スポンサードリンク
|
|
大学受験真っ只中の頃から、各教科毎にお勧めの参考書等をサイトでまとめたいと思ってました。
受験が終わってから、半年以上経ってしまいましたが、英語・数学・理科(物理・化学)・国語・社会(地理)・情報Ⅰについて、更新していきます。
まずは、絶対に仕上げておきたい英語編です。
今までお世話になった恩返しの意味も込めて、良かった参考書や学び方を残しておきます。
【レベル】
・難関国公立医学部
・2次比率高い
・共テ9割超え
英語は早めに仕上げておくべき!
T大卒夫が、
「英語は仕上げてないと落ちるぞ。」って何度も何度も言ってました。
数学が大好きで数学ばかりやってる息子に、「数学は裏切るけど、英語は裏切らない」と。
模試でミスったことを食事中に話が出ると、よくこの話を言ってましたね。
「俺は英語が仕上がってない状態で受験に挑むことは怖くて無理。」とも言ってました。
ずーっと言われているのに、なかなか英語をやりたがらない。
スイッチが入ったのが、ちょうど高2の秋でした。
英検準1級をまずは取ろうとしたのがきっかけです。
深堀りすると、英検準1級を取ろうと思ったきっかけがあるのですが、こちらはちょっとアレなのですみません。
コメント欄では、机上での学び以外でも大切にされている方が大変多く、いい方向に進めばいいなっていつも読んでいて思ってます!
少し英語について書いておきますが、親が思ってる以上に上の層の子達は出来ます。
このサイトを立ち上げた頃は、
〇発音なんてどうでもいいでしょ
〇話す中身が大事でしょ
って考えが主流だったと思います。
T大卒夫も私もこの意見には賛成していますし、何ならT大卒夫はビジネスでも英語を使っているので基本的な考えは変わってないみたいです。
でも、話せるほうがいいと思ってるようで、今でも毎日英語の勉強はやってますね。
やらない日は、飲み会に行って酔っぱらって帰ってきた日くらいです。
このコツコツ継続する姿をみていると、私がいかに出来が悪いのか思い知らされます。悲しい。
NHK語学だったかレアジョブだったか忘れましたが、英語を聴いていた時に、リカバリウエアのことを言ってて、ワークマンのメディヒールが安いらしいから欲しい!と言ってくるので、一緒に3度も行き薄手と厚手、それぞれ計4着を調達してきました。
品切れ続出で入手困難。
こんなのが効くのか知りませんが、「身体が回復してくるのが分かる」って私に言ってきます(笑)
このことを長男に伝えたら、本当に効果があるのか?医学をもっと学んだら科学的に判断してくれるそうです。
(部屋着もパジャマもメディヒール。)
話を戻すと、英語に関してはアップデートが必要そうです。
〇発音はきれい
〇英会話が出来る
〇英検準1は普通
〇英検1級は珍しくない
高校で思ったのがこれでした。
帰国子女も一定数いるので余計かもしれませんが、、、。
トップの層というのは、天井知らずです。
AIがーーとか、翻訳がーーーと主張するのは、ふわっとした能力に頼るしかないですって言ってるようなもんです。
理想としては、高1からスタート。
うちは本当にスタートが遅かったです。
遅くても大丈夫だったのは数学が仕上がってたからって言うのもありますが…。
現高2の子達は、今からでも間に合うってことですので、頑張ってほしいです。
単語帳はターゲット1900が主流。単語帳は9割でなく10割で完璧にする。
|
英単語ターゲット1900
|
単語帳はターゲット1900が主流です。
こちらを9割ではなく10割完璧に覚えます。
大学受験の英語で最初にやることは英単語。
語彙力がないと話にならないと。
確実に10割覚えること!
