なぜ毒親・ダメ親・バカ親・過保護な親になってしまったのか?

公開日:2019年11月27日

スポンサードリンク

ある方から以下のようなコメントを頂きました。

「なぜそんな駄目親になってしまったのか?みんな考えないよね~」

すみません。
この流れのいきさつは、一つ前のコメントを確認してみてください。
ここで書いて検索で引っかかってしまうのはよろしくないので。

我が家は上から中1・小5・小3と3人います。
このサイトでも、「こんな親は間違っている」なんてカテゴリを作ってますが、周りに毒親・ダメ親・バカ親います。
私と正反対の考えの方は、私のことをダメ親だと思っているかもしれません(汗)。
良くも悪くも多様化しているのだと思います。

前にも書いていると思いますが、我が家は学区に拘ったので教育熱心な親が多いです。
私も十分に教育熱心だと思いますが、周りの教育熱心な親と決定的に違う点があります。

子供をぬくぬくと育てる気はさらさらない

「我が子可愛さで、叱られたり困ったり失敗する経験を回避しようとする親」
って多くないですか?
そのために何でも用意してあげる!!
毒親・ダメ親・バカ親・過保護になってしまった理由はこれだと思っています。

初めて全統小を受け、マークシートの記入の仕方をいちいち塾が丁寧に教えてくれたことに、こんなコメントが書かれていました。

受験生はお客様?これでは子供が平和ボケしてしまうと怖くなりました。
骨抜きにされないよう、息子にはサバイバル生活を続けてもらいます。

無料の模試なのに、至れり尽くせり。
お子様はお客様です。
これ、
「マークシートの仕方が分からなかったから、とんでもない点数を取ってきた。」
と苦情がこないよう、口コミでマイナス面が書かれないよう、塾側の防衛もあると思います。
勿論、なるべく実力を出し切ったデータを集めたい目的も当然あるでしょうが。
「当たり前」と思う感覚だと、もうお客様扱いに麻痺していますよ。

まあ、楽しけりゃいい感覚で習わせている習い事が既にお客様扱いですからね。
麻痺するのも当然です。
うちの子達ですか?
コーチに毎回叱られています。
勿論、良かったら褒められてはいるようですが。
圧倒的に叱られていることの方が多いでしょう。
基本的に小学校だと、叱られるのは圧倒的に男の子が多い。
うちの男どもも当てはまります。
問題は女の子。
うちの場合、学校ではガッツリ叱られたことはあまりないようです。
大抵がこれ。
「先生の勘違いで叱られた。叱られそうになった。」
しかし、スポーツではよく叱られています。

学研・お習字・スイミング・体操教室・スポーツ、高学年からは塾へ。
子供が困らないよう、習い事で解決していたのでしょう。
学級委員もやり、女の子にモテモテ。お友達もたくさん。
何でも出来ると有名な子が6年で同じクラスになりました。
・勉強
・英語
・体育(習ってないスポーツ)
・音楽
・家庭科
・ディスカッション
・先をよんで行動する力
などがことごとくうちの子に負けてしまう。
「何をやっても勝てない」と直接言ってくるように。
絵に描いたような優等生は次第に手を出すようになり、数回擦り傷を作って帰ってきました。
これはマズイと思ったのでしょう。先生から双方の家に連絡が入り、相手の親から謝罪連絡がありました。
今まで順風満帆だったのが、愚息によってメッキが剥がされたというわけです。
愚息からは、やられた時に傷を見せられていたので数回やられたことを知っていましたが、この親は1回だけだと思っていたようです。
やっぱりね…。謝罪電話で発覚しました。
この親は可愛い我が子が黙っていたことに一番ショックを受けたのではないでしょうか。
先生から電話がなかったら、自分のやらかしは無かったことになっていたはず。
我が子の謝罪なんて人生初だったと思います。
私も「うちの子もいけないところがあるので…」と言って電話を切りました。
あ、これは本音ですよ。
この子のその後が気になりますよね。
反抗期もあり、ごく普通の親と同じように手を焼いているようです。
ちょっとその話を聞いたとき、ホッとした気持ちになりました。

ピアノが上手い子がいます。
オーディションも突破し、伴奏をゲット。
伴奏の子だって歌のテストはありますからね。
“音楽に精通していると思っていた”ので、歌声をとても楽しみにしていたようです。
しかし、その子は歌のテストで全く歌わなかったようです。
「伴奏だから歌は関係ないと思っていて、歌詞を覚えてなかったんじゃない?」
何だそりゃ。嘘でしょ。
この子、どうやら習い事もビッシリなようですが、歌だけではなく他の苦手なことも逃げちゃうタイプっぽいです。
歌や他の苦手なことも習うつもりでしょうか。

最近、もっと上をいく子に出会いました。
ちょっと前にコメント(〇〇〇〇〇会)で書いています。
勉強だけではダメなんだよ~と 分かったような事を言う。
私もうんうんと頷く。言い分は正しいのです。
親からの話を通してしか分かりませんが、反抗期も全くない。
「凄いね~。流石だね~。」しか言わせないような子です。
一方、うちは高校受験コース。習い事なんてご存じの通り。
この親、何も知らないのね…と見下されているのがヒシヒシと伝わってきます。
そもそも、小っちゃいときから機械学習やら〇〇〇〇〇会やらに外注している時点で、なんちゃって教育熱心な親なんですよ。

T大卒夫の考えは以下の通り。
・機械学習やら〇〇〇〇〇会やらやらないよりはやるようがいいが、習い事で完璧にやっていけていると思う時点でもうダメ。
→実際に思っているかどうかはわからないけれども。
・そんなの世の中に出たら、違うことばっかり。
・違うことも全て習い事で経験させることが出来ると思うなら、時間とお金をつぎ込めばいい。
(所詮、そんな力はない。)
・苦労なく全部準備されたカリキュラムをこなしている。まさしくいいとこどり。準備するところからが大変なのにね。
・自分たちで学んでやっていく。試行錯誤。回り道。子供の時に経験すべきことを親が摘み取ってしまう。

AIで新たに生まれる職業の一つにデータサイエンティストがあります。

1.分析するためのデータを整える
2.整えられたデータを分析ツールにかけて処理をする。
3.分析結果を元に戦略を立てる。
こんな感じでしょう。

上記の話に戻ると、
1.の大変な作業をやらず、2.から参加して言われた通りポチっと押して出来た!で終わり。
表面的に繕っている親は、2.しか見えてないのではないでしょうか。
今はこんな親がうじゃうじゃいるはずです。
冗談抜きで、月10万もあれこれと習い事にかけている場合じゃないですよ。
子供の教育を手っ取り早く成果を上げようとすること自体が危険だと思います。

止まらなくなりました(苦笑)。
本当にあった他の事例をご紹介します。

宿題が何だったのか?連絡帳に書いてこなかったらどうしますか?
まさか、親が学校やお友達に聞いてませんよね。
自分のことだよね。自分でやらせましょう。

学校に忘れ物をして帰ってきたらどうしますか?
まさか、親が一人で学校へ取りに行ってないですよね。
自分のことだよね。自分でやらせましょう。

図画工作の材料ってどうしますか?
箱と包装紙を準備してくださいと言われて、包装紙でラッピングされた箱を持って行ったりしないですよね。
授業中は一体何をすればいいですか?
組み立てるだけですか?
本当、謎です。

出来ない子に合わせろと主張する親。
ずっと住んでいたのだから、学校までどれだけ歩かないとたどり着かないか分かっていたはずだよね。
歩かせず、自転車や車がスタンダード。
これで速いと文句言われても…。
歩くことだけではなく、他のことも基準が我が子なのでしょう。
周りと比較しても、出来ない度がどんどん開いているようです。
想像通りです。

毒親・ダメ親・バカ親・過保護な親はこれからもどんどん増えていくでしょう。
我が家もまた気を引き締めてやっていきます。

総論

1か月前に末っ子がオンブバッタを見つけて大はしゃぎ。
親はどんどん衰えていきます。
図体がデカくなった我が子をいつまでもおんぶすることなんて出来ませんからね。
Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2019


スポンサードリンク







打たれる管理人 へ返信する コメントをキャンセル

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。
・コメントは承認制に変更しました。
・諸事情により、承認作業は夜23時までとなります。
・トラブル回避のため、他サイトのURLの書き込みはご遠慮くださいますようお願いいたします。
・ここに書いていいのか迷う場合は、「歓談のひととき」もありますのでご利用ください。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。

なぜ毒親・ダメ親・バカ親・過保護な親になってしまったのか?」への48件のフィードバック

  1. R

    息子の学校も教育熱心?な親が多く、もちろん全員ではありませんが、習い事三昧にされている子やまず宿題に介入している親子もかなり多いです。自由研究や感想文に絵の宿題は親が登場。なんなら子供の付き合う友達の選別まで…(子は親を選べませんので、余計なお世話ながらその子が心配です)
    そういうのをたえず見聞きしていると、うちは一人っ子なのに放置し過ぎか?冷たいのか?と一瞬思ったり?
    でも管理人さんの記事見て吹き飛びました(笑)
    「親は先に死ぬのだ、親が死んだらどうする」はわたしの口癖です。

    返信
  2. 匿名1

    この投稿を読んで爆笑しました。
    投稿されている親御さんたちに問いたいですね。
    お子さんの教育に熱心なのは分かった。
    それで、あなたは何ができるの?お子さんに過剰要求をしているけどあなたはそんなにできるの?と。
    多分、ヒステリックに叫ぶだけだろうと思います。もしくは自分は苦労したからあの子には苦労させたくない、あの子のためよーと叫びそうなのが目に浮かびます。
    近所にもこの手のタイプいらっしゃいますよ。

    お兄ちゃん、災難でしたね。
    男の嫉妬も恐ろしい(*_*)

    かくいう私もダメ親です。
    連絡帳に宿題を書いてこなかった時に学校に電話して聞いていました。
    今年は1回も書き忘れはないので1度も電話していません。
    気を付けないといけませんね。

    返信
  3. コッペパン

    おはようございます。

    管理人さんの意見は甘くなりがちな私を定期的にハッとさせてもらえます。
    自分のことは自分で。昔は当たり前のことですよね。
    今は子供が少なくなって親も1人に注げるお金とエネルギーが増えているんでしょう。

    佐藤ママは物凄い子供に手を掛けてあげますよね。
    子供は失敗して学ぶ。という意見に対し、
    小さい頃から失敗続きでどうやって自信なんかつくの?親が手をかけてあげたらいいの。言っていたのが印象的でした。
    前者と後者の意見はどちらも間違っていないと思います。
    本当、さじ加減て難しいですね。

