. 打たれる管理人 投稿作成者

                    迷える母さん コメントありがとうございます。

                    いやいや。温かい気持ちで読ませてもらっていますから、大丈夫です。
                    偉そうなんて全く感じていませんよ。多分、殆どの方がそう思っていますから。気にされているようですので、私が代弁しておきます。
                    気持ちがこもってない偉そうなコメントは非常に不愉快で、人としてどうかと思いますが…。
                    上記のような方は、迷える母さんのような感じ方すらしませんので。
                    書いてスッキリ。で終了です。きっと。

                    数学ですが、どうしましょう。
                    コメントを引用しつつ、別途更新した方がいいかしらと思うぐらいになりました。
                    とりあえず、英語の更新を先にします!
                    >国語もいろんな捉え方はありません。数学と同じように解けます。
                    これは、得意な人(国語の先生)に聞くと全く同じ答えが返ってくるようです。

                    ありがとうございます。登場、お待ちしております。

                    返信
                  2. みあ

                    迷える母さん、お話できて楽しかったです。

                    迷える母さんの文章から、誠実な人柄が伝わって、私は感謝の気持ちで、いっぱいです。

                    私には、中学1年と、小学2年の子がいます。

                    迷える母さんのお子さまと、同学年ですね。

                    これからも、宜しくお願い致します

                    返信
                    1. 悩める母(小二)

                      みあさん
                      そう言っていただけて大変嬉しく思います。同じ学年ということですが、上のお子さんがいらっしゃるとのこと、いろいろと教えていただけたら嬉しく思います。
                      今後ともよろしくお願いします。

                      管理人さん
                      温かいお言葉、大変ありがたく思います。また懲りもせず、しゃしゃり出てくることもあるかと思いますが、何卒よろしくお願いします。

                      記事の更新! 楽しみにしています!我が家は実はまだ英語がノータッチです・・・。すいません・・・。こっそり常連なのですが・・・。

                2. まるこ

                  おはようございます。

                  コメントありがとうございます。
                  わたしも正解がわかりやすい数学が好きでした。ですので、算数・数学が好きではない子ども達の気持ちが理解できず…。数学好きのお子さんがうらやましいです〜

                  返信
              2. 悩める母(小二)(文章書くの苦手)

                まるこ様

                はじめまして。

                小学生のお子さんが難しい問題が解けないというのはうちも一緒でして・・・。
                ここのサイトでよく取り上げられているハイレベが解けません・・・。
                私も教えられません。
                ただ、中学受験で必要とされるような特殊算はできなくても大学受験には関係ありません。

                難しい問題に拒否反応が出るのは、当然だと思います。
                私も位相幾何の本を初めて読んだ日はもう数学やめようと思いました。
                全てが嫌になりました。またそれを理解できる人がいっぱいいると知るとなおさらです。
                それが人間というものです。
                それでも翌日再び本を手に取れたのは、今までになんとか進むことができてきたからです。成功体験というやつです。
                人生経験の薄い子供達がこの心境にいたるのは難しいことでしょう。
                ほんのちょっと頑張ったら解ける問題がやっぱり一番理想的なのですが、現実問題として、なかなかそういった
                問題を用意することは難しいです。
                今、うちの子はZ会をやっています。教科書レベルから発展レベルへの橋渡しがうまいと思います。
                ご興味があれば・・・(回し者ではありません・・・。)

                数学の得意な子、苦手な子の違いはとてもシンプルです。
                得意な子は問題が解ける子です。
                そういう意味では、算数や数学においてはスタートダッシュがとても肝要だと思います。小1、中1ですね。
                スタートで「できる子」ポジションに居られれば、意外とずっとそのままいくからです。
                これが親にとって一番「楽」な方法です。
                でもそれを逃したら方法がないという訳ではありません。

                見当違いなことを申しましたら申し訳ないです。
                ・難しい問題を渡すとき、「これは無理じゃないか」と思いながら、また態度に出しながら渡していませんか?
                ・問題が解けなかった時にがっかりしたり、怒ったりしていませんか?
                ・プロセスではなく、結果ばかり褒めていませんか?
                ・お母さんご本人が数学が嫌いだったり苦手という態度を子供達の前で見せたことはありませんか?

