国語辞典を引く習慣は既に低学年から。我が家で使っている小学生にお薦めの辞書も記載しました。

公開日:2018年3月15日

スポンサードリンク

家に子供のための辞書はありますか?
我が家には、国語辞典・ことわざ辞典・四字熟語辞典と3つ揃えていて、基本はリビングに常駐。
各自必要な時にリビングにある本棚から引っ張り出して辞書を引いています。
辞書を引くのは、小学校1年生ぐらいからさせています。
IMG_8721

小学生におすすめな国語辞典もやっぱり三省堂です!

国語辞典は小学校に入って、だんだん「これってどういう意味?」と聞いてきます。
その時、親がいちいち説明するのは面倒です。

例えば、こんな会話がちょっと前にありました。
私が一番上の子に注意したら

長男
お母さんは屁理屈ばっかり!

次男
「へりくつ」ってなに?

長女
いい意味ではなさそうだよ。

打たれる管理人
辞書で調べたら?

書いて読み返したら、思い出し怒りでイライラしてきました(怒)。
残念ながら、うちの子供達はお利口さん・優等生タイプではないです。
反抗期なので、こんなのばっかりです。
本当、疲れます。

長女
「筋の通らない、かってな言い分」だってさ。どっちもどっちだね。

本当、疲れます。

もっと素晴らしい例を挙げたかったのですが、直近で思いつくのがこれしかなく…。
恥さらし覚悟で出しました。

IMG_8717

IMG_8718

小学生用の国語辞典は本当に沢山あって迷う方もいるかもしれませんが、うちは全く迷いがなかったです。

ピンと来る方もいると思いますが、やっぱり辞書と言えば三省堂ですね。
うちは三省堂例解小学国語辞典ワイド版を愛用しています。

三省堂例解小学国語辞典をおすすめする理由を記載しました。

1. 辞書といえば、三省堂です。

他のメーカー(小学館・ベネッセ・学研等)からも出ていますが、我が家は選ばないですね。
ドラえもんやカラフルな辞書って必要ですか?引きにくくないですか?

シンプルが一番です。

2. 中学での買い替えも考えて三省堂です

中学・高校も辞書は必須ですよね。

小学校はまだしも、中学高校で教材メーカーの辞書を用意するって考えられません。

ちなみに、以下の三省堂辞書はとても有名です。

我が家も中学校で指定がなかったら、迷わず三省堂の新明解国語辞典にします。

3. 低学年から使うことを考えて総ルビ対応のもの

辞書は2.で記載した通り、中学での買い替えを前提に用意しています。
低学年から辞書を引かせたとして、「お母さん、漢字が読めない~」となれば、子供も次第に辞書を引く気にならなくなるでしょう。
総ルビ対応は必須です。

間違っても、
「また高学年以降で買い足すなら、最初から中学校で使うような辞書を選んだ方がいいじゃん」
とケチって小学生に与えないように。
辞書が大っ嫌いになりますよ。

4. 小学生用の辞書では収録語数もまずまず

大抵、35000語です。
小学生専用の辞書なので、収録語数はこんなもんです。
タイトルに「はじめての」なんてついている辞書は収録語数が少ないので必要ないです。

高学年になった長男はせっかく辞書を引いても載ってなくて、ガッカリすることも出てきました。
そろそろ、新明解国語辞典もあった方がいいのかなと思い始めてはいます。

5. ワイド版が見やすい

三省堂例解小学国語辞典は普通版とワイド版があります。
ワイド版の方が文字が大きくて見やすいですが、サイズがでかいので持ち運びが大変という難点も。
うちは見やすさを重視しました。

国語辞典について学校で習うのは小学校3年生から。でも、家で辞書を引く習慣は低学年からがお薦めです。

国語辞典の引き方等は小学校3年生の国語の授業で習います。
辞書を引くのに、クラス内で誰が一番に引けるか競争もするようです。
うちの子達は、家で何度も辞書を引いていますので、断トツ1番だったようです。
計算は誰にも負けたくないといつも1番を狙っているようですが、国語辞典まで1番とは…。

