中学の技術でプログラミング!

公開日:2021年8月24日

スポンサードリンク

教育ビジネスの一つにプログラミングが大人気です。
しつこいですが、このサイトは5周年のようで、英語とプログラミングは大々的にやるべきだと宣伝してきましたが、英語が教科化・プログラミングが必修化となり、時代がサイトに追いついてきたと思っています。

プログラミングですが、そこら辺の塾でも付加価値をつけるために、プログラミングも並行してできるみたいです。
塾は乱立していて、立ち止まって見渡すと4、いや5つの塾がある場所も。
選り取り見取りな状況にプログラミングもやってくれるとなったら、親は飛びつくでしょう。
プログラミングが出来れば、頭賢くなれるような宣伝文句が並んでますので。

ロボット教室も大人気です。有名どころでヒューマンアカデミーでしょうか。
お値段はなかなかのもので、入会時に4万ちょっと、月2回でお月謝が1万ちょっとと聞いています。
身近にもやってる子がいますが、どんな効果があるのか、正直なところあまり分からないです。
なので、トーンダウンします。

中学の技術でプログラミング!

中学の技術もやるのはスクラッチです。
最初知った時、スクラッチなの?ってビックリしました。
もっとゴリゴリ書いていく言語かと思ってましたので。
ただ、小学校でも大したことやってませんので、こんなもんかもしれません。
小学校のIT教育だと、
・パソコンに触る
・検索をしてみる
・プレゼン資料を作ってみる
社会や理科といった教科に絡めてPCを触る機会を作るようです。
とにかく打つのが出来ない。
PCなんて慣れなんですけどね。
末っ子は一人一台の端末を配られましたので、もしかしたら上の2人よりもう少し高度なことをやるかもしれません。

文科省がプログラミングを必修化した一番の目的は「プログラミング的思考力を育てること」で、もっと突っ込んで話をすると、高度なIT技術者を育てたいのです。
“高度な”です。
サイトでも書いていますが、AIに使われる側じゃなくて、AIを使う側の人間をしっかり育てたいということです。

プログラミング的思考とは
自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きの組合せが必要であり、一つ一つの動きに対応した記号を、どのように組み合わせたらいいのか、記号の組合せをどのように改善していけば、より意図した活動に近づくのか、といったことを論理的に考えていく力

※文科省資料を引用

子供の科学を愛読していたら、スクラッチは御なじみの言語です。
例えば7月号


「スクラッチでプログラミング図鑑を作れ」
天体や乗り物、動物など特徴によって分類し、簡単に検索ができるようにするもので、分岐が発生するソースが書けるようになります。
データーベースもどきのようなこともやるので、プログラミングを学ぶにはいい教材です。

さて、中学の技術。
こんな高度なものを初っ端から作らないです。

例えば、図形を描く。
出来ますか?
下の2人が作ったのがこれ。

ペガサスが四角を描くプログラムです。
10分もかからず作り終わりました。
一見、よさそうにみえますが、イマイチです。

小学校の頃、Pythonに手を出し、中学校に入ってもプログラミングをちょこちょこやっていた兄からダメ出しです。
ちなみに、左下の絵はペガサスです(汗)。
・ペガサスの向きが決まってない(図左下)
・画面から外れた場合、その部分は描かれず、こんなこと(図右上)になるよ

動かすことなくソースをぱっとみただけでバグ出しが出来る。
まあ、それだけ色々と遊んでいた証拠ですね。


中3の兄が書いたコードです。
四角形を描くのに3パターン作ってました。
右に行くほど、無駄のない綺麗なコードになってます。
拡大画像を置いておきます。
みえますかね!?