                これらに該当する場合、子どもは難しい問題に取り組みたいとは思わないでしょう。
                まずは教科書レベルの問題を取り組めていることを褒めましょう。
                教科書レベル、と言いますが、正直私たちが子供の頃に比べて難易度は段違いです。
                落ちこぼれ製造機だと思っています。実際、小1から落ちこぼれる子が出てきていました。
                そうですね。 「お母さんが子供の頃より難しいことしているね。毎日こんなのコツコツできて尊敬するわ」
                くらい言っておきましょう。

                あとはそうですね。宮本パズルなんていかがでしょうか。
                ・算数と国語を同時に伸ばすパズル
                ・賢くなるパズル(足し算、掛け算、四則)
                を家族皆さんでやってみてはいかがでしょうか。
                これは計算スキル的には難しくはないものの、集中力、忍耐力、試行錯誤力の全てを向上させてくれます。
                まずは、親だけでやってみましょう。楽しそうに。実際楽しいです。
                そしてうまいこと誘い込んでください。
                釣れたらしめたものです。

                中学生の息子さんについて。わからない問題があった時。

                実際に息子さんのことを知っていれば、具体的なアドバイスもできるかもしれませんが、今の情報だけで
                判断するのは難しいという前提のもと、先を読んでいただけますと幸いです。

                ・単純な計算能力が足を引っ張っていないか確認する。
                →単純計算のスピードが遅い場合には単純計算問題を繰り返すことに意味はあります。
                上述しましたように、家族みんなで宮本パズルをすることもお勧めします。どのレベルの計算能力が必要かは適宜見極める必要があると思います。

                ・実際に問題に対峙した時にどれだけ手を動かせているかを確認する。
                →わかることを書き出せているか。例えばですが、「とある数xの約数の数とその総和を求めよ」という問題が
                あるとします。じゃあ、まず「x=6」としよう。その場合の約数の数は「1,2,3,6」だから「4つ」
                約数の和は「1+2+3+6=12」。
                うーん、まだ見えないな。じゃあ、xを12としてみよう。といった風にわからない問題でも
                わかるところから実際の数字を突っ込んで考えてみる、というプロセスを辿れているかを確認してみてください。
                「手を動かして!」だと抽象的すぎて困ると思います。
                具体的にどう手を動かすのか、について上記のようなアドバイスをしてみてはいかがでしょうか。
                抽象的な問題を自分がわかる範囲に落とし込む作業です。実際に息子さんが現在取り組んでいる問題に則して
                アドバイスをしてみてください。

                ・出題者がどのような意図で問題を作成しているかが見えているかを確認する。
                出題者がどの分野の理解を問うているのかを把握できているかを確認してみてください。
                これは解けた問題に対しても行い、この問題はこの分野と結びつく、といった形で体系化していってください。

                ・補助線が引けない。
                これはうちの夫がそうです(汗)。
                でも図形って、結局教科書に出ている定理を元に出題されたものですから、基本に返って、多くの図形を出題者の
                意図を勘案しながら数をこなしましょう。
                どう線を引けば知っている定理にたどり着くか。です。
                毎回当てずっぽうだと、なかなか経験値が蓄積されないので、「出題者の意図」はきちんと押さえていきましょう。

                ・先に進む
                わからないところでずっと立ち止まっても意外とずっとわかりません。
                先に進んで振り返ったら見えるものもある・・・。
                とりあえず、いったん割り切って進むことも肝要かと思います。今私も現代数学の本をそのように取り組んでいます。