想像しただけで笑えますが、その根性にちょっと嬉しくなります。

国語辞典の準備は各学校によって違うようです。

1. 学校が用意する

全員が同じ物を使えるように、学校が貸し出しをする。
この場合、先生が指導しやすいメリットがありますね。

2. 学校指定の辞書を用意する

一応、購入する前に調べていますが、我が家と同じ三省堂例解小学国語辞典ワイド版を指定する学校が多かったようです。

置きっぱなしの学校とその都度持ち帰りと様々な印象でした。
上の学年の方にそれとなく聞いてみてもいいかもしれません。

3. 家にある辞書を持ってくる

うちの小学校はパターン3でした。
子供にどんな辞書持ってた?と聞いたら、「ドラえもん」だったようです。
全員が全員ではないでしょうが、、、子供からしたらドラえもんは目立ちますね。
先生からは「いい辞書持ってるね」とさらっと褒められたようです。

三省堂例解小学国語辞典第6版 ワイド版
(⇒我が家もこの辞書です)

総論

我が家は小学生用に国語辞典・ことわざ辞典・四字熟語辞典があります。
最初は国語辞典だけだったのですが、辞書は必須と思っているT大卒夫がことわざ辞典・四字熟語辞典も揃えました。
3つ揃える必要はないですが、国語辞典は絶対にあった方がいいです。

子供は分からないと気になって「どういう意味?」って聞いてきます。
そしたら、「辞書で調べてみたら」と声をかけてあげてください。
分からないことは自分で調べて解決する力がついてくるでしょう。

国語辞典はぜひ引きやすい辞典を選んであげてください。

たかが国語辞典なのかもしれませんが、親の考え方や知識が試されますよ。




スポンサードリンク







国語辞典を引く習慣は既に低学年から。我が家で使っている小学生にお薦めの辞書も記載しました。」への15件のフィードバック

  1. 二人のママ

    こんにちは。
    辞書の記事、ありがとうございます♪
    私も三省堂の同じものを購入し使わせています。
    やはり三省堂ですよね!

    そろそろ漢和辞典も買おうかなと思っていました。

    やはり読書を楽しむのがまずは一番ですよね。

    基礎英語0は高いですよね。CDはついていますが聞くかどうかわからない感じです。
    テレビとラジオの様子で購入継続を考えます。

    基礎英語の時間、BGMにはしたくないので、4月からどうしようか悩み中です。

    管理人さんのところも、子供から塾に行かせてくれと言うまでは行かせないですか?
    Z会は高校講座は私はかなり難しくて挫折しましたが(笑)、中学講座はどうなんでしょう。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      二人のママさん お返事ありがとうございます。

      やっぱり!!既に辞書はお持ちだとは思っていました。
      それも同じ三省堂の辞書だったとは!!
      漢和辞典も持っていた方がいいと思うのですが、うちはあまり必要としていないようで。
      実は、漢和辞典は持ってないです…。

      基礎英語は時間がネックですね。
      基礎1は18:45~ですが、時間が厳しい時はご飯が中断する場合もあります。

      21時~⇒遅すぎですね。低学年なら寝る時間でしょうし、高学年の子は読書タイムになっています。
      6時~⇒早いですよね。うちは何度か挑戦しましたが、挫折しました(苦笑)。

      基礎0ってラジオ(月曜日)・Eテレ(土曜日)だけなんですね(驚)。
      当然、基礎1~基礎3のように月~金まで毎日あると思っていましたので。
      それはちょっと残念です。
      主人が「英語は毎日コツコツ聞くこと」が基礎0では実現できないのかな。

      基礎0の中身を確認しましたが、内容は良さそうです。
      ただ、どうしても割高感があります。
      CDは聞くかどうか分からないのですね。
      そうなると、CDの位置づけで購入するか決まってくるのかなって思います。
      参考になります!