さて、気になるのが中学のプログラミング授業。
そもそもプログラミングなんてやったことがないので、ねこを歩かせることすら一苦労のようです。

とある例題を出され、うちともう一人の子は数分で終わり、他の子は1時間かかっても仕上げられない。
さっさと終わってしまった2人がミニ先生となって教えたらしいです。
ちなみに、一番上にある下の2人が作ったペガサスソースはしょぼいので1時間コースだと駄目出しをして、怒らせてました。

—————
ここからは余談です。
高校受験生の楽しみは
・本屋さんで本を買うこと
・買い食い
ぐらいですが、最近は一番くじも楽しみの一つになったようです。

パラリンピックの一番くじ。
お皿が当たって喜んで帰ってきました。
開けたら、「何このペラペラ皿!食洗機使えないし!」って。
友達と気軽に息抜きも出来ないから、これぐらいはいいよ。

続いて、歓談部屋で話題になった麺。
半田めんです。おかべは売ってませんでしたが、食べた瞬間、子供達が美味しい~って。
うん、確かに美味しい。

三輪そうめんの話もしたはずなのに、T大卒夫は揖保乃糸買ってきました。
揖保乃糸ってひやむぎも売ってるんだねって。
半田めんと食べ比べです。ん?揖保乃糸も美味しかったです。

続いてこちら。
五木のラーメン、ではなく五木のそうめん。
またまたT大卒夫のチョイス。
週末に食す予定です。

皆さん、まだまだ麺の旅は続きそうです。
いつも本当にありがとうございます。

総論

深刻なIT技術者不足の解消が目的のためにプログラミングを必修化したようですが、これ、興味ないと全く身につかないだろうなって思います。
公教育も地域によってかなり差があるかもしれませんが、なかなか高度なことをやっていて、英語もそうですがちょっと考えてしまいました。

あれもこれもこなせる子なんていないです。
うちは、芸術系は3人ともあまり興味がないですが、高校受験では実技の内申も重要なので、そのためにやってる感もあります。
プログラミングも実技の内申に入るので、やるしかないでしょう。

プログラミング教室に通う必要はありませんが、家で触っておくだけでも、下の2人のようにたった数分でペガサスのコードぐらいは書けるようになります。

文科省が訴えてる、「プログラミング的思考力」。
小中学生で必要かどうか?と言ったら、どうなんでしょうね。
うちの子達みたいに、楽しんで触るぐらいでいいような気はしますが、それじゃプログラミング的思考力が育たない、小さい頃から触ってないと遅いってことでしょうか。

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2021


スポンサードリンク







打たれる管理人 へ返信する コメントをキャンセル

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。
・コメントは承認制に変更しました。
・諸事情により、承認作業は夜23時までとなります。
・トラブル回避のため、他サイトのURLの書き込みはご遠慮くださいますようお願いいたします。
・ここに書いていいのか迷う場合は、「歓談のひととき」もありますのでご利用ください。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。

中学の技術でプログラミング!」への10件のフィードバック

  1. 旅好き

    管理人さん、こんばんは。

    中学の技術でプログラミングの授業があるんですね。
    我が家もお遊び程度に触っています。作りたいものがある子なので、楽しいみたいです。理社への興味が強いので、子供の科学も早く導入したいです!

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      旅好きさん コメントありがとうございます。

      内申に関わるので、プログラミングも少し家でやっておくと違う気はします。
      ねこを動かすのに、わー動いた!楽しいって思うのか?ふーんで終わるのか?分岐点ですね。
      子供達3人をみていると、試行錯誤しながら、プログラミング的思考が養われるかなと。
      お姉ちゃんは大丈夫かと思います。

      子供の科学は本当にお勧めです。
      その時期がきたら是非!
      そろそろ、末っ子しか読まなくなりそうです。
      今のところ、娘も寝転がって読んでますが。
      うちは一通り読んで、気になったところはやってみる感じです。
      ふと、あの特集やってみたいと取り組んでいる時もありますので、全部取ってあります。

      工作もあるので、お姉ちゃんの食い付きはいいはず!

