学力格差は2年生で固定(仮)されます。

公開日:2019年4月3日

スポンサードリンク

新学期ですね。
我が家は中1・小5・小3になります。

忘れないうちに小学校2年生の1年間を振り返っておきたいと思います。
タイトル通り、1年生では僅かだと感じていた学力格差は2年生で拡大し、出来る子出来ない子のメンバーが固定された感じになります。
なぜ(仮)としたか?
算数です。
4年生までは計算が主ですが、5年生からは思考力系の問題が入ってきます。
機械学習で調子に乗っていた子達が撃沈。
2年生の”出来る”を信用してはいけません。

うちの中1の子にさらっと聞いてみました。
・2年生なら自分と同じようなレベルの子(争っていた子)は何人もいた
・まさか5年・6年でこんなに差が出るとは思いもしなかった
これが率直な感想のようです。

学校の授業についていけるのは当たり前。それで満足していたら高学年で落ちぶれていきます。
上を目指すなら、最低限でZ会ハイレベル、出来ればハイレベ100・最レベ、地頭が良いなら甘んじることなくトップクラス問題集(4年は要注意。解説なしでいきなり問題集を解くのは無謀。)に取り組むべきです。

Z会のハイレベル
ハイレベ100問題集
最レベ問題集
トップクラス問題集

2年生もやっぱり国語と算数がメインに。生活科は大したことないです…。

2年生でも1年生同様、国語と算数がメインになってきます。
家庭学習で宿題以上のレベルに取り組み、机上の勉強以外のことにも興味を持って取り組んでいる子なら楽勝です。
授業は引き続き簡単、暇つぶしに苦労する学校生活です。

ちなみに、うちの末っ子。
テストで余った時間はどうしていた?と聞いてみたら、「見直しが終わったら寝てた…」と。
知らなかったです…(汗)。
先生から注意を受けていないので、OKだったのでしょう。
うちの上2人は裏に絵や迷路をかいていました。

小学2年生の国語
1. 漢字

うちは3人とも漢字の宿題を嫌がりました。
計算ドリルは数分で終わりますが、漢字はそんなわけにはいきません。
どの先生も綺麗な字で書くことを求めてきます。
まる・二重まる・はなまると区別つけることで、児童のやる気を出させる作戦ですが、それに上手く乗っかっちゃった子は1時間2時間かけて宿題をやるようです…。
綺麗な字もいいけど、覚えることが最優先だと思いますよ。
ごめんなさい。ちょっと理解できません。

2. テスト

授業でやった内容ですし、家でも何度も音読しているはずなのに微妙な点数を取る子が出てくるようです。
うちの学校では、ハイレベ100小1読解力の最レベルぐらい?の問題が出てきます。

まだ2年生。当然ですが、カラーテストは100点ズラリが当たり前です。

3. 作文

作文を書く機会がグッと増えます。
宿題で作文を出されるのは勿論、学校でも週1ペースで書かされていたようです。
習った漢字は必ず使用しないと赤で直されます。

作文は書いただけでは終わりません。
クラスメイトの前で作文を発表します。

うちの子達は何かクラスメイトの前で発表するとき、話す内容を頭の中に入れて紙を見ずに顔を上げて話すようにしているそうです。
最後の授業参観の発表では、堂々と前を向いてハキハキと発表していた姿に参観していた保護者が騒めきました。
2年生はこの辺も意識出来るといいです。

コメントでも、1年生の子の話ですが、司会原稿を他の子達が覚えてこなかった話がありました。
これは完全アウト。
司会ぐらいなら、そこまで話す内容も長くないはずだから覚えてこようよ。
低学年でもカンペなしは当然です。

小学2年生の算数
1. 掛け算

2年生の算数と言えば掛け算がすぐに思い浮かぶかと思います。
先に記載しておきますが、掛け算で躓くことはないです。

どこの学校も一緒だと思いますが、掛け算カードを使い
・上り
・下り
・バラ
をテストしていきます。
うちの子達は3人とも一番での合格を狙ってました。
確かうちの子で1人だけ並ぶのが遅れて、1番合格が出来なかった記憶があります。
後ろの席は不利だったと愚痴ってました。
掛け算の暗唱テストは是非とも1番合格を狙ってください。

掛け算は殆どの学校が2学期からでしょうか。
うちの子達は末っ子以外、掛け算は授業で習う前に勝手にマスターしていました。
もし不安な場合、夏休みにやっておいてもいいとは思います。
掛け算はたっぷり授業で時間をとるので、出来る子ならそこで十分に間に合うと思います。

掛け算暗唱テストを全クリ合格すると後は暇です。
ミニ先生となって、他の子が合格できるように特訓したり、テストする人数が多ければ先生の変わりにテストをするようになります。

うちの学校では、これが終わると100マス計算に入ります。
暗唱するだけなら誰でもできますから。
正確性とスピードが大事です。
宿題でも、必ずどれだけかかったのかタイムを書くスペースまで設けられていました。
うちの子達の話だと、2分きって当たり前。
ただし、これは自分しか読めない汚い字で書いた場合です(汗)。
女の子なら2分30分を最低ラインとして取り組めばいいと言ってました。

計算は呼吸のように無意識に出来ることを頭の中に入れておくといいです。

2. 2年生の算数で躓く単元

先ほどでも記載した通り、掛け算では躓くことはないです。
気に留めておいてほしいのは、

1.かさ(ml dl l)
2.足し算引き算の文章問題
3.時計

の3つです。

<1.かさ>
dl単位になじみがないのも躓きポイントのようです。
cm・mも2年生で習いますが、机上の勉強だけで終わってはいけません。
身の回りのものが何センチなのか?何ミリリットルなのか?
ここまでわからないとテストで100点は取れないでしょう。
コップ1杯200ml、牛乳パック1L、お風呂は200L等々、普段の生活から意識できるといいです。

<2.足し算引き算の文章問題>
機械学習だけの子かどうかは、この単元でバレます。
うちの下2人はハイレベ100小1さんすうの発展的な学習(挫折分野)を一通り学習し終えていたので、躓くことなく100点です。
今でも覚えていますが、「お母さんヤバい。このテスト、〇〇も〇〇も酷かったみたい」と言って私に渡してきました。
1年生から応用・発展問題を意識して取り組んでいる子とここでガッツリ差がつきます。
授業で初めて見る問題でも力がついているので楽勝に解けますから。
この時期から3年生ぐらいになると、学研に通う子が増えた?気がしますが、上を目指すなら学研レベルだとちょっと厳しい?かもしれません。

<3.時計>
うちの子達3人とも、時計は少し苦手だったようです。
100点でもです。
理由は家にデジタルの時計しかなく、アナログの時計は馴染みがないのも原因でしょう。
2年生の時にはMy腕時計も持っていますが、デジタルですから…。
完全に机上での勉強となってしまいました。
反省です。

小学2年生の生活科
大したことない。

1年生とそんなに変わらないです。
観察して日記を書いたり、おもちゃ作ったり、生い立ちについてまとめたり。
ゴリゴリ勉強するような内容ではないです。
強いて言えば、以前コメントで話題になった「感受性」の差がそのまま授業態度の差になってくるように思います。
IMG_5447
旅行に行ったとき、ヒキガエルと卵を見つけました。
ビックリする方もいるかもしれませんが、うちの子達はカエルを間近で見るのはなかなか機会がなく、じーっと見ていました。
おたまじゃくしがいないか探してましたが、残念ながらいなかったようです。
ふーんで終わらず、興味を持って観察できますか?

<1.野菜を育てる。>
育てる野菜は数種類の中から選びます。
我が家のお薦めはピーマンでした。
一番長く収穫を楽しめます。

<2.身近な生き物を観察する>
これは「教育熱心な親たち」に言いたいことが山ほどありますので、また近いうちに別途記載します。

<3.生い立ち>
2年生の親になると、何が一番大変かってこの生い立ちです。
赤ちゃんの頃から今まで印象に残った出来事を親が子供に伝え、当時の写真(うちの学校は7枚ぐらいでした)を学校に持って行って、一冊の本にします。

うちは、子供達3人のうち2人が最後の授業参観で生い立ちの発表をしました。
誰にでも見られてよさそうな写真を用意した方がいいです。
出産直後の我が子とのツーショット写真もばっちりスクリーンにうつしだされれ、しまった!とおっしゃった方がいました。
素敵な写真でしたが、こんなこともあるということで。

総論

主要3教科(国語・算数・生活科)について、2年生で思ったことを書き出してみました。
家庭でしっかり取り組んでいれば、余裕で出来る層に入ると思います。
Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2019


スポンサードリンク







打たれる管理人 へ返信する コメントをキャンセル

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。
・コメントは承認制に変更しました。
・諸事情により、承認作業は夜23時までとなります。
・トラブル回避のため、他サイトのURLの書き込みはご遠慮くださいますようお願いいたします。
・ここに書いていいのか迷う場合は、「歓談のひととき」もありますのでご利用ください。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。

学力格差は2年生で固定(仮)されます。」への167件のフィードバック

  1. 打たれる管理人 投稿作成者

    小学生と幼稚園の娘2人の母さん コメントありがとうございます。

    娘ちゃん、頑張ってますよ。
    もしかしたら発展的な学習の箇所を取り組み中でしょうかね。
    おっしゃる通り、国語の問題でしょって思うような問題も…。
    うちはどうしてもだめな問題はヒントを与えつつ進めさせましたので、下2人は夏休みを目途に仕上げていきました。
    低学年の子からしたら、とても難しいですが、この壁を乗り越えたら算数は得意分野になると思います。
    別日にまた取り組むことで、一つ一つ理解していくしかないですよね。
    我が家も一緒です。
    きちんと取り組めば、きっと最レベ1年は比べてスムーズに取り組めると思います。
    読解力は夏休みに頑張ってもらうでもいいかもしれません。
    弾けるようになりたいなら誰でもできますが、弾くことが出来るようになったのは頑張った成果だと思います。
    素晴らしいと思います。
    ピアノの成功体験が勉強にも通じますね。

    うちの小3はGWにハイレベ100小2を終わらせるべくやっていますが、もしかしたら算数で解き直し部分が少し残るかもしれません。
    国語・読解は終わりが見えてきました(汗)。

    ゲームに何時間もつぎ込んだらもったいないですもん。
    15分なんて理想的です!!

    返信
  2. 詩人の母

    肯定ペンギンさまはじめ、新小2チームのみなさま、

    怒涛の1年生も終わり、ほっとしておられる方が多いのではないでしょうか。
    親子共々、おつかれさまでした。

    この記事に出会ったのはちょうど1年前、高学年になったら受験塾に放り込めばヨシぐらいの認識だった私は奈落の底に突き落とされたような気持ちで慌ててハイレベ 、最レベ、トップクラスの調査を始めました。
    色々訳あって本ブログ推奨のハイレベではなくトップクラス徹底理解を手に取り、今日に至ります。

    みなさまの1年生の反省、2年生の目標、春休みにやりたいこと・・・など色々お聞かせいただきたいなあと思い、この記事にコメントしました。

    ちなみに、トップクラスはとてもやり込んだとはとはいい難いのですが、きりもよかったので春休み前で打ち止め。
    春休みは学校配布の練成ゼミをコピーして2周してみようかな、と今日コピーしてきました!

    練成ゼミは学校教材?で一般には購入できないようです。
    少し応用で、Z会ぐらいのレベルかな?
    (Z会そのものをやってないので分からないのですが)
    余白が多くて(これ重要)紙質もよく、ちょっぴり可愛らしい問題もあってけっこう好きです。

    春休みが終わったらいよいよ最レベ!
    しっかりこのブログで勉強したので、新二年生だけどやるのは当然最レベ一年生ですよ!
    (問題集だけでなく口調まで管理人さんに似てきたような・・・笑)

    返信
    1. 肯定ペンギン

      詩人の母様

      お声がけありがとうございます!
      宿題のない初めての長期休みで、どうしたものかと思っていました。一回に5分~10分の勉強で、昨日は4回ぐらい声掛けしました。(レベル低い!)

      春休みは漢字の復習(書き順の確認と、きれいに書くこと)、日本語論理トレーニング小1応用、サイパーシリーズ1(足し算引き算)を直しまで、ハイレベ算数小1の、「文章題の前まで」はもうすぐ終わりますが、解きなおしは夏休みまで凍結します。
      文章題はハイレベか、グレードアップ小1の簡単そうな方を着手します。

      新学期は以下の予定です。
      算数 教科書ワーク、グレードアップ計算・図形小2、小1の文章題
      国語 はじめての論理国語小2、ハイレベ小1の読解・漢字

      算数は小1の範囲がガタガタなので、小2範囲の勉強に関しては、まだイメージができていません。どうしましょう。

      返信
  3. 詩人の母

    新小2です。1年生の総括、2年生の計画など良い刺激になるので、お聞かせいただけると嬉しいです。
    ずっと上のお子さんがおられる方から「2年生の時はこうだった」というのも参考になって有難いです。

    さて、肯定ペンギンさま。
    もうすでにやることがきっちり見えている感じですね〜。
    私のほうは「お聞かせ下さい」なんて書いておきながら最レベ買っただけで舞い上がっていました。汗

    うちも抜けだらけでカタカナのシとツ、ソとンは春休みにおさえておきたいところです。
    あと算数は時計が怪しいので復習です。

    それと息子は読書好きですがすごく雑な読み方をするのが気になってました。例えば
    「ぼくは犬を連れて公園へ行きました。」を
    「ぼくは犬と公園に行った。」
    みたいに言い換えてしまうのです。

    趣味で読書するぶんにはいいのですが、この先読解で命とりになるなあとひそかに心配をしてました。

    で、この春休みに毎小新聞(昨年5月、休校延長をきっかけに購読を始めました)の6歳からのニュースという150字ぐらいのコラムを音読させることにしました!
    本当は書写をやらせたいのですが雑な字を書くのであまり書かせないようにしています。汗

    1文字間違えたら一点減点だよーと言ったら必死になって、間違えずに丁寧に読んでました。
    なんだ、やればできるじゃん・・・。

    大して時間もかからないし、休みが終わっても続けることができるかも?と期待しています。
     

    返信
    1. うめぼし

      詩人の母さま 新小2の皆さま

      こんにちは。詩人の母さま。お声がけありがとうございます。

      うちの末っ子の春休みの計画ですが、今日春休みの宿題のワークを終えたので、明日からは一年生の漢字プリントと、足し算の筆算のプリントをしていこうと思ってます。(いずれもちびむすです。)あと、かけ算に興味を持ってるっぽいので、九九ポスターを貼ってみました。お風呂で問題を出したりもしてます。

      まだ購入してないのですが、ハイレベ1年(算数、読解力)も近々スタートしようかと思っています。
      もし嫌がったり、レベルが追いついてないと感じたらまた他の物を考えようと思ってます。

      今年度はコロナ禍という事もあり、3人目とはいえ私も初めての事態に不安でいっぱいでした。でも担任の先生にも恵まれて、学校のお勉強の事も相談しやすくいい小学校生活をスタートできたと思ってます。

      もちろんこのブログにもお世話になりっぱなしです。私も何か有益な情報を提供できるといいのですが、何せ無知キングですので(笑)

      本当にいつもありがとうございます^_^

      返信
      1. 肯定ペンギン

        うめぼしさま
        春休みの宿題!やるところもあるとは思っていましたが、大変ですね。
        もう宿題をすませているとはすごいです。うちは最近、「~したらテレビ(ゲーム)」と言うと「遠慮します。」と言い出して、勉強しません…。
        一緒にハイレベやりましょうよ~。うちは最初嫌がってましたが、最近は「図を描いて」と言ったら渋々でもやるようになり、ハイレベへの抵抗も減りました。

        詩人の母さま
        すでにレベルに合った問題集に出会われているようです。うちは市販教材でぼこぼこの穴を埋めようとするとこんな感じになってしまいます。
        やればできるのに読み飛ばす。それは「ズバリ、意識の問題でしょう(丸尾くん)。」
        多読で、やれば音読できる子が読み飛ばすのは、先の展開が気になっているのか、文章自体に興味がない場合かなと思います。うちの乱読女子も音読の読み飛ばしはありますが、教科書以外は聞き流しています。
        子どもが国語の読解問題を、読み飛ばしで回答をミスれば解きなおします。(怒りながら…。)もしかするとお子さんが好きなジャンル(動物がテーマとか)の読解で試してみられてもいいかも知れません。音読の読み飛ばしと読解は別のような気がしています。

        先ほどこのスレのコメントを読んできました。量が多すぎて、多分理解できていません。すごい熱量でした。

        返信
        1. うめぼし

          肯定ペンギンさん

          「遠慮します」ですか(笑)そんなワードうちの子から出ないです‼︎面白いですね〜娘さん。

          学校の宿題はそんな沢山の量がなかった事と、お姉ちゃん(新小6)より先に終わってドヤッ‼︎ってしたいという気持ちで頑張ってやってました。終えた後はムツゴロウさん並みにヨシヨシしてあげました。

          コメントした後、本屋までハイレベを買いに行きましたが何故か1年のハイレベだけが品切れで意気消沈して帰ってきました。結構大きい本屋さんまで行ったのに(涙)ネットで買います。

          一緒にやりましょ〜と言ってくださって嬉しいです♪娘さんのように、少しずつでも取り組んでくれるといいなと思います。私も一緒に頑張ってみます。
          ありがとうございました。

          返信
          1. 詩人の母

            2年生からハイレベ1年、ちょうどいいと思います。
            我が家は焦って1年夏休みからトップクラス→いったんストップ→12月ぐらいから再開という流れでした。

            今思えば、もう少し基礎を固めてからでも遅くなかったな。
            その方がサクサク出来て、親子共にストレスにならないと思います。

            でもこのブログを読んでしまうと人は人と思いつつ、焦ってしまって。
            半年前の私に焦らなくても大丈夫、と言ってやりたい!