    おかげさまで基礎英語1もだいぶ習慣になりました。
    来年は基礎2を続けようと話しています。^_^

    返信
  4. チョコミント

    管理人さん、おはようございます。
    我が子はここのところ、朝が早く、昨日は乗るはず
    だった電車に乗り遅れたみたいですが…。
    次の電車で行けば済むことなので、遅れないように
    送ったりはしません。
    朝?もちろん起こしません!もう高校生なので、
    私の仕事ではないなと思っています。
    逆算してスケジュールを立てることが大事なので。
    始めは色々と失敗してましたね~。
    子供曰わく、送ってもらう子は多いらしい。
    周りを見渡すと子供ファーストの親御さんは多い
    ですね。そこまで、やってあげるの?と手抜き(笑)の私からしたら、驚くばかり!
    いつまで、やってあげるのかな?と考えてしまう。

    返信
  5. 旅好き

    管理人さんこんにちは。
    色々な親がいて、色々な教育方針がありますよね。
    勉強だけでなく、スポーツ、芸術、すべてを1番に!なんて到底無理な話ですが、親は夢見ちゃうんですよね。
    親は見返りを求めずお金をかけ、子供もそのことに感謝してくれるならまだいいです。
    でも逆のパターンって多くないですか?
    親は当然、子供の時からお金をかけて大学や海外留学。子供はいつまでも施してもらえるのが当たり前だと思っていて、結婚資金、新居の頭金、孫の教育費まで。これだけしたんだから、老後、面倒見てくれるよね。旅行とか連れて行ってくれるよね。期待する親。そのつもりのない子供。
    よくある話です。

    返信
  6. ぷちソレイユ

    こんにちは。

    小学2年生の娘を持つ、ぷちソレイユと申します。
    いつもブログを参考にさせて頂いております。
    今回、初めてコメントを送らせて頂きました。

    自分のことを棚に上げているかもしれませんが、あきれるような未熟な親御さん、本当に多いです。
    私だけなら、お付き合いしなくても良いと思うのですが、娘の友達の親だと、どうしたものかと
    悩むこともあります。
    今も迷っていることがありまして。管理人さんや、こちらのブログの読者の皆様なら
    どう対処されますか?(下記)

    娘の1学年下のお友達(女の子)が我が家で工作などをして遊ぶのが楽しいようで、家に遊びに
    来たがっていました。(時々、お互いのお家に遊びに行き来していました。)
    ところが、娘と遊びたいというより、我が家で工作をしたいという目的の方が大きいようで。
    (工作好きの娘が、せっせと工作材料を集めていて、空き箱やゼリーのカップ、折り紙、リボン、ビーズなど、
    工作材料が沢山あるのです。おこづかいで買ったりもしています。)
    気候が良いうちは出来るだけ外で遊ばせたいし、娘も外遊びをしたがっていたのですが、
    家で遊びたがり、家で遊ぶ話ばかりをずっとしています。
    しかも、その「家」とは自分の家ではなくて我が家を示しているのです。
    だから、他にもお友達がいても、特に娘と気が合うわけでもないのに娘だけを遊びに誘い、
    家で遊ぶ話をくどくどします。

    娘も違和感を覚え、私も娘も、工作目的で遊ぼうと誘われたくないし、家に来て欲しくないです。
    だから、とりあえずは気候が良い間は外で遊びたいという理由で(それは本当です。)
    家に来ることは断り続けました。

    ずっと断るつもりはないし、子供だから仕方がないとも思っていて、でも良い気持ちはしないので、
    その子の親に理由を言って、一時的に我が家で遊ぶのは控えさせて欲しいと伝えました。
    すると、先方の親は、「私は、家の玩具などが目的で遊びに来てもらっても構わない。」と言って、
    悪かったとは思っていないようで。
    私は数日後に、ちょっと主観的に言いすぎたかもしれないと先方に謝り、また寒くなってきたら家でも
    遊ぼうと言いましたが、先方は「お互い様。家にも来てね。」と言いつつ全く謝りませんでした。
    そして、なんとなく前より少し避けられている気がします。
    (同じ通学班で、毎朝、子供と一緒に家の前で挨拶してくれていたのに、家から出てこなくなりました。)
    もしかしたら、あまり自分が悪かったとは思わない方なのかも?
    下のお子さんが歯医者で何かやらかして、ものすごく怒られたらしいのですが、
    「あの歯医者は子供の扱いに慣れていない。」と。
    数年その歯医者に通っていますけど、子供が叱られているところなんて見たことないです。
    幼稚園児や小学生も結構来ていますが。
    朝8時から子供達が家の前で大はしゃぎして、向かいの家の方に「静かにしなさい!」と
    怒られた時も、「後から(お向かいの方が)謝りに来てくれたけど、子供のいない人は
    生活時間の感覚が違うんだよね。」と。

    私と娘の気持ちを受け入れてくれたら、それで良かったんです。
    まだ低学年の子では、こちらの気持ちもピンとこないかもしれないですし、急に家に呼ばなくなったら
    嫌われたのかとか、色々悩んでしまうかもしれないから、伝えたんです。
    でも、私や娘の気持ちを尊重してもらえないなら、家には呼びたくないというのが本音です。
    しかし、それによって子供達の楽しみを奪ってしまうのが心苦しいです。
    先方の子が嫌いなのではないし、娘もお友達と家で工作をするのは楽しみなので。
    暑さ寒さの厳しい季節も、家の中でなら楽しく遊べます。
    決して先方の子を悲しませたり仲間はずれにしたいわけではないので、その子だけを呼ばないわけにも
    いかず、他の子も呼び辛くなってしまいます。
    子供はともかく、親が(私の主観では)未熟で話にならない場合、子供のために割り切って我慢するのか、
    子供に申し訳ないけど、家遊びを禁止か激減させるか悩ましいところです。

    愚痴になってしまって、申し訳ありませんでした。

    返信
  7. ぷちソレイユ

    先ほど書かせて頂いたコメントですが、読み返してみると、本当に個人的な愚痴で、
    大変失礼しました。
    最近、この件で悩んでいたものですから。
    次回は、皆様とシェアできるようなコメントを書かせて頂きたいと思います。
    申し訳ありませんでした。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      ぷちソレイユさん コメントありがとうございます。

      これ、なかなか厄介な問題だと思います…。
      我が家ではないですが、実際にあったことを書きますね。

      今日中に続きを書きます。

      ————
      すみません!!
      今日中と言っておきながら時間が足りなくなってしまいました。
      また明日にします。
      家の行き来はお互い様の関係じゃなきゃって思いますね。

      返信
  8. 匿名

    プチそれいゆさん
    それこそ、親が介入しすぎではないですか?
    子どもが嫌だというより
    プチそれいゆさんがお友達のことを嫌だという気持ちが
    ありありと伝わってきました。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      承認しようか迷ったぐらいですが…。
      こういう親もいるということで…。

      事件はぷちソレイユさんのご自宅で起きていることですから。
      学校や公園ではありませんので。
      理由は意見を述べられた方々が書かれている通りです。
      決して工作ママの女の子を責めたりしていません。
      工作ママに対して悩んでいるのです。

      プチそれいゆさん
      気にしないでいいですからね!!

      返信
  9. みずたま

    はじめまして。

    今はパートですが、正社員時代から親を頼らず育児と仕事を両立させてきた者です。
    正社員時代、両立に悩みパートに切り替えた過去があります。

    同僚に同じ立場の女子社員がいましたが、彼女は悪びれまなく親や妹を総動員して子育て(?)してました。
    子供が病気になるたびに遠方の親を呼び出していたので、ある時きいたことがあります。

    「ご両親からさ、孫の面倒みてもらった分くらいは老後の世話してくれるよね?って言われない?うちはギブアンドテイクって言われるから頼むのが怖くてさ」

    彼女の答えは、
    「それはそれ。これはこれだよ。妹もいるしね。病児保育してんの?かわいそうじゃない?お金もかかるし」
    です。

    彼女は今や三人の子供の母で正社員としてのキャリアも華々しい。雑誌に出てくるような見た目と肩書きです。
    正直羨ましいです。彼女の全てが。

    御膳立てしてあげる親は、死ぬまで養分になる覚悟があるんじゃないですかね。子供を通じて自己実現しているのかも。自分の子供の利益だけを主張し、他人にそれを認めさせる親は、そのことで自分の幸せも実現できたと思っているのでは。工作のママしかり。

    子供が自分で生きていけるように育てるのは手間がかかって辛いです。自分も子供も恥をたくさんかきます。そうやって育てないと自立できないと言われて育ちました。だから、そうするしかない。

    だけど…今だけをみたら…彼女と私、どちらがキラキラしているのか。自分の選択に後悔はないし、幸せに生きている方ですが、たまに考えちゃうんですよね。彼女はうまくやっていて羨ましいと。元気な時は、彼女、全然子育てしてないじゃん!と思えるんですけど。

    私の同僚も工作のママも、多分同じ人種だと思います。こちらが真剣に心をくだいて考えて出した答えは、多分届かないです。考え方が違いすぎるから。正直者が馬鹿をみる、彼女と一緒にいると、そんな言葉がいつも頭をよぎってました。

    管理人様、横気味で失礼しました。

    返信
  10. 旅好き

    ぷちソレイユさんへ。

    相手の親御さんに伝えるなんて、とても勇気が要ったと思います。
    それほど悩まれていたのですね。
    私の個人的な意見ですが、やはりお子さんの気持ち次第だと思います。
    自分で集めた材料、ましてや買ったものを使われるのは嫌だと思います。無くならない玩具目当てと、消費されるものは違います。壊されたら弁償ってなりますよね?
    その子と遊ぶのがどうなのか、みんなとならいいのか、外ならいいのか、家でも工作以外ならいいのか、月1くらいなら工作でもいいのか、どこまでがお子さんの許容できる範囲なのかをしっかり確認して、条件(環境)づくりをしてみてはいかがでしょう。
    はっきりと「工作は月1しかしないよ」と相手の子に伝えてもいいと思います。
    本当に工作だけが目当ての子なら、簡単に離れていきそうです。
    その頃の友達なんて、くっついたり離れたり、変化も激しいですよね。

    ぷちソレイユさんのモヤモヤは、相手の親御さんに対してなんですよね。
    毎度自分の子がよそで工作してくるなら、毎回手ぶらで行かせるのは失礼だなとか、当たり前の感覚を持っている方だったら、こんなに悩むこともなかったですよね。
    相手の親御さんの考えを変えるのは無理です。かといって合わせる必要もないです。「玩具目当に遊びにきてもらってもかまわない」と言われると、自分がケチなんじゃないかと責められている気分になりますが、意味のない悪意に不必要に傷つくことはありません。
    ご自分の家で遊ぶのであれば、ルールを守って貰えばいいんです。