      返信
  2. Z

    管理人様、こんにちは。

    スクラッチ、息子は小学校でやってその道に進みたいとなりました。
    去年の一斉休校の時にプログラミングの本を買ったらすっかりハマってしまって。(←受験生だったんじゃないかというツッコミはなしで)
    スクラッチ、て思考力がつくんですか?
    マリオメーカーで遊んでるのと変わらないように思ってたんですが。
    音を繋げて曲を作ったり、どっちか押してみてというので押したら、「ブッブッー」て鳴って、それを見て笑ってる姿にイラッとしてました。
    中学の技術の授業では、入学してすぐにブラインドタッチの試験がありました。スクラッチもやったようです。Chromebookが配布されて、課題の配信提出にも使われてます。
    朝昼晩メールチェックしてサラリーマンのようです。

    返信
  3. ラサール

    管理人さま、こんにちは!
    ご無沙汰しております。
    記事更新、ありがとうございます&大変お疲れ様です。今回も興味深く拝見させていただきました。

    ウチの小学生たちもプログラミング大好きです。
    実は近所のプログランミング教室に低学年から学童代わりに通わせています。
    家でも十分できますが、曜日時間関係なく暇なときにフラッと行ってよい教室で、居場所の確保&当時PCが2台なかったため、今でも喜んで通っています。また、大学生のお姉さんお兄さんが教えてくれるようでキャーキャー言いながらやっているようです。

    遊び半分でしたので、あまり期待はしていませんでしたが、最近出来上がった作品を見ましたがなかなか面白い作品(イライラ棒やらロールプレイングやら)を作っていました。
    私も全然詳しくないのですが、なんとなく感じたのは、コードを組み立てていく過程の思考力って算数の問題(特に文章題)を紐解いていくのに役立ちそうだなあ、、と。バリバリの公文生の息子が計算マシーンを脱せたのもプログラミング的思考が一役買っている気がします。

    小学校でプログラミングの授業があったようですが、管理人さまのお子様と同じくミニ先生をやらされていたそうです。こんなこと滅多にないので(笑)本人もうれしそうに私に報告してきました。

    本当にたまたまですが、管理人さま一押しのプログラミングとリップル英会話を低学年からやらせていたのは教育センスの低い私にしてはナイスチョイスだったのでは。。ぐふふ。。。と思ったりして。

    勉強の方は相変わらずの進み具合ですが、こちらはまた歓談部屋で語らせてください。
    引き続き楽しみにしています!

    返信
  4. ドリュ

    管理人さま、こんばんは。

    プログラミングのお話は、ずっと気になっておりました。
    全く必要性を感じないからです。

    ある程度年を重ねれば、簡単なプログラミングの”プログラミング的思考”って簡単ですよね。
    複雑な物に関しては、生まれ持ったセンスだと思います。
    正直練習してなんとかなるように思えない。

    しかし、「高度なプログラミング技術者を育てたい」 これでストンと腑に落ちました。
    親世代では未だにPCが訳わからない人もいますものね。
    とりあえず触れされて分母を増やそうって事でしょうか。

    C言語をガッツリやるのかと思ったらスクラッチで一安心しました。
    評価も一生懸命やってればOKになりそうな雰囲気に受け取りました。

    私はC言語を少し習いましたが、全角スペースで何度死にそうになったか!
    簡単なテストでも必ず1問だけ間違える娘は同類でしょう。

    不注意型の人間は 医者(患者が死ぬ)とSE(延々と時間がかかる)は向かないですよ。
    スクラッチやラダーのように組み合わせるだけなら なんとかなりますが・・・。
    医者を増やしたいと人体図鑑を見せて カエルや魚の解剖してる感覚かしら。
    我が家はプログラミングに関しては放置になりそうです。

    返信
  5. 打たれる管理人 投稿作成者

    Zさん ラサールさん ドリュさん コメントありがとうございます。

    小学校もオンライン授業を想定してか、本腰を入れて子供達をしごいているようです。
    私の中で、普通の公立小でのオンライン授業は成り立たないと思ってますが、学びを止めるわけにはいきませんもんね。
    (中学生ですが、悪友が裏技をみつけゲームやっていたら、先生にバレたっぽいです。)

    Zさんのご質問のスクラッチで思考力は一応つくかなあ。
    これも結局は論理的に考えられるか?なんですよね。
    上の中3の兄が書いたコードがいい例ですが。

    すみません。中途半端ですが、コメントUPしちゃいます。
    明日、続きコメントしますね!