                ・(-x)*(-x)=x**2について
                マイナスについては、いつも不思議に思います。
                と言いますのは、意外とみんなマイナスの計算を「ほうほう」と言いながら普通に理解しているのに、
                複素数(a+bi)に躓くからです。「虚数(√-1)なんて存在しないやん!!」と。
                いや。マイナスも存在せんやん? って学生時代からずっと不思議に思っていました。
                何が言いたいかと言いますと、マイナスって人工的でトリッキーな存在だということです。
                人類史上、数にマイナスの概念が持ち込まれた時、多くの人が受け入れ難かったようです。
                虚数よりマイナスが理解されやすいのは、ただ「よく使うから」という理由だけなんでしょう。
                例えば、子どもであれば気温が一番身近ですよね。
                大人であれば、金銭的な取引をマイナスで表すことが便利であると知っていると思います。
                数の世界におけるマイナスについての話をしてあげてみてください。
                こういう雑学や引っ掛かりが必要な子が時としています。そして、そういった子の方が、学問をする上では才があるように思えます。

                こんな感じでしょうか。
                国語も数学もそれ自体を人生において必要とする人はほとんどいないと思います。
                大体の人の人生において、国語と数学は「論理」を身につけるための道具として存在していると私は信じています。
                物事を俯瞰し、抽象化し、分割し、整理する。
                「わからない」の根底は「分けられない」です。
                文章がとっちらかって申し訳ありません。
                何か一つでもお役に立てますと幸いに思います。

                返信
                1. まるこ

                  おはようございます。

                  ご丁寧なお返事ありがとうございます。
                  さすが数学が得意な方のコメント!という感じで感動してしまいました。好きが伝わってきました。

                  マイナス×マイナス=プラスについては、実は『何でそうなるの?』と聞かれた事があって、答えに困った経験がありました。小学生の算数は何でそうなるか考えるように伝えていたのですが、中学生の数学となると、とにかくそうなんだから!となってしまって…(反省)息子もわたしも計算方法を知らないわけではないですが、本質は理解していないんです。

                  宮本パズルシリーズはすでに持っていて、こちらは嫌がらずに遊んでくれます。方向性は間違えてなかったのかなと嬉しくなりました。市販のワークとしては、ハイクラスドリルがうちの子にはちょうどよい感じです。Z会は市販のものですか?今度見てみようと思います。

                  参考までにですが、息子の数学の偏差値は70程度。難易度の高い問題は解けているのに、正答率が90%を超える簡単な問題を間違う事がよくあります。

                  下の子達は学校のテストでは100点を取ってきますが、模試は受けた事がありません。応用問題は嫌がりますが、週末などに少しずつ取り組んでいます。教えれば理解しますが、時間があくと忘れます。息子にはこういった事がなかったので、どうすればいいかわからずに時間だけが過ぎていっているという感じです。

                  あちこち話しが飛んで申し訳ありません。今、外出中のため、夜にゆっくりと読ませていただきます。本当にありがとうございます!

                  返信
                  1. 悩める母(小二)(引退)

                    マイナスかけるマイナスについてはいろんな説明法があります。
                    無理やり現実世界に当てはめようと思えば、
                    一時間に二つクッキーを食べます。
                    三時間後には0個になりました。
                    三時間前には何個あったでしょう。
                    (−2)     *    (ー3)   =6
                    毎時間減るクッキー    時間逆戻し    食べたクッキー

                    です。動画逆再生でクッキーをリバースしてください・・・。

                    まあ、これで「そっか!」ってなる子供が半分はいると思います。

                    私がお気に入りの方法は数直線で表す方法です。
                    (−2)の大きさを逆方向(マイナス方向)に3つ分進めば6になります。

                    他にも(**は乗数を表します)。
                    2**2=4
                    2**1=2
                    2**(ー1)= 二分の一

                    からの
                    2**1 * 2**(ー1)=1
                    よって
                    2**0=1

                    の方法と同じやり方での
                    −2*2=−4
                    −2*1=−2
                    −2*0=0
                    −2*(ー1)=2

                    という風に数が続くのはわかりやすいのではないでしょうか。
                    似たような理解として、0は偶数でしょうか、奇数でしょうか。の考え方も同じ仕方でいけると思います。