    あまり解決策になっていないかもしれませんが、少しでもぷちソレイユさんの気持ちが軽く慣れば幸いです。

    管理人さん、長々と失礼しました。

    返信
  11. 金平糖

    以前一度コメントさせていただいた金平糖です。
    思い切り横ですが、ぷちソレイユさんが困っていらっしゃるような未熟ママさん、
    最近とても増えていると感じます。

    私が悩まされている未熟ママはこうです。

    朝の登校時、未熟ママの子が毎朝あまりにも早くうちの子を迎えに来るので
    「ほかの子もなかなかこの時間に集まれないし、もう少し遅く(集合時間どおりに)来てもらえないかな。」
    と未熟ママに言うと
    「あー勝手に行っちゃうんでーどうしようもないですぅ。」
    とひとこと。

    またとあるイベントがあった時は、
    未熟ママの子が、友達を誘っておきながら当日「あの子は来れなくなったから」
    と嘘をつき(つまりハブって)、うちの子や仲間達を引き連れイベント会場へ。
    ハブられた子の親が私に電話をかけてきて発覚しました。
    ハブられたママさんは私しか面識が無かったんです。
    私は慌ててそのお宅へ伺い、事情もわからないまま平謝りしました。

    子供らが帰宅した後、一連の経緯、つまりあなたの子に非があると未熟ママにやんわり伝えると
    「へぇ~そんなことがあったんだ。」
    とまたまた他人事。

    何を言ってもわがこととは思えない人種のようですので、もう相手にしないことにしました。

    神経質すぎる人も疲れますが、こういった「もののあはれ」のわからない人は確実に増えていますね。
    こんなことを書くと批判されそうですが、社会全体が未熟、発達〇〇気味傾向にあるというような気がします。
    本文とあまり関係のないことを長々と失礼しました。

    返信
  12. 匿名1

    ぷちソレイユさんへ
    コメントを読まさせていただきました。
    我が家は男子なので工作キットではなくゲームでしたがこのようなことはあるあるだと思います。
    ただ相手のお母さまがちょっと厄介ですね。私ならフェードアウト確定です。
    そもそもぷちソレイユさんのお宅に誰を呼ぶのかはぷちソレイユさんの自由です。その1コ下の女子を呼びたくなければ呼ばなくてもいいのです。
    ぷちソレイユさんは専業主婦でしょうか?専業主婦&一人っ子家庭は子供にとって無料の託児所です。格好のターゲットです。我が家もさんざんやられました。
    ●私ならやること
    ○一気に遊ぶ日を激減させたら怪しまれて逆ギレされる可能性あり。徐々に家に入れる回数を減らす
    ○物理的に来させないため、この掲示板では不評ですが、平日に習い事を入れる。ぷちソレイユさんは習い事先まで付いていって家には鍵をかけて家を無人にする。
    (ちょっと相手の方は親子で粘着質傾向?にあると思われますので、そのうち約束しなくても突撃してくる可能性があります。そのときにお母さんが家にいると何で遊べないのと駄々をこねてめんどくさいことになります)
    ○相手のお母さまとは挨拶する関係になる。相手が挨拶しなくても最低会釈だけはする。そうしないとこの手のタイプは挨拶もしない!と逆ギレします。
    ○学年が違うというのは不幸中の幸いだと思います。相手のお母さまに何か言われたら、お嬢さんが学年が違う子より同級生と遊びたいと言っていると穏やかな雰囲気でキッパリ言い切る。そうすれば他のお子さんだって家に呼べますよね。
    ○相手の親子に家に呼んで呼んで攻撃を受けたら、今、1年生とは違い2年生になって色々と疲れている(嘘だけど)放課後はちょっと家で休ませたい。疲れているので昼寝する日もある(嘘だけど)と言い切る。さすがに昼寝をしているのに来ないと思います。突撃されても昼寝してるよとインターフォン越しで返事をすれば解決です。ドアを開けたら最後です。ズカズカと入り込まれます。

    ちょっとやり過ぎかなくらいがちょうどいいと思います。ここまでしても気づかない方はいらっしゃいますから。
    健闘をお祈りします。

    返信
  13. タムタムママ

    皆さま、色々と苦労されてるのですね。
    正直者が馬鹿を見る、ような事は多々あるのが現実。正直者というより気配りが配慮ができてしまう人が損をする、疲れてしまうのですよね。。。

    皆さまが気配り、配慮ができる、気を回せるからなのかなと。

    予め、しっかり家庭の方針、ポリシーを相手に宣告するのが一番です。
    それは結構最初が肝心ですけれど。途中からだって方針、ポリシーが出来たなら相手に宣告すべきです。

    我が家は、夫婦で「雨でなければ外遊びさせる」という家庭の教育方針、ポリシーである。
    何故その方針なのか、理由なんて相手に、他人様に説明する必要はないのです。
    方針、ポリシーだからそうする。
    そのシンプルな回答と、行動で行けばよいのだと思います。

    どんなに図々しい人でも「なぜ、その方針なの?方針は変えられないの?」とは聞いてこないでしょう、変更できないからポリシーなんです。が回答です。

    約束、ルール、特別な理由、位のものでは都度相手に付き合う必要が出てきてしまいます。

    家庭の方針、ポリシーは重要です。そもそも他人の都合に合わせない、ブレない、ちょっとやそっとの事では変更しないのがポリシーです。
    お金を積まれようとも、どんなにお願いされても、どーしても曲げられないものは予め決めておく。

    方針、ポリシーの合わない家庭、家庭の子と無理に付き合う必要はないです。
    子どもが遊びたいのであれば、子どもの交友関係もその方針、ポリシーを曲げない範中で付き合えばよいのです。

    まだ子は親に扶養されているのですから、子どもの交友関係を壊す、狭める事はなるべく避けつつも、家庭の方針、ポリシーを曲げてまで相手に合わせる必要は無いと思います。

    家庭の方針、ポリシーは大抵は両親が共に決める共通認識。
    相手が何と言おうとも「主人も(が)我が家はダメだと言っている」でもいいわけです。

    方針、ポリシーはその家庭運営の本質、子どもへの教育、育児の本質になるものです。
    家庭に、子どもにプラスになるから策定するものなので、ポリシーを守って失うものが多少あったとしてもそれは誤差の範疇。

    もはやポリシーがないのがポリシー(流行りに流されて、ゲームに流され、子の言うままを信じて、そもそも育児や教育ポリシーなんてないから祖父母や外注サービスに育児もお任せ。外注がポリシーなのか?)というご家庭に振り回されないようにするのも、いやはや精神的に疲れますね。

    返信
  14. 共感します。
    子どもが忘れ物するのを、”親が”恥ずかしいから
    子どもが困るのを見てて、”親が”いやだから
    つい手助けするのはやめるべきと思っています。
    が、仕事を言い訳に、なかなか余裕がなく、つい用意してしまったり。
    子どもの人生を子どものものにするために、手を離していきたいですが、送迎は安全をとって中学生くらいまでしてしまいそうです(^^;

    返信
  15. ぷちソレイユ

    皆様、私の愚痴に色々なご意見を頂き、ありがとうございました。
    愚痴らせて頂き、それに対するコメントまで頂けたことにより、気持ちがちょっとスッキリして助かりました。
    ありがとうございました。

    工作ママの態度は快く良く思えませんが、私もそれまでに相手に不快な思いをさせていると思います。
    余計なことを言っちゃったりするんですよね。
    当たり障りなくっていうのが下手なんです。
    私のそういう所が、相手が私の気持ちを素直にを受け入れられなくしているという事もあるかもしれません。

    あと、彼女は、ずうずうしい人ではないです。
    私が家に呼ばないと不満を言うとか、押しかけてくるとかは無いと思いますし、子供が家へ遊びに
    来るときには、ガムテープとかリボンなどを持って来ることもあります。
    使わなければ持って帰ってもらっていますが、「(使わなくても)置いてこなきゃいけないよって言われた。」と子供は言っていますので、家の工作材料ばかり使っては申し訳ないという気持ちはあると思います。
    また、家の材料を使うのも構いません。
    娘は、お友達が好みそうな箱を集めたりしていますし、使われたくない物は出さないでおくか、
    これは使わないで欲しいとか、何個までにしてねとか、自分でお友達に言っています。

    嫌なのは、娘と遊びたいという気持ちより、工作がしたいという気持ちで家に来られることです。
    例えて言うなら、自分の人間性ではなく、持っているお金目当てだとか、親の介護をしてくれる人が
    欲しいとかいう理由で結婚したいと言われたくないっていう感じです。

    お家で遊ぶのを禁止している方、多いみたいですね。
    数ヶ月前までは3軒の家で、お互いに家に呼びあっていたのですが、工作ママとは別の、もう一人の方は、
    お家遊びを禁止にしてしまいました。
    その方の子(1年生の女の子)は社交的で、小学生になってからは男の子達ともよく遊んでおり、
    沢山の男の子を家に呼んだりもしていたようです。
    おそらく、それがストレスになったのではないかと。
    放ったらかしで、あまり躾されていないような子達なので。

    家庭でその年齢なりに、ちゃんと躾られている子なら、(頻繁でなければ)遊びに来てもそんなに
    ストレスではないと思うのですが。
    なかなか躾が上手くいかない子もいるでしょうが、親が相手へのフォローをするなら、
    多少の事はスルー出来るかなと思います。
    皆ではないけど、お友達が来てもいいって思うお母さんもいると思います。
    きちんと躾られていないがために、邪魔にされて疎まれる子供達が可哀想です。
    子供よりも、我が子に躾教育をしない、子供や相手のフォローをしない親が良くないと思います。

    子供たちを邪魔者扱いしたくないです。
    だから、私はお家遊びを禁止したくないんです。
    特に外で遊び辛い天気や季節の時は、お家遊びをさせてあげたいです。
    でも、それによって嫌な思いをしてストレスがどんどん溜まるようなら出来ません。
    どうしたものか思案中です。

    返信
  16. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    ぷちソレイユさん。
    遅くなりました。

    おうちの行き来で本文に記載しておけばよかった…と思う話があります。

    一つ目はお菓子です(苦笑)。
    お互いの家を行き来していたAくんがいました。(Aくんの親は典型的な教育ママです。)
    ある日、Aくん家に持っていったお菓子をAくんのお母さんから「これからは持ってこないで」と言われて返されたことがあります。
    もしかしたら、ボロボロとこぼされるのが嫌だったかな。市販の添加物たっぷりは嫌だったかな。…と理由が分からず。
    タムタムママさんもおっしゃっています各ご家庭のポリシーなのだと思い、子供にはその家の考えがあると言って終わりました。
    その後はクラスが変わりフェードアウト。
    その後、うちはBくんと仲良くなり、お互いの家を行き来するように。
    ある日、Bくんの家で遊んでいると、突然インターフォンが鳴り、Aくんを含む数人がずけずけ侵入して、Bくん・我が家が用意したお菓子を食い散らかして帰ったようです。
    うちの子は、「遊ぶ約束が漏れたから来たんだ…」と凄くショックを受けて帰ってきました。
    この事実、Aくんのお母さんは知らないでしょう。
    こんなもんですよ。
    その後もBくんの家の突撃訪問は続き、Aくんではない他の子が物を壊し、先生が介入したこともありました。
    学校外のことなのにね。どうすることも出来ず学校を頼ったようです。
    物壊されたことをきっかけに、「約束していない子はドアを開けない!」と決まりを作ったというわけです。
    自分の家はダメ。ヨソでやってね。って考える未熟ママは一定数いると思います。