            うめぼしさま、是非2年生からのハイレベ1年取り組みをレポして下さい!
            きっと全国のハイレベ未経験者の励みになると思います。

            肯定ペンギンさま
            乱読は先の展開が気になっているからとのこと、納得です!
            勉強いやだと言いながら長文にかじりついて読んでいますもの。

            トップクラスの読解は必ず出典が書いてあり、続きが読んでみたいな〜という本がいくつかあります。
            ハイレベではなくトップクラスを選んだ理由の一つが題材の豊富さでした。

            大して面白くない文章もありますが、先日取り組んだ問題の題材はウシガエルで、「ウシガエルは二万個の卵を産む」と書いてあって「えぇ〜!」と親子でビックリしました。
            一緒に勉強しているとこういう楽しみがあっていいですね。

            返信
            1. こんにちは。

              自分の眼を信じることです。
              息子(娘)の学力は一番親が解ってます。

              子供のレベルに合わない問題集はやること自体が無意味です。

              ちなみに、うちの子は『最レベ酷語』『トップクラス酷語』もやらせませんでした。

              選んだのは『論理 酷語』と『ハイレベ 読解』のみです。

              ネットの情報は、『参考程度』です。
              子供の教育の責任は『全て親がとる覚悟』が必要です。

              まぁ、ネットのほとんどの親は責任とる自信がないのか外注してます。^^

              それはそれで、良いと思います。

              ただ後悔だけは、してはいけません。
              全力投球しましょう~

              返信
            2. 素直なおかん

              管理人さんこっちまですみません。
              新二年生の娘がいる素直なおかんです。みなさんこんにちは。
              娘が一年になったときに、兄と同じようにハイレベル、最レベルの算数国語を揃えました。わたしは最レベ算数は一年生が一番難しいと思っているのですが、なんとかやりながらも潔く算術特訓の前で塩漬けしました。兄の時に一年生で取り組んでとんでもなくしんどかったので。。。このシリーズは妹にはまだ難しかったので二年生夏休み以降に始めたいです。それからはくもんドリルとグレードアップで基礎をやり、今は四谷大塚の花まるドリルをゆるゆるやっています。トップクラス一年をこの春休みにやり始めました。さすがにもうすぐ二年なので思っていたよりはスムーズに取り組めているようです。学年とズレズレですが、一年かけて毎日ドリルをするのが当たり前になれました。集中力が続かないので少しずつのため二年生になってもしばらくは一年生ドリルです。
              ちなみに模試では酷語が平均点以下でびっくりしました。兄とは全然タイプが違うので漢字も少しずつです。コツコツゆっくりやるしかないです。
              こんな感じですがよろしくお願いしま〰す。

              返信
  4. 肯定ペンギン

    魔王こうり~ん^^
    ヤッター!

    うめぼしさま
    うちはかけ算を忘れないために、ルルロロのアプリでたまに遊んでいます。3年ぐらいアプデしてないアプリなので、今後不具合が出るかも知れませんが。

    詩人の母さま
    本好きなら!こちらも気になるかと。私もまだ見てはいないのですが。
    http://www.sapia.jp/read/books/
    りとるくらぶのお試しの国語も、いい本を選んでましたよ~。乱読仲間同士、情報共有しましょう。

    最レべ算数1年生は、過去のこんにちは。さまのコメントを読んで、かけ算や割り算を知った3年生がするのはどうなのかと思っていましたが、素直なおかんさまの「一番難しい」とのコメントで興味が湧きました。
    ハイレベ1年が良問で、うちはここまででいいかと思っていたのですが、小3になったときに1年生向けに作られた難問を解くのも面白そうと思い始めました。
    ハイレベ小1漢字は手ごわそうです。(ぶるぶる。)

    返信
  5. 詩人の母

    ハイレベ小1漢字は簡単な漢字でも難しい読みのものとかが豊富でいいですよね。
    出生りつをしらべる、みたいな読みの問題があって驚愕した覚えがあります。
    1年生に出生率かあ・・・受験の時事問題を意識してるのかな?

    やり込んだらすごく力はつくだろうけど、息子には書くスペースが小さすぎるので却下しました。
    結局一年生の漢字の復習は無料プリントをやって、次の日にお母さんのお手製問題(6問ぐらい)を解く、というパターンに落ち着いています。

    はなまるドリルもすごく気になっていて、最レベ1年が終わった
    らはなまる2年→最レベ2年と進もうかと考え中。
    ちなみにくもんなど学校準拠レベルのものは学校の宿題でイヤというほどやらされるので、もう見たくもないモードです、母の方が。笑

    でもこちらのブログのおかげで、学年ズレズレの問題集への抵抗感が全くなくなったのは有難いです。
    息子がどう思うかはまだ分かりませんけど。

    肯定ペンギンさま、さぴ情報ありがとうございます。
    あちこち探検してみます。(^^)
    さぴには入る予定もないどころか門前払いになりそうですが、こうやって情報提供してくれるのは有難いですね。

    返信
  6. うめぼし

    皆様こんばんは。

    ・詩人の母さん
    人は人と思っても焦ってしまう気持ちわかります。こんにちは。さんのおっしゃるように自分の眼を信じたいですね。
    ハイレベ、進み具合また報告しますね!
    その前に、注文しなきゃなんですが(汗)

    ・素直なおかんさん
    うちはまだ毎日する習慣はついていない(土日メインで平日にポツポツ)ので、コツコツ続けられているのが素晴らしいなと思いました。
    浅野温子さんばりの笑顔でひたむきに頑張る姿を想像しちゃいました^ ^

    ・肯定ペンギンさん
    ルルロロ、可愛いですね!今見てみたら結構種類があるんですね。肯定ペンギンさん、色々な事に詳しくて凄いなぁっていつも思ってます。ありがとうございます。

    こんにちは。さん、アドバイス読みました。
    家で勉強を見るときは、この事を忘れずに子供と接していきたいです。ありがとうございました。

    返信
  7. 肯定ペンギン

    こんにちは。さま
    コメントありがとうございます。
    いつもお子様の話を読んでいて、5年生ぐらいと勘違いしてしまいます。今度4年生ですよね。すごいです。
    過去のコメントも拝読しました。こんにちは。さまは「やらせてみたらできた。」を積み重ねてお子様の今があるのですね。お子様も努力をされて偉いと思います。

    詩人の母さま
    乱読同士と言ってしまいましたが、お子様は多読でした(汗)。
    最レべ漢字は余りにもできない場合は得意の凍結作戦になります。例文(長文)つきの漢字ドリルがあればいいのですが、陰山ドリルは地味な感じで子どもが食いつきそうにありませんでした。

    うめぼしさま
    ルルロロ、気に入っていただけたらうれしいです。^^
    一緒にがんばりましょー。

    素直なおかんさま、詩人の母さま
    最レべ小2算数は今改訂中みたいです。買われる時は出版社のサイトをご確認ください。おかんさま、トップクラスとはすごいですね。うちはハイレベ小2もできるか疑問です。

    返信
    1. 素直なおかん

      肯定ペンギンさま

      最レベ2年改訂中の情報ありがとうございます。
      購入までまだまだかかりそうなので大丈夫そうです♪

      返信
    2. 詩人の母

      いえいえ、うちも乱読、つまみ食い読ですよ〜。
      同士に加えていただいて嬉しいです。

      おかげで漢字の学習は「原」は原ゆたか(ゾロリの作者)の原、「古」は古代生物の古と自分流に読んでます。
      あとはキレイに書いてくれたらいいんだけど、こちらは道のりが険しい・・・。

      返信
  8. 素直なおかん

    新小2のみなさんこんばんは。
    管理人さんこちらにも失礼します。

    トップクラスは兄が一年生のときはやらなかったのでちょっと興味があって既に買ってしまってまして。。。春休み一年ズレだしやってみるかと始めたところです(汗)最レベ算術特訓と向き合う勇気がなくてこちらに逃げたんですが、意外と癖がない問題かなーと今のところは思っています。後半は知りません(汗)はなまるドリルが一番娘のレベルに合っていたかな。兄をみていて思うのは、ハイレベル読解力がコスパ最強です。管理人さんもおっしゃってますが、あれをやるだけでかなり国語力つくと思います。こんにちは。さんが薦めている一文をみて勝手にめちゃくちゃ嬉しくなりました(笑)ちなみにハイレベル国語はまだいいとしても最レベ国語はちょっと嫌になります。妹は両方ともやらないかもです。
    うめぼしさん、私の与太話を覚えてくださってるとは!ありがとうございます♡一日一回は「あつこやって〰!」と娘に温子スマイルをおねだりしているバカ親でございます。リップルも無言の頷きと温子スマイルで逃げ切ろうとしているので頭が痛いです。毎日ドリルの習慣はなんとかつきましたが、時間は短い短い。学校が始まったらまた漢字の宿題に時間がとられますし、、、。常に試行錯誤ですね。

    返信
  9. 肯定ペンギン

    新小2のみなさん

    いよいよ新学期ですね^^
    ところで「教科書ぴったりトレーニング(教科書ワーク)」を見ていたら、時計の解説がほとんどありませんでした。うちは参考書(?)は教科書ワークで行けると踏んでいたのですが…。
    「何分後ですか?」の問いは大丈夫なんですが、「(正時をまたぐ)何分前」は不安なのでネットの無料教材を漁りました。リンク貼ります。
    https://noutorekids.net/jikoku-to-jikan-2nen/

    2年生の自習教材でお薦めがあればご教示いただけると嬉しいです。国語の指示語もどうしようと思っています。

    返信
    1. 森羅

      無料教材、ありがとうございます!
      自習教材は「ひとりで学べる算数」はどうでしょう。スモールステップで分かりやすいです。

      返信
      1. 肯定ペンギン

        森羅さま

        ありがとうございます。うちは自習はできそうにありませんが、母がサポートする所存です。本屋さんで見てみます。7日が始業式で教科書を持ち帰るので、内容を見てみます。教科書ワークの内容に疑義ありです。むぅー。
        低学年向けの参考書がないのが悩みですが、さりとて、来年(三年生)の自由自在中学年も敷居が高そうです^^;こちらのお子様方は、自習されているのですよね。私も子供のころに塾で使っていましたが、まさか子供が自習できるとは、という難しい内容でした。

        森羅さまのお子様もそろそろ入学式ですよね。うちの子は、「1年生に何をしてあげよう?」と考えて眠れませんでした。←そんなことより自分の勉強!^^;;;
        きっと、お子様の学校でもそんな2年生が待ち構えてますよ。ご入学おめでとうございます。

        返信
  10. 詩人の母

    午前と午後のプリント、ちょうどつまづいていたので助かります。(子供じゃなくて私が)

    午後7時?午後19時?
    24時間制が怪しい私です。
    A4コピー用紙がきれていたので早速買いに走りました。

    時計は学校の単元としては4時間しかやらない、とどこかの記事で読みました。
    うちは去年の夏休み頃からハイレベ幼児の時計をやって、ようやく読み間違いがなくなったかな、というところ。
    速さの計算とかに入る前に無料プリントなどでコツコツやるしかないですね。

    ちなみに時計はぷりんときっずを使ってます。
    https://print-kids.net/

    ついでに計算のお気に入りは算願。
    https://www.sangan.jp/

    漢字のお気に入りは漢字プリント1006。
    https://www.kanji1006.com/

    URLの貼り方が自信がないのでうまく見れなかったらごめんなさい。

    あと指示語とのことですが、去年「は」「を」「へ」の使い方が怪しかったので「くもんの苦手たいじドリル」やりました。
    指示語のシリーズもあるみたいです。

    返信
  11. 肯定ペンギン

    算数の教科書を見ました。時計は図を使ってわかりやすく解説されていました。教科書の解説が丁寧な項目は教科書ワークは端折るのかも知れません。教科書ワーク一冊だけで使える訳ではなさそうです。

    詩人の母様
    プリントのURLをありがとうございました。計算プリントを使ってみます。漢字のレイアウトが男前です。「熟語だけ!」で気持ちいい^^
    うちが使ってよかったプリントも書きます。

    。漢字
    https://happylilac.net/p-sy-kanzi.html

    ・似ているカナ(小1の頃)
    https://print-kids.net/print/kokugo/niteiru-hiragana-katakana/

    ・計算ピラミッド(すぐ飽きました…。小2版もあり)
    https://www.print365.net/keisanpyramid/

    以前、算数の内容が学年をまたいで教えているという話があったので、こんなのも載せておきます。時計も三年生の内容を意識していきたいですね。

    ・算数数学系統表(高校まで)
    https://www.shinko-keirin.co.jp/keirinkan/topics/2011/data/math_keitouhyo.pdf

    うちは時計は、幼稚園のバスがよく遅れたので子供が「あと何分?何時に来るの?」をセットで聞いていたので、60分で時間が切り替わるのを理解したみたいです。あと、「おやつは15時」だけ覚えてました。天気予報で24時制に気づいたみたいです。
    計算は小3で教えていたのが小2に下りてきたらしいです。「何分前」は小2には難しい気がします。子供に「何分前」って言いません。

    返信
  12. 詩人の母

    ブンブンどりむ、2年目に入りました!

    コロナ禍の休校で始まった新1年生の4月、「学びの機会を失ってはならない」と藁をもつかむ思いではじめたブンブンどりむですが、全ての添削を出し終えて1年目は終了、2年目に入りました。
    このブログではブンブンどりむは少数派だと思いますが、「やってみようかな」と思っている特に小学生のご家庭向けに(管理人さんの許可なく!)書いてみようかなと思います。

    肯定ペンギンさま、見てるかな?