      小学校はもちろん、中学でも塾は行かせないですね。
      中学はZ会、高校でやっと塾が視野に入ってくるかもしれません。
      塾漬けって凄く危険で、やっぱり「自分で進めて理解できる力」って上を目指せば目指すほど必要になってきます。
      ⇒これは主人が力説しています。
      二人のママさんがおっしゃる通り、高校が分岐点かなと。
      自分で進めて理解できる力がここで発揮されるようです。

      中学講座も難しいとは思いますし、学校でも上レベルの子が取り組んでいるようです。
      1年後スタートさせる予定ですので、記載していきますね。
      二人のママさんのお子さんは、トップクラス問題(ここが凄いです)やハイレベも取り組むことが出来ているので、Z会で十分のような気がします。

      返信
  2. 二人のママ

    漢和辞典は必要ないですか?
    購入するか悩んでいました。

    英語、毎日コツコツですよねやはり。
    基礎英語0は週1というのが残念ですよね。
    我が家は7時半には布団に入り読書、読み聞かせの時間なので、いつも夕飯は17時~17時半です。
    夕方の基礎英語はなんとか間に合います。
    朝は朝で早すぎの時間ですよね、ラジオ。

    塾。
    自分ですすめて理解する力をつける
    仰る通りですよね。
    私も中学はZ会で頑張って欲しいと思います。

    受け身の勉強にはなってほしくないです。
    またZ会のお話、高学年の市販ドリルのお話など色々教えて下さいね。
    いつも色々教えて頂けて嬉しいです。
    なかなか話せる人がいないので。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      二人のママさん お返事ありがとうございます。

      漢和辞典は必要だと思います。
      うちは、入学祝いで貰った小学生で習う漢字辞典?があるので、それを結局使っています(苦笑)。
      本当は、漢和辞典が良いのですが・・・。
      子供達は漢字があまり好きではないので、薄っぺらい辞典で間に合っているかもしれません。
      すみません、良くない例ですね。
      一番上の子に再度聞いてみたら、「載ってない漢字も調べたいから、欲しい」と。
      え?もっと早く言ってよ。
      主人にも話をしたところ、「買うか!」となりました(苦笑)。
      それにしても、流石です。
      鋭いご質問でした!
      我が家も1ヵ月以内には購入予定です。
      ずっと気になっていた漢和辞典を購入するきっかけ作ってくださいました。
      ありがとうございます!!

      基礎0は内容がいいのに、やっぱり割高感が否めないですね。
      テキストはCDとテレビのみリンクされていて、ラジオの内容は掲載されていないですし。
      基礎1~3のボリュームに比べるとやっぱり…です。
      基礎1は夕方ので間に合いそうですね。

      自分で進めていく力があれば、上を目指せると思います。
      おっしゃる通り、受け身の勉強はダメですね。

      こちらこそ、ありがとうございます。
      これからもよろしくお願いしますね。

      返信
  3. こけもも

    お久しぶりです。以前コメントさせていただいたこけももです。
    辞書、うちも買っているのですが、こちらを見てから買えばよかったー。ときどきわからない言葉があれば自分で引いてごらんと言っているのですが、なかなか引きません。
    オンラインの英語講座など、新2年生であるうちの子のちょっと先の情報など本当に助かっています。

    ちょっと話題は違うのですが、ハイレベ問題集についてお聞きしてもいいですか。
    たしか2月くらいにこちらでハイレベの存在を知り、購入してやり始めました。どこかの記事で「1年生の冬休みからでも十分」と書いてあって安心したのですが、管理人さんのおうちではハイレベは毎日していましたか。
    うちは、「読解力」と「さんすう」を今のところやっと10ページで、せいいっぱいです。
    何より本人にさせるのが大変なので、(自分の世界がある子で、ほとんど工作をして遊んでいます)管理人さんはお仕事もされながらチェックをされていましたか?
    さんすうはページ順、読解力は「最レベル」はとても無理そうなので、ハイレベ問題だけさせています。
    春休みに少しペースアップしたいなと思うのですが。