    みずたまさんの最後の3行や金平糖さんの「もののあはれ」のわからない人。
    正直者が馬鹿をみるのでしょう。

    二つ目はおうち探検です(苦笑)。
    多分、こっちの方がぷちソレイユさんの悩みに近いかも。
    初めておうちに呼んだ子ですが、私が目を離したすきに、「おうち探検しよ~」と部屋の隅々まで見られました。
    最初はダメと言ったけれども、言うこと聞かなかったようです。
    うちの子も悪い!!!!
    うちはリビング意外は駄目というポリシーを見事に破られました。
    そこからは時間が経つのがとーっても遅く感じました。

    ソワソワして違う部屋に行こうとする。
    私が阻止する。
    この繰り返しでした。

    うちの子と遊ぶのが目的ではなく、おうち探検が目的でしたので。
    もうこりごり。
    うちの子も無理~と言ってましたので、それ以来連れてきたことはありません。

    一度、工作ママの家で工作をして遊んだら、自分の娘が何をしたかったのか?分かってくれるかも。
    案外、「〇〇ちゃん家でやりたい。だって~」と本音が出たりして…。
    今は関係がギクシャクしているなら、そっとしておいた方がいいでしょうね。
    挨拶は匿名1さんのおっしゃる通りです。

    すみません。
    続きはまた土曜日に。

    返信
  17. 小学生と幼稚園の娘2人の母親

    お久しぶりです。こんばんは。

    私は自分の未熟さにガッカリします。
    長女に’私なんて、いなくなった方がいいんでしょ?”なんて今日で2度目、言われてしまいました。
    私なりに、以前よりも上手になったり早く丁寧にできたりしているトコロを、前より良くなってるじゃーん!どーやってやったの?って聞いたりしてるんですけど、娘には届いてないみたいです。
    ‘お母さん冷たい’発言にも、私自身に耐性が出来ましたが、上記の発言にはヘコみますね〜。そんなつもり無いのになぁって思います。
    心の余裕も気が付いたら無いし、私の表情も強張り過ぎなのも感じます。ぼや〜っとしてる娘なので、少しピリッとして欲しいと私が思うから、私の言動と言うかオーラがピリピリらしいです(旦那談)
    こども が萎縮する親になりつつある状態で不安です。
    こどもとの時間を大切にしたいけれど、やり方がわかりません。ダメ親毒親のキーワードに自分の将来が重なる様で、どんよりします。

    返信
  18. 隠れ教育ママ

    管理人さま、今回のテーマもなかなか痛いところをついてきますね(笑)
    「自立」というのが一つのテーマになりますね。今、幼稚園年中と2歳の母親ですが、上の子に関していうと、身支度等生活面は極力自分でやらせますが、習い事勉強のフォローは全て私です…英語は毎日、私の声かけで始まり、テキストの音読、CDの聞き流し、ピアノも次回レッスン時までのフォロー、スイミングも週末は親子で泳ぎの練習^^;過保護な親ですかね。まぁ小学校高学年くらいからは、徐々に手を離していこうかと考えておりますが。英語に関してはだいぶ習慣づいておりまして、「英語やろう」と行動できるようになっています。
    幼児さんや小学校低学年の子が自ら計画を立ててやるとも思えず、この時期は親がガッチリサポートすることが大切かと。
    逆に何もしない親も多い気が…英会話スクール等では、「毎日CDを聞いてきてください」と言われているにも関わらず、ほとんどやってこず。「子供本人にやる気がなくて…」と。そこは親がやる気を出させるよう、フォローすべきでは?
    スイミングも観覧席でずっとお喋りしている親たち…
    ピアノも練習をろくにせず、ぶっつけ本番でレッスン日を迎える子供たち…
    幼児さんは親のフォローがないと、なかなか厳しいかと。
    ただ、将来的には、管理人さんのお子さん達のように、自ら計画を立て、実行にうつすべきでしょうね。

    返信
  19. 幼稚園の母

    こんばんは

    ぷちソレイユさんと小学生と幼稚園の娘の母親さんのお二人の悩み、他人事じゃないかもと思います。
    ぷちソレイユさんの工作目当ての子、もう親ではなく子供本人にたしなめつつ伝えるのはどうでしょうか。
    小1も終わりなら、そういった気持ちは少しは理解できるのでは。
    私なら「来てほしくないわけではないけど、工作のためだけに来てるのは、おばさんは○○の親だから見てると辛いんだよ。○○と一緒に楽しく遊んでほしい。それが出来ないなら、もう少し我慢しよう。」
    と目を見て真剣に伝えます。

    やっぱりまだ子供だから言われないとわからないんだと思います。自分も小さい頃近所の大人に注意されてたような気もします。言われてやっと事態を理解する感じ。
    親に響かないのはホントもやもやしますが、まだ小1なら分かってくれそうな気がします。

    小学生と幼稚園の娘の母親さん、初めましてなのにキツイことを申し上げるかもしれません。読んでもらえたら嬉しいです。
    娘さんの「私なんて~」の発言は悲しいですね…
     
    経緯はわかりませんが、やはり旦那様が言われるぐらいですから、ピリピリしがちなんだと思います。
    我が家も長女はどちらかというとポヤンとしている方で、私もついついキツイ言い方になってしまうときがあります。
    でもなるべく○○が出来たとか○○が良くなったというより、△△をしてくれて助かる、ホントありがとね!とか、笑顔がとても可愛い、その笑顔があなたの良いところだと言うように心掛けています。←嘘偽りのない本心です。

    やっぱり女の子ってお母さんの気持ちに敏感ですよね。ちゃんと言葉の端々、雰囲気から見抜いてます。
    失礼なことを言いますが、娘さん傷ついてると思います。
    だからなにが上手くなったとかよりも、まずありのままの娘さん自身をお母さんは大好きなんだよ!というのを伝えてあげてほしいです。
    上から目線でホントすみません。

    返信
  20. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    先に私が書いた事例の兄弟人数をちょろっと書いておきます。
    一人:2
    二人:3
    三人:1
    こんな感じです。
    我が家の地域の兄弟構成そのままですわ。
    何が言いたいかというと、兄弟の人数ってあまり関係ないとつくづく思います。
    親ですよ。親。
    Rさんの意見に付け足すと、夏休みの工作なんて親の作ったものがズラリです。
    子供が堂々と、「やってもらった」って自慢するぐらいですから。
    飾られた工作を見て、「こんなの出来るわけがないでしょ」って思うような凝ったものも。
    うちも絶対に作りません。
    そもそも、親が手出しするのをとっても嫌がります。

    毒親・ダメ親になる理由の一つに、匿名1さんも書かれている過剰要求は間違いなく入るでしょうね。
    抜けていました。
    旅好きさんも書かれていますように、「親は夢見ちゃう」のでしょう。
    うちは、地頭が良くて努力が出来ない子と地頭が普通で努力が出来る子の2パターンいます。
    本音を書くと、双方の良いとこ取り出来ていたら最強なのに…と思います。
    すみません。ないものねだりです。

    佐藤ママは今風の突き抜けた教育ママ像なのかもしれません。
    だから、あれだけのファン?がいる。
    チョコミントさんの言葉を借りると”子供ファースト”でしょう。
    ↑チョコミントさん、上手い!!
    うちも絶対に送っていかないな。
    そもそも、今でも送っていったことがない。
    帰り暗くなって危ないなら別の話ですが。
    本当、いつまでやってあげるのでしょう(呆)。
    個人的な考えとして、佐藤ママのように何でもかんでも手を差し伸べるのは、ごく普通の子供にとって危険です。
    うちの主人なんて、私がちょっとでも先回りすると凄く嫌がります。
    コッペパンさんのおっしゃるようにさじ加減だと思います。

    >コッペパンさん
    基礎1良かったです。娘ちゃん頑張ってます。
    我が家はとうとう主人が基礎英語のラジオを買ってしまいました。
    多分ピンときましたよね。
    テキストにも掲載されているあのTOSHIBAのラジオです(苦笑)。

    返信
  21. 打たれる管理人 投稿作成者

    続きです。

    〇ポリシーを守って失うものが多少あったとしてもそれは誤差の範疇。
    私もそう思います。共感できます。

    〇ポリシーがないのがポリシー
    そうかも(笑)

    〇外注がポリシー
    タムタムママさん勘弁してください。
    面白すぎです。
    我が家は習い事の話をされると、本当に肩身が狭い思いをします。

    〇親頼みがポリシー
    みずたまさんの話のように、親族総動員して子育て(?)もいらっしゃいますよね。
    ・住まいは同居ではなく近居
    ・毎日、実家通い
    自分の子供も女の子を希望だったようです。
    ご主人はどう思っているのか?ちょっと気になります。
    親に散々面倒見てもらって、いざとなったら逃げることなんて人として出来ないと思いますけどね。
    旅好きさんがズバリかかれているような親子関係にはなりたくないわ。

    隠れ教育ママさんが自立というキーワードを出してきましたが、彼女のような方は自立しているのか。
    一瞬、返答に迷いましたが自立しているのでしょうね。
    みずたまさん同じ立場なので、気持ちは凄く凄くわかります。

    ぷちソレイユさんの工作が目的は、我が家からしてみてもポリシー違反かも(汗)。

    ・当日約束ではなく予め言ってくれたら、家で遊んでもOK。
    ・お互い様の関係をなるべく維持したいので、交互の家に行き来するのが理想。
    ・おうち探検のように、目的がうちの子と遊びたいのではないなら、家で遊ぶのはやめてね~。
    ・私は家事で忙しいので、ずっとリビングで見張ってることはしませんが、遊ぶ場所はリビング。
    ・お菓子は勿論OK。皆で食べるのも楽しいはず。時々、絶対に夜ご飯響くだろうなと思うような時もあります。まあ、そんな時があってもいいよ。
    ・時間の延長もおうちの方がOKを出したらOK。
    ゲームも、うちに来て一人一人別々で遊んでいるようなら、一緒に遊ぶ意味があるのか?って思ってしまいます。
    お食事中、家族がそれぞれスマホをいじって注文したものがくるのを待っているのと同じような感覚かも。
    今のところ、おうち探検の時だけなので、快く我が家に呼んでいます。
    うちは、ソフトもしょぼいので、我が家のゲーム目的はありえないですが。
    おうちに呼ぶ子は親子共々、特別なお友達の認識でいますね。