    <コースについて>
    一応「無学年」をうたっていますが、一番下の「入門コース」が1年生相当なので「入門」を選びました。
    はっきりと学年は書いていないものの「入学式について書こう」があったり、テキストの裏面に「1年生で習う漢字」がのっているので、1年生向けなことはバレバレです。

    難易度ははじめは「難しいかも?」、夏ごろは「簡単」、でも年明けからぐっと書く分量が増えて「難しくなったかも?」と感じました。

    ちなみに資料請求で6年分のテキスト(抜粋)がもらえるのですが、入門コースのサンプルは2月号だから新1年生には難しいですよ!
    わが家は受講する前提で資料請求していたのですが、一瞬怯みそうになりました。

    <レッスン回数について>
    メインテキストは見開き1レッスンとして10回分、ワークブック(漢字や語彙)が5回分、添削課題が2回分です。
    ということは17回分しかないので、毎日やってると月の半分ぐらいで終わってしまいます。

    と思っていたら、2年生向けの「基礎コース」はメインテキストが14回分になりました。
    あわせて21回ですね。
    昨年は「物足りない!」と思いながらやっていましたが、今年は「今月終わるかな・・・」とプレッシャーを感じるようになりました。
    そのぶん、お値段も400円ほどupしています。

    <テキストについて>
    「書く」ことがメインですが、私のお気に入りは「名文の音読」と「名文の書写」です。
    自分で詩集などを買ってできないこともないですが、童謡の歌詞や童話、詩など色んなジャンルから選ばれていていいなぁと思います。

    息子のお気に入りは「今月の名文を真似しよう」のコーナーです。
    しゃぼんだまとんだ、屋根までとんだ。
    みたいな文章の「しゃぼんだま」と「屋根」が( )になっていて自分の好きな言葉を入れて替え歌をつくります。

    だいたいいつも「ヘビ」とか「宇宙の果て」とか変な言葉を入れてゲラゲラ笑って喜んでいます。
    文章の出来、不出来よりも、書くことを楽しめればそれでよし、と思っています。

    また「情報を読み解く」ようなコーナーがあって、鉛筆(2B)やくつ(19㎝)にはどんな数字や記号が書いてあるか見てみようというのがありました。
    1年生のうちは大したことない課題ですが、高学年になると「グラフを読み解く」のような課題になっていくようで今後に期待しています。

    あと、いわゆる「読解問題」もあるのですが、2年生になってはじめて解答を見たのですがとても解説が丁寧で驚きました。
    この問題が何をねらいとしているのか、どういう点に注意して読んだらいいのか等。
    余談ですが今やっている最レベ国語に、解説の充実度を見習ってほしいです・・・。

    その他ブンブンどりむは書くだけでなくて「語彙」にも力を入れていると思います。
    今月は春の言葉で「寒の戻り」「弥生」「こち(東風)」などが出て来て、思わずスマホで検索してしまいました・・・親も勉強になります。

    <添削課題について>
    残念ながらワンパターンで、その月にあったことの絵日記や、送られてきた絵本を読んで続きを想像して書く、というものばかりでした。
    この送られてくる絵本、私はほとんど面白いとは思わなかったのですが、子供の食いつきは良かったです。

    2年生からは絵本の送付が毎月ではなくなるので、多少添削課題の内容も変わってくるのかもしれません。

    <取り組み方について>
    最初の頃はいちいち解説をしていましたが、今は宿題の合間に渡して「好きなところひとつやって」と言ってやらせています。
    時々やり方を間違えていたりするので、完全に目を離すことはまだできていません。
    なので低学年なら親が伴走するなら学年相当、完全に1人でやらせるなら1学年下がベストかと思います。

    <料金について>
    ブンブンどりむは高い(5,000円ぐらい)という評価が多いですね。
    私も確かにそう思います・・・が、しかし!
    添削が1回あたり2,500円と思うから、必死に添削を出せたのだと思います。
    (実際にはテキスト代等があるので2,500円ではないのですが、単純に2で割りました。)

    これが月1,900円ぐらいの会費だったら、「1回分1,000円ぐらいだし、今月は出さなくてもいっか」となってしまうところです。
    なので私にとっては強制力という意味で妥当な金額でした。

    <全体として>
    親バカですが元々言葉のセンスがある子だなぁと感じていたので、それをのばしてあげたくてブンブンどりむをはじめました。
    それの成果かどうかは分かりませんが、昨年、県内の詩のコンクールに入賞しました。

    ただ、いまだに「2年生では読書を頑張りたいです。なぜかというと読書を頑張りたいからです。」みたいなしょーもない作文を書いています。
    作文用紙の使い方も怪しいです。

    とりあえず作文用紙を前にして途方に暮れる、ということは免れているようなので「文を書くことが苦手」というレベルは脱していると思います。

    このコメントを書くにあたって本人にも聞いてみたのですが、
    ぶんぶんどりむのよいところ→全部!
    いやなところ→ないよ!
    だそうなので、総評としては「良い」に該当するかと思います。

    以上、長々とお付き合いいただき、ありがとうございました。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      詩人の母さん コメントありがとうございます。

      >特に小学生のご家庭向けに(管理人さんの許可なく!)書いてみようかなと思います。
      いつもやってるじゃないですか(笑)。

      じっくり読まさせてもらいました。
      上の2人はそこまで心配していませんが、末っ子がしょぼいので、そろそろ考えないとって思っていたところでした。
      言葉のセンスは微妙かと。

      5年生になりましたが、作文の宿題は出なさそうです。
      ここに居座ってる某先生のように、学校でいいね~と少し褒めていただき、伸びてくれたらと勝手に期待してたのですが。

      課題図書4冊を元にどんどん書いてみてって言おうかな。
      時間がない子なので、GWや夏休み、ちょっと考えます。

      ありがとうございます。

      返信
  13. 肯定ペンギン

    詩人の母さま

    ユーモアを交えながらの長文レポート、ありがとうございます。ブンブンの本サイトより引き込まれました。特に料金のところは、ブンブンについて書かれたブログのどれよりも唸りました。うわー、6万円吸い取られそう。
    うちも休校時に資料請求しましたが、一年生のサンプルが難しすぎて子供がきっぱり「いらない」と言ったので断念しました。読解の解説が詳しいのは惹かれますね。子供にわかるように解説するのは低学年ほど難しい気がします。ハイレベ(うちはハイレベ小1です)に見習うよう説教したいぐらいです。

    私は今は読解より日本語の音韻を楽しんでもらいたいと思っていて、季語、古語を取り入れているのもいいですね。親が見てもおもしろくないのにこどもが食いつく絵本というのはさすが斉藤先生です。(斉藤先生の小学生向けの本は要約とか一部抜粋なのですが、いつか全文を読むための とっかかりという意味で読もうと思います。)

    添削課題がワンパターンとありましたが、低学年で「読まれることを意識して書く」機会が月2回もあるのはよいと思います。自分で自由に書く文とは違いがあるはずです。うちは一年生の時はz会をしていましたが、先生へのお手紙(コメント程度)や、国語の短い作文などは、少しだけですが考えて書いていました。ブンブンどりむを2年からやりたかったのですが、z会の作文でもテーマによっては一行しか書けないので足踏み状態です。そのz会も、子どもに合った進度で勉強したいので今年はやめてしまいました。小1算数をがんばって、作文も安定してきたらブンブンに取り組んでみたいです。

    お子さんから「宇宙の果て」という言葉が出たのには驚きです。乱読の成果、出てますね。詩で賞を取られたのも納得です。コメントを読めば読むほど、お子さんに合ったよい教材ですね^^

    返信
  14. 詩人の母

    ブンブンどりむ報告、おまけ。

    5月の月報に昨年1年間添削を提出した人の一覧があって、どの学年が多く受講しているかというと
    一位、2年生
    二位、3年生と4年生
    四位、1年生
    五位、5年生と6年生
    という感じでした。

    該当学年を受講していない、添削を出していないという可能性もあるとは思いますが、やはり1年生の終わりごろから「作文苦手かも?」といって取り組む人が多いのかな、と思いました。

    また添削課題ですが「日記や絵本の続きを書こうなどワンパターン」と書きましたが、やはり2年生からは「〇〇という言葉をつかって書こう」や「〇〇が△△だったらどうなるか想像して書きましょう」などの指示が増えてきました。
    1年生の時は添削も「お試し」のような感じでしたが、2年生からいよいよ本格的な「添削課題」になった気がします。

    肯定ペンギンさまにブンブンどりむが「息子にあっている」と言っていただけて、なんだか嬉しいです。とりあえずあと1年は添い遂げたいと思います!
    6年間!と言いたいところですが、もし中受するとなるとそれどころじゃないだろうし、「今解き教室」も気になっているので・・・。(^^♪

    そうそう、ブンブンは斎藤先生が監修なんですよね。
    「声に出して読みたい日本語」だったかな?
    以前ちらっと見かけた文章の続きが気になって気になって・・・とうとう図書館で借りて読んじゃいましたよ!
    しかもドストエフスキーの「カラマーゾフの兄弟」、文庫三巻本ですよ!

    ご存じの方もおられるでしょうけど登場人物が多い上にメインの物語以外に枝葉のストーリーが多く・・・中年女性が通勤電車の中でメモとりながら必死に読む姿は異様だったと思います。汗

    で、読み終えてはたと気づいたのが、「声に出して~」に掲載されていたのは、メインの物語ではなくサイドストーリーみたいな感じだったんですよね。
    脇役の人たちのエピソードといったらいいのか。

    それを「声に出したい~」に持ってくるかなぁ?
    でも結果として本編に手を出してしまった私・・・。
    まんまと斎藤先生に踊らされてしまったのでした。

    ちなみに斎藤先生、問題集もいくつか監修されているようですが(漢字や百人一首など)何故かそれらはあまり面白くない・・・ただ書くだけのようなものばかり・・・詰めが甘いんですかね。
    残念だなぁ。

    返信
    1. 肯定ペンギン

      詩人の母さま

      ブンブンのレポート続編、ありがとうございます。
      コンスタントに文が書けていらっしゃるようでうらやましいです。書きたいことしか書けないので、うちはまだまだ先になりそうです。読書感想文が怖いです。

      「齋藤孝の声に出して書いておぼえるかん字ドリル」を買いました。ダジャレ本みたいな感じです。

      カラマーゾフは映画で見ました。人名を覚えるだけで大変でした。読破とはすごいです。
      「斉藤先生の著書ががっかり系」に私も一票入れます。
      「声に出すことばえほん」はよく読んでいました。「えんにち奇想天外」がお気に入りでした。

      ゆずこさまを乱読クラブに勧誘しようとしたら、詩人の母さまに先を越されました。^^

      返信
    2. 森羅

      カラマーゾフの兄弟!
      私の読んだ中で迷わずベスト3に入ります。学生時代、友人がドフトエフスキーは「罪と罰」よりカラマーゾフだと言い、貸してくれた本でした。こういうことなら自分でも殺人するかもと思わせられるまでの内面描写の細かさにひたすら感銘を受けていました。
      あと、同時期に貸してくれた「貧しき人々」も好きでした。

      返信
      1. 詩人の母

        さすが森羅さま、私はそんな深みまで読み取ることができずひたすら登場人物の多さに右往左往してました。汗

        でも、もうこりごりと思ったはずなのにもう一回ぐらいチャレンジしようかな?と感じてしまうのはやはり名作ゆえなんでしょうか?

        中学生の時背伸びをして「三四郎」や「それから」をよんでちんぷんかんぷんだったのですが、今なら分かるのかなあと思ったりします。

        返信
    3. 打たれる管理人 投稿作成者

      詩人の母さん コメントありがとうございます。

      現在、末っ子が読書感想文をやってます。
      本人は自信満々で読んでと言ってきましたが、印象に残ったところをピックアップして感想を書いている状況。
      これはマズイ。最後まで読むのに耐えられない。
      最後まで自分で読んでみたら、駄目だしポイントも分かるはずなんですけど。

      まともになるまで、付き添いますわ。
      賞は取れないレベルで(汗)。
      とほほです。

      返信
  15. 肯定ペンギン(小2)

    わたやさま

    竹尺の読み方のURLを貼ります。ご参考まで。これにてご免。

    <15時過ぎのコメントに追記します。>

    小2算数「長さ」の単元で、竹の定規の読み方を習います。
    竹の定規はメモリがないため、手元に実物がないと教えづらいかもしれません。
    予習される方が使えそうな無料プリントのURLを貼ります。
    http://www.ed2.city.yamato.kanagawa.jp/archive/primon/index.html
    (上記わたやさま充てと同じものです。)

    管理人様
    わたやさま宛ての私信でしたが、今後も活用できるようにコメントを追記させていただきます。

    返信
    1. わたや

      肯定ペンギンさん
      こんばんは。わーURL、ありがとうございます!!
      おお、竹尺がリアル!分かりやすそう!早速プリントアウトしてみます。

      肯定ペンギンさん、本のオススメもですが、教材サイトも詳しいですよねー
      本当に感謝、感謝、です(^^)v 今後ともよろしくお願いします!

      ところで春休みバタバタしてコメントに参加出来なかったのですが、チーム小2の皆さんの取り組みコメントも、ありがたいです。
      いまだ手探り中なので、(もう5月、、、)参考にさせていただきます! 

      返信
    2. 旅好き

      肯定ペンギンさん、こんにちは。

      2年生の時間、単位、かさなどを教えようと思っていたので、活用させていただきます!
      グレードアップ2年に入る前に基本を教えたいなと思っていたので、タイムリーでした。

      返信
      1. 肯定ペンギン

        管理人様

        コメントの編集をありがとうございます。子どもが帰宅する時間で焦ってしまいました。

        わたやさま、旅好きさま

        お役に立ててうれしいです。休校期間中に学習支援と名のつくものは片っ端から保存だけしてました。
        うちは、授業で躓く→ゲゲッ→プリントを探すなので、イマイチ活用出来てません。今後も使ってみていいものがあれば都度ここにリンクを貼りますね。

        返信
        1. こんにちは。

          おはようございます。
          うちは、竹尺のマスキングテープを利用してます。
          たしか、10mで300円くらいだったような。。。

          息子の身長を測る水屋の隅にも竹尺のマスキングテープを貼ってます。
          お洒落で良いですよ^^

          返信
  16. 迷える母

    こんにちは。
    いつも大変お世話になっています。
    以前、相談したことがあり、大変励まされました。
    その後、仕事等忙しくて、ひたすら読むだけの日々が続いています。
    毎日更新されてないかチェックしています。(もっと頻繁に更新されたらいいのに・・・なんて思っています。。すいません。。忙しいですよね。無視してください。(汗))

    以前相談した時は子どもは一年生でしたが、二年生になったので、こちらのページを何度も眺めています。週一くらいでは眺めています。
    すぐ忘れるので、いつも新鮮な気持ちで読めています。。。

    ちなみに、うちの子、ハイレベが手も足も出ません。。
    解けずに泣き出してしまったので、「低学年で泣くような問題しなくっていいか」と思い、封印してしまいました。。
    もう公立の星は無理かもしれません・・・。
    みなさんハイレベってどんな感じで進めているんでしょうか。
    お子さん泣いたりしないんでしょうか。

    うちは、私が問題集を買うとハイレベルになりすぎるので(管理人さんの真似をしてしまうので)、もう市販教材は諦めて、Z会の3年生の中学受験コース(国算)をやることにしました。
    難しかったら撤退します(来月の算数はもう無理かもしれません)が、今のところ、本人も楽しく取り組んでいます。市販問題集だと、どう説明したら子どもの年齢に合った説明なのかわからないのですが、Z会を使っているので、その点問題ありません。本人にも「この解説が素晴らしいのよ」と伝えてあるので、答え合わせに余念がありません。

    果たして、このままZ会だけで、公立の星を再び目指せるのか。一旦は諦めたので、気長にやっていこうと思っています。

    一応、虫は大好き(腕に芋虫を這わせ、セミを手掴み)、天体好き、外遊び毎日2時間の野生児なので、どこかのタイミングでまた、うまく乗せることができたらいいなあ、と思っています。
    またその日まで、時々コメントしつつ、毎日お邪魔させていただければと思います。

    今後ともよろしくお願いします。

    返信
    1. ぷちソレイユ(小4)

      今、2年生なんですよね?
      2年生で、何年生のハイレベをやっていたのですか?
      ハイレベが難しくて泣いているのに、代わりに3年生の中受コース教材って、厳しくないですか?
      学校の勉強がどれだけ出来ているのかわかりませんが、小2で公立の星はもう無理とか、少々
      せっかちに思えます。
      ここのサイトに集う皆さんのお子さんは優秀な子が多く、焦りますが、ただマネをするのではなく、
      自分の子供の状態を把握して、自分や自分の子に有効なものを取り入れ、その子に合ったペースで
      取り組まないと、子供を潰してしまうのではないでしょうか?
      ハイレベルな問題集に取り組んでいる子達は、地頭が良くて出来ちゃう子もいるけど、
      幼稚園の頃から少しずつ勉強に取り組んでいたり、基礎レベルから段階を踏んでコツコツ学力を上げてきたり、親が子供に合う勉強方法や教え方を工夫したりなど、見えないところで努力していると
      思います。
      娘は3年生の最レベ算数の巻末テストで平均点90点越えして、まずまずかなと思いますが、
      1年生の初めは教科書準拠のワークや学研のドリルを何冊かやって、物足りなくなってZ会グレードアップ、
      それも物足りなくなってハイレベに入りました。
      2年生以降も、教科書準拠のワークから始めていますよ。
      基礎固めの重要性を実感し、4年生の今は、むしろ基礎問題の勉強を増やしています。
      その方が難問に取り組みやすいと思いました。
      難問は基礎の組み合わせで、基礎を使いこなすことによって解けるのではないかと。

      市販の問題集がどうこうではなく、迷える母さんの意識を変えてみて頂きたいです。
      お子さんの状態を見て、教材まかせでなく、わかりやすい説明や勉強方法を一緒に考えてあげて
      欲しいです。
      勉強に付き合ってあげて欲しいです。
      ハイレベルな問題に取り組むから学力が上がるのではなく、基礎学力が上るからハイレベルな
      問題に取り組む力がつき、より高みを目指せるのだと思います。

      ちなみに、娘もハイレベ1年生をやって泣きましたよ。
      算術問題とか、普通の子は泣くでしょうね。
      ノート1ページに1問、時間がある時に1日1問か2問解き直しを、出来るまで気長に繰り返しました。
      おはじきを使ったり、図を描いたり、一緒に考えながら解いたりしましたよ。
      私も前に優秀なお子さん達の快挙に焦りを感じ、子供に過剰な負荷をかけてしまう気がして怖くなり、
      あえて暫くこのサイトを見ないようにしていました。
      このサイトが悪いのではなく、私がぶれてしまう、私自身の問題です。
      またそういう状態になったら、同様にするつもりです。

      返信
      1. 打たれる管理人 投稿作成者

        迷える母さん ソレイユさん コメントありがとうございます。

        私も承認するときにZ会中学受験コースは気になったので、また後でコメントさせてください。
        迷える母さん、中学受験コースに食らいついたら、その先は明るいですよ。