                    偏差値70あれば、問題ないと思います。
                    ケアレスミスは本人が勿体無いと気がつけばなくなるでしょう。。
                    偏差値70で数学が得意ではないとはこれ如何に・・・。
                    数学が得意なまるこ様であればご存知でしょうが、偏差値70あれば、およそ上位2%に含まれます。
                    (もしご存知なければ統計を勉強されることをお勧めします。意外と面白いです。統計ついでにプログラミングのPythonなんかもお勧めしておきます。)
                    東大京大模試でもB判定くらいは取れます。
                    高校受験でも文句なしにトップ校が狙えるのではないでしょうか。

                    ということで以上です。。もう出てこないと宣言したのに、マイナス*マイナスに釣られてしまいました。
                    失礼しました・・・。

                    返信
                    1. ぷちソレイユ(小4)

                      悩める母さん、沢山の楽しい数学談義をありがとうございました。
                      私は本当に数学嫌いで、ろくに勉強してこなかったので、よくわかっていない部分もありますが、とても楽しいです!
                      これからも、どんどんコメントして下さい!
                      それにしても、不思議です。
                      こんなに楽しく数学の世界に引き込むことが出来るのに、お子さんに算数を教えられないとは。
                      算数と数学って、何が違うのでしょうね。
                      まるこさんも、偏差値70の息子さんが数学苦手って・・・
                      お二人とも、私とは次元の違う高みにいるがゆえ、難しく考えたり、ものすごく高望みをされているとか???

                      悩める母さんがおっしゃるように、小1・中1のスタートダッシュが成功の鍵であること、数学(算数も)を勉強するから頭が良くなり、抽象的思考が出来るようになるというのは、納得です。
                      「分からない」は「分けられない」も、首がちぎれそうなほど頷きました。
                      的を得た上手い言い方をされますね。流石です!
                      私が漠然とながら思ったのが、難問、発展問題は基礎の組み合わせであり、どの基礎をどこに使うか、基礎をどう使いこなすかがわかれば解けるのではないかということです。
                      1つの難問を、段階的に分けて、まず、1段階目でこの基礎を使ってこれを導き出す。
                      次に、導き出した数字を使って、この基礎を用いて次の段階の鍵となる数を導き出し。。。
                      という感じかなと。
                      娘が解けなかったグレードアップの問題を見ていた時に、難しいけど、
                      基礎・本質がわかっていれば解法を
                      思いつくのではないかなと思ったんです。
                      それで、4年生は基礎強化をしようと、あえて教科書レベルの学習を増やしました。
                      そろそろ発展問題に移ろうと思い、グレードアップを買いに行ったら、
                      4年生の算数文章問題以外が売り切れでした。残念。取り寄せかな。

                      娘は算数が好きですが、小1からコツコツと家庭学習を続けたことが何よりの成功要因だったと思います。
                      娘は不安になりやすい質なんです。
                      だから、小学生になるにあたり、不安原因を排除して楽しく学校生活を送らせてあげたかったんです。
                      お友達関係は、自分だけではどうにもならないこともあるけれど、勉強は自分が頑張れば出来る。
                      だから、勉強に関しては不安にならず、自信をつけて心に余裕を持たせてあげたかったんです。
                      それで、教科書ワークや学研などのドリルをいくつかやって、物足りなくなってZ会のグレードアップ、それも物足りなくなってハイレべに入りました。
                      ハイレべは出来なくて泣きましたね。
                      出来ない問題を一緒に解いて、解法を教えて(説明して)、図を描いて解くことも教えました。
                      専用のやり直しノートを作って、1ページに1問だけ。
                      1日に解くのも1問とか、2問だけ。
                      少ない問題に集中して、一緒に取り組みました。
                      それを繰り返して、何度もやるので解けるようになるわけですが、その過程で算数の面白さを味わえたのですよね。
                      図を描いてみたら、解法がひらめいたとか、問題文を音読してみたら、思い込みの勘違いに気づいたりとか。
                      そして、泣くほど難しかった問題が解けて、私、算数が出来るようになった!となったわけです。
                      そして、学校でテストが出来る、問題を作ったら先生に褒められる、皆が解くのに苦労している問題がスラスラ解ける、ミニ先生役を頼まれて、お友達に教えたり、テストの間違い直しの採点を任されたり。
                      そういう事が楽しいし、嬉しいのですよね。
                      ひらめきや発見は、少し手ごたえのある問題でないと味わえないです。
                      だから、その機会を得るために、少し難しめの問題を、ちょっとだけやるのが良いかなと思います。
                      Z会は、段階を得て解法を導くようになっているようですね。
                      通信教育のサンプル教材を見ていると、いいなと思います。
                      グレードアップは、ちょっと違います。段階的説明はありません。
                      1年生は、あまり難しくありません。
                      2年生はやっていないので不明です。3年生は、ちょっと難しいです。
                      娘は3年生のハイレべ・最レべよりもグレードアップの方が苦戦したように思います。