    旅好きさんもおっしゃっていますが、相手に伝えるのは勇気が要ったと思います。
    私も色々見てきていますが、どうしてもシコリは残りますね。

    我が子がかわいいので、他の親に指摘されるとムっとくるようです。
    文さんのコメント。
    まさしく私が言いたいことが書かれています。
    「”親が”傷ついた」のだと思います。工作ママは傷ついたのでしょうね。
    そして、娘ちゃん自身を見ずに、持ってるもので判断されたことは傷つきますよ!!
    相手は一年生。多分露骨な態度なのでしょう!!ここは幼稚園の母さんのコメントが参考になります。
    娘ちゃんも気づいていますよね…。
    女の子に愛情もって直接言えたら理想だけど、これもまた工作ママに伝わったら厄介。
    私もおうち探検の時を思い出します。

    匿名1さんも書かれていますが、学年が違っていてよかったです。
    うちの子達は、学年が違う子とは遊ばないですね~。
    兄弟同士で仲が良くて、連れてくる時はありますが。
    とにかく挨拶だけは必ずする。これでいいと思います。

    返信
  22. 打たれる管理人 投稿作成者

    小学生と幼稚園の娘2人の母親さん

    また明日、コメントしますね。
    多分されていると思いますが、ぎゅーは特効薬です。
    中1になった愚息はキモイので、本当に時々ですが(苦笑)。

    最近は、寝る前に布団の中でぎゅーをおねだりされます。
    笑っちゃいますが、主人だけのぎゅーでは満たされない。私のぎゅーもねだってきます。
    やっぱりお母さんのぎゅーが一番なんだと密かに喜んでいます。

    返信
  23. コーヒー

    こんばんは 管理人さん

    毎年、子どもの方から、少しずつ親離れしていくのを感じています。
    そんな時に親の過干渉、過保護はいけない!年齢相応の対応を!と心に留めながらも、余計な一言がつい口からでている。。。反省しながら母業の修行中です。

    今年は「やってみたい!」と言うので、自宅から10キロ離れた習い事にも一人で電車で行かせています。(安全には配慮して)
    電車に乗って学区外へ一人で行くことは本人の自信になり、一方で親も送迎無く楽になる。小さいことですが、一歩一歩自立していくのですね。
    ちなみに、私は小学3年生の時はバスはもちろん、新幹線にも一人で乗ってましたがね。。。

    娘は「失敗は成功のもとなんよー」とよく言います。失敗してもポジティブに思いたい気持ちの表れか?はたまた負け惜しみか?((笑))
    取り返しのつく失敗なら、七転び八起きの精神でたくましく成長を見守れる親でありたいです。

    管理人さんの記事をみて、今回も気が引き締まりました。
    いつもありがとうございます。

    返信
  24. こんにちは。

    おはようございます。
    だいぶ煮詰まってきましたね。(笑)

    しかし、母親はどこでも我が子には贅沢いいますね~
    私は「うちの子は最強だ!」っと思って楽しく育てているんですが、

    嫁には不満だらけのようで、年中プンプン怒ってます。。。^^;
    子供のことじゃなければ、温厚な人なんですけどね。。。^^;

    うちは、相変わらず順調です。
    最近は算数は最レべ3年を1章ずつ(今17章まで終了)
    国語はハイレべ読解3年1回分と漢検8級の試験問題を1回分となってます。
    サッカーと英語の日は、算数はなしで国語のみ。。。

    勉強での懸案は、トップクラス3年算数をやるか、やらずに予習シリーズ4年に移行するか?
    少し悩んでます。。。
    あと2週間程度で最レべ3年が終わるので決めないと。。。

    昨日は午前中の勉強が終ったらスケートに行ってきました。
    今年の冬のテーマは、暇な日に練習してアイススケートを滑れるようになることです。(昨日で3回目)

    昨日はリンクのコーチと雑談しましたら
    「センスが良さそうだ!」っとコーチが無料レッスンしてくれました。
    さすがですね。。。15分のレッスンで一気に滑りが滑らかになりました。^^

    やっぱり、経験のチャンスが多くもらえる一人っ子は恵まれてますね^^
    私の幼少期と比べたら、羨ましい限りです。。。^^;

    返信
    1. ぷりん

      ヨコです。
      トップクラス算数3年はそんなに難しくないので、夏休みまでを目処に取り組んだらいいと思いますよ。スイスイ進むようなら予習シリーズに移行すればいいと思います。
      漢検はうちの子2人とも問題集をやって出題パターンに気づいて興味をなくしてしまい、中学受験用の語句慣用句ことわざ四字熟語等掲載されている問題集に変えました。読解については、低学年のうちはそんなに難しい文章を読まないので躍起にならず、今は基本の語句漢字を固めることで高学年になっての国語の成績降下の原因を無くしてしまう方がいいと思います。読解に気を取られて漢字を疎かにしてしまい、6年になって模試が難しくなった途端、記述が出来ない、漢字も出来ないで成績急降下というパターンがすっごく多いです。
      あと考えるのは、社会ですね。予習シリーズをこなしながら、地理・歴史の知識をどう広げていくか。うちの子とも話していたのですが、社会の知識は点で覚えるのには無理があり、必ず線にする必要があります。その線になるものを息子さんの好きなもの、興味あるものに出来ればスルスルと繋がっていくので、ここは少しお父さんが作戦を立てる必要があると思います。
      長々と失礼しました。

      返信
      1. こんにちは。

        お疲れさまです。
        アドバイスありがとうございます。

        トップクラス3年はそんなに難しくないですが、簡単でもないし量が多いので。。。
        個人的にはやるなら3月までに終わらせたいんですよね。。。
        量的には2か月分だし。。。
        大体、今最レべ3年の1章が約45分で終わります。
        正解率は6ページで1個まちがえる感じですね(計算ミス)

        息子は文章題には強いのですが、たまに計算間違えをするので計算は鍛えたい。。。
        そして、5年終了までに予習シリーズ6年までを全部終わらせたい。。。(マスト)
        キッズBEEを入れるかどうかも悩みます。。。

        国語の漢字力は想像以上に低かったので、少しテコ入れが必要だと思いました。
        おそらく、ぷりんさんの想像以上に漢字が出来てないと思います。
        もう少し、テコ入れしてからでないと四文字熟語にも入れません。
        読解は毎日1回分のみですが、ほぼ読書の代わりの音読用です。
        多分、偏差値前提でみると同じ点数のライバルと比べて国語力が格段に低いと判断してます。

        色々有難うございます。

        社会も悩みの種なんですよね。。。
        歴史漫画も読まないし。。。

        理科は多分平気ですが。。。(笑)
        悩みがつきません。。。

        返信
        1. ぷりん

          返信読みました。
          何かとお急ぎのようですね。
          計算ミスはあまり深追いしない方がいいと思います。ミスの仕方にもよりますが、問題が難しくなって、やっと計算の意味を理解して間違えなくなるという人(うちの子)がいます。
          キッズBEE、本人がやりたがればやればいいと思います。うちは嫌がったので、ブルーバックスの算数オリンピックのものや図形の補助線の引き方の本なんか読ませてました←強制。和算の本もそこそこ出てます。でもうちの子はあまり興味なかったようです。食いついたのは灘と栄光の算数だけ。
          漢字はお書きになっている状態ならば漢検でいいかもです。そこそこ出来る子にはつまらない。慣用句・四字熟語は大事なので、親が日常で意識的に使った方がいいです。
          とある国語講師さんが、国語の問題文を読むだけ3日、解くのに1日というリズムでやればいいと書いているのを読んだことがあります。読み慣れていないので、内容を把握するのに時間が掛かる。だから、読むのにしっかり時間をかけると言って3日かけていたような。
          社会は、歴史を専門にした身からは歴史漫画は薦めません。中身が悪いのではなく、詳しすぎるからです。うちが取った方法は、自由自在の高学年(社会)をただ読む、を繰り返しただけです。それから日能研のメモリチェックをやっただけ。文章を読むのが嫌いな子でも、物語ではないので読めると思います。物語はどうでもいいことがツラツラ書かれているので読むのが嫌なのだと思います。
          でも、地理の方が進めやすいかもしれませんね。地理は地図が必須です。リビングにでも貼って、ニュースを見る度地図で場所を確認。家庭での話題に。

          返信
          1. こんにちは。

            お疲れさまです。
            そうです、急いでますね(笑)
            スポーツを続けながら志望校に受かるには、キッチリ1年分くらいは
            先取り出来てないと。。。

            田舎の受験はほぼ5年スタート

            先取りは「フライングスタート」です。
            うちの志望校なら、5年で予習シリーズを終わらせていれば、
            5年スタートに子には、まず追い付かれませんから。。。(笑)

            返信
            1. 打たれる管理人 投稿作成者

              こんにちは。さん ぷりんさん

              私もぷりんさんと同じ意見で、トップクラス問題集3年はそれほど難しくないはず。
              逆にトップクラスの4年は別物だと思った方がいいです。
              初見で解けるような問題ではなく、自由自在や予習シリーズで解き方を学んでから取り組まないとうちの中1のように挫折します。
              ※偉そうに書いていますが、当時、匿名1さんに教えてもらったことです(汗)。
              自由自在の出会いはこの挫折がきっかけです。
              社会はやっぱりよさそうですね。
              おねだりされて買ったのに、誰も読んでいません。
              リビングの本棚に移動させました。
              自由自在社会の扱いが気になってたんですよね。
              ありがとうございます。

              こんにちは。さんが急いでる気持ちは分かります。
              以前、サッカーが20時に終わって帰宅ってありましたね。
              うちは終わりがもっと遅いです。
              スポーツと中学受験(その地域の最難関中)を最後まで両立させる子は稀だと思います。
              そこに挑もうとしているので、逆算して戦略を立てる必要があるわけですね。

              返信
  25. タムタムママ

    夏休みの工作は親がやったもの、ブラリ…。本当にそうみたいですね。

    そのへんは今まであまり気にしていませんでしたが先日図工の時間の工作でカッターナイフを使う時間があってそうで、カッター怖いとみんな言っていて中々切らない、スイスイまともに使えたのはクラスでは我が子だけ。

    別に我が子を自慢したいわけじゃないんです、我が子はカッターが使えるだけで家で作ってる作品はそんなにすごい凝った上手い作品を作ってるわけでもないので。単純に毎日ダンボールをカッターでくり抜いて組み合わせて謎の作品を増殖させてるだけなんですから。。。