        返信
        1. 迷える母

          ぷちソレイユさん

          一年生のハイレベです。二年に上がる時の春休みにやりました。
          いまいち何が本人にとって難しくて、何がトライできるレベルなのか判断が難しくて、常に迷い迷い進んでいます・・・。
          キラメキ算数脳は1年の時の休校期間に2、3年教材を多少苦しみつつも楽しみながら解いていました。
          だから、大丈夫かなと思ったのですが、ハイレベは少し無理そうな感じでした。
          学校の勉強は今のところ全く問題ありません。
          テストは100点、オール5、先生からも「いつも助かっています」と言われています。(いろんな子のフォローをしているようです)

          そうなんですね。。普通の子は泣くんですね・・・。
          ちょっとホッとしました。
          勉強で泣かしてしまったのがショックで、勉強嫌いになったらどうしようと思っていたもので・・・。うちの子、常にニコニコして、泣くことなんて滅多にないので、狼狽えまして・・・。
          一応、子どもに合ったペースで進もうと思って、今のやり方に落ち着いています。本人は「簡単すぎる問題ばかりやるのも辛いし(学校の宿題で足りているということ)、難しすぎるのもきつい。Z会が一番楽しい」と言っているので。

          勉強はもはや私の話は聞いてくれません。
          「自分で解くから何も言わないで!」と完全拒否です。
          ポロっとヒントでも漏らした日には「自分で考えたら思いついたかもしれないのに、お母さんが言っちゃうから!」と怒られます。

          中受コースは確かに難しいと思います。
          でもまだ三年教材ですし、ハイレベ(1年の算術系)よりはレベル下なのかな、と。
          何より、子どもが嬉しそうに取り組んでいるので、私もホッとしています。国語に自信がつき始めているのがちょっと嬉しいところです。

          春休みに「国語の読解がちょっと苦手(去年の通信二年Z会だったのですが、算数はいつも全部満点でしたが、国語だけ一問落としたりしていたので)で、読解問題を買って欲しい」と言われ、教材を見に行ったのですが、どれも解答が納得できる水準のものがなく、Z会を継続することにしました。(去年Z会二年、取るつもりなかったのですが、休校で急遽5月から受講しました)

          四月号は少し苦戦していましたが、五月号の最後の長文、添削がかなりできたようで、「さすがZ会!」と大喜びしていました。

          すいません。せっかちで・・・。私、親からもよく言われます。
          「結論を出すのが早すぎる」と。
          でも、「公立の星は無理」というのは、悲観しているわけではなく、「まあ、いいか。この子はこの子なりのいいところあるし、勉強がすごくできなくても」(ある程度はできて欲しいのですが、現状は満足いく水準である程度できていると思っています)。
          ここのサイトに集うみなさまほどできなくても、ま、いっか、という感じです。それでも、ここのサイト好きなので、ちょくちょく通いたいと思っています。

          すいません。。コメントも悩み悩みで話題があっちへ行ったりこっちへ行ったり、申し訳ありません。。

          管理人さん
          暖かいコメントありがとうございます。
          でも、躓いたら、学年通りに戻そうとは思っています。
          学年通りにもどしたあとは、本人の年齢も上がっているので、泣いてでも取り組めるようになればいいな、とおもいます。(そういう時のフォロー方法って教えていただけますか??)
          国語は本人が手応えを感じているようなので、このまま、小5教材まで(受験しないので、そのあとは普通コースに戻そうと思っています)続けられたらなあ、と思っています。

          今後ともよろしくお願いします。
          コメントもお待ちしています。

          返信
          1. 打たれる管理人 投稿作成者

            迷える母さん おはようございます。

            機械学習ですね(笑)。
            これは、以前も突っ込まれたのですが、勝手にそう呼んでるだけです。
            電卓と考えていただければと思います。
            ただ、計算は大事ですから、やらないといけないのは間違いないのですが。

            追記も読みました。
            いいじゃん!って思いました。
            すみません。続きはまた夜にコメントします。

            返信
          2. うめぼし

            迷える母さま

            初めまして。小2の息子を持つ母のうめぼしと申します。

            うちの息子も、4月からハイレベ算数、読解力の1年を始めました。
            コメントを遡ってみていると詩人の母さまから、ハイレベの取り組みをレポして下さい!とあったのを忘れてまして(汗)ちょうど迷える母さまからのコメントもありましたので、我が家の取り組みを紹介させて下さい。

            まず4月初旬は、毎日それぞれ1ページずつ始めました。この辺りは順調に進んでいて、お互い楽しくやってました。
            4月後半。読解力やりたくない…と言い出しました。何言ってるかわからない、と。
            半ページずつ進めてみたり、お姉ちゃんが教えてくれたりもしたんですが、泣くまでいかないんですが明らかに死んだ目をしていたので、ちょっと今はお休みにしてます。

            本人曰く、算数終わらせてから、読解力するよ!と言ってます。
            でも昨日は、算数終わらせても、読解力はやらない!!と言ってました(汗)

            我が家はこんな感じです。

            迷える母さまのお子さん、すごく素敵なお子さんじゃないですか〜。先生から『いつも助かってます』なんて言われたことないです。

            公立の星のくだり、私も似たような気持ちです。

            うちの場合はですが、子供達には、高卒でも全然生きていけるよー、お父さんもお母さんもそうだしね。でも職業の選択肢は狭まるし、お給料も違うからねー、と言う話を夫婦でしています。

            私もこのブログが好きでちょくちょく通っています。これからもよろしくお願いします。

            返信
            1. 迷える母

              うめぼし様

              初めまして。
              小二母仲間なんですね! 嬉しく思います!

              ハイレベの取り組み方シェアしていただき嬉しく思います。
              我が家は、ハイレベの読解は手を出していません。
              Z会のハイレベルで国語多少苦手意識を持っていたので、
              それより難しいハイレベの読解は手も足も出ないだろう、と・・・。

              やっぱり算数よりも難しいんですね・・・。
              我が家は算数で挫折してしまったので、買わなくて正解だったと思います。。(今はZ会でちょっと国語への自信を得つつあります。)

              素敵なお子さんと言っていただき大変嬉しいです。
              家では、甘えんぼで、ダラダラもしているのですが・・・。

              公立の星のくだりも分かっていただけて嬉しいです。

              今後ハイレベ算数、どうなったか教えてもらってもいいでしょうか?
              躓いた単元だったり、その乗り越え方などなど・・・。
              我が家は封印してしまっているのですが、参考にしたいなと思います。

              もしZ会中受3年生コースに興味があれば、何かお助けできることもあるかもしれません。(すでに知っていたらすいません・・・。)

              こちらこそ、これからもよろしくお願いします。

              返信
            2. 詩人の母(チーム小2)

              うめぼしさま

              きゃ〜、ハイレベの取り組みを教えて下さいと書いておきながら、うめぼしさまのコメントを読み飛ばしていました!
              ごめんなさい。

              1日1ページずつされていたのですね。
              いったんお休みされたようですが、その後はいかがですか。

              我が家は4月から最レベ1年算数・国語を1ページずつ進めてきましたが、先日初めて私の判断で算数の問題をとばしました。
              ただ日本語をこねくりまわしてわざと分からなくしているような問題だったので・・・これ、ハイレベ、最レベやったことある方ならわかっていただけますよね??

              高卒の話、よくわかります。
              うちでも義務教育は中学までだから勉強したくなきゃ高校行かなくてもいいよ、そのかわり中学卒業したらうちを出て働いてねって言ってます。

              校庭ペンギンさまが夏休みの取り組みを話題にしてくださっているので、またそちらでお話ししましょうね〜。

              返信
            3. 校庭ペンギン(小2)

              やっぱり詩人の母様が復帰されると、盛り上がりますね~。

              うちは算数の方が苦手です。ハイレベ算数は、小1の2月~3月で巻末の文章題の前まで、解ける問題だけ解いて、わからない問題は飛ばしました。わからない問題のあぶり出しをする感じです。
              小2からはハイレベ小2の標準問題を中心にやっています。標準レベルだと文章題でもひっかからなくなってきました。小1の時にできる問題だけやらせていても、ハイレベの言い回しへの慣れで解決できるものもあるようです。
              そうなると、ハイレベ小1のわからなかった問題も一部省くことができるので、あまり無理せずに凍結作戦もアリかと思います。(小1の未着手の問題は、夏休みにできたらイイナ…。)

              ハイレベ読解小1は、小2の初めに指示語の演習用に、公文のロジカル国語小2と比較して買いました。一度ロジカル国語を見ていただいてもいいかも知れません。私は詩を読ませたかったので、ハイレベにしましたが、ロジカルは見やすくてよさそうでした。

              管理人様
              今年の夏休みの取り組みを書いていたら、建築好きさん(小1)の取り組みに激似でした。今年の小1は優秀なので、私のコメントは小1の人から見えないように加工をお願いします。

              返信
              1. 打たれる管理人 投稿作成者

                ペンギンさん こんばんは。

                あのですね、そんなの無理に決まってるでしょ。全く。

                うちもその頃は学年一つ落としてやってましたから、何も問題ありません。
                ちなみに、小2の今頃はもちろんハイレべ1年生だったと思います!その後は最レべ1年。
                これでも、下の2人はなんとかやってます。

                ここまで書いておいて、本スレコメントだったのね。
                まあいっか(笑)。

                歓談部屋でZさんが少し書いていました通り、まだ小2ですので遊びも大事ですから。
                娘ちゃんは、心配しなくてもちゃんと遊んでますね。

                返信
  17. 迷える母(悩める母だったかも)

    すいません。。。いつもお世話になっているのに、申し訳ないのですが、一つだけ。。。

    公文のことを機械学習って仰られているのが、気になって、気になって・・・。
    機械学習って
    https://ja.wikipedia.org/wiki/機械学習
    の用語で使われていて、
    中身は、ほぼほぼ統計なのですが。。
    あ、でも、めんどくさい計算を繰り返しているという意味では、一緒なのかな。

    私、一応ヘボ(い)・システムエンジニアでして、ここだけいつも引っかかっていまして。
    あ、別に直して欲しいわけではありません。一応管理人さんにいつか伝えたい、と思っていただけです。

    すいません。読んでくださってありがとうございました。

    返信
  18. 打たれる管理人 投稿作成者

    迷える母さん 何度も中途半端なコメント送り付けてすみません!

    更新、遅いですよね。
    次は英語で、頭の中には入ってるのですが、なかなか向き合うことが出来ず遅くなってます。
    何度もこのページをご覧になっているようで嬉しいです。
    読み返してみました。
    懐かしい!!
    私、相変わらず暴言吐いてますね。
    生き物の所で教育熱心な親に一言いいたい!!と言って、止まってました。
    どこかで更新したいなあ。
    言いたいことがあるんですよ。
    迷える母さんのお子さん、いきもの係決定です(笑)。

    上を目指すって誰もが出来ることではなく、ある程度のリスクは伴うと思ってます。
    中には、楽しんでどんどん賢くなる子もいますが、うちも泣きました。
    ここはソレイユさんが書かれている通りです。
    下の2人しかやってませんが、ハイレべさんすう1年は泣きましたね。
    何が何でも出来るようにさせたかったので。
    泣かせたら、勉強嫌いになる考えもありますが、理解できた成功体験があれば大丈夫。
    末っ子はまだ小5の壁があるので何とも言えませんが、うちはこれで良かったと思ってます。
    結果、難しそうな問題も、逃げることなく取り組めるようになりました。

    泣くと言えば、学校の漢字の宿題。
    3人とも泣きました。
    2年・3年、泣きました。
    宿題は泣いてもやらないといけませんので、泣く暇あったらやれ~でした。
    うちは、体育会系のノリが少しあるので、この辺は厳しいかもしれません。

    一方、家庭学習で泣いた場合は、逃げてる(解けるはずなのに、やろうとしない)なら、明日も明後日も分かるまで考えてなさいと言ったときもあります。
    考えて分からないと思った時はヒントを出していました。
    この取り組みは、必ず高学年で差がつきます。
    学校の問題レベルですら、逃げちゃう(100点取れない)子が沢山いますから。

    あと、うめぼしさんが書かれているように、どうして勉強するのか?
    ここは我が家もしっかり話していたと思います。
    もう少し突っ込んだ話をすると、中卒だと本当に能力のある人しか大卒と同じような生活はできないと。
    愚息が中二病にかかった時も、主人は、中学卒業したら出て行っていいよ。
    でも、〇〇なんてどこも雇ってくれないだろうし、使い物にならないとも言ってましたね。
    勉強に負荷をかける時期(迷える母さんのところは、もうその時期ですね)に入ったら、そこはあまりオブラートに包まず話してもいいかなと思います。
    反抗期になったら、うるっせーって言われて終わりですから。
    あ、反抗期の話は流してください。迷える母さんのお子さんなら、大丈夫そうですから。

    Z会中学受験コースは小6で国語だけやりましたが、結構難しかったです。
    何が難しいって、記述問題が多いんですよ。
    Z会中学受験コースは小4ぐらいだったと思いますが、難しくなるとコメント欄で教えてもらいました。
    国語は手応えを感じているようでしたら、そのまま突っ走ってほしいですね。
    ご存じの通り、うちは小説で苦戦しておりますので。
    いい武器になります!
    小学生コースに戻ったとしても、ハイレベルは死守してほしいです。
    Z会はおっしゃる通り、シンプルで解説がとっても分かりやすくていい教材だと思います。
    現在、上の2人(中3・中1)がZ会です。

    お子さん、勉強の素質はあるように思いました。
    あまり心配いらないんじゃないでしょうか。
    迷える母さん、完全にお邪魔になってるし(笑)。
    毎日コツコツ頑張った先には、違う世界が待ってますから。
    “この調子で”頑張ってほしいです。

    ソレイユさん。
    ブレないでくださいね。
    ソレイユさんのコメント、好きなので。
    本スレですみませんが、女の子の脱毛・服や髪型の話。
    とっても共感できました。
    うちも、娘が脱毛したいと言ったら、迷うことなくお金を出すつもりです。
    忘れそうなので、ここで書いておきます。
    いつもありがとうございます。

    うめぼしさん
    蛙お姉ちゃん登場だ!
    男の子は、読解力よりさんすうの方が好みかもしれません。
    まだ小2ですので、この調子で本人の気持ち優先で頑張ってほしいです。
    迷える母さんからもリクエストが来ていますので、また取り組み教えて下さい。
    同じく本スレでの書き込みですみませんが、うちの愚息、第一志望に内申足りてません。。。
    お互い、お兄ちゃん頑張れですね。

    返信
    1. 迷える母

      管理人さん

      コメントありがとうございます!!

      いえ、コメントを見たら、更新頻度すごいんだと思います。
      私の足りない頭では、コメント欄どこがどういう話になっているのかすぐ忘れてしまって、流れが掴めなくなるもので・・・。読んでいる時は「ふんふん」と納得して読んでいるのですが。。。そろそろプリントアウトして、線引いて、ファイリングしていこうかとも思うところです。

      暴言・・・・?
      ありましたか?
      私は管理人さんのズバッとした物言いが好きなので、そのままでいて欲しいです。

      生き物の話聞きたいです。英語の次、お願いします!
      うちの子、生き物係喜びそうです。
      でも今のところ、学校で生き物係という名称聞いたことなくて・・・。ないのかも・・・。
      今は学級委員長という名の生き物係をやっています。ええ。相手は生き物のようです・・・。

      そうなんですね! 二年生、泣いても取り組んで大丈夫なタイミングなんですね! 
      二年生でかけていい負荷なのかどうかわからず、悩んでしまったので、教えていただいて大変嬉しく思います。泣いたら、つい取り上げたくなって、ハイレベは取り上げてしまいましたが、今後は狼狽えないようにします。
      私が教えるのは、ちょっと難しいので、応援役に徹するしかなさそうですが・・・。ハイレベで泣いた時は、「そのうち解ける! ごめん。難しいの出して!」と言って取り上げてしまった心弱々母さんなので・・・。反省します・・・。

      泣かないで困っている問題は、「明日にしたらー?」とか言ったりするのですが、やはり「今日やりたい!」と怒られています。
      反抗期、うちが大丈夫そうなのは、もう反抗期に入っているからでしょうか・・・。ちなみに昨日、国語の読解問題が解けなくて、
      「私が音読してあげる!」って言ったら、
      「お母さんが音読するより自分で読んだ方ができるんだよねー」と言って断られました。寂しいです。

      どうして勉強するのか・・・。きちんと話したことはないかもしれません。学校に入学した時に、「義務教育とは何か」については憲法を持ってきて説明はしました。またマジックツリーハウスで読んだナチスの話がショックだったようで、その時に、「民主主義の失敗」、国家は「よき有権者を作る必要がある」。「最もましな政治形態としての民主主義」の話を一通りしているので、なんとなく「勉強は大事だなあ」とは思っているようです。

      ただ、上を目指す的な話をしたことはありません・・・。
      どういうタイミングで切り出すのでしょうか。またご教授頂けますと幸いです。

      中学受験コース6年生は難しそうです。
      もうすでに6年生は取らなくていいだろうと逃げ腰なのですが。。

      勉強の素質あるといいなあ、と思います。
      ただ私の母としての素質が大変怪しい感じです。
      もう邪魔扱いされていますし・・・。

      色々とありがとうございます。
      今後とも何卒よろしくお願いします。

      返信
      1. ぷちソレイユ(小4)