    こちらのブログにたどりついたのは、2学期の成績のつけ方に疑問を持ち、今はほとんど学校のテストには差がないけど、これから先どこで差がついていくんだろうと思ったからでした。
    まだあまり周りの人とも成績について話しませんし、みんな宿題、テストはほとんど丸が当たり前という感じです。ただ、学校の成績だけで安心していては多分だめだろうなとなんとなく思っていました。

    我が子の実力もほとんどわかりませんが、ハイレベすうがくは標準だと100点、ハイレベ問題だとかろうじて合格点というレベルです。読解力はもう少し点が低いです。
    (ただ、読解力を数ページさせただけですが、学校の宿題の読解問題が解けるようになってきました)

    以前の記事で、「ハイレベだけで十分」というのを読んで、せめてハイレベだけでもと思っていて、問題集を解く習慣をつけさせたいなと思うのですが、何か工夫をされていたら教えていただけたらうれしいです。
    中学受験をされる子などは1年でハイレベ3回とかされるみたいですね。

    それから、余力があれば、トップレベル問題集、最レベ問題集のどちらをさせたほうがいいでしょうか。
    (以前の質問と重複していたら済みません)

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      こけももさん コメントありがとうございます。

      ご主人が同じく高学歴で親近感があったので、覚えています。

      辞書は本当に色々ありますね。
      私がお薦めしている辞書は、本屋さんに行っても特設コーナーで外されているぐらいなので、知らない方もいらっしゃるかもしれませんね。
      大抵、小学生の国語辞典はベネッセ・ドラえもん・学研が占拠していますので。

      うちも3人とも自分の世界を持っていて、今日もそれぞれ没頭していました。
      折り紙にソーイング、読書がブームです。
      親は勉強も進めさせたいのに、子供は没頭中。
      小学生しか出来ないことですし、取り上げるのも精神面に影響が出てしまうのではないかと躊躇してしまいますよね。
      お気持ちは凄く分かります。

      平日は子供も忙しいので、1問の場合もありますね。
      全くやらない日も当然にありますが、数日続くことはないようにしています。

      私が○つけするので、1問でも解いたらリビングの一角に置くように言っています。
      ※私も帰宅してからはチェックが大変なので、パッとみて今日は解いたかどうかひと目で分かるようにしています。
      ここが習慣づけの工夫と言えば工夫かもしれません。
      やってなかったら、「1問でもいいからやりなさいよ~」と。
      これもうちは課題の一つですが
      「やることやったら好きな事やっていいよ」と言っています。
      でも、これが難しい。
      本を借りてきたら、玄関で読み漁ってしまうぐらいです(苦笑)。
      うちの子供達や娘ちゃんのように自分の世界にどっぷり浸かる子は、なかなか出来ないのかもしれませんが、やってくしかないですよね。

      ハイレベだけでもいいと思います。
      そして、2年生の春休みに最レベを解いてもいいのかなと。
      余力があれば、
      「ハイレベ100問題集⇒最レベ問題集」がいいですね。
      最レベ問題集までやると、しっかり定着するので、子供も本当に自信がつきます。
      実は、今度記載しようと思っていましたが、地頭が良い一番上の子がトップクラス問題集(算数)4年生でついに挫折しました。
      手も足も出ない状態になりまして…。
      その後は、他の算数の問題集で内容を理解して、トップクラス問題集も解いている状態です。
      ※トップクラス問題集の国語は解き終わっています。

      トップクラス問題集は本当に賢い子だけ手が出せる感じですね(苦笑)。

      一つ一つ壁を乗り越えていけば、「自分で問題を解く力」が確実につくので、ご主人のように上を目指すことも出来るって思います。
      上を目指せば、やっぱりそれだけ選択肢が広がりますし。