    先生にはカッターが上手に使えるのは娘だけですね!と何回も褒められたそうで、我が子は単純に褒められた事を喜んでましたが…。

    そんなにカッター使えない子どもばかりで、じゃあ夏休みの素晴らしい工作は何だったのよ?!
    ってとこに私はひっかかりました。

    学生時代に賞をとろうが成績が良かろうが、過保護でさらに習い事依存、勉強は塾任せ、では後々、大人になってから苦労するのは子どもですね。

    確か、たとえ話がありましたよね。

    子どもに魚(餌=お金小遣いなど)を与えてもだめ、魚を釣る釣竿(場当たり的な道具=習い事、小学生低学年から塾依存)を、与えてもだめ、自力で釣竿が作れるようにさらにそれを使って自力で魚を釣る方法を教えてやらないと、要は子は自立できない。

    (塾も使いこなせてるなら全く問題ないと思います。特に中学生以降は金銭的に無理がないなら有効に活用できるものは活用して良いかと思います。
    小2から、九九まで進学塾依存の子もクラスにいますけどね。)

    実家依存、祖父母依存でも、共依存的な関係で本人達が良ければ今の時代はそれはそれで成り立ってしまうかもしれません。外から見たら羨ましくも見えるのかな?
    しかし我々の老後はかなり厳しいので余程資産家で健康でないと、それは無理じゃないかな。資産家でも今は相続税も厳しくなったから中々大変みたいですものね。
    我が家には関係ないところですが(笑)

    普通の人は子どもたちを助けてやりたくても自分達の生活でいっぱいいっぱい。子は親が祖父母に頼りきりでやってたのを見てたから同じように頼りたがるけど上手くいかない…みたいになりそうな。

    どこに行っても自力で魚が取れるように子を育てられれば要はいいわけですよね、共依存ではなく、自分の子ども世代とは、お互い自立していてさらに共に助け合える関係になりたいな。理想は。
    一方だけが与え続ける関係性はどこかで破綻しますものね。

    返信
  26. ザリガニ

     うちは完全に外注がポリシーになっています。もう開き直っています(苦笑)
     平日でも忙しいときは外食。英語は英語塾とオンライン。勉強は中学受験塾。ただこだわりがあって徹底的に任せるなら任せます。受験勉強も教えないし(教えられない?)、わからんときは「塾で聞いてこい」と突き放します。そうすればお金はかかるけど、家庭の負担は送り迎えと弁当だけになりますね。今のところは幸い御三家も夢じゃないってレベルを維持できてますが、今後どうなることやら。。。
     あとこのやり方は子供を結構選びますね。下の幼い弟には絶対無理です。頭が痛い。。。

    返信
  27. ぷちソレイユ

    引き続き、皆様、コメントをありがとうございました。
    結論として、お家遊びの禁止はせず、でも、しばらくは減らしたいと思います。
    工作ママに限らず、相手に期待をしないことにしました。
    相手がこうしてくれたらいいのに、こうしてくれないから私は困っていると考えると、
    人に自分の生活を振り回されて、自分でコントロール出来ないということになる気がするので、
    私の生活は私が主体で経営するという意識で、自分で出来ることをやっていこうと思います。

    話は変わりますが、小学生と幼稚園の娘2人の母親さんの、子供を叱って萎縮させてしまうという件
    について書きたいと思います。

    私も娘をガミガミ怒ってしまうダメな親です。
    娘が幼稚園の年少の時、七夕の短冊に書く願い事を、「ママに怒られませんように。」と
    書こうとしていて、ショックでした。(結局、他の事を書いていましたが。)
    「私のこと、嫌いなんでしょ。」と言われました。「好きだよ。」と言っても、「嘘つけ!」と。
    反省し、悩んで、「叱らない子育て」系の本を読んで参考にしようとしたりしました。
    でも、怒っちゃうんです。
    怒らないで注意すれば良いことも、怒って注意したり、確認しないで決めつけて怒って、
    実は怒るようなことではなかったり。
    どうにも上手く感情をコントロールで出来なかったのですが、それによって娘が萎縮し、
    自分を卑下してしまうようになるのは辛い。
    だから、後からでも、だいぶ日にちが経ってしまってからでも、理不尽な怒り方をしたと思った事は
    娘に謝るようにしました。
    娘を大切に思い、娘のために良いと思ったことをしているつもりだけれど、ママは完璧な人間じゃなくて、
    子育ても試行錯誤で、間違ったことをしてしまうこともあると思う。
    疲れているとイライラして、怒りすぎてしまうこともある。 
    ごめんね。ママも色々勉強中なの。と。
    「昨日は、あんなに怒らなくても良かったね。普通に注意すれば良かったのに、ごめんね。
    忙しくてイライラしていたの。」という感じで謝っています。
    残念だけど、大人が皆いつも正しいわけではない。ママが○○(娘)を苦しめたり、悩んでいるのに
    上手く助けてあげられないことがあったら、パパでもばぁばでも、先生でも、誰でもいいから
    相談してみてね。一人で悩んで苦しんでいて欲しくないからって言っています。
    子供の相談窓口の連絡先カードを学校でもらってきたので、それも相談できるところだから持っていなさいと
    言って、スクールカウンセラーの先生が学校に来る日は、「今日、カウンセラーの先生が学校に来るよ。」
    と教えています。
    幸い、娘は「そんなのいらなぁ〜い。」と言っていますが。

    返信
  28. 匿名1

    自由研究のことですが、白状しますとその昔私の母が作成して賞を取っていました。読書感想文、習字は自力でしていました。
    子供は肩身が狭いんですよ。どう考えても図工が苦手な私の作品ではありませんので。小学生の頃からこんなくだらないことよりも勉強していい大学へ行っていいところに就職しなさいが口癖でした。
    私の母は短大卒、父は私と同じ大学を卒業しており、学歴コンプレックスがあったように思います。親戚からのプレッシャー等もあったのでしょう。結婚相手も早慶以上じゃないと認めないという人でしたから。それであなたは何様なのかと会社員時代に反撃し、母はヒステリックに叫ぶようになりました。嫌気がさして彼(今の夫)の独り暮らしの家に入り浸りになりました。彼が早慶以上の学歴、勤務先を知るといつ結婚するの?になりましたよ。もう、呆れましたよ。
    学歴コンプレックス以外はいい母ですが。
    今回、愚息が中学受験をすることは秘密にしています。どうせ行くなら開成を目指しなさいとか言いかねませんので。
    親子でも相性がありますから、付かず離れずの距離を保ってうまく付き合っています。機嫌を損ねないようにおだてて天気の話でもしておけばこちらに実害はありません。ママ友関係も母娘関係も同じだと思います。
    母を反面教師にして愚息にはカッター、ノコギリ、トンカチ、料理、自由研究など全部自力でやらせています。私は過剰要求はしていません。自力の作品であれば学校でも堂々としていられます。
    身の丈という言葉もあながち間違ってはいないのかなと思います。

    返信
  29. はぎはぎ

    こんばんは。

    今日はバイオリン発表でクリスマスロビーコンサートでした。
    で、年内の発表イベントが全て終了しました。
    息子は先週検定録音が終わり、ようやく新しい曲に取り掛かり始めた事で機嫌を良くしています(^^;
    今までは耳で覚え指で覚え弾いていたけれど、先生から譜面を見てドレミが分からなくても(分かるのがもちろん一番いいですが…)今、自分がどの音符を弾いているのか意識するようにと言われ、初めて家で譜面台を出し楽譜を載せました(苦笑)
    でも譜面台に楽譜を載せていることで、少しお兄さんぽくなった感じがしてなかなか様になっています(笑)
    次の発表会は年明けの2月からになります。

    話は変わって、実は我が家は私の実家と同じ町にあり、何かと頼っています(--;
    主人の両親はいないので、実家と言うと私の実家のみ。
    主人も私も勤め先が車で1時間以上かかるところにある為、保育園時代から緊急の連絡先の①に記入するのは私の実家です。
    もちろん実家には了解を得ていますヨ。
    で、②が私、③が主人(/・ω・)/
    子供が熱を出した時とかは、私の母に医院まで連れて行ってもらったりしてました。
    病欠する時は、実家で面倒見てもらったりもしてました。(流石にインフルエンザの時は預けません。)
    仕事の都合で、お迎えに間に合わない時も迎えに行ってもらったり。
    今は、仕事の都合で事前に分かっている時は学童ではなく普通に下校させることが出来るし、病気も少なくなったので、実家に頼ることもガクンと減りました。
    だけど我が家は、とても恵まれた環境だと感謝しています。
    しかし笑えるのが、実家では母も姉も(息子からすると祖母と伯母)息子が出来が良いと自慢らしく、姉の仲間内の集まりに連れ行きたいっぽいです(^_^;
    内孫や自分の息子はどうした?!まあ、甥達は連れて歩く年齢でもなくなっちゃったけどね・・・

    友達との家の中で遊ぶ話ですが、実は息子、友達の家に行ったことはこの1~2ヶ月の間の3回のみ。
    保育園時代から今までで、友達の家に行ったことはこの3回のみ。(驚!)
    私自身がお迎え時間が他の家よりとても遅いことで、平日遊ぶことは出来ず、したがって休みの日の遊ぶ約束も出来ないので今の今まで機会がありませんでした。
    最近になって歩き帰りの日、友達に誘われて一旦帰宅後、私にLINEで連絡してそのまま友達の家に行くことが。
    その影響ですね、マイクラは・・・
    まあ、息子には息子の交友関係(保育園からの友達ですが)があるので、深くは突っ込みません(苦笑)
    家に友達が遊びに来たことは、私がいない隙に2回。
    1度目は決めごとをしていなかったし、まさか家に人を入れるとは想定していなかったので、電話口で気付き駄目だと注意したんです。
    2度目は禁止していたんですけどね、勝手に呼んで何故かバイオリンを聴かせてあげたらしいです(謎)

    12月になり、今朝はグッと冷えました。
    外は薄氷も張る事もあり、寒さを実感します。
    ほどんどの地域では、12月は2学期終了という事でまた通知表の話題になりそうですね(^^;

    さて、家庭学習見返し週間ですがコメントに何を書けばいいのか・・・毎回悩みます。

    返信
  30. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    小学生と幼稚園の娘2人の母親さん、毎日大変ですよね。
    お疲れ様です。
    そして、幼稚園の母さん、ぷちソレイユさんも少し自分もキツイ言い方をしてしまう時があるとおっしゃっているように、
    私もキツイ言い方をする時があります。

    私の場合は余裕がなくなるとその傾向が。
    我が家は、これをやると子供達3人から猛攻撃されます。
    「その言い方直して!!」とダメ出しされます(悲)。
    そして私が謝ります。
    謝るのは嫌なので、とにかく気をつけてます。
    ここはぷちソレイユさんと一緒ですね。

    ずっとピリピリは良くないですが、お母さんだって人間ですから。
    ちょっとのピリピリは大目に見てほしいです。
    私なんて~の発言はかまってちゃんも含んでいると思いますから、ここはぎゅーで。

    自己肯定力は、成功体験の積み重ねでちょっとずつ高まる気がします。
    心の内にとどめておくのではなく、私なんて~や冷たい発言でも親に娘ちゃん自身の考えを主張しているので、そこは良いことなのでは?と思いました。
    違うかな…。
    お互い一緒に頑張りましょうね!!