                    2. まるこ

                      追加のコメントもありがとうございます。

                      予定より早く帰って来られ、ゆっくり読ませていただきました。

                      わたし自身、わかったようなわかっていないような感じなので、この機会にしっかりと理解を深めたいと思います。数学は好きでしたが、今の息子より成績は悪かったです(汗)でも、今でも一緒に問題を解いたりしていると、やっぱり数学って楽しいと感じます。  

                      ケアレスミスは、自分でもったいないと思えば減りますか。今のところ結果としては5教科バランスよくできていますが、数学にかける時間が圧倒的に多く苦労しています。ラクラク70ではないです。それなのに、そんなつまらないところで失点… 意識の問題ですね。

                      出題者の意図を読むというのはできていないのではと思います。そういうところ、伝えてみたいと思います。

                      やってはいけない事としてあげられた中で当てはまるのは、『こんな簡単な問題が何でわからないの?』という気持ちが態度に出てしまう事ですね…特に下2人に対してで、最近は気を付けていますが、何でわからないのかがわからない〜と叫びたくなる事がよくあります…算数や数学が得意な方は子どもがつまづいている部分も見えるのだと思いますが、わたしには見えません(汗) スタートダッシュが肝心という事なので、来年中学生になる娘には少し先取りをさせてみようかと思います。

                      偉そうだなんて全く思いませんでした。むしろ、コメントを読んで久しぶりにワクワクしました。(語彙力がなさすぎてすみません…)諦めずに子ども達としっかり向き合おうと思えました。ありがとうございました!

  17. 亀田シロー

    どーも、委員長。

    うちは委員長の大好きな魁男塾について、ろくに講義を取ってないので、サッパリわからないんですよ。
    金が無いのが一番ですが、講義を見る時間がないのが二番目の理由です。

    塾生維持のためにとった講義も、一コマも進めないのでさすがに注意されたようです。

    それにしてもミチルの歌は最高ですね。ガンダムの名シーンが蘇ります。
    私はかつてみちるのステージを観たこともありますが、ノリノリで良かっですね。一緒にステージに立った伊藤咲子の
        木枯しの二人
    次代に繋げたい昭和の名曲で、すなわち最高です。

    最高水準とは、そんなにも最高な問題集なのでしょうか?
    うちは
        チャート式基礎からの中○
    で適当にお茶を濁すつもりですが、それでは最高にはなれないのでしょうかねぇ。

    当然ご覧になったと思いますが、 
        機動戦士ガンダムF91
    やはり、最高でしたね。
    戦闘シーンも迫力満点で画も丁寧で綺麗でした。

    それでは最後に

        3150ォォォーーー!