      書きたいこと沢山あってダラダラ書いてしまいました。
      もし、内容ズレていましたら、遠慮なくまたコメントください(笑)。

      返信
  4. こけもも

    追伸で済みません。

    管理人さんの塾に行かせずに……という方針にすごくひかれています。
    というのも、うちの夫も中学まで塾に行かずに国立大学に入っているからです。
    「自分で問題を解く力をつける」って大切なんだなと夫の例やこちらを読んで感じています。

    返信
  5. ミント

    はじめまして。
    いつもブログを楽しく読ませていただいてます。
    私も3人の子どもがいます。

    うちもハイレベとトップクラスを仕上げに使ってます。
    そして、基礎英語1も聞いてます。
    うちも塾には通わせず、家庭学習でいく方針なので、大変参考になります。

    基礎英語はうちの場合、時間通りには聞けないので、録音ラジオサーバーというアプリで録音して
    聞きたい時間に聞いてます。
    ただ、時々録音されていないことがあるのがネックですが…
    今年は上の子(新3年生)が、英検5級を受験する予定です。

    私の周りも公文、英会話などなど習い事のオンパレードの地域で、時々焦ってしまうことが
    あるのですが、そんな時にこちらのブログを見ると、自分の信じる道をいこうと励まされています。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      ミントさん コメントありがとうございます。

      こちらも同じような子沢山家庭ですら、習い事のオンパレードです。
      どこからそんなお金があるのかしら?
      まさか奨学金でも考えていない?って疑ってしまう程です。

      基礎1を聞かれているのですね。
      それも2年生で。
      基礎英語ってストーリーも面白いですし、何より毎日聞けるのでお薦めですよね。
      時間通りに聞けないことをアプリでカバーして継続されているのは、なかなか出来ないことじゃないと思います。
      英語を習得している人達が基礎英語をお薦めします。
      でも、毎日聞ける子って少数で、多くの子が挫折していくのかなと。

      3年生で英検5級受験予定なら、とても順調だと思いますし、何より英語の授業も楽勝です!
      ※地域によるかもしれませんが、うちの学校は3年生から英語授業がちょっとだけですがあります。
      基礎1で耳も作られていることでしょうし、英会話や公文英語の子達には負けてないって思いますよ。
      (上だったりしますから)

      ハイレベ⇒トップクラスで仕上げはレベル高いです。
      うちは、ハイレベ⇒最レベで精一杯ですので。
      おっしゃる通り、家庭学習が大切ですよね。
      逆に公文や塾に行かせたって、家庭学習をしなければ絶対に伸びないって思います。

      この少子化の中、子供3人は苦労が絶えないですよね(苦笑)。
      同じような考えの方がいらっしゃることに、こちらも励みになります!
      ありがとうございます。
      これからも宜しくお願いします。

      返信
  6. こけもも

    こんにちは。いつも丁寧なお返事うれしいです。ありがとうございます。

    うちの子の学校は結構宿題が多く、毎日それをするだけでも大変で、その上問題集もとなると本人をやる気にさせるのが難しいんですが、2日続けてやらない日をつくらないくらいのスタンスでやっていこうと思います。
    自分の世界があることはいいことだと思うし、本人はそれでいろんなストレスを発散してる部分もあるだろうし、ついついやらせてしまうんですが、工作の時間はちゃんととれるように、その前にささっと問題集を解く習慣ができるといいんですが。

    かろうじて合格点に達してはいますが、たとえばハイレベさんすうの「かずのわけかた」などでは、
    「9枚のがようしを3人でわける」と書いてあるのに、全く関係ない数字を書いたりとか、読解力がないなーと感じることが多いです。
    問題を読みとる力が大切ですよね。これは読書をさせるしかないのでしょうか。
    問題を読んで、想像できる力がいりますよね。
    地頭のいい子というのは、こういう問題でも最初から難なくといてしまうのでしょうか。普通の子は
    慣らしていくのがいいのでしょうか。
    またまた長くなってすみません。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      こけももさん お返事ありがとうございます。