    こんにちは。さん宅は奥さんの年中プンプンでバランスが取れてそうな気もします。
    あまり影響がなさそうな気もします(笑)
    そう思ったのは、きっと私だけではないはずだ!!

    私も書きこみしたいことがまだまだあります。
    また明日にします。

    返信
  31. ぷりん

    こんばんは、管理人さん。
    よこコメントの続きです、すみません。

    急いでいるという話、1年先取りレベルの急ぎとは考えられないので、こんにちは。さんの目的は、実はまだその先にあったという想定で。←妄想です。

    当然、過去問研究は終わってますよね。
    模試の成績と過去問の出来は、相関あるようで思うほどはない、という気がします。徹底した過去問研究で無駄な勉強を省くこと第一。優先順位を決めるでもよし。
    あと難関校の子は驚くほど時間の使い方が上手。
    予習シリーズも4年の間はまだそれほどボリュームがないので、この時期、自分で勉強をコントロールする練習をしていくのがいいかと。
    親が管理して好成績でもいいですが、中学進学以降の成績の安定度は「自分でコントロール」が抜群です。中学受験で自分にあった勉強方法を身につけ、それがハマると親は静観していられます。
    余裕あるときに試行錯誤しておくと、高学年になったとき何かやらかしても子ども自身でリカバーできるようになります。これは長い目で見たときに必要だなと思う能力です。意外に塾にペースを握ってもらわないと勉強できない子がいるのです。そうならないために。

    社会の自由自在は、覚えろと言って読ませてはいけません。暇なときに読んどけ程度でいいのです。ただ、何度も繰り返して「ここの部分は暗記してしまった」「寝言でも言える」レベルまで読んでおけ、と。理解することも問題を解くことも必要ない、ただ読め。
    特に社会で好きな分野、好きな時代とかなければ、こうして地道に「なんか聞いたことある言葉だな~」とか「ああ、これ知ってる」と思えるものを築く必要があります。これが後に社会の知識を広げるときの「線」の元になります。時間がかかるので、小3あたりからやっても一向に構わないのです。こうして種を植えていれば、学校や塾の授業、あるいはテレビドラマなどで芽が出て茎が伸び、次第に「線」にいろいろと繋がってきます。
    「一度読んだら完璧に頭に入る」っていう人もいますよ。そういうお子さん、ここをご覧になってる方のお子さんの中にもいらっしゃるかも。

    ダメ親・バカ親スレは敷居が高いので、この辺で(十分すぎる?)失礼します。

    返信
    1. こんにちは。

      おはようございます。子供が布団に潜り込んできて布団を奪われておきました。

      プリンさんには参るなぁ。。。^^;
      書く気なかったんですけどね。。。

      最近は算数の勉強時は、私は隣で携帯をいじっているだけですね。
      あと、〇付けして終わり。。。
      ほぼ教えることもない。。。

      志望校は、地元トップ校のみ過去問調査は終わってますよ。
      正直、難易度は中程度です。
      おそらくうちの子は難易度が上がるほど偏差値が上がるタイプですから不得意分野かもしれません。
      でも、それでも今のままなら大丈夫じゃないかな?っと思ってますが。。。

      暗記系は得意みたいです。一発で大体覚えますので。。。
      しかし、天才系暗記君も記憶自体が1~2年しか持たないはずです。
      興味のない事は思い出す回数も少なくなり、忘れるのも早いので興味が出るのを待ってます。

      基本、クイズ系が好きなのでそのうち興味が出るだろうと思ってます。
      理科は私と妻は専門の異なる理系なので、小学生レベルの質問なら大体の質問には答えられます。
      (生物系以外)

      社会は日本史内での線の記憶も大切ですが、世界史と日本史の同時代リンクもしてもらわないと高校レベルや記述問題で通用しなくなりそうなので、そこをどうやって学ばせようか悩んでいます。

      また、日本の近代史と地理の年代別産業構造のリンク、気候と地理のリンクも大切だと思うのですが、
      そこをどうやって学ばせるか?

      ほっておくと、映像毎記憶してしまうので、リンクしなくなるはずです。。。
      バラバラの知識って定着しないんですよね~

      私自身が社会は素人なんですよねぇ。。。
      最近の参考書の特性が解らないし。。。
      正直、社会だけは外注したいなぁ。。。(涙)
      田舎にはサピも早赤も四谷もないし。。。(涙)

      とりあえず、「漢字」です。
      文字読めない奴に勉強もくそもないですから。。。

      一番出来が良いのは高校の参考書だと思うのですが、
      そのレベルが平気で読めるようにならないとそれも使えない。。。

      まぁ、先々の話です。。。(笑)
      効率は大事ですよね~(笑)

      予習シリーズの4年の算数は本棚に持ってますが、
      たぶん今うちの子にやらせると基礎・応用の演習問題集含めて半年くらいですね。
      正直、素晴らしくよくできているので惚れこみました。

      昨日のハイレべ読解は砂漠のラクダの話でしたので、
      PCでヒトコブラクダとフタコブラクダの説明をしてたら、
      「楽だメイク」やら、「服のラクダ」やらの画像も出てきて
      爆笑しながらやってたら妻にうるさいと怒られました。。。。ーー;

      管理人さんへ
      3年のグレードアップ問題集 文章題は手ごたえあるんですが、しっかり丁寧にやってください。
      去年の夏ごろやりましたが、かなりの良問が揃ってます。

      うちでは、子供にやらせる前に毎日早朝に私が全部解いてました。。。
      じゃないと出来ない時に教えられないので。。。
      変わった良問も多く、関連問題等をネットで調べて広げながらやってました。
      あれをしっかりやっておくと、後が非常に楽です。

      返信
  32. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    以前、NAVIさんからZ会グレードアップ問題集小学3年の算数文章題が難しくないですか?とありましたが、実はうちも苦戦中です。
    1か月で小学3年の算数2冊が終わる計算でしたが、大幅に遅れています。
    正直、まさかここで躓くとは…。
    今日はつるかめ算(1)で久しぶりの満点でした。
    ハイレべ100さんすうの壁ほど高くはありませんが、ちょっと時間がかかりそうです。
    急がば回れで、きちんと定着させます。

    ザリガニさん この流れで外注がポリシーと名乗り出るところに突き抜け感があるわ(笑)。
    お姉ちゃんは優秀なので、外注先でも時間内でしっかり成果を出すのでしょうね。
    外注ポリシーですが、家庭でもしっかりされています。
    博物館でしたっけ。年間パス持ってたり、生き物も飼っていたりしていますから。
    土台はしっかりと家庭で作られています。

    私も少し乗っかりますと、

    ・主人がいない平日は喜んで外食。
    このポリシーは我が家だけではさそう。

    ・英会話は外注がポリシー
    実は、主人も英会話だけではなくオンライン英会話もスタートさせました。
    英語が出来ないと仕事にならないようです。
    私からするとペラペラですが…。
    家族会話を英語にすればいいのに…と思う方もいると思いますが、これがなかなか難しい。
    まあ、日本語で論理的に話をすることも大事ですので。
    主人を筆頭に英会話に関しては外注がポリシーです。
    だから、隠れ教育ママさんのように、幼児の頃から英会話教室でした。
    幼児の頃は確かに親主導でしょうね。
    毎日CDを自ら聞くわけがない。
    うちも、私がフォローしていました。
    私も不思議なんですよね。家で練習をしないくせに習い事をする。
    辞めたらいいのに。って思います。
    小さい頃から、習うだけのお客様扱いに慣れる方が逆に心配ですけどね。

    生活面も隠れ教育ママさんが書かれている通りです。
    自分のことは自分で少しずつさせていくといいです。
    そして、コーヒーさんが書かれている親離れについて。
    うちの末っ子と同じ小3ですが、小3ってこういう時期とベテランの先生方も全く同じようなことを言ってます。
    この辺は年度末に小3についてエピソードも交えて書きますね。
    あと、「取り返しのつく失敗」。個人的には心が折れても立ち直ればいいと思っていますが、性格の差もありますので。
    コーヒーさんのおっしゃる通りだと思います。

    親頼みがポリシーですが、はぎはぎさんと私が書いた内容とは多分次元が違うような…。
    まず、保育園には入れません。
    幼稚園に入れる年齢までお仕事中の間は祖父母が見ます。
    家事育児全て親頼みです。
    はぎはぎさん、いつもお疲れ様ですよ。

    すみません。時間切れとなりました。
    もう少し書きたいのでお付き合いください。

    返信
  33. ステム

    管理人さんこんにちは。しばらく皆さんのコメントを読むだけで精一杯のあわただしい日々でした。
    全統小の感想を覚えてくださっていて恐縮です。

    このスレッドをきっかけに、息子の生活全般を振り返ってみました。
    学習編:学校の勉強→本人主導 家庭学習→完璧に親主導
    家庭編:そこそこ動く
    情緒編:結構自分の頭で考える
    習い事:内容による

    やる気スイッチが存在しない息子には、学習面の計画は私が後ろで糸を操りルーティーンとして生活の一部にしていますが、そろそろ自分で計画を立てられる道筋をつけねばいけません(汗) 家事はそこそこ動く息子ですが、これは私が家事をやっている時に座られるのが我慢できない&自分がラクしたいというケチな理由からです。将軍さま(←私)が家事をしている時にソファーでごろりはもってのほかという暗黙の了解のもと、メンバー(家族)は私が動いている時は何かできることを探す流れになっています。将来結婚した時にパートナーと支え合える即戦力になってほしいし、親がいつ死ぬかわからないので、高校くらいまでに家事全般できるようになってほしい。危機感があります。

    習い事、文化系で美術をしていますが、これは情緒面を落ち着かせてくれるリセットの時間と割り切ってぼーっと楽しませています。美術を極めるなどは考えておらず、身の丈に合わない贅沢なプレゼントです。管理人さん、ご批判甘んじてお受けします(笑)あと一つ、武道をやっていまして、これは弱いとボコボコにされるので強くなりたい一心で自主練やってます。

    単純な息子なので、家事をしながら一緒にやると早く済むね、助かるわ~と言い、武道の自主練をしたらかっこいーとおだて、息子が自分で出来そうなことを手伝ってと言われたらえ、え、なんで?と半笑いでフェードアウト、失敗した時はドンマイで済ませ上達したら褒める、息子が時事について自分の考えを言った時はそれが君の考えなのね、なるほど面白い、を繰り返したらホイホイ動く子になりました。あまりに単純なので少し罪悪感もありますが(笑)、反抗期前までに自分で動くことを刷り込んでしまいたいです。