        迷える母さん、またコメントをさせて頂こうと思います。
        公立小学校レベルでは十分でないといっても、100点取れてオール5なんて素晴らしいです。
        3年生の中受教材に取り組めるという事は2年生の基礎レベルまでは先取りで勉強済と
        いうことでしょうか?
        私も、お子さんは勉強の素質があるように思います。
        教科書レベルの問題や、それよりちょっと上程度しか取り組んだことがない子にとって、
        ハイレべは難しいでしょう。
        ハイレべ算数1年生が難しくて泣くのは、当たり前と言ってもいいくらいに思います。
        私は、こんなの娘にやらせていいのかと、書店で2時間くらい迷いました。
        1年生でこんな難しい問題に取り組む子がいるのかと、衝撃でしたね。

        ちょっと思ったのが、ハイレべ算数を解くにあたり、読解力がネックになっているのではないかということです。
        ハイレべ読解力が敷居が高いということなので。
        ハイレべ算数、算数というよりも国語の読解力問題じゃないかと思うような文章問題が
        あるんですよね。
        それと気になったのが、迷える母さんが、お子さんの年齢に合った説明の仕方がわからないということで、教材の解説まかせなのかな?ということです。
        お子さんが親に教えてもらうのを嫌がるというのもあるのでしょうが。
        そういう時期なのかもしれません。娘もそうでした。
        お子さん全員を東大に合格させたことで有名な佐藤亮子さんの著書に、「教えて!佐藤ママ
        18歳までに親がやるべきと」というのがあります。
        一般の方から子供の勉強や育児の相談事を募集してまとめた本で、私の相談事が2つ
        採用されています。
        そのうちの1つが、(当時)1年生の娘が親に勉強を教えてもらうのを嫌がるというものです。
        佐藤ママの回答は、しばらく一人でやらせて自分から聞いてくるのを待ち、「いつかはできるよね。」という感じで長いスパンで見守れということでした。
        癇癪をおこしても放っておけばいいし、間違えたら、「間違い直しをすれば、その分頭が良くなるよ。」などの教訓めいたことを言わず、「間違えたね。」くらいですませておけばいいと。
        でも、今は親の言う事を聞いてくれなくても、いつかお子さんが聞いてきたときには教えたり、
        勉強の方向性を導いたり出来るように努力しておくといいと思います。
        今は親の話を聞いてくれなくても、お子さんがやっている読解問題や算数の文章問題を自分も解くとか、解答をて見てみてはいかがでしょう?
        子供がわからないという問題を解いたり、解答を見たりすると、色々と気づくことがあるんです。
        例えば、ハイレべ読解は、意外と記述問題が少ないな、もっと記述問題をやったほうがいいのではないかと思っていましたが、穴埋め式の回答にしてハードルを下げつつ、記述回答の模範回答文を
        提示しているのだ!とか。
        こういう算数の問題は、こういう図を描くとイメージしやすくて解く手がかりがみつかるなとか。
        時間の計算問題は、筆算にするとやりやすいとか。
        勉強の教え方の本や、ネット情報も参考にすると良いと思います。
        漢字の覚え方で、絵描き歌風に覚え歌を作るとか、文法問題なら、子供やお友達を登場させたり、
        最近の出来事などを文に盛り込んで、「(お友達の)良太君は、給食の牛乳を鼻から飲んだ。」この分の主語と述語は?とか。
        お母さんに聞くと、なるほど!とかピントきて理解できるとか、面白いとか、そうなると
        聞いてくれるようになりますよ。
        自分でも勉強の仕方を工夫するのを楽しむようになります。
        そういう導き・説明が出来るように、親も勉強です。

        ハイレべの難問は、ノート1ページに1問だけ書いて、(余白は考えて図を描いたりなどの
        思考用スペース)お子さんがストレスにならない勉強の合間に1日1問だけやらせてみては?
        それも、毎日でなくても、週末などの時間に余裕がある時や、調子が良くてご機嫌な時に。
        全部やらなくても、いくつかピックアップしてやるだけでもいいと思います。
        解き直しノートは贅、チマチマ無駄なく書いて使わないで、余白が多くてもいいと思います。
        表紙に絵を描かせたり、ノートに好きな名前をつけたり、問題を解けたらスタンプを押したり
        シールを貼ったりなど、楽しく出来る工夫をするといいですよ。
        難問を解いて力をつけるというより、難問にチャレンジして克服した達成感と自信を得るのが
        目的です。
        そして、私ってなかなか出来るじゃん!勉強は楽しい、ちょっとレベル高めの問題にチャレンジするのは楽しいという気持ちを育めれば、その先は結構スムーズに行くと思います。

        返信
        1. 迷える母

          ぷちソレイユさん

          ありがとうございます。今のところ先生運も良く、どの先生にも大変いい方向に評価していただいているようです。

          去年、Z会の2年生を受講しました。
          休校の影響で時間がありまして、本人もそれを希望しました。
          ただ、Z会しかやっていないので、理解が薄いところもあるかと思います。Z会は問題数は多くないと思いますので・・・。
          時計や単位は実生活で身につけていたので、問題はなかったように思います。(休校中ひたすら雑草を毟り、長さを測り記録していまして・・・。楽しそうでした・・・。時計もなぜか得意です。)

          今年はもう先取りを止めようと話をしました。
          授業内容も先に分かっていると退屈なんじゃない?と。
          すると
          「授業は、知っていることでも先生がどう説明するかを確認している時間にしているから大丈夫。時々知らないことも出てくるし、集中して聞いている」し、「Z会が好きだからやめたくない」と言うので、続ける事にしました。来年から中学受験コースじゃないものを実学年で取りたいとなった時に備えて、中学受験コースを受講することにしました。先生にも「授業はすごい集中力で聞いてくれています」と言われているので、先取りを進めている状態です。

          私は先取りをストップし、ハイレベを取り組ませたかったのですが、その辺りはすでにお伝えした通りです。

          読解力の件、解説任せの件、全くもってご指摘の通りです。
          読解力ですが、どうも問題が短ければ短いほど、難しいようです。長いと分からない用語を前後の意味で推測し、解くことができるのですが、短いとそれができず、語彙力の弱さがネックとなっています。
          現在、中学受験コース国語ですが、問題文が3ページに及ぶようなものは、難なくこなしていますが、2ページになると読み解けないものが出てくる感じです。

          算数においても、キラメキ算数脳は難しそうに見えて、問題文が長くとても親切なので、楽しめていたのですが、あのハイレベの簡潔な問題文が辛かったのだと思います。

          解説任せの件もその通りです。教材任せです・・・。
          聞いてこないのをいいことに、何もしていません。
          中学受験コースになってからは、一応解説を読むように心がけることにしています。ただ、我が子のためというよりは、自分自身の国語力を強化しようと思って、です・・・。

          今朝は、算数が初めて割り算の筆算に入りました。先月初めて割り算をしたのに、このスピードですから、私は「そろそろ無理なんじゃないかな」と思っていました。(Z会以外は先取りはしていませんので)
          けれど、子どもは
          「何これ!? Z会めっちゃわかりやすい!!! 割り算の筆算できるようになったよ!! 見て見て!!!」と大はしゃぎ。

          どうしても私、楽な方に流れたがりまして、このままZ会さえしておけばいいんじゃないか、と思ってしまいます。
          でも、そうですよね。いつか壁にぶつかりますよね。
          算数もしっかり解説読んでみようと思います。

          ハイレベは夏休みに再度、おっしゃられている方法にて取り組んでみようと思います。
          現在は遊ぶことに全てをかけていて、Z会以外の時間を取ることが難しいです。隙間時間があれば、本も読みたいようで(都会のトムソーヤにハマっています。)、勉強時間は極力短くしたいと思っています。
          Z会は「お母さん、Z会勧めてくれてありがとう!! Z会のおかげで勉強すごく進む!!」と週一くらいで言われるのですが、それ以外は、あまり気が進まないようです。

          今回、色々教えていただき、またやり取りをする中で、頭がスッキリとしました。ありがとうございます。

          今後ともよろしくお願いします。

          返信
  19. 校庭ペンギン(小2)

    建築好きさま

    小2の先取りをされるとのこと。実はうちは先取りはしていないのですが、導入教材をご参考まで(‘◇’)ゞ
    こちらでコメントします。

    森羅さまに教えていただいた「ひとりで学べる算数」
    「教科書ワーク」は、教科書に書かれていることはあまり詳細に書かれていないので、先取りの場合はこちらの方がよいかと思います。

    小2で時間・長さ・かさなどを習いますが、「すみっコぐらし学習ドリル」だと例題が書かれているので、教えやすいと思います。問題は基本的なレベルですので、必要に応じて使うかどうかご判断ください。
    また、近所の書店になかったので内容は未確認なのですが、「小学/特訓ドリル 時こくと時間」は小2・小3までの範囲なので、親が先を見通して教えやすいのではないかと思います。他の書店で確認して、買うことになればまたコメントをします。

    また、なぜか竹尺を使うので、読み方はこちらで。
    http://www.ed2.city.yamato.kanagawa.jp/archive/primon/index.html
    学校から、用意するのは「数字のかかれていない定規が好ましい」との指示がありました。

    単位の学習はは学年をまたぐので、うちも先を見越して予習していこうと思っています。ただ、単位は使わないと忘れそうなんですよね~。時計から始めると忘れないのでいいですよ。一緒に頑張りましょう!

    返信
    1. 建築好き(小1)

      校庭ペンギンさま

      教えてくださり、ありがとうございます。
      「ひとりで学べる算数」ですね。こんどチェックしてみます。
      ありがとうございます。

      返信
  20. 校庭ペンギン(小2)

    歓談部屋では夏休みの取り組みのコメントをされていますね。よかったら小2の取り組みをお聞かせください♪
    夏休みの宿題が未定ですが、一応以下の通りに考えています。
     
    ・Z会「夏の総復習」(市販本)
    ハイレベを嫌がるので、Z会にしました。(通信教育のZ会より簡単とのウワサ。)

    ・はじめての論理国語小2
    書かずに読み合わせ的にやります。字を書くのを極端に嫌がるので、口頭で解答させています。

    ・ハイレベ読解小1
    今、音読を兼ねて取り組んでいます。これも読み合わせ的にやっています。「論理国語」が終わったら、こちらに戻る予定です。

    ・ハイレベ国語小2
    文法のみ、ぼちぼちやっています。

    ・ハイレベ算数1年2年
    →機嫌がよければ…。できない可能性大。

    ・算数ラボ10級

    オンライン英語はKiminiをやっています。楽しいみたいです。

    以上よろしくお願いします。^^

    返信
    1. みあ

      ペンギンさん、こんばんは。
      小学2年の次女に、夏休みに取り組んで欲しいことは、3つあります。

      1つ目は、
      私が平日、仕事なので、夏休みは、次女と交換日記をしたいです。
      うちの次女は、書くことが苦手です。

      長女を教育して、わかった事は、
      書く力を身に付けるには、
      「子供に、好きなことを、好きなように書かせることを、毎日、続ける」ことが、1番大切です。

      親は、子供が書いた文に、
      「下手だとか、こう書けとか、字が汚いとか、もっと長い文を書け」とか、言わないことです。
      なぜなら、毎日、続ける事が大切だからです。
      子供のヤル気が無くなったら、終わりです。

      この勉強法で、長女は、全国作文コンクールで賞を貰ったから、効果はあると思います。

      夏休みは、次女と楽しみながら、交換日記で、書く練習をしたいです。

      2つ目は、
      2年生の算数の鬼門「単位換算」に、取り組んで欲しいです。
      長さ、かさ、時計。
      特に、時計の、12進法、60進法は、小学2年生が「難しい」と、感じる単元です。
      普段、10進法で生活しているから、難しいと感じて当然ですよね。

      3つ目は、
      次女が、夏休みに、プールで友達と遊ぶのを楽しみにしているから、プールで楽しい思い出を、たくさん作って欲しいです。

      2つ目と、3つ目は、歓談部屋で、旅好き様と、お話させて貰った内容です。
      旅好き様、夏休みは、お互い、親子で、素敵な思い出を作りたいですね。

      私は、子供の夏休み期間は、仕事で家にいないから、子供に何もしてあげられません。
      毎年、夏休みは、子供に申し訳ないと思います。

      ペンギン様も、お子さまと、たくさん思い出を作ってください。
      ペンギンさんも、素敵な夏休みになりますように。

      返信
  21. うめぼし

    詩人の母さま 校庭ペンギンさま

    詩人の母さま、お久しぶりです!!
    大した取り組みでないので、読み飛ばして頂いて全然良かったです(笑)それでもコメント頂き嬉しかったです。

    今もハイレベ読解力1年はお休み中です。
    ハイレベ算数1年のみやってます。
    やっていると言えるのかどうか…。1日1問の日もありますし、やらない日もあります。

    ハイレベ算数の問題文の話、わかります。本人の読解力が追いついてなくて、解くのに時間がかかります。
    親の私もなんだこれ?こんなのスゥーっと入って行く子いるの?と思います。プチソレイユさんも購入する時、書店で悩まれたお話されてましたよね。

    高卒の話、わかりますと言って頂いてうれしいです。
    どんな進路を選んでも、自分のした選択に責任を持って生きていって欲しいです。

    校庭ペンギンさん、ゆう子ちゃんハイレベ小2に入ってるのですね!
    うちはわからないと機嫌が悪くなり、それから一言も話さず布団に潜ります。寝る前のおやすみなさいも言わないので、『おやすみ言わんかーい!』と言っても無視して眠り、翌朝ケロっとしてます。
    私は頭がカッチカチな方で、順番に進めなきゃなりませんと思っていました。最レベの日だったりすると、今日は荒れるな、なんて思ってました。
    飛ばす=苦手な問題の炙り出しと言う発想はなかったです。ちょっとメモしておきます。凍結作戦ですね。

    ロジカル国語、教えて頂きありがとうございます。
    書店で見てみたいと思います。

    夏休みの予定ですが、

    ①学校の宿題を頑張る

    ②ハイレベをコツコツやる

    ③最近ゾロリに目覚めたので、ゾロリにどっぷりハマってもらう

    この③本です。
    書いてみて思いました。いつもの毎日と変わらない^^;
    もしかしたらロジカル国語が入るかもですね。

    皆さま、健康に気をつけて、楽しい夏休みを♩

    追伸
    管理人さん、私のコメントも小1チームの方に見られないよう加工をお願いします(笑)

    返信
  22. 詩人の母(小2)

    小2チームのみなさ〜ん、このページは他の人には見られないから安心して書き込んでくださいね。(笑)

    うめぼしさま
    返信ありがとうございました。
    夏休みもハイレベをコツコツなんですね。
    親のほうもたんたんとやるしかないですね。

    ちなみに我が家は、今年はダラダラしようかと・・・なんじゃそれ!
    昨年はコロナ明けの新入学、夏休みも冬休みもやれくり上がりだの、やれ漢字だの追いつけ追い越せだったし、ダラダラできるのも低学年の今のうちかなあと。

    と言っても普段の取り組み&学校の宿題が多いのであまりダラダラにはならないかもしれないけど。
    先日漢検9級を受けて(漢検に力を入れている学校です)多分滑り込み合格だと思うので、教科書ワークの漢字プリントをコピーしておさらいをしたいです。

    夏休みはスポーツ系の習い事をやっているのでそれと、読書好きなので図書館通いかな。

    あ、今年は初めて本人の希望で学校のお預かりに数回行きます。
    一応問題集を持たせるのですが、何をどれぐらいやってくるのか・・・こわいようでもあり、楽しみでもあります。

    楽しい夏休みにしたいですね!

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      うめぼしさん、詩人の母さん コメントありがとうございます。

      あのですね。ここは本スレなので、バンバン目立ってます。
      全く。

      小2です。勉強も遊びもガッツリやってください。
      ハイレべコツコツはいいですね。ハイレべコツコツって言ったって、1時間も向き合わない(向き合えない)でしょうから、ちょうどいいのかもしれません。
      勉強は一つ何か達成感が味わえるような取り組みがいいかなと思いました。
      うちはハイレべだったと思います。

      返信
  23. 校庭ペンギン(小2)

    大丈夫です。ここは小1には見えていないようです。^^

    うちが小2のハイレベ標準問題をやっているのは、小1の2月からハイレベ始めたときに一気に全問解くのは負担が大きかったので、小2はできる問題を早めにつぶしておきたいと思ったからです。
    ハイレベは「賢い子」と、「できないことが悔しいと思える子」以外は、ゆるやかに取り組んだ方がいいと思います。ただ、できる問題だけをやり続けることによって難問への敷居は低くなっているように思います。ハイレベかグレードアップは、できる問題だけできれば「慣れ」でできる問題も出てきます。(全統小偏差値50で偉そうにすみません。)一緒に頑張りましょう。

    返信
  24. 校庭ペンギン(小2)

    幼児~小1向き情報

    面白いブログ記事を見つけました。目新しい情報はありませんが、「低学年の超有名な問題集の解説」と思っていただければ。
    私自身は論理エンジンを使ったことがなかったので、概要がわかってよかったです。なにより語り口が面白いです。ドリルへの愛情を感じる…。(有名なブログだと思うのでご存知だったらすみません。)

    問題集ドラフト会議
    https://ameblo.jp/ktbejtn/entry-12686347394.html

    問題集総選挙
    https://ameblo.jp/ktbejtn/entry-12686304527.html

    返信
    1. 詩人の母(小2)

      校庭ペンギンさま

      すいません、面白すぎて一気読みしてしまいました。
      「ドリルを覗きこんでいるとき・・・」の格言もささる!