    返信
  6. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん ありがとうございます。

    ラサールさん
    低学年から公文にプログラミングに、学童代わりでフル稼働じゃないですか!
    ってツッコミしようと思ったら、計算マシーンとラサールさんご自身でツッコまれてた。
    ありがとうございます。感覚でおっしゃってると思いますが、しっかりと伝わってます。
    文章(命令文)を機械が読み取れるコードにしていますもんね。

    凄く打算的な考えですが、ドリュさんの
    「高度なプログラミング技術者を育てたい」に腑に落ちたって書かれていますがが、この分野って食いっぱくれることってないかなって。
    このサイトのテーマでもある、AIを操る立場なら、普通の生活が出来るんじゃないかなと。
    (子供達の時代は、普通に生活することすら大変になってくるかも。)
    英語とプログラミング(プログラミングはスクラッチで遊ぶ程度はやってほしい)は、必須レベルなんじゃないかなと。
    Zさんも書かれているブラインドタッチなんて、今の子達は絶対です。
    上の2人なんて、「やってて良かった」って言ってます。
    どの授業でも打ち込んで提出する機会が出てきているようです。
    子供にPC1台、用意してあげてほしいです。

    もう少し書き込みさせてください!

    返信
  7. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    中学のプログラミングですが、ドリュさんが書かれているようなゴリゴリ言語は無理でしょうね。
    家でもスクラッチなら楽勝じゃん(内申4は絶対に取れる)って話をしていました。

    向き不向きの話は興味深く読ませてもらいました。
    ラサールさんが算数の話に触れてましたが、クラスでは数学が出来る子=プログラミングも出来る
    らしく、他の出来る子も自分用のPCがあって色々触っているようです。
    おっしゃる通り、簡単なプログラミング的思考なんて誰でも出来そうです。
    でも、複雑なものは論理的に物ごとを整理する力が必要なので、やはり誰もが出来るようになるとは思えないです。

    あれもこれも、やること沢山です。
    うちは、高校受験組なので、小学生は主要3教科をメインで好きなことをさせてます。
    英語は必須ですが、プログラミングはおっしゃる通り、好きならやるぐらいでいいでしょうね。
    ただ、ブラインドタッチは必須ですので、お姉ちゃんブランドタッチのゲームぐらいはやらせてみてください!
    中学生だと、寿司打っていってたかなあ。
    小学生なら、このサイトでもお勧めしている富士通サイトのタイピングマスターが良さそうです。

    返信
    1. ドリュ

      管理人様

      まさしく「算数の文章題=プログラミング的思考」って書こうと思ったところです。
      良いプログラムは、シンプルで短い物です。
      四則演算と変数と繰り返しをどう使うか。

      これって算数、数学の文章題を 無駄のない式に出来るか と同じ。
      大枚はたいてプログラミングスクールより、算数、数学を強化した方が良いです。
      おっしゃるとおり 遊びで触るくらいがちょうど良さそう。

      あとは 短くできる事に”気づけるか”のセンス。
      管理人様のおっしゃってる「誰もが出来るようになる訳ではない」部分。
      理系4大卒でも気づけ無い人が居ますから、練習でなんとかなるのかどうか。

      返信
      1. 打たれる管理人 投稿作成者

        ドリュさん コメントありがとうございます。

        今は文系の子の就職先にIT企業も多いと聞きます。
        芸術系の大学でも選択肢に入るようで、数学をやってきたことない子、専門卒は苦労する話はよく聞く話ですね。
        実際、数学そのものの知識も必要な場合が多いかと。

        他のところでも算数・数学が話題になってますが、やはり算数・数学という教科は大事な教科であることには間違いないです。

        返信