    今のところ失敗を恐れない子になっているので、現在は失敗した場合に解決策を自分で考える方向に転換中です。…などと偉そうに書いてしましたが、実は息子、昨夜3日連続で浴槽のフタを閉じ忘れてたんですよね~。バカなのか、君は、という言葉を封印しつつ、地道に焦らずやっていこうと思います。

    返信
  34. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    Z会グレードアップ問題集の丸つけなどやっていたら、時間がなくなってしまいました。
    また夜に登場します。

    返信
  35. はぎはぎ

    こんばんは。

    今日は授業参観でした。
    ようやく初めて?!1時間普通(か?)に算数の時間でした(^^;
    相変わらず賑やかでしたけど…

    九九を一の段から九の段まで、昇順でみんなで唱えるところから始まりました。
    その後は、三角形と四角形の話をして、各自、プリントに三角やら四角やらを書く時間になりました。
    まあ、相変わらず賑やかで、歌を歌いながら書いている子が沢山いました。(うるさかった…担任も放っておくし)
    今回、息子は活躍することも無く(声の大きい、歌っている子達と張り合っていないからか?)黙々としていました(笑)
    帰宅後「三角形と四角形の違いは何ですか?と聞かれた時、頂点、辺、角がそれぞれ3つか4つと数が違う…とか言ってやればよかったんじゃない?(笑)」と言うと、「角はまだ授業でやっていないし、頂点という答えは簡単だったから別にいい。」と返答が(^^;

    その後、学年懇談会と学級懇談会と続き、冬休みの課題についてや宿題についての説明がありました。
    何でも、家庭学習見返し週間の保護者からのコメントで何人か「宿題の量を増やしてほしい。」と書かれていたそうで、担任もニヤリとしながら「折角なので増やします。丸付けは大変だと思いますが、よろしくお願いします。」と(苦笑)
    学校の宿題は増やされても出来ないよりはマシだが・・・面倒くさい(私の本音)。。。

    12月に入り、天気予報では雪マークもチラホラ出てくるようになりました。
    ・・・タイヤいつ交換しよう(^^;

    返信
  36. ザリガニ

     管理人さん、変なことを書いたのにフォローしてくださってありがとうございます。

     ちょっと言葉が足りないところがあったので、補足します。
    色々自分なりに調べたかぎりでは、中学受験の失敗の大きな要因は親の過干渉です。
     典型的なパターンとして、親が学習内容をすべて指示。分からない問題は手取り足取り。それでもやばいと、ダブルスクールや家庭教師。その結果が低学年の神童が伸び悩み。。。
     そこで、その反対をやろうと考えました。単純(笑)
     土台は親が作り、塾に入ったら完全にお任せ。予習は一切なしで宿題のみ自分でやらせる。一応Nのオススメスタイルなのですが、世間の熱心な人はどうしても手を入れてしまうようです。。。
     自分がちょっと世界を垣間見た限りは、中学受験は早く大人になった(自立した)人が勝ちってゲームみたいです。

    返信
  37. 匿名1

    おはようございます。
    12月1日に1月に多数が受験をするお試しで有名な上位中学の推薦入試を受験しました。合格したら絶対に入学しなくてはいけませんが、どうせ受かるわけないだろうと思い(万が一合格しても通うのに2時間はかかります)、模試のつもりで受けさせました。結果は不合格。倍率は24倍だったようです。合格する子は合格するのねと思いました。
    まさかまさかの得点源の理科が撃沈でかなりショックを受けていましたが、このままではまずいと思ったらしくスイッチが入りました。自分で生物のテキストを引っ張り出して塾ではなく自宅で無言で勉強をし始めました。私はもう用済みのようです。
    不合格経験はありがたいですね。痛い目に遭わないと学習しないことも多いです。
    今の小学生は不合格、レギュラー外しにならないよう親が先手を打つシチュエーションも多いですが、人生の初期に成功体験、失敗体験両方経験しておくと今後の人生において有利になるような気がしました。ちょっとやそっとのことではへこたれないでしょう。親が失敗をする経験を奪ってしまうとひ弱な人間が出来上がりそうです。
    今回のことで一番驚いていることはもう女の子のことなんか見ていないことです。あんなに女の子女の子言っていたのにどうしたんだ!?見ているのは目の前の受験のみ、私に頼らないで自分でやっている、もうこれだけで十分だと思い、うれしくて涙が出てきました。バカ親ですみません。決戦は2か月後なのに。
    子供って成長する時は周りも信じられないほど一気にグッと成長するものなんですね。

    返信
  38. こんにちは。

    お疲れさまです。
    今日はマラソン大会だったそうです。

    去年の成績は2位。。。
    去年の1位は社会人野球部の1人息子。。。
    前日の練習では社会人野球部の息子が後続を引きちぎってぶっちぎりの1位。。。

    昨日、息子が、
    「バスケやってるやつは、毎日練習で走ってて早くなってる、勝てん。。。」
    「去年の一位は、バケモンだし。。。」
    「3位に入ったら、なんか買って?」

    っと言うので、
    「じゃあ2位に入ったらなんか考えよう。。。」
    っと答えました。

    さて、朝から協会に出す書類を東京本社に送って。。。
    役所と打ち合わせの書類を整理していると、嫁からメールが。。。

    「なんか、1位だったよ。。。」

    なんで????
    去年の1位は?
    「前日に頑張りすぎて、筋肉痛だったんだって。。。」

    バスケ部のやつは?
    「最後のグラウンドで抜いてた。。。」

    棚ぼた1位だったようです。。。^^

    今日は祝杯です^^
    今日は勉強も無し
    帰ったら、嫁はケーキとスーパードライを買ってました^^(普段は発泡酒)
    全統小で保留になった、「抱き枕」をマラソン大会でゲットすることになりました。^^

    やっぱ、模試よりスポーツで頑張った方が嬉しいです。。。^^
    不思議だなぁ。。。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      これは嬉しいですよ!!
      私なんて、体育でお手本になったレベルでも、大喜びですから。
      最近だと、マット運動、ハードル走、ポートボールでしょうか。

      うちも主人が全く同じことを言います。
      「うちは家系的にも、勉強は出来て当たり前みたいなところがある。逆にスポーツ等で活躍できたら、それは凄くうれしい」と。
      息子くんは勉強は出来て当たり前になっちゃってますからね。

      持久力だと、バスケよりサッカーの方が鍛えられてそう。
      息子くん、抱き枕ゲットおめでとう!!

      返信
  39. 打たれる管理人 投稿作成者

    皆さん コメントありがとうございます。

    年明けからお試し受験がスタートだと思っていましたが、お試しのお試しが12月に存在していたのですね。
    お花畑やセンコー、そして今回のショック法とこんなに濃い経験をしている小学生も珍しい。
    へこたれない精神力って学力以上に大事な気がします。
    ちょっとやそっとでつくようなものではありません。
    匿名1さんのおっしゃる通り、成功だけでなく失敗も両方必要だと思います。
    成功も親の先回りで経験して、「ほら、お母さんの言った通りでしょ」ってなるのではなく、
    自分の力で掴んだ(最初は親が上手く誘導してあげるのもいいでしょう)成功体験が必要だと思っています。
    失敗体験も匿名1さんの書かれている通り。主人が特に嫌がります。
    うちは、過去に大事な試合のスタメン争いで負けた苦い思い出があります。
    一生忘れない経験になっています。
    ケガにも泣かされました。
    そして、下2人も同じような経験をそれぞれしています。
    いよいよあと2ヶ月。
    息子くん!目の保養も忘れ(笑)、今までの7割の力から全力で走り抜けて合格を勝ち取ってほしいです。

    ザリガニさんのコメントは興味深いです。
    匿名1さんも書かれている通り、スポーツの世界でも全く同じことが起きています。
    親があれこれ指導するのは絶対にやってはいけないことだと思っています。
    分からないことがあったらコーチに聞く。
    子供が手伝ってと言われたら言われた通りにするぐらい。
    ぷりんさんが好きでやってる習い事について、「子供が引っ張る」とおっしゃっていましたね。
    学年が上がる毎にこんな姿が見られるようになるはずです。

    ステムさん。お仕事お疲れ様です。
    うちは美術の話になると、先生がクソ先生なので、暗い話ばっかりですわ。
    優雅な時間とは程遠いイライラ・ピリピリ・失笑の時間がクラス全体に流れているようです。
    内申があるので、とにかく大人しくしてなさいとは言ってますが…。
    ちなみに、実は私の中で美術はしっくり。武道は驚きでしたよ。
    武道はいいですね~。うちの主人もやらせたかったようです。

    ということで、ステムさんの振り返りを私もやってみたくなりました(笑)。

    中1
    ——–
    学習編:学校の勉強→本人主導 家庭学習→本人主導
    家庭編:一番動かない(怒)。
    情緒編:結構自分の頭で考える
    部活 :こんなもんでしょう。

    小5
    ——–
    学習編:学校の勉強→本人主導 家庭学習→本人主導
    家庭編:そこそこ動く
    情緒編:結構自分の頭で考える
    習い事:本人主導

    小3
    ——–
    学習編:学校の勉強→本人主導 家庭学習→親主導
    家庭編:そこそこ動く
    情緒編:結構自分の頭で考える
    習い事:本人主導

    家庭学習は息子くんとあまり変わらないかも(汗)。
    とりあえず、問題集のどこをやるかは本人に任せてはいますが。
    中1の方は、完全に自分で(甘い?)計画を立ててやってます。
    ちなみに、今日の勉強時間は
    中1:1.5~2h 小5:0.5hぐらい? 小3;1hぐらい?
    兄としての面目が保てましたね。

    逆に家庭編は駄目です。
    自分の洗濯物、いつになったら畳んで引き出しにしまうのかしら(怒)。
    毎日、寝る前です。
    制服は許しませんが、洗濯物はその日のうちにやってくれたらそれでいいことにしています。
    私も忍耐強く生きています。

    >はぎはぎさん。
    ちょっと授業の雰囲気が心配ですね。
    次は3年生なのに。
    休み時間と授業のけじめが出来ていないのかしら。
    相変わらずの状況にちょっと驚きました。

    あと、機会を作っていつか書こうとは思ってますが、親たちは親戚の孫の成績がやっぱり気になるようです。
    義実家は、高校の初孫対決が終わり、次は大学受験です。
    匿名1さん、報告は決まってからでいいと思います。

    >タムタムママさん
    カッターの話はその通りだと思います。
    決して先回りして親がカッターを使わせていたわけではないはずなのに。
    そもそもハサミですら怪しい。
    こちらも、学年末に小3の感想で書きたいと思います。

    返信