      すみません。昨日、書いていて何か抜けたような気がしてました。
      「ハイレベルの問題がかろうじて合格点」ならまずまずだと思います。
      うちは、ハイレベルで不合格も多々あります。
      この点数自覚しているかしら?と不安に思って、点数の隣に「不」と記載したら怒られました。
      それ以来は、点数のみです。
      ちなみに、画用紙の時は60点で不合格だったようです。

      最後の文章題特訓なんて0点オンパレードです。
      ここが最大の山場です。
      でも、乗り越えたら、2年生・3年生ハイレベ100算数は嘘のようにグッと楽になります。
      学校のテストは100点ズラリなのに、ハイレベ問題集は0点ズラリ。
      この差が、高校・大学入試で響いてくるのかなって思ったりもします。

      画用紙の問題、みました。
      おっしゃること分かります!
      うちの子にも問題を読んでる?って聞いたことありますから。
      この手の問題は慣れもあるかなと。
      学校では素直な問題ばかりで、こんなのやらないですよね。

      おっしゃる通り、読書も大切ですね。
      こんなこと書いていいのか、、、。
      読書が大切なのは100も承知ですが、やはり即効性が欲しいですよね。
      「これをやれば、読解力がUPする」みたいな。
      でも、そんな簡単に読解力がついたら、みんな難関大学合格ですよね…。
      主人にも聞いたことがありますが、「そんなのあるわけないでしょ。」と突っ込まれました。
      うちも読解力が劣る子がいますので、本当によくわかります。
      今週末、3人連れて図書館に行ってきます(笑)。

      地頭の良い子って、基本的には躓かないです。
      主人にちょっと聞いても、途中で「ああーそういうことか」ですから。
      地頭の普通の子は、最後まで聞いても「ん?もう一回」となります。
      ここが地頭の差なのか、、、と3人育てていて凄く感じます。
      努力でカバーしていくしかないと思います。
      ちなみに、「地頭が良くても努力する才能がなかったら、ただの人」と主人は良く言っています(苦笑)。

      「やるべきことは先にやっちゃったほうが気持ちがスッキリする」と自分から思えるように、なかなか難しいですが誘導していくしかないですよね。
      うちも本当に頭が痛いです。

      返信
  7. にしむら

    こんにちは!以前コメントさせていただきましたにしむらと申します!
    密かに楽しみにしているこちらのサイトですが、
    実は偶然にも我が家も同じ事出来事が!!
    まさに屁理屈を一緒に調べましたよ!小一でも言ってくるので(笑)
    調べる癖をつけようと入学と同時に買い与えました。それも同じ三省堂のワイド版です。
    嬉しすぎてまたコメントしてしまいました。

    自分でも購入するときに調べましたが、打たれる管理人様の意見に同感です!やはりキャラものは全て見づらくて却下!
    そして、ゴシック体の「さ」や「き」が子供にとっては紛らわしいらしくできるだけ教科書体ものを選びました。
    これで良かったのかな?と思ったりしましたが、すごく安心しました。

    そのほかの辞書はまだ出番がなく、私が子供の頃のを使っています(笑)古いので、これから購入しようと思っています!参考にさせていただきますね!いつもありがとうございます。

    これからも楽しみにしています!

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      にしむらさん コメントありがとうございます。

      お久し振りです。
      密かに楽しみだなんて、、、ありがとうございます。
      え?1年生でも一丁前に屁理屈なんて言ってくるのですか。
      どこで覚えてきたんだろう(笑)、素晴らしいです!

      辞書、ワイド版まで一緒ですか!
      それは私もとても嬉しいです。
      辞書コーナーでも三省堂の国語辞典は地味な所に置かれているので、なかなか選ぶ人が少ないのかなと。
      実は、教科書体は購入後に気づきました。
      そこまで調べ上げていたなんて、にしむらさん凄いです。
      たかが辞書でって思う方もいるかもしれません。
      でも、辞書選びは是非こだわってほしいって思います。

      調べる癖って大切ですよね。
      分からないなら、自分で調べる。
      こうして、自分で勉強していく姿勢が身についていくきっかけになるのかなって思います。

      コメントでご覧になったと思いますが、こちらも漢和辞典がまだ用意していません。
      週末にみてきます!