    返信
    1. 亀田ゴロー

      亀田シローさん、おはようございます。

      漫画は、まいにち母さんしか読んだことがない、亀田ゴローです。

      最高水準問題集は、管理人さまの優秀なお子さまが使うのにピッタリな良問が載っている問題集でもあり、

      うちの普通の学力の、公立中学生が使うのに便利な、とっても分かりやすい、しかも、詳しい解説が付いている問題集です。

      うちの子のように、最高水準問題集を使っても、最高学力までいかず、公立中学生の期末テスト、やっばーと、嘆いている中学生でも、使えます。

      私は、以前、超兄貴さまからアドバイスいただき、とても助かったので、その御礼に、超兄貴さまの質問に解説いたしました。

      みあです。亀田シローさま、いろいろお世話になり、ありがとうございました

      返信
  18. Z

    こんばんは。
    お久しぶりです。なるほど、中学生にはバランスパワーが大事!

    やる気のない中1生の近況です。
    宿題だけやってテスト期間中は毎日ドラクエの旅に出たり、マリオメーカーを楽しみながら、真ん中狙いで中間テストに挑んだ結果、平均点は超えたけど学年順位は真ん中には僅かに届きませんでした。
    英語1はまあまあ。英語2(英文法?、1も2もリスニングあり)と口語文法の理解不足。生物と地理が酷い。(直前にプリントをパラパラ見ただけ)
    数学と物理で稼いでも真ん中に届かないという、それでも平均点には届いたと現実逃避。

    部活体験が始まり、運動部と文化部を兼部するそうです。で、ゲームを作る為のパソコンを買って欲しいと。ふざけるなー(怒)

    学校の様子も少しずつ話してくれました。英検準1級を持ってる子がいる、2級を持ってる子は何人もいるらしいです。仲の良い2級を取得している子は数学等全ての教科ができて、運動も出来るから体育でも活躍してる優等生なんだそうです。

    前に興味のある大学があるか聞いたんですが、電○通○大学と言ってました。TVで紹介されていたらしいです。学年で真ん中位なら行けるのかな?周りは東大、医師と明確な目標がある中、目標が漠然としてるんです。ゲームを作る仕事をやりたい?

    来月には期末テスト。今は未提出課題(本人は全部提出済みと思っていた)もあり慌ててやってます。
    成績分布図を見ると、各教科10点から20点台が複数人いるので少しは危機感があるようです。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      Zさん コメントありがとうございます。

      うちは公立なので、同じ取り組みでもトップレベルですが、社会はテスト前なのに、ゲームしていました。
      それでも、平均より15点ぐらい上です。
      中1学年末テスト、中2学年末テスト以外はこの舐めたテスト勉強をやってました。
      流石に中3は内申がマズイので真面目に取り組んでます。

      せっかくの中高一貫ですから、兼部で楽しんでほしいです。
      これぞバランスパワー。
      クラス以外に居場所があるってまたいいもんですよね。
      部活仲間も大切にしているようです。

      そうはいっても、英語はやった方がいいので、英語漬けで頑張れ!
      生物と地理は、受験科目で選択しなきゃいいよ。なんちゃって。
      うちは、全部内申に関わるのでやりますが。
      地理・歴史・公民で、うちは公民が一番得意です。
      「公民を誰にも負けない得意分野にしたい」と言い出した時には、夫婦で速攻止めました。
      大学受験は地理か歴史なので。
      一般常識として、公民もしっかり学んでほしいとは思います。

      うちは、受験生になり、明確な夢はないまま、
      今はとにかく志望校合格らしいです。
      息子くんと同様、100%理系なので、その辺も考えつつ、トップレベルの高校合格に向けて偏差値を上げるのが優先と言ってます。

      一直線もいいけど、色々と経験してほしいとは思います。
      課題提出頑張れ!