      そして、ほとんどのドリルが分かってしまう自分。
      私はもはや、あっち側の人間なのだと気づいてしまいました。

      それにしても、校庭ペンギンさまのFBI級の情報収集力には恐れ入ります。

      返信
      1. 校庭ペンギン(小2)

        落とし穴を掘って小1を待っていたら、小2が落ちていました(汗)。見事にハマリましたね。
        小2だと少し手遅れな内容ですが、ウケてうれしいです。

        アメブロをスマホで読み出すと、おすすめ記事が出るので、次々に読んでしまいます_(^^;)ゞ
        また面白いのがあれば書き込みます。

        返信
  25. 水色くま

    こんばんは。ハイレベ算数一年生に苦戦している、二年生女子の母です。コメント欄がとても参考になり、自分もコメントしたくなりました!

    ハイレベ算数ですが、簡単な問題がポンポンと続いて調子良く進めていくと、いきなり難しい問題が出て来るイメージです。

    子どもはスラスラ進めなくなった時点で思考停止してしまい、こんなのわからない、難しすぎる、ハイレベルだもん、自分にはムリ(泣)となります。

    自分で考えて欲しくて、多少のヒントを出すものの、一旦わからないとなった問題が、自分で出来ることはありません。

    コメント欄読んで、凍結もありだなーとか、問題を一問ずつ、大きな紙に書いてやるのもいいなー、とか気付きがありました。

    夏休みに、宿題の他に取り組んでいる(取り組もうとしてる)のは、以下です。
    ・朝5分ドリル計算2年生
    ・ハイレベ算数1年生
    ・はなまるリトル国語1年生
    ・日本語論理トレーニング基礎編2年生

    こんな感じでいいのか迷いながらですが、皆さんの取り組みも参考にしながら、夏休み頑張りたいです!

    ✳︎自由研究(生き物を調べる)ばかりじゃなくて、算数・国語をやってほしい。(切実)

    返信
    1. 詩人の母(小2)

      水色くまさん、こんにちは。
      二年生チームへようこそ!

      ハイレベの突然レベルアップする件、わかります〜!
      よくこんな問題、思いつくなあっていうのがありますよね。

      おっしゃるとおり、凍結もあり、拡大コピーもあり、お子さんに合うやり方があると思います。
      すでに色々試されていると思いますが、我が家は子供に好きなページを選ばせてみたり、問題集に取り組む順番を入れ替えてみたり。

      できない問題はあまりしつこく追及せずにさらっと説明しておいて、解き直しノートに問題をうつしておく。
      別の日にやると、意外とすんなりできることもありました。

      あとは潔く撤退する勇気も必要!
      私もなかなかできませんが・・・汗

      国語も力を入れておられるのですね。
      はなまるリトル、いかがですか?
      息子は現在最レベ一年(国語)をやっているのですが、終わったらはなまるリトルをやりたいなあと思っています。
      取り組み方とか、よければ教えて下さいね。

      自由研究は何を調べておられるのでしょう?
      生き物が好きだなんて、理科も有望ですね!

      返信
    2. 打たれる管理人 投稿作成者

      水色くまさん コメントありがとうございます。
      詩人の母さんもありがとうございます。

      もう随分前に書いたページにとある方(←笑)が掘り起こしてこんなことになってしまってます。
      ありがとうございます。

      次の更新が数学の先取りです。
      公立トップ校を経験した(している)保護者の方々からのコメントを引用しつつ書きたいと思ってますが、うちはこのハイレべの経験はとても良かったと思ってます。
      うちも下の2人が泣きましたが、乗り越えた先はそこそこ明るいです。そこそこですけど…(汗)。
      歓談部屋でも書きましたが、あれだけ泣いた中1は中3の因数分解に入りました。
      Z会中高一貫コースでの先取りですので、添削問題は答えと考え方を書かされます。決して簡単ではありません。
      ※Z会もまた更新したいです。ちなみに、なにも取り組んでない子(ハイレべ等の問題集)が中高一貫コースをやるのは無謀です。
      この辺も次の更新の先取りで書きますね!

      詩人の母さんが書かれている子供にページを選ばせるのもいいです。
      うちもやりました!
      レベルがあってないのでしたら、一旦下げるのも大事です。
      Z会グレードアップ問題集がいいかなと思います。
      少し上のレベルで、ちょっと頑張れば成功体験が得られる問題集がいいです。

      最長老のお1人で、ハイレべ・最レべをコツコツやってきた子が全統小で偏差値60を超えました。
      うちと一緒の道を辿ってきているのを知っているので、努力が手に取るように分かり、その時は涙がでてきました。
      子供のレベルをチェックしつつも、勉強が嫌いにならない程度で頑張ってほしいです。

      と、こんなことを書きつつも、まだ2年生ですから、いきものがかりの時間は沢山取ってほしいです!

      返信
      1. ラペ

        こんにちは。
         最長老の一人になるんですね。私が初めてコメントしたころとはコメント数も本当に増えましたね。週に数回のぞいて読み逃げばかりしていますが、ハイレベ、最レべの取り組みが参考になったらと思い、ご紹介します。

         こちらのブログを知ったのはうちの子が小1で、こちらで初めて「ハイレベ100」を知りました。管理人さんおすすめの小1冬から始めましたが、1年生が終わるまで8か月くらいかかったと思います。
         うちも2年生のときは苦戦していたような気がします。やるのを嫌がったり、答えを見たりしてました。
         管理人さんの次男君と同い年ですがペースはすごく遅く、ハイレべ3年生さんすうが終わったのが4年生の3学期くらいでした。
         途中、4年生の夏休みに別の教材を試したのですが、その後の全統小はボロボロだったので、やはりハイレベをしっかりやらせたほうがいいのかもと思い、できなかったところをもう1回させました。復習もしっかりできていなかったのでどうかなと思ったのですが、今回の全統小では点数がアップしました。
         ハイレベに取り組むときは結構大変ですが、ハイレベを終えて、最レべをすると楽に解けるような気がします。

         うちの子は器用なタイプではなく、ハイレベ、最レべも結局、さんすうしかできていませんし、ペースもすごく遅いです。でも、ハイレベをした算数とやっていない国語では成績が全く違います。ちょうど1年生のときに、こちらでハイレベを知り、ラッキーだったと思います。

         先日の面談では、担任に「しっかりと授業の内容を理解しています」と言われれました。
         私も管理人さんのコメントを読んで涙ぽろりでした。(じーんとしちゃいました)ありがとうございます。次男君とはペースも全然違って亀の歩みですが、一緒にがんばりたいです。

        返信
        1. 打たれる管理人 投稿作成者

          ラペさん コメントありがとうございます。

          最初の頃は、私の書き方も悪かったので、荒れ放題でしたね。
          その中でも、ラペさんをはじめ、最長老の方達がこうして残ってるのは、本当に嬉しいことです。
          最長老のお1人、がーべらさんが、歓談部屋で黒歴史と書かれていて、大笑いしてしまいました。
          当時は、「どいつもこいつも習い事三昧にさせて、何も身につかず奨学金コースかよ」
          ってうんざりする気持ちをここにぶつけてました。こんなこと、絶対にリアルな世界では言えませんので。

          今もその気持ちはありますが、都会からド田舎にお住まいの方達と情報交換できることで、世の中も捨てたもんじゃないかもって思えるようにはなりました。
          ラペさんをはじめ、皆さんのお陰でもあります。
          ありがとうございます。

          ハイレべ・最レべの話もありがとうございます。
          下の2人は、ハイレべ・最レべの頑張りがなかったら、今の成績はなかったと思ってます。
          その他大勢の一人になっていたところでした。

          >「しっかりと授業の内容を理解しています」と言われれました。
          嬉しいですよね。うちも個人面談で、
          「一つの問題に対して、色々な解き方が出てきて素晴らしいです」と言われました。

          全統小も受けられていて、完全に染まってますよね(笑)。
          個人的には、こうしてコツコツ頑張られて結果が出ているのですから、国語も上がると思います。
          今日、愚息が、「やっと古文が少しわかった気がしてきた」と言ってました。
          娘ちゃん、国語は今アレかもしれませんが、算数のようにまた頑張っていれば伸びるはず。
          国公立は数学が分かれ目になる可能性が高いと思ってます。
          同じく、一緒にがんばりたいです!

          読んだ方が、ハイレべ・最レべを頑張ろうって思ってくれたら、これほど嬉しいことはありません。
          出てきてくださりありがとうございます。

          返信
  26. 水色くま

    管理人さん、詩人の母さん、ラペさん、ありがとうございます!

    生き物は本人が希望してカメレオンをしらべています。
    カメレオンは動物なの?生き物なの?と疑問を持って、生物の分類を調べて、両生類と爬虫類の違いに気付いたりしました!地球儀を見て、生息地を確認したり、意外と勉強になりますね。最終的には動物園で実物を見ようと思います。

    国語は、はなまるリトルの一年生なので、文章も短くて負荷なくできています。簡単すぎるかな。でも国語はあまり、難しい問題をやらなくていいかなと思い、気が向いた時にやってます。二年生のものは、大分文章が長くなっていました。

    はなまるリトルは昭和感が落ち着くんですよね。
    今の時代に合っているのか分かりませんが、シンプルで好みです。

    日本語論理トレーニングは管理人さんが勧められていたので、買ってみました!下に年長の妹がいるので、コピーして使うとかも、真似っこです。こちらは学童に持っていく用にしてます。

    算数は親が力入っちゃいますね…。
    管理人さんの言う通り、一旦レベルを落とすのもありですね。Z会グレードアップ問題集、本屋さんで見てきました!良さそうです。一年生のハイレベで、出来るとこだけやったら、一旦、二年生のZ会に移行しようかな。

    あとは学習時間をどのくらい取れるか。
    まだまだ遊びも大事だし、バランスが難しいですね!

    二年生チーム、頑張りましょう♪

    返信
  27. 校庭ペンギン(小2)

    小2の2学期に、三角定規、分度器、コンパスを購入することになりました。
    こちらのサイトでご相談したところ、大勢の方からアドバイスをいただきましたのでまとめました。

    Tips:
    100均のものは使いにくいので避ける。
    王道はクツワ製。
    コンパスは脚が途中で曲がらないものがよい。(学校により指定があった方がいました。)
    プラケースは落ちると音がするので、まとめる袋があるとgood!(100均A5サイズソフトケースのポーチなど。)
    中学受験でも使うことがあるようです(驚)
    子どもはモノをなくすので、買いなおした方多数…。

    <コンパス>
    ・くるんパス(大人気。)
    円が書きやすい。キャップを外すと通常のコンパスと同じ使用方法になる。
    ・ペンパス
    「見た目はペン、中身はコンパス」というコナン君のようなカッコイイ奴。
    ペンケースに入れっぱなしにできそうなので、使い慣れれば受験の時に忘れずに済むかも?

    <分度器>
    分度器の底辺から「角度が測れる線」があるタイプがお薦め。
    →「GAKUNO 9㎝アクリル分度器」のようなモノだと思います。
    (「分度器の下5ミリぐらいある線」に合わせるタイプより使いやすいそうです。)

    <三角定規>
    透明なものを選ぶ。(色のついているもの平行線を書きにくい。)

    小2だとまだまだコンパスを使うのは難しいと思うので、お子さんに合ったものが見つかるといいですね^^

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      ペンギンさん コメントありがとうございます。

      ペンギンさんには、何もかも敵いません。

      補足すると、ペンパスは中学生で持ちます。
      うちも、勝手に買ってきました。
      1本1000円ぐらいする品物ですが、中学生でもこれまた失くします(怒)。
      現在、2本目ですよ。。。
      ただ、随分と心身ともに成長しましたので、2本目は長持ちするかと思います。
      歓談部屋でもありましたが、入試で必要なので、うちも近くになりましたら確認します!

      ありがとうございます。

      返信
      1. 校庭ペンギン(小2)

        Tipsの追記です。

        ・「シャーペン式のものは壊れたら大変なので、受験の際は替え芯式を用意します。」というご意見も。

        替え芯式、ありましたね。懐かしい。シャーペン式は使ったことがありません。
        私は「鉛筆式且つ脚折れ式」だったのですが、脚折れ式は、脚を折って遊んでしまうんですよね(回想)。

        皆さんが文具の使い勝手についても、お子さんと共有されているのは素晴らしいと思いました。きっと日々の会話から他にも拾い上げて、いろいろとご配慮されているのですね。

        管理人様
        新情報ありがとうございました。なくす子は一生なくす。心に刻みました^^

        返信
        1. 校庭ペンギン(小2)

          「コンパス 練習 プリント」で検索するとぷりんときっずのコンパスの作図練習プリント(小3)がでます^^


          ペンギンさん、URL削除依頼、了解しました。
          by 管理人より

          返信
  28. 校庭ペンギン(小2)

    PCが壊れました(ToT)
    ということで、小2の皆さんで、先に今年の纏めと来年の抱負をお願いいたしま~す。
    私からは手短にお薦めを。

    ·Z会のさきどり理科&先取り社会

    グレードアップ問題集です。小2夏休みから始めました。確か旅好きさん?がおっしゃっていたご意見を参考に、読み物として取り組んでからは、1日に2回分、サクサク進みました。たまに気が向いたら書き込みをしていました。旅好きさん?ありがとうございました。

    どちらの教科も、先に読書など知識を得ておくととスムーズです。保護者の方が先に目を通して、本を選んであげるとエレガントな感じがします(*^^*)
    ヒントや答えが文中にが書かれているので予備知識は不要ですが、内容が薄く広くまとまりすぎているので、この問題集だけで知識を得るのは難しい印象でした。
    社会は世界地図の項目もあり、先取りしすぎでビックリです。

    小三はZ会国語(検討中)以外は決まっていません~。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      ペンギンさん コメントありがとうございます。

      PCは私も何年か前に壊れました。
      一番ショックだったのは、
      保存していた英検過去問が全て消えたこと
      です。
      皆さん、バックアップは怠ることなくこまめにやってください。
      ペンギンさん、PC復活しますように。

      理・社ですが、ペンギンさんの書かれていることぐらいはやっておいた方がいいです。
      うちの高校受験生。ご存じの通り、社会が苦手でそのまま中3まできてしまい、爆上げに多くの時間をつぎ込みました。
      市販の類も、自分で何とかしなきゃって思って色々買ってます。←どこかでお披露目しますね!

      小学校高学年になると、社会の苦手意識は顕著になります。
      その当時、
      「中学になって痛い目にあう」と書きこんでいましたが、まさか中3まで引っ張るとは予想してなかったです。
      今は模試でしっかり点を取れるようになりましたが、そうでなかったら志望校は下げていたと思います。

      >小三はZ会国語(検討中)
      決まったら、是非教えて下さい。
      うちも末っ子にやらせたいなあ。
      現在、論理エンジンJr小5習熟編まで来ました。

      返信
    2. 亀ゴロー

      ペンギン様、こんばんは。
      いつも、素敵な提案をしてくださり、
      ありがとうございます♪

      「小2チームの来年の抱負」の件。

      うちの小2の来年の抱負を書きます。
      3個あります。

      ①「勉強も、遊び心も、
      両方とも、大切にする」

      ②「自分の事も、自分の周りの人の事も、
      両方とも、大切にする」

      ③「心身とも、健全でありますように」

      ペンギン様と、小2チームの皆様へ。

      全員、優しくて、
      笑いあり、知性あり、安らぎありで、
      亀ゴローに温かい言葉を掛けてくださり、
      ありがとうございました♪

      返信
    3. ハゲマツ(小二)

      校庭ペンギン様
      こんにちは〜。
      小二ということでのこのこ出てきました。

      Z会先取り理科社会見てみます!
      理科はうちの子はほっといてもいける気がしています。素手でゴキブリを触り、生き物図鑑を作り、星の名前も大体主たるものは知っているようです。

      普通に社会はできなさそうな予感しかありません。
      ちょっと先に手を打ちたいところです〜。

      Z会国語やりましょう! 
      おすすめです!!