      返信
  8. はぎはぎ

    こんばんは。

    国語辞典の話があったのでコメントさせていただきます。

    我が家は元々あまり教育熱心ではなかった為、息子が年長の後半になった時に「あれ?小学校入学までにさせた方が良い事とか、準備とか色々あるのでは…」と思い当たりネットで少しだけ調べてみました。
    将来性を考えても塾は流石に高額すぎる、通信教育は…ベネッセは情報流出があったし、Z会は少し高いし…、スマゼミはベネッセの情報を買ったと言われているけど流出はないかな元々システム会社だし。。。という事でスマゼミに決めました。
    小学校低学年のうちは私が子供に教えることが出来るけど、高学年になって来たら難しいかなという事もあるし、塾の送迎はフルタイムで働くであろう自分には無理だろうし。。。
    タブレット学習にお任せしちゃえ!と安易に考えていました。(基本私が面倒くさがりなんです。--;)

    で、以前にも書きましたが保育園時代はスマゼミに見事にはまってくれました。
    ここで算数の計算(ストップウォッチ機能あり)は100マス計算とまでいかなくとも、繰り上がり繰り下がり(1年レベル)は鍛えられました。
    計算が得意なのは多分これがあったからかな?
    もう、十分学習の入口は出来たと思うのでスマゼミは1年生が終わる時に終了する予定ですが(^^;
    後、100均のドリルも算数、国語共に年中から年長時代に購入し数冊やりました。
    この時は流石に、スピードではなく理解をさせる目的でしたが。
    これからは、じっくり良問の問題集で力を伸ばしていきたいです。

    辞典の話ですが、やはり口コミで割と評判の良かったベネッセのものを手に入れました。(息子の入学祝で、私の姉に希望を出して国語辞典と漢字辞典とセットでもらいました。)
    息子は結構喜んで使っていました。
    私と言葉のしりとりをしたりして、辞典を使って言葉を調べさせて、ついでに意味も読ませてみたり。
    後、テレビとかで分からない言葉が出てきた時は、思い出したように辞典を使って調べています。(いつもでないところが、また何とも…)
    漢字はこれから使うのかな、ようやく部首とかの意味が分かってきはじめたので。
    学年が上がって辞書(辞典)を用意してくださいとなった時、持っているもので用が足りるのか否か気になりますね。

    そうそう、実は辞典を希望した時に歴史漫画も希望しました。
    名探偵コナンの日本史探偵(全巻セット)・・・私がコナンが好きなのとそれに感化されて息子もコナン好きなのと、漫画からだったら歴史も何となく頭に入るかな~という親の淡い期待と。
    割と気に入ってくれて、色々な時代を何度も読み返しています(頭に入っているかは別!)

    息子の興味はコナンからですね、バイオリンもシャーロックホームズも(次元の低い…苦笑)

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      はぎはぎさん コメントありがとうございます。

      おっしゃる通り、これからはじっくり良問の問題集を解いていく時期になってきますよね。
      うちの子達も1年生の冬休みぐらいから勉強が本格化しました。
      息子くんは順調な滑り出しなので、このまま突き進んでほしいですよね!

      さて、辞書に話ですね。
      はぎはぎさんからしてみたら批判される立場になってしまいすみません(汗)。
      書いた通り、多分殆どの子が今は教材メーカーの辞書を使っている感じがします。
      内容を更新すればいいのですが、時間がなく書きっぱなしになってしますね。
      あれから、漢和辞典も購入しました。
      新明解現代漢和辞典(やっぱり三省堂です)にしました。
      こちらは、高学年から高校生まで使える辞書ですね。
      小6の子が使っています。

      歴史漫画は駄目でした。
      歴史そのものに興味がないようです。
      コメントでも、理系の男子は歴史が弱いと数名の方から教えてくださいました。
      残念ながら、中学で苦労していくしかないです。

      返信