      英語についてもありがとうございます。
      また、次のスレッドでコメントさせてください。

      返信
  19. F91

    どーも。

    ゴローさん、ご親切に教えて頂き有難うございます。最高水準とは誰にとっても使えるもの、うちのボーズが躓いたら基本の学び直しとしても使えるということですね。それは助かります。

    そして、私はスーパー兄貴ということで良いのですか?
    女子部ウケした事象として嬉しく思います。

    さて、今週は今年最初のふるさと納税を楽天のスーパーセールに引っ掛けて行ないました。女房殿に「タブレット欲しいか?」と釣って、最後の10店舗目は私が欲しかったオリエントスターを滑り込ませ、本日到着しましたよ。
    ダイバーウォッチで、とても美しく最高です。
    重たい時計なので、本日はバランスとるために試しに別の時計を右腕にもつけて散歩しましたよ。
    子供はやる気を出して英数を先取り、大人はボーナスを先取りしてやる気を出す、と悦に入っています。

    個人的にやる気を出す前の癒やしとして名曲アルバムを録画して繰り返し鑑賞しています。
    最近では「水の変態」という筝の曲がよいてすね。水が霧・霰・雲・雨・霜・雪と様々な気象現象によって変化する様が表現されているようで、苔、草木、山の緑色を番組の映像ではイメージカラーとして制作されていました。
    管理人さんの大好きな「赤」ではありません、あしからず。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      F91さん どーもです。

      また時計を買ったんですか?これ、女子部の方ほぼ全員がツッコミいれてますって。
      英語の更新が終わったらまた戻ってきます。

      バランスパワー、上手い!
      座布団3枚です。
      でも、アラフィフ親父が両腕に美しい時計をつけて散歩している姿を想像したら、ちょっと笑ってしまいました。
      ごめんなさい。

      返信
    2. ステラ

      水の変態!bravo!
      時の流れにぶれず、いつ挑戦してもしみじみさせられる。しかーも、あれを作曲なさったのは14歳!
      宮城先生は本当に偉大な方だったのだろうと思います。
      小学校の音楽の授業は、日本の楽器はビデオを流すだけのところも多いようです。
      座ってはじくだけで美しい音色が出るのに!

      返信
  20. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。
    賑わってるなって思いながら承認しておりました。

    興味深いこと書かれているのに、コメント幅がどんどん細くなってる(笑)。

    現在、高校受験生なのに、数Ⅲの中間値の定理をやっております。
    私はもうとっくの昔に降参しました。
    言ってることがさっぱりです。
    主人は、ああ、やったやったって思うようですが…。
    それなのに、頭が興奮状態で帰宅すると、どれだけ難しいのか?イキイキと語ってくれます。
    聞く側は大変でございます。

    悩める母さん、数学大好きなのが伝わってきます。
    虚数など、もうねえ…。
    数Ⅰの頃は、問題出されて必死になって解いてましたが、今はもう聞くだけです。
    ちなみに、マイナスの話で思い出しましたが、中学の初っ端で習う正の数と負の数は奥が深いと言っており、妹にこの単元は馬鹿にするなとアドバイスしていました。

    算数と数学ですが、うちは末っ子も受験はしなくても中学受験の算数を一通り取り組む予定です。
    特殊算もです。
    これは中学数学に入ってしまうと、方程式に移行するとき、もたつくんですけどね。
    上の2人は全く同じ戸惑いがあったようです。
    今は便利な方法を知ってしまっているので、方程式でしか解けないかと思いますが。
    中学受験の算数を乗り越えた子は、数学もスムーズに習得しているので、一見、遠回りに見えるのですが、実は中学受験の算数って良く出来ているのではないかと。
    ふわっとした説明ですみません。

    ハイレべや最レべとZ会の違いは皆さんが書かれているように解説ですね。
    例題もあって、解説は丁寧。お値段通りです。
    うちも国語は小6から、中学からは4教科を申し込んで先取りしていますが、我が家の場合、特に数学はZ会がないと厳しいです。
    逆に言うと、それまで教育費はケチりまくってます汗。
    高校受験生の夏期講習、普通に5万超えているようです。二桁かも!?
    うちは行きませんが。

    ソレイユさん、みあさん
    近いうちに高校受験組による数学の先取りを書きますね。
    数ⅠAは目標になると思います。

    そうそう、まるこさんのお兄ちゃんは出来るお子さんです。
    中学数学でかなり時間を費やされている状態だから、高校数学が心配されているのかなと感じましたが、偏差値70ですから、大丈夫な気がします!

    返信