      うちの小二の来年の抱負はおそらくZ会を引き続き頑張ることだと思います。Z会以外したくないらしいので、理科社会もZ会で取るしかないかもしれません・・・。でも理科社会は通常コースでいいかなと思っています。
      算数と国語は中受コース4年に2月から突入します。
      挫折したら報告しにきます。国語は挫折間近です。
      中受コース先取り人柱になります!

      それではみなさま良いお年を。
      来年もよろしくお願いします。

      返信
      1. ハゲ半額

        小2チームの皆様、おはようございます。

        春なったら、みんな、
        低学年を卒業して、
        中学年の小3チームですね。

        どの子供も、低学年の幼さが抜け、
        しっかりした
        お兄さん、お姉さんになりますね。

        来年の春、
        みんな、笑顔で会いましょう♪

        亀ゴローより。

        返信
    4. 校庭ペンギン

      理科社会〜。

      小3はまだ論理的思考は難しいと思いますし、暗記をしても忘れるので、教科書通りで頑張ります。
      算数国語英語が基本でしょう(ちびまる子の丸尾くん)

      国語Z会は、動画目当てで受験国語もチェックしようと思ってましたが、本スレを読んで動画は活用しないかも?と思い出しています。
      そもそもゆう子が、動画見ないかも?^_^

      返信
      1. 草餅

        コソコソ
        都道府県の漢字、日本の地理、産後等は先取りしておいても良いかと
        4年で都道府県の漢字を習うので、テストは当然都道府県の漢字を正確に書け
        都道府県の位置を正確に答えるというモノになっているので、ゆるゆるで良いのでやっておくと良いですよ

        理科は興味を持っていけるように、日々の生活の中で観察をしていって不思議を沢山出てきたりするように、あとはお風呂のお湯がしばらくして冷めてきた頃合いに手等を入れて、温度の違いを体験させて水の温まり方の違いを調べてみるとか
        ちょっとした事で良いかと思います
        あとはマンガでふれてみる。学習マンガに限らず理科系を題材にしたマンガ原作が色々あるので読んで興味を持つキッカケにしてみたり有りだと思うのです

        返信
    5. 詩人の母(小2)

      小2チーム、集合!

      今年のまとめですか・・汗
      あ、漢検9級は合格しました!

      来年の目標は、漢検8級に合格したら、いよいよ英検5級参戦予定です!
      不器用なんで漢字と英語が両立できず、別々に取り組みます。

      理科、社会ですか。
      社会は引き続き武将ブームを引っ張って読書&遺跡めぐり。

      理科はどうしようかなあ?
      料理に興味がありそうなので、一緒に台所に立つ機会を増やしたいな。

      あと模試は全統小2回、日能研1回を予定しています。

      返信
      1. 打たれる管理人 投稿作成者

        詩人の母さん 漢検9級おめでとうございます。
        うちは英検しか無理でした。
        なので、別々でも感心します。
        中学になると、漢字テストは100ページぐらいの範囲から出されます。
        最初はヒーヒー言ってましたが、最近はあまり心配していないようです。
        妹に、「そんな狭い範囲でギャーギャー言うな」って喝入れてました。
        うちは漢字置き去りにしていましたので、これも後回しのツケですね。

        小3で英検5級。いい滑り出しだと思います!

        返信
    6. L&B(中3、中1、小2)

      ペンギン様、素敵な場をありがとうございます。
      PCの復活をお祈りいたします!

      チーム小2のみなさま、新参者ですがよろしくお願いします。

      うちの小2は末っ子ということで、
      未だにあかちゃん扱いされています(-_-;)
      来年の目標としては、脱☆あかちゃん!といったところでしょうか。。。
      レベル低くて申し訳ない。。。

      3月に長女の高校受験が控えているので、
      そこまでの長女の闘いぶりを、しかと見届けて何かを感じてもらえたらと思います。

      理科社会の先取り、気になります!
      うちも理科は、田舎で野山を駆け回って育っているので得意かなーと。
      じじばば同居なので、農作業も年間通じて参加し、キジと追いかけっこをして遊んでいます(^^;

      社会は上二人ともすでに苦手意識定着してしまっているので、
      そうなる前に手を打ちたいところです。

      Z会国語も気になりますね。
      今最レベ1年生が終わりそうなところなので、
      ハイレベ2年生最レベ2年生をやってみてから、検討しようかなと思います。
      チーム小2のみなさんレベル高いので焦ってしまいますが。。。
      末っ子の様子を見ながら、無理ないように見極めたいです。

      小2のみなさん、毎回とても参考にさせていただいております。
      ありがとうございます。
      コメント再開されたときのみなさんの成長ぶりを楽しみにしています。

      返信
    7. ぶたのこ(小二)

      こんにちは。

      我が子はZ会通信を小三以降も続ける予定です。教科は国語算数思考力の3教科。
      学校で作文を全く書かないので、書くことに関してはZ会が頼りです。
      英語は英検Jrの銀金を早めにクリアして、3年冬か4年春には英検を受け始められたらいいな。

      ペンギン様
      Z会通信国語算数思考力、いっしょにやろうよ〜。

      返信
      1. ぺ(小2)

        Z会、国語はほぼ確定。受験コースの映像受験が気になるので、資料請求なう。ハゲマツさん、情報プリーズ!映像見てます?
        思考力は難しそうなので考えていなかったけど、資料は見てみますね!思考力は、B社の、考えるホニャララ(←覚えてない。確か4教科?)と言うコースもあったのを思い出したので、ちょっくら資料請求してみようかなー。

        算数は、今小2グレードアップ問題集文章題でむきー!となるので除外してました。毎月教材が届き、子供のペースで進められないのも悩みどころ。教科書準拠希望なので、やったとしても、後回しになる月は出て来そう。←ほぼ言い訳

        返信
        1. ハゲマツ(小二)

          こんにちは〜。

          最近ハゲ系のユーザーが増えてますね。
          みんなハゲ散らかしてますねえ・・・。

          すいません。私わかっていないんですが、次回コメ欄閉鎖、長期なんですか??

          ぺさん
          呼んでくれてありがとうございます★
          映像は最初は全部見ようと思っていましたが、時間が足りず途中で断念。今は間違ったところだけ映像確認しています。
          映像見なくても一応問題解説は文字でもされていますので、お好みなのかな、と。
          子供が「もう文字読むの疲れた!!」となる場合は映像が良いと思います。

          思考力はZ会の思考力広がるワークやってます。予算的にそこまでは無理でして・・・。
          来年も国算のみZ会継続になりそうです。結構高いですよね〜。

          グレードアップ問題集は解説も薄いので、グレードアップができないからといってZ会ができないとも限りません。
          ということでよろしければ、高校受験組(ですかね?)のZ会中受コース仲間になりませう。

          返信
          1. 亀田ゴロー

            ハゲマツ師匠、こんにちは。

            コメントクローズは、4月くらいまで
            続くそうですよ。

            師匠、来年も、宜しくお願いします♪

            返信
            1. 打たれる管理人 投稿作成者

              ハゲマツ師匠、56さん、ありがとうございます。
              5周年でこんなにクローズするのは初かも。
              忘れられないよう、更新は定期的にしようかなとは思ってます。

              コメントクローズ前に一つ更新しなきゃ!
              これは、クローズ中の3ヶ月ちょっとをうちのようにならないよう自虐も込めてです。

              返信
              1. ハゲマツ(小2)

                管理人さんにまで師匠と呼ばれる始末・・・!!。゚(゚´Д`゚)゚。
                56さんめ・・・!! 

                そんな長いクローズなんですね・・・。寂しくなりそうです・・・。

                Z会の中高一貫の記事、何卒よろしくお願いします。毎日覗きにきます!(プレッシャーを与えておきます)

                こちらこそ来年も何卒よろしくお願いします!

                返信
          2. 校庭ペンギン

            ハゲマツさん

            コメントありがとうございます。
            うちはZ会はハイレベルの予定です。
            受験コースの国語は見ましたがトータルプランの練習問題の問題文が難しい!受験コースなら添削が無いけど要点集中プランかなあ?
            国語のハイレベルは1人でできそうだけど、小3だと市販教材で頑張れそうな気がします。でも、語彙など出題のバランスは素晴らしい!これを素人が揃えるのは無理だー。どうしようー。

            算数はスタンダードの見本を見ると説明が丁寧で、何とかなるかも!ハイレベルは、4月の見本では植木算でした!

            思考 表現力は難しい!ボリュームもありますね。これは保留。

            今のところ、算数がハイレベルで、できない問題は凍結。国語は受験の要点集中の方かなと。

            ぶたのこさんは決定ですか?

            返信
            1. ハゲマツ(小2)

              校庭ペンギンさん

              あれ。ぺさんって校庭ペンギンさんですか?
              難易度がとても高いですね・・・。
              いつもお世話になっています。

              国語について
              要点集中はもったいない!と思います。
              問題数が確保できませんし、それなりにお値段もします。
              お勧め順としては
              トータル>普通の国語>>>>要点集中(はやめといた方が・・・)という印象です。
              ちなみに来年度より、中受コースが難関・最難関に分かれるので、トータルの難関を選択するのもありな気がします。現行は難関・最難関に分かれてはいないので、うちは最難関内容で挫折寸前なので、あまり人様にお勧めするのもどうかとは思うのですが、内容は大変良いと思っています。

              算数について
              算数は国語とは違い、目的(先取り)があれば、要点集中ありだと思います。
              トータル=要点集中(市販問題集要)>普通の算数
              先取りしたくないのであれば、普通の算数しか選択肢はなくなりますが、先取りをさっさとするのであれば、要点集中で解説を聞き、市販問題集を足すということでサクサク進むことができると思います。

              思考表現力は面白そうですが、表現力を伸ばしたければ、普通の国語コース、もしくは中受トータルでも伸ばすことはできると思っています。思考を伸ばしたければ、算数の難問で対応できます。
              となると、やはり中受コース算国がベストということに・・・? 普通の算国でハイレベルにするというのでも十分かと思います。

              あとはZ会が出している思考力問題集を足されてはいかがでしょうか。うちもやっています。
              今基礎編の「しぼりこみ」です。
              標準編と発展編もあります。
              足りないと思ったら、通信で申し込まれてはいかがでしょうか。

              という感じです・・・。
              偉そうにすいません・・・。

              返信
            2. 校庭ペンギン(小2)

              ハゲマツさん

              ぺはペンギンでした。ややこしくてすみません。にもかかわらず勇気を出してコメントありがとうございましたo(^▽^)o
              変名ブームが起きていて、便乗しました。慣れると、以前のコメントの内容がから分かる様になります。
              永遠の不思議ちゃんは、よく外していらっしゃいますが、承認だけはしてくださいます。(^ω^)

              Z会、とても参考になりました。
              受験国語は、トータルの問題文が30年前の名作で、昔の子供の読解力に驚きます。小3レベルで受験問題に慣れる良問ですが、読んで面白い文章ではなく、読み飛ばしています。ひー。
              普通コースの方はカラーで、長文ながらも内容が教科書レベルの楽しいモノ。でも、これだと小3までは市販教材でも出来そうで、添削が目的になりそうです。

              トータルのサンプル問題は多分難関相当だと思います。去年は大変だったと思います。お子さんは頑張りました!

              算数はうちはハイレベルで十分なんです。算数は苦手なのと、先取り拒否でして。今回試して見たら、解説を読み飛ばして数字を適当に当てはめて正解したみたいです。質問したらモゴモゴ言っていたので、解説を読み合わせてもいいなと思いやってみることにしました。

              思考 表現力は、記述力ではなく、算数ラボや、Z会の思考力の解説あり版のような感じで、小3だとこれも市販教材で慣れてからでもいいかなと。1回4ページ、スモールステップで解いて行くので、力はつくと思います。ただ、時間も取られるので、うちはやらせたくても無理かなー。
              公立一貫校受検だと、必要な力なのかな?と思いました。

              国語は悩みます〜。トータルにすると親子ケンカになりそうdeath!
              受験コースは、「いつ、どこで、誰が、に線を引きなさい」と読み方のスキルがつきそうな質問があって、よきよき〜。もう一度、トータルを含めて検討します。

              返信
              1. ぶ(小二)

                ペンギン様

                もしも通信教育が初めてなら、小学生コースで慣れてから中受コース四年生開始の二月でトータルに変更するのもありだと思いますよ。
                中受塾や他の通信教育では四年生からだし、中受しないなら尚のこと無理のないよう進めたらいいと思います。

                返信
              2. ハゲ(小2)

                校庭ペンギンさん

                当たっててよかったです。。
                もう全然みなさまのコメントが追えてません・・・。

                是非是非検討してみてください〜。

                と言いますか、うちの子、ここのハイレベ挫折組なんですよね。挫折したのは子供ではなく親である私な気もしますが・・・。
                私たちからしたら、ハイレベ勢がZ会中受コース(小3)ができないことはないんじゃないだろうか・・・とおもうのです。。。ハイレベの方が絶対難しいです。。もうハイレベに戻ることはなさそうです〜。

                返信
            3. ぶたのこ(小二)

              ペンギン様。
              我が家は、国語算数思考表現力で決定です。
              国語算数はハイレベルで継続、みらい思考力ワークを受講中なので、思考表現力はこちらの継続になります。

              中受コースも気になりますよね。
              中受国語だと難しくて挫折しかねないのと、算数は別口で先取りしていってるのでそもそも受講しないつもりでしたが、息子の希望により学校進度で取り組める小学生コースを受講することにしました。

              思考表現力は、みらい思考力ワークが思っていたより楽しくて、受講継続することにしました。毎月いろいろな問題が掲載されていて、すいすい解けることもあれば、パズルで唸ったり、問題文の意味がわからず困ったりで、子供の得手不得手もよくわかります。子供がひとりでできなければ、親も一緒にやればいいんですよ^^
              市販問題集は子供の好きな問題に偏ってしまうし、添削課題があればどんな記述でも採点して頂けるのも、受講を決めた理由ですね。

              あと、中受コースにするにしても添削課題はあったほうがいいと思いますよ。提出採点返却見直の流れがあって、子供に自分の取り組みの成果が見えてくるので。
              中受しない場合、添削のない要点のみで受講できるとしたら、管理人様の娘さんのように、目的意識をもったお子様でないと続かないと思います。合不合のような模試を受け続けるのも気力が必要ですしね。

              返信
  29. 打たれる管理人 投稿作成者

    ハゲマツさん、ペンギンさん、ぶたのこさん、コメントありがとうございます。

    うちも新小6がいます。
    気になるので私も調べて後から参入します。
    宜しくお願いします。

    返信
  30. 打たれる管理人 投稿作成者

    ペンギンさん ハゲマツさん ぶたのこさん コメントありがとうございます。

    要点集中プラン?なにそれ?って思ったら、Z会の塾併用型プランじゃないですか!
    うちが小6だけやってました。
    ハゲマツさんのおっしゃる通りで、
    ・添削がない分安い。
    ・要点集中プランなので、問題の量が少ない。
    ただ、うちはこれが良かったようで、あの合不合判定テストですら偏差値60超えました。
    記述問題に強くなりました。全統中も5月までは良かったです。その後はサボったので今はどんどん落ちてそうです涙。
    参考までに、リンク貼っておきます。
    https://www.win-education.com/study/study-6/202009goufugouresult/

    小6だと、我が家の場合、スポーツに英検準2級に算数も自由自在の問題集に取り組んだりもしましたので、ちょうど良かったです。
    ただ、ぶたのこさんのおっしゃる通り、合不合などのような模試がないとちょっと辛いかもしれません。
    ぺルさんのおうちの弟くんもこなした結果、国語の全統小は上がってます。

    映像授業はPCでみれたのに、タブレットじゃないと駄目なのね。
    うちも、末っ子をどうするか考えないといけません。
    Z会、リニューアルするのはいいけど、タブレット限定はやめて~。
    <内訳>
    中学受験コース6年要点集中プラン
    2022年2月~2023年1月
    23,328円
    となりました。

    ちなみに、高校生のZ会もリニューアルするようです。
    Z会中高一貫コースと同じ感じで、何と高1のみ?理・社は添削がつかないようです。選択後の高2から本格始動なのかな。
    国・数・英は言わなきゃそのまま自動更新。
    1/31までに決めろってさ。
    はあ?まだ受験終わってないんだけど(怒)!
    取りあえず、Z会の国語はいいので、今のところ課金予定。
    1教科12か月1ヶ月払いで4500円らしい。
    高校生になると高い!