またこんなことも合格した後に言ってたのでご紹介します。
|
鉄壁 鉄壁CD SPARTA3
|
東大受験でおなじみの鉄壁は前から持ってましたが、高3の受験時期に関先生のSPALTA(早慶上智、旧帝を目指す人向け)も追加。
どちらも、結果としては「買っただけ」です。
鉄壁は頑張ったそうですが、中途半端だったそうです。
でも、背伸びするより、基本を固めた方が絶対にいい。
英単語帳についてまとめると、
単語帳は完璧にする
2.
他の単語帳も手を出したくなるけど、余裕がなければ手を出さない方が無難
単語の次は英文法
英文法は有名なポラリス(関先生)でOKです。
コメント欄でポラリスは2までやって、その後長文読解に入ったって話を教えてもらいました。
うちは1~3まで購入しましたが、実際はやっぱり3までは出来ずに2まででした。
※コメント欄、有益すぎる。
| 英文法ポラリス1 |
ポラリス3も本当はやったほうがいいですが、うちは余裕がなく。
新品のままです。
英作文
単語と文法を固めたら、英作文です。
英作文も家で何冊か購入してました。
2次では必須。
竹岡先生が登場です。
|
基礎英作文問題精講
|
英作文は竹岡先生がいいそうです。
他に、
・ドラゴン・イングリッシュ基本英文100
・英作文が面白いほど書ける本
が有名なようです。
ドラゴンは時間がない子に。
当時、英作文では基礎英作文問題精講が一番新しかった?ようで、こちらにしたとか言ってました。
他の問題集と合わせてパチリしてしまってますが、、、他の英作文の問題集もせっかく写真撮ったのでご紹介です。

いよいよ長文読解!長文読解が出来ないと2次はかなり厳しい。
国公立大の2次は長文読解が出来ないとかなり厳しいので、長文読解が出来るかどうかでうちは苦労しました。
長男とT大卒夫、3人で話していたのですが、長文読解で知らない単語は普通に出てくる。
これは、鉄壁まで完璧に覚えたとしても普通にある話。
それでも前後の文章を読んで推測して読んでいかないといけない。
読解が出来ることが合格へと繋がっていくので、長文読解は最重要でした。
過去問等解いていっても少し波があって心配しましたが、なんと当日が一番読めていたらしいです。
まずは、有名なTheRules。
| The Rules2 |
1は流石に要らないだろうって話で、最難関レベルの4まで揃えて取り組みました。
でも、なんか身についてないって悩んでましたね。
手応えがないと。
とにかく長文読解が大事。
それなのに自分にあった問題集がないって焦ってました。
人生が変わった!お勧め大学受験英語の問題集
写真、枠をゴールドにして輝かせました(笑)
|
英文熟考 上 英文熟考 下
|
竹岡広信先生による大学受験対策の英文解釈力を鍛える演習書です。
直接書き込みせず、コピーしてやってました。
コピーは私の仕事!
半分でいいよって言われても、コピー指令が出たら全部やってあげてました。
3周したんじゃないかなあ。
熟考上下を仕上げたことで、読解が前より鮮明になったそうです。
長文読解は沢山あるけど、熟考は別格だった。
他にも購入していますので、ご紹介します。

関先生の本です。
最後に、末っ子に英語についてアドバイスした時の言葉を書いて終わりにします。
総論
・関先生
・竹岡先生
の本で乗り切りました。
忘れていけないのが学校や周りの友達の力も大きいです。
周りの英語のレベルが高いことは、いい影響だったと思います。
実は、英語の問題集は上で紹介したものの数倍購入してます。
合う合わないがあるので、ここはもうお金のことは気にしないでいいよって言って購入していきました。
※英語は塾通いしていなかったのもあります。
大学受験が終わって、リビングの本棚に片付けをしていた時、T大卒夫が、
「量と結果は比例する。」ってしみじみと言ってました。
添削は模試の結果・学校や英語がズバ抜けて出来る友達、そしてイマドキの子らしくChatGTPも頼ったそうです。
英語を仕上げておくと難関大に挑戦しやすくなります。
頑張ってください!
スポンサードリンク