    ペンギンさん、植木算の説明、分かりやすいですよね。
    ハイレべ100や最レべと違うところってここです。

    うちもZ会検討時期に入りましたので、ちょっと便乗させてもらいました。

    返信
    1. 校庭ペンギン(小2)

      不思議管理人様

      コメントありがとうございます。ぶたのこさんの、目的意識が強く無いと要点集中プランは難しいに唸りました。模試など、何かサポートする仕組みが必要ですね。解説が丁寧なのはこちらで聞いていましたが、今回実感しました。本スレZ会も楽しみです。

      ぶたのこさん

      通信教育は小1の7月から3月までZ会をやっていましたが、内容が小1だと簡単で、課題は提出できていました。副教材は、漢字先取り拒否で、後半はあまり活用できませんせした。教材の順番や量が決まっていて自分のペースでできないのがネックで2年は市販教材でした。ここは小3でも心配するところです。
      思考 表現力の内容の良さはいいと思っていますが、時間的にこなせるかが課題で。親が一緒に、なるほどと思いました。やるならケンカにならないよう気をつけて、楽しめたらと。
      お子さんがZ会したいとやる気を見せたのはいいですね!

      ハゲマツさん

      受験コースは考えていなかったので、きっかけをくださってありがとうございます!
      映像に興味を持ったのは、全統小の解説を子供が興味深そうに見ていたので気になりました。サンプルに読解の解説がないので、私が思っていたものなのかはわかりませんでした。テキストをなぞる解説もあり、おっしゃる通りでした。なるなる。必要なものだけみる、ですね。

      私が思っていた映像授業は、ぶたのこさんがされている、四谷大塚の有料の国語かも?大迷走中です。
      算数ハイレベルのみ確定。国語はコース考え中。思考力は資金調達中?全部受講すると結構高いのですが、テキスト込みなら納得です。

      別件ですが、スマイルゼミが4月から無学年に。

      返信
      1. ぶたのこ(小二)

        ペンギン様

        四谷大塚の有料国語は、各学年の第一回が公開されていたような。
        物語を2か月で一冊読んでいく、解説の丁寧な授業です。授業内で解説のある問題もあるし、確認テストや月例テストがあるので、読んだだけで終わらないのがいいですね。

        三年生からは、理科と社会も加わりました。これでようやくお値段相応になった気がします。

        返信
        1. 校庭ペンギン(小2)

          ぶたのこさん

          四谷の映像授業見つけました!見てみます。

          Z会国語は受験トータルで受けてみて、ダメならハイレベルに変更します。
          授業国語映像授業の先生が、コロッケさん似の方で、内容が全く入って来ません。気になる~。

          返信
  31. 梅ひじき

    はじめまして。
    以前一度だけコメントをさせていただきましたが、読み専門で2年ほど前からこちらのサイトにこっそりお世話になっております。上の子が2年生になる少し前からこちらの投稿とコメント欄は幾度となく訪れており、新しいコメントを読むたびに仲間に入りたいとうずうずしておりました。最近になりZ会を利用されている方もちらほらいらっしゃると知り、ついに我慢できずコメントクローズ前ギリギリですが、勇気を出してコメントさせていただきました。

    我が家には小2と年長の子どもがおり、2人ともぺあぜっと&けいけん目的で年中時にZ会に入会し、現在も継続中です。
    小2の子どもはZ会ハイレベル+思考力ワークに加え、こちらのサイトを参考に算数はハイレベ→最レベ、国語はハイレベ読解&漢字→トップクラスにコツコツ取り組んでおります。

    是非小2チームに加えていただき、コメント欄再開の春以降も管理人さま交え情報交換させていただけたら嬉しく思います。
    よろしくお願いいたします。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      梅ひじきさん 初めまして。
      コメントありがとうございます。

      小2軍団は私からみると、ハッキリ言って個性強すぎですが、温かい素敵な方ばかりですので、いいモチベーション維持が出来ると思います。
      ご存じだと思いますが、歓談のひとときも小2軍団の勢いが凄いです。
      ごめんなさい。褒めてますからね。

      トップクラス問題集!!
      きましたね。国語が得意な感じがします。
      蛙にならないよう、模試などで対策なさってくださいませ。

      Z会ですが、うちは小6から投入しています。
      結果がついてきているので、満足していますね。

      こちらこそ、情報交換を楽しみにしています。

      返信
      1. 梅ひじき

        管理人さま
        お忙しい中、コメント承認&返信をいただき、ありがとうございます。今からコメント欄再開後の交流を楽しみにしております。それまでは歓談部屋等熟読させていただこうと思います。

        来週以降ぐっと冷え込むようなので体調を崩されませんよう、管理人さま含め、ご家族皆様お元気でよいお年をお迎えくださいませ。そして何より、ご長男様のご健闘を心よりお祈りいたしております。

        返信
      2. ままま

        管理人さま

        こんばんは。まままと申します。4年と2年の母です。

        管理人さんには大変感謝しているので、クローズ前にひとことお礼を伝えたいと思いまして、ニョッキリ出てきました。

        大変ながらも、有益な情報を本当にありがとうございます。
        優しさと厳しさを持ち合わせていて、優秀な人ってこういう生活しているだー!と目からウロコで読ませていただいておりました。
        私は今年の春前ぐらいから読み始めた新参者です
        通級の兄と支援級の弟を持つ親で、ハッキリ言ってここにコメント書くのも恐れ多いことだなぁと思いますが、こんな親子もデスクイ観ているよ、と書き込んでみたいと思いました。

        発達障害は、発達のデコボコが強いことを指し、パラメータが平坦ではないので、どうやって工夫をすればいいのか、いろんなサイトを観て考えていたところでこちらのサイトに辿り着きました。
        私自身が勉強しなかったので学歴低いし高卒。。。かつフルタイムという事もあり、できる事がかなり限られるので、同じようには出来ないのと、やはり子供のレベルも気質も全然違うので、お恥ずかしい限りですが、なんとかできる範囲でハイレベなど、私の頭から湯気だしながら親子でやってます笑
        でも、そういう子たちだって充分効果がある勉強方法だなと感じでいます。やってれば充分通常級一本になれる子もいるだろうな、と、、、
        王道な勉強方法、これを伝えてくださることに感謝でいっぱいです。
        今ってよくも悪くも便利で、、、昔のような不便さが人を成長させていた部分もあったんだな、と感じています。
        我が家は管理人さんとは真逆のところに位置する人種ですが(運動は並。オタクなんで絵が得意、色々習い事してる→学童に閉じめこめている時間が勿体なくて、学童に迎えきてくれるスポーツやらせたり穴埋めしてます)あ、でも兄はチャレンジやめました笑。人に勧められてやっていたけど、疑問な部分がずっとあったんですよね。。。

        でもすごくすごく参考にしています!優秀ではないですが、やはり何かしら勉強をしていると言うのは必ずや力になると信じているので、、、

        愛すべきアホBOYズたちの結果が結びついてきたら、また再びご報告とお礼をカキコミたいと思います。管理人さんはお勉強会の母です!読み専も多いでしょうから、実質日本の学歴底上げに貢献していると思います。尊敬です。

        お兄ちゃんに満開の花が咲き乱れますように!
        このサイトは、お兄ちゃんが全ての始まりのような気がします。(違ったらゴメンなさい)主役の1人、お兄ちゃん。がんばれー!私の星です!

        返信
        1. 打たれる管理人 投稿作成者

          まままさん 初めまして。
          コメントありがとうございます。
          本当でしたら、この後に小2軍団のメンバーからコメントがついたかなって。
          コメントクローズ前でしたので、気にされている方もいるかもと思い、私の方から代弁してきます。
          小2軍団の方々って本当に温かい方ばかりです。

          優秀な人とあり、もしかして私のこと?と何回か読み返してしまいました。
          すみません、失礼しました笑。
          >日本の学歴底上げの貢献
          本当ですか!?
          これは、本当に嬉しいです。
          ありがとうございます。

          ここは、様々な方がいますので、逆にコメントしやすい気がします。
          実際に特性があるお子さんがいらっしゃる方もいます。
          受験も小学校受験の方から高校受験まで様々です。
          正直、小学校受験の方はビビりましたよ。こっちは公立の星を増やすって言ってんのに(笑)。

          うちはご存じの通りで、3人ともやらかしばっかりですので、コメント欄でやらかしの書き込みは大抵経験済みです。
          まままさん、色々と大変なことも多いと思います。読んでいて思いましたが、十分に頑張ってらっしゃいます。
          多分ですが、愚息の友達で1人、何か抱えているようです。
          でも、友と書きました通り、大切な友達の1人で数学が得意な子です。
          最初はもうビックリするぐらいだったんですが、クラスメイトにも恵まれ、随分と落ち着いたようです。
          小さいことは色々とあるようですが、周りの理解も大きいようで、個性として受け止めている感じですね。

          行くもん批判に発達に不安を抱えているお子さんにとってはいい環境だとお叱りを受けたことがあります。
          一方で、まままさんの考え方もあるんだと、新たな発見でした。
          数学の友のように、何か得意なことが出来るとそれが自信に繋がり、周りとも上手くやっていける気がします。
          本当、歴史でも絵でも何でも。
          まままさんのおっしゃる通り、必ず力になり、武器になると思ってます。

          うちの愚息への応援コメントもありがとうございます。
          おっしゃる通り、あいつがもう少し一直線な子だったら、サイトを立ち上げようとは思わなかったかもしれません。
          当時は、蛙蛙と嘆いてばかり。このサイトは私の勉強の場でもあります。

          まままさんもBOYズくん達(←笑)の進展がありましたら、是非書き込みを!
          お待ちしております♪
          満開の桜が咲きましたら、またご報告させてください。
          嬉しいコメントありがとうございます。

          返信
  32. バイデン(小2)

    梅ひじき様、こんばんは

    小2軍団には「梅干し」様を筆頭に、
    デスクイの先輩が沢山います。

    ようこそ!小2チームへ!

    返信
    1. うめぼし

      名前出されるとは(汗)
      もうゴローさんったら!(笑)

      梅ひじきさん、今後とも宜しくお願いします(^ ^)

      うちは、来年もコツコツ漢字と、文章を書くことにもっと慣れていきたいなと。あと小学生の基礎英語を続けたいです。ちょっとサボりがちですが。

      アバウトな抱負ですみません!
      来年もよろしくお願いいたします!

      返信
      1. 亀ゴロー

        梅干しさん、こんにちは。

        松竹梅、めでたい♪
        鶴と亀も、めでたい♪

        梅干しさんの子供さん、受験、頑張ってください。
        デスクイの受験生と家族の皆様、
        頑張ってください(^-^)/

        返信
  33. 開き直り母ちゃん (小2女子とチビ2人)

    ご無沙汰しています。
    育休中は毎日、復帰後は通勤電車の中で細々と、さすがに復帰2年目となると、なんとか更新を追っていました。ですが、その間方針は変えず、ハイレベ&最レベ(算数、国語、読解力)を主軸に家庭学習を進めてきました。11月には全国小学生統一テストも受け、娘はその手応え(出来、不出来併せて)に、今後も家庭学習を続け、年2回の全国小学生統一テストを受けていく心づもりのようです。

    年長時にこちらに出会い、年長12月からほぼ毎日1日30分から家庭学習を進めて、現在小2、毎日45分+15分英語、今2年生を振り返ってみると、やってない日は無いなぁたしか、、、(中身の薄い日はありますが、、、なお1年生の時は、やらない日ありました、、、)

    現在の学習内容は、
    【算数】
    ①ハイレベ算数1年 →青丸(最初間違えても、解き直して正解したもの)の無いのがあと10枚(塩漬け中)
    ②最レベ算数1年 →青丸無しがあと15枚(塩漬け中)
    ③ハイレベ算数2年 →学校の進度と合わせたところまで
    ④最レベ算数2年 →学校進度と合わせたところまで
    ⑤百マス計算 →繰り上がり下がりありの加・減を2分はいつも切って、目標1分半
    ⑥単位換算、時間等、テコ入れ必要時にぷりんときっずとすみっこぐらしの問題集

    【国語】
    ①ブンブンどりむ (2年生から始めました)
    ②ハイレベ読解力2年 (終わったらハイレベ国語2年の予定)
    ③漢字検定9級テキスト (年始に受けます)

    【英語】
    ①リップル 1/w
    ②小学生の基礎英語 
    ③小学生のための英語練習帳
    英語はほそーく、ながーく、決して途切れずをモットーに、漢検9級合格後、英検5級を受ける予定です。
    リップルは完全にひとり立ちしました。今度はいいのか悪いのか不安になりますが、とりあえず楽しいそう、、ドラえもんの英語図鑑(カタカナの読み消して!と思うのは私だけでしょうか、、、)を片手に。コロナ禍でなければ、英語圏の人とリアルに触れ合い英語を話す経験をさせたかったなぁ、、、

    【全国小学生統一テスト】
    国語=算数=52でした。
    課題はスピードと文章理解ということが、よくわかりました。ハイレベ&最レベをやってから受けるべきということも。事後対策講座にも参加し、学校以外の勉強をしていくことに対する娘のスイッチは入ったようです。

    【冬休みの予定、母の思い含む】
    いつも通り45分+15分英語
    ①塩漬け中のハイレベ算数1年はクリアさせたいなぁ、できれば最レベ算数も、、、
    ②漢検9級 満点合格!対策 (満点合格だと賞状の色が金ピカ、、、というほどでもないけど、それを狙ってマス)
    ③夏休みに、グレードアップ先取り理科・社会をパーっとやり、自由自在の理科・社会を買いました。とりあえず長女には教科書や参考書無して、どこまで学習内容を日常生活や実体験、絵本でカバーできるか試しています。あ、コレは母の宿題ですね、、、軽石のニュースで海流とか、牛乳余りに対して我が家ではどうするかとか、、、
    ④アイススケートやってみたい。
    ⑤学校の宿題は、全て学童でやってきておくれ。丸つけするから、、、
    ⑥夕食時の1分間スピーチ 「いつ、だれが、どこで、何を、どうした。それに対してどう思った。」作文指導の一段階前のような感じで、最近始めました。

    娘の性格&私の時間と労力を効率的に使いたく、初めて習うことは基本学校で押さえ、家庭学習で基礎基本に穴が無いように&深掘りというスタイルで学習を進めるのが我が家には合っていると思う1年でした。

    冬休みで、久しぶりに覗くとサイトクローズでびっくり!でも納得です!!大慌てですが、今私達親子が頑張れる原動力をいただいた感謝の気持ちを込めて報告コメントでした。

    「冬来りなば、春遠からじ!!」ですね、お兄ちゃんらしい素敵なサクラが咲きますように!!私も春を心待ちにしています!!

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      開き直り母ちゃん お久しぶりです。
      お名前、覚えてます!

      コメントを読む限り、順調ですね。
      国・算・英とバランスが取れていて感心してしまいました。
      この調子で頑張ってほしいです。
      今は大変だと思いますが、学年が上がる毎に、やってて良かったって子供が実感してきますので。
      保証します!
      全統小も必ず立ち位置を確認するようにしていけば、学校のレベル以上のことをやる必要があると分かるので、当たり前のように受け続けるといいです。
      今の我が家があるのは、ナガセグループのお陰です。

      リップルは続けられそうですね。
      こちらも、何年かすると、発音がゾクゾクってくるぐらい良くなります。
      必ずきますから。
      学校の英語の授業ですが、ネイティブの先生への質問は半分以上が末っ子だったらしいです。
      周りから、~を聞いてって言われた質問もあったとか。
      こんなの、リップルのフリートークで何度も出てくるフレーズですから、自然と出来ることなんですが。
      週1の英会話教室に通ってる子ですら、自信もって言えない現状のようです。

      うめぼしさんのコメントにも出ていた、「小学生の基礎英語」
      英語って小学生から学ぶのは当たり前なんだなって改めて思い知らされます。
      英検5級は小3で取得できるはずです。取得してください!

      今日は夜、家族でホームアローン4を借りてきて観ました。
      英語字幕で途中で脱落しそうでしたよ。私が。
      開き直り母ちゃんのおうちも、英語字幕で映画を観るようになる日がくると思います。

      冬休みの予定もいいですね。
      ①小3になるので、塩漬けは何が何でも頑張れ!全統小も偏差値上がるはず。
      ②我が家は、、、ご存じの通り漢字は学校レベル。余裕がある場合はやっておきたいところです。
      ③うちもハーフ点を取ってきたので、自由自在は週末に取り組むようにしました。もう1ヶ月以上続いています。
      ④うちも行きたい~!
      ⑤もう終わったかな。うちは習字も無事に終わり、あとは冬休みのまとめだけです。
      家庭学習をガッツリ取り組むために、宿題はさっさと終わらせるといいです。
      ⑥これは本当にお勧めです。歓談部屋でも、ベテラン先生が「低学年は自分の言葉で話せることが大事」っておっしゃってました。私もそう思います。
      残りの冬休み、ちょっと煽りコメントも入りましたが、出来そうなお子さんでしょうから頑張ってほしいです。

      受験生への応援コメントもありがとうございます。
      本人なりに頑張ってるようです。

      返信
  34. 梅ひじき

    亀ゴローさま・うめぼしさま

    こちらこそ、どうぞよろしくお願いいたします。
    コメント欄再開後の皆さまとの交流を今から楽しみにしております。それまでは過去記事や皆さまのコメントを拝読し勉強させてもらいますね。

    それでは皆さま、よいお年をお迎えください☆

    返信